目指すは白毛門!だったのだけど・・・ -6月17日(土)-
以前からダンナ様が興味深々だった白毛門!
違う山に登る予定で自宅を出発したのだけど・・・
すべてが想定外の1日でした。
梅雨まっただなかのこの日・・・
天気予報では新潟地方が晴れ
では、秋の草紅葉に訪れた事のある苗場山山頂湿原でお花を堪能したい!
という事で関越道を快適に走行!
関越トンネル手前では 谷川岳がすばらしい姿を見せてくれています。
車は一路 関越トンネルを抜けた
・
・
・
空はどよ~ん!!! (; _ ;)
いまにも降り出しそうな雲ゆきです。
天気予報の ウ ・ ソ ・ ツ ・ キ ~!!!
と叫びながら、湯沢ICでUターン
ふたたび関越トンネルを引き返します。
だってトンネル手前までは スーパー快晴!!!だったのですから
トンネル内を走行中 行き先協議です。
ダンナ様が以前から行きたかった白毛門を提案!
登り始めからいきなりの急登続きらしいので、
自信が無く、いままで拒否ってきましたが、
今日は体調も良さそうなので、OK!しちゃいました・・・
大丈夫かな??? 内心 ドキドキ
(ハートの意味ちがうだろ!)
水上ICで降りて、谷川岳ロープウェイ方面に走ります。
途中にコンビニ有りです。
赤い屋根が可愛い土合駅の横を通過したら、まもなく駐車場です。
土合橋の手前 右側に駐車場があります。
橋の手前にコテージ風の建物があり、その後ろ側です。
ちょっと見えづらいので、注意が必要です。
駐車場はかなり広いですが、トイレ
はありません。
白毛門までもトイレはありませんので(たぶん?)ご注意下さい。
8:15 駐車場出発
駐車場の奥に進むと登山道があります。
鉄製の橋を渡って進みます。
登山道の入口には白毛門・朝日岳への標識が出ています。
登り始めは美しい樹林ですが、かなり急登です。
本当に久しぶりで私が先を歩いてみました。
始めは調子が良かったので、私的にはかなりのハイペースで歩いてます。
あとから考えると “調子こきすぎました”
樹林がきれて、右側の沢が見下ろせました。
ハナゲ沢のハナゲノ滝と白毛門沢の大滝があるそうですが
こちらは下流のハナゲノ滝かな?
9:35 今度は谷川岳・マチガ沢の眺望が開けました。
空が近くなってきましたね!
でも、まだまだ登ります
ひたすら登ります
こんな鎖場まで 出てきて・・・
正直 ちょっと こわ~!!! (;´Д`)'`ァ'`ァ ここで体力・気力をかな~り消耗! もうだめだ~
がんばったね! と イワカガミに励まされ・・・
ぜいぜい!!! 暑~~~い!!!
まったくの無風状態だしー!!
かなりバテバテ状態!!!
10:55 松ノ木沢の頭に到着でーす!
出ました! まさこさまご推奨!
YES!!! ポーズ
YES!!!
YES!!!
YES!!!
こんなにすばらしい景色に遭遇すると
やはり やらずにいられません!!!
この写真はまさこさまのブログに掲載して頂きました ヽ( ´∀`)ノ
正面に谷川岳・一ノ倉沢がどーーーん!!!
谷川岳をバックに “山シュー” を食べるダンナ
11:40 地図を見てルート確認。
ところで この松ノ木沢の頭に到着してから1時間近くたっているんですけど・・・
白毛門を間近に見て なにモタモタしているの???
あの~ 実は・・・
今日は ここで撤退を決めました!
だって 無風で・・・
ちょ~暑くて・・・
そのくせはじめに調子づいて飛ばしすぎたんです
松ノ木沢の頭に着いた時の私はバテバテ状態! _| ̄|○
なのにダンナ様は隣で「いや~気持ちのいい登りだったなぁ」
なんて言ってるし~
撤退を言い出したかった私は どーしよー!!!って感じだったんですが
でも恐る恐る「もうだめ~」発言!!!
かなり勇気がいりましたけど・・・
笑って許されましたよ! ほっ! (^-^;)
ということで、松ノ木沢の頭にて
無念の撤退!!! です
いさぎよく撤退を決めたからには、また~り中
横をたくさんの人が通過していったなー
休憩もしないで行く人もいるし・・・
みなさんすご~~~い!!!
つーか 私がダメすぎですね しょぼ~ん
11:50 下山を開始します
松ノ木沢の頭のすぐ下あたりにある岩場だって このザマですから・・・
アカモノ
下ります
すると・・・とかげ君と遭遇です
ただひたすら下ります
ずっとこんなだよ~
でも、よく見てみると綺麗な樹林かもね!
14:00 駐車場到着でーす!
この駐車場の右側(写真で車が止まっている方)に
湧き水が流れ出ている所がありますので、靴底の泥を落とせますね!
リベンジ? あるかなぁ~
違う山に登る予定で自宅を出発したのだけど・・・
すべてが想定外の1日でした。
梅雨まっただなかのこの日・・・
天気予報では新潟地方が晴れ

