紅葉三部作-第1部 浅草岳(9月30日)
我が家の紅葉山行はここから始まるのでした。
9月30日(土) ネズモチ平駐車場~前岳~浅草岳山頂~前岳~嘉平与ポッチ~
桜ゾネ~ネズモチ平駐車場
9:00 駐車場出発
9:15 ネズモチ平登山口
歩き始めてしばらくでいい感じですよ!
11:15 前岳の分岐到着~!
木道もあって景色が一変しました。
予想以上にすばらしい紅葉に大感激です。
ご満悦で笑顔のダンナ!
はやる気持ちをおさえつつ山頂に向かいまーす。
11:25 山頂到着~! (´∀` )
かすかにガスがかかってますが、なんとか田子倉湖も見えましたぁ
山頂はあまり広くはありません。
山頂直下のところにウッドデッキ風な休憩場所があります。
という事で、お楽しみのランチターイム!
そしてお約束!mikko恒例の本日スィーツの登場です。
今日のスィーツは秋になると登場する自慢の品でございます。
じゃ~~~ん!
シュークリームでごじゃいますよ!
山で食べるシュークリームを我が家では
山シューと呼んでます。
駐車場でも多少標高が高いので、すでにシュークリームの袋が
パンパンになっているので、つぶれることなく山頂まで
持っていけます。
シェラカップに入れていけば完璧でしょう
1時間ほどウッドデッキでまた~りして出発でーす!
おおおお ガスがせまってきましたよ。 (;´Д`)'`ァ'`ァ
草紅葉にガスがかかるとそれはそれでいい感じ・・・
嘉平与ポッチを目指して歩きます。
前岳方面の紅葉の様子です
13:00 嘉平与ポッチ到着
ところで・・・・・“ポッチ”ってなに?????
守門岳も見えてきました
来シーズンは守門挑戦しまーす!
って宣言してもうた・・・
お山での出会い 第一弾!
両性類の苦手な方はパスして下さいねー
あずまヒキガエルくんでーす
イボイボが苦手かも・・・
桜ゾネにむけてひたすら歩きます。
登山道整備をするらしく、ブルーシートに包まれた木材等が
いたるところに置かれていました。
来シーズン来ると景色が変わっているかも・・・
(この時はブログを始めるとは思ってなかったので、
写真撮っていませんでした)
14:00 桜ゾネも近くなると樹林の様子が変わってきます。
明るい・・・ってうれしい
桜ゾネを過ぎると林道に変わります。
ここでお山での出会い第2弾!
爬虫類の苦手な方はここもパスして下さい
いいですか?
でも可愛いかったのですよ・・・
じゃーーーーーーーん!!!!
なんと “やまかがし”でした (;´Д`)'`ァ'`ァ
実はこの時はやまかがしとは思わず至近距離から撮影!
翌日会社の爬虫類に詳しい女子に写真を見せたところ、
「冷静に撮影されているようですが、やまかがしというりっぱな
毒ヘビですよ!」といわれ
(;´Д`)'`ァ'`ァ (;´Д`)'`ァ'`ァ (;´Д`)'`ァ'`ァ
だって模様にオレンジ色がなかったし、直径(???)2センチほど
しかなく、可愛かったのですよ!
無知というのは恐ろしい事です。 反省・・・
彼女に教えてもらったのですが、マムシは前歯に毒をもっていますが、
やまかがしは奥歯に毒があるので、かみしごかれる事によって毒が
体内に入るので、もしかまれた時は、
すぐに振り払うと多少危険は回避できる可能性がある
との事でした。
14:20 駐車場到着でございます。
浅草岳は想像以上に楽しい山でした。
9月30日(土) ネズモチ平駐車場~前岳~浅草岳山頂~前岳~嘉平与ポッチ~
桜ゾネ~ネズモチ平駐車場
9:00 駐車場出発
9:15 ネズモチ平登山口
歩き始めてしばらくでいい感じですよ!
11:15 前岳の分岐到着~!
木道もあって景色が一変しました。
予想以上にすばらしい紅葉に大感激です。
ご満悦で笑顔のダンナ!
