タイヤ復活・・・そして焼岳へGO! その1
タイヤが盗まれた~!
へこんでいる暇もなく、その日のうちにディーラーさんに頼み込んでなんとかタイヤが車につきました。
私的には不本意ながら、純正タイヤ&ホイールなのですが・・・
って事で、翌日曜日に焼岳にGO-!な訳ですよ。 (´∀` )
10月22日(日) 沢渡村営第二駐車場~帝国ホテルバス停~焼岳登山口~焼岳小屋~
焼岳山頂~中の湯新道~中の湯~中の湯バス停~沢渡
8:20 沢渡村営駐車場着
まだまだ駐車場スペースには余裕あり 綺麗な水洗トイレもあります。
駐車場代 1日500円なり~
9:00 帝国ホテルバス停着
いつかは泊まってみたい上高地帝国ホテル・・・
このとき私は「結婚20周年で来る!」と心に誓っていたのでした。
決意の後姿!
上高地の紅葉が最高潮! いやがうえにも気持は高まりまーす。
うーーーん!!! いい感じ ここで充分満足なんですけど・・・ (´∀` )
めざす焼岳が正面にドーーーーン!(花火か!)
9:30 焼岳登山口 ここまでもかなり写真とりまくり~!ゆっくり歩きすぎだっちゅうに!
9:55 砂防ダムがみえ隠れするあたりで、ちょっと河原のような石ごろの道を
斜めに横切ります。
左側に焼岳小屋の看板めっけ! 見のがさないでね!
10:15 初脚立場(はしご場ではありませんよー)からすぐこの看板発見!
「なんだー あと1時間でついちゃうんだー!」と思った私は甘かった・・・
みてやって下さいましな。ダンナ様のこの笑顔!
山にいれば幸せ なやつですから~~~!
クリックで拡大してね!
11:13 ここまでかなり長めの写真タイムをとりながら
本日一番の難所、長ーーーいハシゴ場到着
やはりハシゴ場は渋滞してましたよ。
ちょっとドキドキ! 下は見ない・・・見ない・・・・クリアー! ふう (;´Д`)'`
景色が変わりました。 いろいろな表情を見せてくれる楽しい登山道ですね!
ここまでくれば焼岳小屋も もう一息です
11:35 焼岳小屋到着
「あと1時間の看板」の所から1時間20分もかかってしまいましたよ。
はしご場渋滞もあったり、撮影タイムが多かったせいもあるのですが
ラスト30分ほどのところからバテバテでしたよ。 (;´Д`)'`ァ'`ァ
このコースの難は途中休憩するに適した場所がない事
休憩なしで登ってきたので、シャリバテかも・・・
小屋前にて休憩・食事 元気出たー! よっしゃーいくぞー!
12:30 槍~奥穂高 そろいぶみ! やっぱかっこいいぜーーー!
振り返ると小屋まで登ってきた道が見える。
12:45 笠が岳にはガスが・・・ やばい!いそがねば・・・ (;´Д`)'`
13:10 あーーーーーーー! 飛騨側からガスが接近中
ボーゼンとする図・・・
これぞ焼岳! 蒸気が噴出しております。
13:30 山頂到着!
・・・・・・・・・・・ ガスでなにも見えへんし ・・・・・・・・
・・・というわけで焼岳登頂いたしました!
下山は中の湯新道へのぐるりっぷですから、
まだまだお楽しみ満載ですよ!
続きはその2をお待ち下さいねー!
5週連続で山に入った我が家・・・(新記録です)
今週はおとなしく自宅待機ですよ。
へこんでいる暇もなく、その日のうちにディーラーさんに頼み込んでなんとかタイヤが車につきました。
私的には不本意ながら、純正タイヤ&ホイールなのですが・・・
って事で、翌日曜日に焼岳にGO-!な訳ですよ。 (´∀` )
10月22日(日) 沢渡村営第二駐車場~帝国ホテルバス停~焼岳登山口~焼岳小屋~
焼岳山頂~中の湯新道~中の湯~中の湯バス停~沢渡
8:20 沢渡村営駐車場着
まだまだ駐車場スペースには余裕あり 綺麗な水洗トイレもあります。
駐車場代 1日500円なり~
9:00 帝国ホテルバス停着
いつかは泊まってみたい上高地帝国ホテル・・・
このとき私は「結婚20周年で来る!」と心に誓っていたのでした。
決意の後姿!
上高地の紅葉が最高潮! いやがうえにも気持は高まりまーす。
うーーーん!!! いい感じ ここで充分満足なんですけど・・・ (´∀` )
めざす焼岳が正面にドーーーーン!(花火か!)
9:30 焼岳登山口 ここまでもかなり写真とりまくり~!ゆっくり歩きすぎだっちゅうに!
9:55 砂防ダムがみえ隠れするあたりで、ちょっと河原のような石ごろの道を
斜めに横切ります。
左側に焼岳小屋の看板めっけ! 見のがさないでね!
10:15 初脚立場(はしご場ではありませんよー)からすぐこの看板発見!
「なんだー あと1時間でついちゃうんだー!」と思った私は甘かった・・・
みてやって下さいましな。ダンナ様のこの笑顔!
山にいれば幸せ なやつですから~~~!
クリックで拡大してね!
11:13 ここまでかなり長めの写真タイムをとりながら
本日一番の難所、長ーーーいハシゴ場到着
やはりハシゴ場は渋滞してましたよ。
ちょっとドキドキ! 下は見ない・・・見ない・・・・クリアー! ふう (;´Д`)'`
景色が変わりました。 いろいろな表情を見せてくれる楽しい登山道ですね!
ここまでくれば焼岳小屋も もう一息です
11:35 焼岳小屋到着
「あと1時間の看板」の所から1時間20分もかかってしまいましたよ。
はしご場渋滞もあったり、撮影タイムが多かったせいもあるのですが
ラスト30分ほどのところからバテバテでしたよ。 (;´Д`)'`ァ'`ァ
このコースの難は途中休憩するに適した場所がない事
休憩なしで登ってきたので、シャリバテかも・・・
小屋前にて休憩・食事 元気出たー! よっしゃーいくぞー!
12:30 槍~奥穂高 そろいぶみ! やっぱかっこいいぜーーー!
振り返ると小屋まで登ってきた道が見える。
12:45 笠が岳にはガスが・・・ やばい!いそがねば・・・ (;´Д`)'`
13:10 あーーーーーーー! 飛騨側からガスが接近中
ボーゼンとする図・・・
これぞ焼岳! 蒸気が噴出しております。
13:30 山頂到着!
・・・・・・・・・・・ ガスでなにも見えへんし ・・・・・・・・
・・・というわけで焼岳登頂いたしました!
下山は中の湯新道へのぐるりっぷですから、
まだまだお楽しみ満載ですよ!
続きはその2をお待ち下さいねー!
5週連続で山に入った我が家・・・(新記録です)
今週はおとなしく自宅待機ですよ。
この記事へのコメント