では、秋の草紅葉に訪れた事のある苗場山山頂湿原でお花を堪能したい!
という事で関越道を快適に走行!
関越トンネル手前では 谷川岳がすばらしい姿を見せてくれています。
車は一路 関越トンネルを抜けた
・
・
・
空はどよ~ん!!! (; _ ;)
いまにも降り出しそうな雲ゆきです。
天気予報の ウ ・ ソ ・ ツ ・ キ ~!!!
と叫びながら、湯沢ICでUターン
ふたたび関越トンネルを引き返します。
だってトンネル手前までは スーパー快晴!!!だったのですから
トンネル内を走行中 行き先協議です。
ダンナ様が以前から行きたかった白毛門を提案!
登り始めからいきなりの急登続きらしいので、
自信が無く、いままで拒否ってきましたが、
今日は体調も良さそうなので、OK!しちゃいました・・・
大丈夫かな??? 内心 ドキドキ

水上ICで降りて、谷川岳ロープウェイ方面に走ります。
途中にコンビニ有りです。
赤い屋根が可愛い土合駅の横を通過したら、まもなく駐車場です。
土合橋の手前 右側に駐車場があります。
橋の手前にコテージ風の建物があり、その後ろ側です。
ちょっと見えづらいので、注意が必要です。
駐車場はかなり広いですが、トイレ

白毛門までもトイレはありませんので(たぶん?)ご注意下さい。
8:15 駐車場出発
駐車場の奥に進むと登山道があります。
鉄製の橋を渡って進みます。
登山道の入口には白毛門・朝日岳への標識が出ています。
登り始めは美しい樹林ですが、かなり急登です。
本当に久しぶりで私が先を歩いてみました。

始めは調子が良かったので、私的にはかなりのハイペースで歩いてます。
あとから考えると “調子こきすぎました”
樹林がきれて、右側の沢が見下ろせました。
ハナゲ沢のハナゲノ滝と白毛門沢の大滝があるそうですが
こちらは下流のハナゲノ滝かな?
9:35 今度は谷川岳・マチガ沢の眺望が開けました。
空が近くなってきましたね!
でも、まだまだ登ります
ひたすら登ります
こんな鎖場まで 出てきて・・・
正直 ちょっと こわ~!!! (;´Д`)'`ァ'`ァ ここで体力・気力をかな~り消耗! もうだめだ~
がんばったね! と イワカガミに励まされ・・・
ぜいぜい!!! 暑~~~い!!!
まったくの無風状態だしー!!
かなりバテバテ状態!!!
10:55 松ノ木沢の頭に到着でーす!
出ました! まさこさまご推奨!
YES!!! ポーズ
YES!!!
YES!!!
YES!!!
こんなにすばらしい景色に遭遇すると
やはり やらずにいられません!!!
この写真はまさこさまのブログに掲載して頂きました ヽ( ´∀`)ノ
正面に谷川岳・一ノ倉沢がどーーーん!!!
谷川岳をバックに “山シュー” を食べるダンナ
11:40 地図を見てルート確認。
ところで この松ノ木沢の頭に到着してから1時間近くたっているんですけど・・・
白毛門を間近に見て なにモタモタしているの???
あの~ 実は・・・
今日は ここで撤退を決めました!
だって 無風で・・・
ちょ~暑くて・・・
そのくせはじめに調子づいて飛ばしすぎたんです
松ノ木沢の頭に着いた時の私はバテバテ状態! _| ̄|○
なのにダンナ様は隣で「いや~気持ちのいい登りだったなぁ」
なんて言ってるし~
撤退を言い出したかった私は どーしよー!!!って感じだったんですが
でも恐る恐る「もうだめ~」発言!!!
かなり勇気がいりましたけど・・・
笑って許されましたよ! ほっ! (^-^;)
ということで、松ノ木沢の頭にて
無念の撤退!!! です
いさぎよく撤退を決めたからには、また~り中
横をたくさんの人が通過していったなー
休憩もしないで行く人もいるし・・・
みなさんすご~~~い!!!
つーか 私がダメすぎですね しょぼ~ん

