初夏の八海山 -6月24日-
明けましておめでとうございます。
今年も楽しいブログをお届け出来るよう頑張りますので
よろしくお願いします。
お正月といえば、日本酒。
日本酒といえば八海山! という事で八海山レポをお送りします。
6月24日(土) 八海山ロープウェイ~女人堂~薬師岳~千本槍小屋~地蔵岳のピストン
9:25 八海山ロープウェイ乗車 往復1800円なり~
5分ほどで山頂駅到着です。
登山道突入です。
この年は雪が多かったので、残雪が多く残っていますね。
ずーと 残雪が続くのかなぁとちょっと不安・・・
イワウチワ かなぁ・・・
視界が開ける場所に出ました。
ここまでほとんど人に出会っていません。
コギ池あたりで見つけたもの (コギ池は雪の下なのか見つかりませんでした)
かえるの卵かな???
かえるは時期なると冬眠から出てきて雪の上でも産卵するのですが、
寒いとなると再び冬眠する事があるそうです。
10:30 女人堂到着です。 アイゼンなしでOK!でした
ここはもう雪はありません。
お菓子でプチ休憩をとりました。
この時おじさまから「日帰りで中ノ岳まで行けますかね~?」とたずねられました
地図を見れば私でも“無理だろー!!!” と思ったけど・・・
やんわりと「無理だと思いますよ (´∀` )」と言っておきました。
自分の命にかかわる山行ルートを人まかせかいな~!!!
あやめ系のお花なのでしょうが・・・???
山で良く見かける花(樹木)なのですが・・・
名前を知りません???
あれ~!!!すぐに雪渓が現れました。
アイゼンを付けようかなと思うくらい斜度があったんですけど
ダンナ様がしゃかしゃか登っていくので、いけるかなぁとチャレンジ!
アイゼン無しで登りきりました!
このあたりはガスの中を通過中です
11:40 鎖場です なだらかなので問題なく通過!
青空が出てきました。
そうなると・・・暑い!!!
私はというと・・・
害虫駆除のおばさん状態!!!
だってこの時期の越後は虫が多い!!!
あの顔のまわりを飛び回る虫 どうにかして~!!!
2年前の平標山でこめかみのあたりを刺されて
翌日、まぶたが腫れてしまった苦い経験から
顔ネット?買いました! カッコ悪~いけど・・・
鎖場を過ぎるとまもなく薬師岳です。
たいらになり余裕のピース!!!
カメラをかまえているダンナ様を見て、とっさに顔ネットははずしました!
薬師岳から千本槍小屋と地蔵岳方向を確認。
ガスも出てますが、なんとか見えましたね。
11:50 千本槍小屋到着です
千本槍小屋横にザックを置いてからみで地蔵岳まで行ってみます。
キジムシロ かな???
12:10 地蔵岳到着!
まずまずの天気でしょう
小さなお地蔵さまがいましたよ!
右の腕のあたりにてんとう虫さんが止まっています。
観察をしていたら・・・
見てはいけないシーンを見てしまいました!!!
衝撃シーンですよ!!!
お地蔵さまとてんとう虫さんの
禁断の恋! 
路チュー写真を激写です (^_-)☆
かわいいお地蔵さまに引き続き かわいい山頂標識がありました。
この先は手に汗にぎる鎖場の連続らしいですから
私達はここで戻ります
薬師岳山頂でランチタイムをとりました。(写真なしです・・・)
14:00 女人堂まで戻って来ました。
ここの避難小屋の壁にはうさぎのかわいい看板がありました。
振り返ってみるといい感じ・・・
この後とっとことーっと下って
12:50 ロープウェイ山頂駅到着です
今年も楽しいブログをお届け出来るよう頑張りますので
よろしくお願いします。
お正月といえば、日本酒。
日本酒といえば八海山! という事で八海山レポをお送りします。
6月24日(土) 八海山ロープウェイ~女人堂~薬師岳~千本槍小屋~地蔵岳のピストン
9:25 八海山ロープウェイ乗車 往復1800円なり~
5分ほどで山頂駅到着です。
登山道突入です。
この年は雪が多かったので、残雪が多く残っていますね。

ずーと 残雪が続くのかなぁとちょっと不安・・・
イワウチワ かなぁ・・・
視界が開ける場所に出ました。
ここまでほとんど人に出会っていません。
コギ池あたりで見つけたもの (コギ池は雪の下なのか見つかりませんでした)
かえるの卵かな???
かえるは時期なると冬眠から出てきて雪の上でも産卵するのですが、
寒いとなると再び冬眠する事があるそうです。
10:30 女人堂到着です。 アイゼンなしでOK!でした