はやる気持ちをおさえつつ山頂に向かいまーす。
11:25 山頂到着~! (´∀` )
かすかにガスがかかってますが、なんとか田子倉湖も見えましたぁ
山頂はあまり広くはありません。
山頂直下のところにウッドデッキ風な休憩場所があります。
という事で、お楽しみのランチターイム!
そしてお約束!mikko恒例の本日スィーツの登場です。
今日のスィーツは秋になると登場する自慢の品でございます。
じゃ~~~ん!
シュークリームでごじゃいますよ!
山で食べるシュークリームを我が家では
山シューと呼んでます。
駐車場でも多少標高が高いので、すでにシュークリームの袋が
パンパンになっているので、つぶれることなく山頂まで
持っていけます。
シェラカップに入れていけば完璧でしょう
1時間ほどウッドデッキでまた~りして出発でーす!
おおおお ガスがせまってきましたよ。 (;´Д`)'`ァ'`ァ
草紅葉にガスがかかるとそれはそれでいい感じ・・・
嘉平与ポッチを目指して歩きます。
前岳方面の紅葉の様子です
13:00 嘉平与ポッチ到着
ところで・・・・・“ポッチ”ってなに?????
守門岳も見えてきました
来シーズンは守門挑戦しまーす!
って宣言してもうた・・・
お山での出会い 第一弾!
両性類の苦手な方はパスして下さいねー
あずまヒキガエルくんでーす
イボイボが苦手かも・・・
桜ゾネにむけてひたすら歩きます。
登山道整備をするらしく、ブルーシートに包まれた木材等が
いたるところに置かれていました。
来シーズン来ると景色が変わっているかも・・・
(この時はブログを始めるとは思ってなかったので、
写真撮っていませんでした)
14:00 桜ゾネも近くなると樹林の様子が変わってきます。
明るい・・・ってうれしい
桜ゾネを過ぎると林道に変わります。
ここでお山での出会い第2弾!
爬虫類の苦手な方はここもパスして下さい
いいですか?
でも可愛いかったのですよ・・・
じゃーーーーーーーん!!!!
なんと “やまかがし”でした (;´Д`)'`ァ'`ァ
実はこの時はやまかがしとは思わず至近距離から撮影!
翌日会社の爬虫類に詳しい女子に写真を見せたところ、
「冷静に撮影されているようですが、やまかがしというりっぱな
毒ヘビですよ!」といわれ
(;´Д`)'`ァ'`ァ (;´Д`)'`ァ'`ァ (;´Д`)'`ァ'`ァ
だって模様にオレンジ色がなかったし、直径(???)2センチほど
しかなく、可愛かったのですよ!
無知というのは恐ろしい事です。 反省・・・
彼女に教えてもらったのですが、マムシは前歯に毒をもっていますが、
やまかがしは奥歯に毒があるので、かみしごかれる事によって毒が
体内に入るので、もしかまれた時は、
すぐに振り払うと多少危険は回避できる可能性がある
との事でした。
14:20 駐車場到着でございます。
浅草岳は想像以上に楽しい山でした。
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
今回かなり接近遭遇して、つぶらな瞳がかわいいなと思いましたけど・・・
死亡例があると聞いてビビリましたよ!
山での甘い物というと和ものが多いので、山シューとコーヒーはお勧めです。
輝ジィ~ジさま
いつもコメントありがとうございます。
マムシ酒ですかぁ・・・たぶん飲めないかも
新潟のお酒は美味しいですね!
って甘党だけど・・・
同じ年に4回も出かけました。当たればまさに錦繍そのものです。
ヤマカガシはマムシより毒性強いです。
マムシ酒になるけど、ヤマカガシは無理(*^。^*)
ヒキガエルを美味しくいただくのがヤマカガシですからね~。平和的なヘビですから、よほど、いじめるとかしなければ、大丈夫ですよ。あまり怖がりなさんな(笑。
山シュー・・・・いいな~(今度持って行こう)。いつもあんこの飛び出た大福です。