タイヤ復活・・・そして焼岳へGO! その2
焼岳山頂ゲーット!
またーりの後は中の湯新道へくだります。
寒いのを覚悟で来たのですが、風もほとんどなくまたーり気分でしたが、
20人位のツアー団体様がやってきたので、山頂は明け渡しですよ・・・
中の湯方向へ向かいます。
火口湖がありました。 あれ~湖畔(?)で宴会中ですよー!
14:00 2回目のランチターイム!
立ち入り禁止の南峰と中の湯方面との分岐のあたりでまた~りです
またまた カップ麺食べてるし・・・
登りの登山道とがらりと様子が変わりますね。
いい感じ・・・
15:00 mikkoは心の狭い人間です。
山頂がガスガスで降りてきた時、下山中に晴れると
すーーーーごくショックだったりしません?
この時のmikkoは「しめしめ、ガスかかってる!」と確認中 (´∀` )
車道の音が聞こえてきました!
このあたりの紅葉が最盛期でしたね。


16:30 中の湯到着です。
想像していたよりかなり綺麗でびっくりです。
日帰り入浴は500円。
露天風呂から穂高連峰が見えるそうですが、
ガスっているので、またの機会にしました。
中の湯バス停まで30分の車道歩きです
紅葉がすばらしいので、楽しみながら歩けました
17:00 中の湯バス停到着です。
車道で面白いものを発見しました。
沢渡に来る途中でも見つけていて、車の中でウケていたのですけどね!
「穴ぼこ」という表現が素朴でかわいいですね。
中の湯に入って来なかったので・・・
こちらでお楽しみです!
それは・・・じゃーーーーん!
衝撃映像ですよー!
足湯でーす!
沢渡村営駐車場の脇に出来ました!
もちろん無料!!!! うれしいですねーーー!
登山後の足を癒してくれまーす。
そういえば今年の海の日の連休・・・
蝶が岳で超暴風雨に見舞われた後も癒されたなぁ
ありがたや・・・ ありがたや・・・
というわけで、浅草岳・北八甲田・安達太良山による
我が家の紅葉三部作に続く今回の焼岳・・・
この焼岳を紅葉山行のエピローグ-終結-といたします。
今度の週末はとっても嬉しい連休!
みなさんはどちらにお出かけですか?
我が家は南の島に出没しまーーーす。 (´∀` )
晴れろー! 晴れろー!
日本全国 日本晴れー!
またーりの後は中の湯新道へくだります。
寒いのを覚悟で来たのですが、風もほとんどなくまたーり気分でしたが、
20人位のツアー団体様がやってきたので、山頂は明け渡しですよ・・・
中の湯方向へ向かいます。
火口湖がありました。 あれ~湖畔(?)で宴会中ですよー!
14:00 2回目のランチターイム!
立ち入り禁止の南峰と中の湯方面との分岐のあたりでまた~りです
またまた カップ麺食べてるし・・・
登りの登山道とがらりと様子が変わりますね。
いい感じ・・・
15:00 mikkoは心の狭い人間です。
山頂がガスガスで降りてきた時、下山中に晴れると
すーーーーごくショックだったりしません?
この時のmikkoは「しめしめ、ガスかかってる!」と確認中 (´∀` )
車道の音が聞こえてきました!
このあたりの紅葉が最盛期でしたね。


16:30 中の湯到着です。
想像していたよりかなり綺麗でびっくりです。
日帰り入浴は500円。
露天風呂から穂高連峰が見えるそうですが、
ガスっているので、またの機会にしました。
中の湯バス停まで30分の車道歩きです
紅葉がすばらしいので、楽しみながら歩けました
17:00 中の湯バス停到着です。
車道で面白いものを発見しました。
沢渡に来る途中でも見つけていて、車の中でウケていたのですけどね!
「穴ぼこ」という表現が素朴でかわいいですね。
中の湯に入って来なかったので・・・
こちらでお楽しみです!
それは・・・じゃーーーーん!
衝撃映像ですよー!
足湯でーす!
沢渡村営駐車場の脇に出来ました!
もちろん無料!!!! うれしいですねーーー!
登山後の足を癒してくれまーす。
そういえば今年の海の日の連休・・・
蝶が岳で超暴風雨に見舞われた後も癒されたなぁ
ありがたや・・・ ありがたや・・・
というわけで、浅草岳・北八甲田・安達太良山による
我が家の紅葉三部作に続く今回の焼岳・・・
この焼岳を紅葉山行のエピローグ-終結-といたします。
今度の週末はとっても嬉しい連休!
みなさんはどちらにお出かけですか?
我が家は南の島に出没しまーーーす。 (´∀` )
晴れろー! 晴れろー!
日本全国 日本晴れー!
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
山頂でのみガスにやられましたからね。
良しとしないと・・・ですね。
ところで、輝ジィ~ジさんのこのアドレス違うような・・・
15:00の件、ジィ~ジも残念ながら同じです。
でも途中でいい景色や紅葉も眺めることが出来て
良かったじゃないですか。。
これからも面白いレポ期待してます。
早速のコメント有難うございます。
我が家は逆に極力日帰りです。(泊まりの時はもちろんテントですが)
でもheppocoさんのレポをみるとテント泊したくなりますね。
タイヤ事件は当人も笑いしか出ませんから・・・ (´∀`)
我が家の場合、遠出は泊まりじゃないともったいない病なので(笑)
タイヤ事件、写真を見て驚きと、笑い・・・・出ちゃいました。
スミマセン、本当にごめんなさい<(_ _)>あまりに衝撃で・・・・
これからも楽しい写真&レポお待ちしております。
ヨロシクお願いします。
お待たせ致しました。
結局、焼岳山行から1週間もかかってしまいましたね。
自宅出発が4時30分位だったと思います。
この時期ではもう少し早く出た方がベストですね。
圏央道がつながれば、首都高速で都心を通過せずにすむので、かなり時間短縮になりますよね。
レポ参考に、雪の降る前に行ってみようかな?と・・・
山頂での展望が無かったのは残念・・・でも途中、紅葉や槍~穂高がバッチリ見えてよかったですね。