ここはもう雪はありません。
お菓子でプチ休憩をとりました。
この時おじさまから「日帰りで中ノ岳まで行けますかね~?」とたずねられました
地図を見れば私でも“無理だろー!!!” と思ったけど・・・
やんわりと「無理だと思いますよ (´∀` )」と言っておきました。
自分の命にかかわる山行ルートを人まかせかいな~!!!
あやめ系のお花なのでしょうが・・・???
山で良く見かける花(樹木)なのですが・・・
名前を知りません???
あれ~!!!すぐに雪渓が現れました。
アイゼンを付けようかなと思うくらい斜度があったんですけど
ダンナ様がしゃかしゃか登っていくので、いけるかなぁとチャレンジ!
アイゼン無しで登りきりました!
このあたりはガスの中を通過中です
11:40 鎖場です なだらかなので問題なく通過!
青空が出てきました。
そうなると・・・暑い!!!
私はというと・・・
害虫駆除のおばさん状態!!!
だってこの時期の越後は虫が多い!!!
あの顔のまわりを飛び回る虫 どうにかして~!!!
2年前の平標山でこめかみのあたりを刺されて
翌日、まぶたが腫れてしまった苦い経験から
顔ネット?買いました! カッコ悪~いけど・・・
鎖場を過ぎるとまもなく薬師岳です。
たいらになり余裕のピース!!!

カメラをかまえているダンナ様を見て、とっさに顔ネットははずしました!
薬師岳から千本槍小屋と地蔵岳方向を確認。
ガスも出てますが、なんとか見えましたね。
11:50 千本槍小屋到着です
千本槍小屋横にザックを置いてからみで地蔵岳まで行ってみます。
キジムシロ かな???
12:10 地蔵岳到着!
まずまずの天気でしょう
小さなお地蔵さまがいましたよ!
右の腕のあたりにてんとう虫さんが止まっています。
観察をしていたら・・・
見てはいけないシーンを見てしまいました!!!
衝撃シーンですよ!!!
お地蔵さまとてんとう虫さんの


路チュー写真を激写です (^_-)☆
かわいいお地蔵さまに引き続き かわいい山頂標識がありました。
この先は手に汗にぎる鎖場の連続らしいですから
私達はここで戻ります
薬師岳山頂でランチタイムをとりました。(写真なしです・・・)
14:00 女人堂まで戻って来ました。
ここの避難小屋の壁にはうさぎのかわいい看板がありました。
振り返ってみるといい感じ・・・
この後とっとことーっと下って
12:50 ロープウェイ山頂駅到着です
この記事へのコメント
コメント有難うございます。
八海山も紅葉が綺麗なのですね。
秋に行きたい所がまた増えてしまいました!
越後駒はCTが長いので、日の長い時期でないと・・・
となると虫に悩まされそうですね。
顔ネットお勧めですよ。
仲間を増やして恥ずかしさを共有してもらおっと!
八海山行きましたよ。3年前の10月かなぁ。
紅葉がきれいでした!
中の岳には6月に行きましたが、確かに虫が多くて大変でしたよ!
まだ越後駒だけが残っています。今年こそ登りたいと思います。
コメントありがとうございます。
越後の紅葉の素晴らしさはこの秋の浅草岳で実感しました。
ではいつの日にか紅葉の八海山を訪れますね。
虫除けネットはかなり恥ずかしいのですが、
日焼け防止にも効果がありそうな気がしますよ。(^_-)☆
輝ジィ~ジ様
いつもありがとうございます。
越後三山縦走はかなりハードルが高そうですが、
少しずつでもレベルアップできればと思っています。
お酒弱いので舐めるほどですが、同じ部の方々が
日本酒好きなので一緒に楽しんでいます。
新潟はおいしいお酒がたくさんありますね。
目標一杯持ちましょう。
今年もPOWER全開で楽しみにしています。
そうそう お酒詳しいので 嬉しくなりましたよ。
今年もよろしくお願いいたします
八海山懐かしいですね~ 去年は二度登りましたよ 紅葉が素晴らしいので機会があればぜひ!
この時期の虫には私も参りました アウトドアショップで虫除けネットを何度手にとった事か‥ 今年の残雪期はきっと購入すると思いますね(笑
こちらこそよろしくお願いします。
お教え頂いたコース、早速地図にて確認しました。
往復10時間超のロングコース・・・!!!
テントミータカさんの様にとっとことーと歩けるようになりたいな!
いつも気持ちはチャレンジャーなのですが・・・
虫対策、気持ちわかるな~!!!
女人堂界隈、私の好きな場所ですよ。次の機会があれば、ぜひ、大崎里宮から霊泉小屋経由で歩いてみては?。この登山道がお気に召せば、他の新潟の山歩き、どこでも楽しめますよ。