11:50 下山を開始します
松ノ木沢の頭のすぐ下あたりにある岩場だって このザマですから・・・
アカモノ
下ります
すると・・・とかげ君と遭遇です
ただひたすら下ります
ずっとこんなだよ~
でも、よく見てみると綺麗な樹林かもね!
14:00 駐車場到着でーす!
この駐車場の右側(写真で車が止まっている方)に
湧き水が流れ出ている所がありますので、靴底の泥を落とせますね!
リベンジ? あるかなぁ~
この記事へのコメント
はじめまして!
ご訪問いただき有難うございます。
プカプカさんのお名前は存じていましたよ。
コメントをいただけて嬉しいです。。。
私はへなちょこ山のぼら~なので
撤退はしょっちゅうなんです。(^-^;)
お互い同じ場所での撤退となってしまいましたが
いつかはリベンジを果たしましょうね~
先日私も白毛門に登りました。どんな山の様子か調べていた時こちらのブログを偶然見つけ、拝見させていただきました。
その時の楽しい文章とか、松ノ木沢の頭でやめてらした事がとても印象に深く残っていて、私もきつかったらmikkoさんみたいに松ノ木でやめよう、無理するのはよそう、って勇気をもらうことができたんですよ~
ブログを作ってると撤退した時ちょっぴり「ああ、これを正直に書くのちょっと恥かしい」って思ったりするので(^^;
その勇気のおかげで(?)私も松ノ木沢の頭でやめました。
あーんまりのろのろ登り過ぎたせいで、山頂まで行ったら休憩時間が1時間も取れないと悟ったので…
帰って来てからも少しmikkoさんのブログのことが気になっていたので、今回改めて訪問して初コメさせていただいた次第。
最近は盛んにブログを更新しなくなり、他のみんなのブログ訪問も全くしなくなってしまったプカプカですが、mikkoさんには何か話しかけたくて我慢できませんでした。
また、時間がある時にゆっくり遊びにきますね~!以後お見知りおきを~
いつもご訪問いただき有難うございます。
10回以上ですか? 流石ですね (^_-)☆
登り始めのブナ林は本当に綺麗でした。
過去にも馬蹄形や笠ヶ岳等の通過で10回以上歩いているかな?
谷川の沢が指呼なので気持ち良く眺められ、好きな山です。
登り始めのブナ林も良いし、なにせ比較的人がそれ程居ないところも…
コメント有難うございます。
みなさんから白毛門いいよーと言われ
かなりその気になってきましたよ。
スタートを早くし、調子に乗らずゆっくり登り
シャリバテに気をつけろ!ですね!
ぜひぜひ、朝早く立って次は白毛門、朝日まで行ってくださいよ!
本当にいい山ですよ・・・。
プチ北アみたな感じですよ。 朝早く立てば大丈夫だと思います。
ぜひぜひ!
馬蹄形はやりましたが、小屋泊しないと大変ですよぉ~。
はじめまして!コメント有難うございます。
たしかに石楠花がたくさんあったのを覚えています。
では、リベンジする時期は石楠花の開花時期としましょう!
でも今年かどうかは未定ですが・・・ (^-^;)
谷川の西黒尾根は下った事はあります。
初冠雪の後だったので、所々滑って怖かった印象が強いです。
たしかに急登でした!
私は地元ですので、何度も白毛門には登っています。2週間ほど前(5月末から6月始め)の頃は山頂付近は石楠花で埋まるようになっています。その頃は天国のような山頂です。下の駐車場で車中泊でもしてゆっくり登れば大丈夫です。ここと、谷川の西黒尾根は群馬でも屈指の急登の山です。また是非お出かけ下さい。ちなみに今年の最初の私のブログにそこから描いた絵が載っています。
いつもご訪問いただき有難うございます。
この日は最高に暑かったので、
もう少し涼しい時ならリベンジ出来るでしょうか?
それとエネルギー補給もしてなかったなー(シャリバテ?)
谷川岳の眺望は素晴らしかったので
また見たい気持ちはあるのですが・・・
えいじ様
ご訪問ありがとうございます。
谷川岳が見えなかったのは
とても残念でしたね。
ぜひ、リベンジして下さい!
って私は言える立場じゃないですね。
曇りだったので、谷川岳が見えませんでした。
初夏の景色は雪が残っていて綺麗ですね。
私も今年も再トライしたいと思っています。
松ノ木沢の頭からの眺めも良いですよね。
次は白毛門からの眺めを堪能して下さい。
私も白毛門へ行って好きになりました。今年も登りたいと思ってます。
できれば馬蹄形縦走で歩いてみたいです。