八ヶ岳連峰・硫黄岳 -6月3日-
初の南八ツ!
まずは硫黄岳から挑戦です。
爆裂火口とは・・・
6月3日(土) 桜平駐車場~夏沢鉱泉~オーレン小屋~夏沢峠~硫黄岳のピストン
中央高速を諏訪ICでおりて、三井の森ゴルフ場・別荘地付近をとおり、桜平駐車場を
目指します。
中央高速プチ情報!
双葉SAにある焼きたてパンは美味しいです!
8:30 桜平駐車場スタート
8:55 夏沢鉱泉着
ここはお風呂もあるんですね
休憩なしで先に進みます
緑が濃い季節になってきました
9:40 オーレン小屋着
小休憩をとり、10:00出発!
トイレもとても綺麗でしたよ
でも 土足禁止なので、登山靴を脱がなくてはなりません
歩き易い登山道が続きます ヽ( ´∀`)ノ
10:20 夏沢峠着
ちょこっと休憩
夏沢峠からは斜度が増しますが確実に高度がかせげます
あっという間に ヒュッテ夏沢の青い屋根がはるか下に見えるようになりました
ケルンが現れました
このあたりはもうなだらかな登りになります。
この時はバックに天狗岳が見えています。
この後、次第にガスに包まれていきました。 (;´Д`)'`ァ'`ァ
今年(2007年)は 天狗岳に登るぞー!
言っちゃた
(^-^;)
爆裂火口の壁!
11:30 硫黄岳 山頂
だけど・・・
ガスガスで正面に見えるはずの赤岳がみえなーい
その上 超寒くて・・・
暖かいカップ麺が 美味しかったぁ
なんと! 周りでもカップ麺ランチの人が続出でした。
みんなも寒かったのですね!
12:00 下山開始します
快適に下ります。
山頂で鍋パーティーをやるとかで、大量の野菜を担いでいる方々と
すれ違います。
このあたりはケルンがたくさんありますね
という事は・・・ ガスが出やすいという事
この後、オーレン小屋で小休憩をとりました。
その後もさくさくと下り・・・
夏沢鉱泉からの林道が帰りは長~く感じましたー
正直、飽きた・・・ (;´Д`)'`ァ'`ァ
14:10 駐車場到着です。
まずは硫黄岳から挑戦です。
爆裂火口とは・・・
6月3日(土) 桜平駐車場~夏沢鉱泉~オーレン小屋~夏沢峠~硫黄岳のピストン
中央高速を諏訪ICでおりて、三井の森ゴルフ場・別荘地付近をとおり、桜平駐車場を
目指します。
中央高速プチ情報!
双葉SAにある焼きたてパンは美味しいです!

8:30 桜平駐車場スタート
8:55 夏沢鉱泉着
ここはお風呂もあるんですね
休憩なしで先に進みます
緑が濃い季節になってきました
9:40 オーレン小屋着
小休憩をとり、10:00出発!
トイレもとても綺麗でしたよ
でも 土足禁止なので、登山靴を脱がなくてはなりません
歩き易い登山道が続きます ヽ( ´∀`)ノ
10:20 夏沢峠着
ちょこっと休憩

夏沢峠からは斜度が増しますが確実に高度がかせげます
あっという間に ヒュッテ夏沢の青い屋根がはるか下に見えるようになりました
ケルンが現れました
このあたりはもうなだらかな登りになります。

この時はバックに天狗岳が見えています。
この後、次第にガスに包まれていきました。 (;´Д`)'`ァ'`ァ
今年(2007年)は 天狗岳に登るぞー!
言っちゃた

爆裂火口の壁!
11:30 硫黄岳 山頂

だけど・・・
ガスガスで正面に見えるはずの赤岳がみえなーい


その上 超寒くて・・・

暖かいカップ麺が 美味しかったぁ
なんと! 周りでもカップ麺ランチの人が続出でした。
みんなも寒かったのですね!
12:00 下山開始します
快適に下ります。
山頂で鍋パーティーをやるとかで、大量の野菜を担いでいる方々と
すれ違います。
このあたりはケルンがたくさんありますね
という事は・・・ ガスが出やすいという事

この後、オーレン小屋で小休憩をとりました。
その後もさくさくと下り・・・
夏沢鉱泉からの林道が帰りは長~く感じましたー
正直、飽きた・・・ (;´Д`)'`ァ'`ァ
14:10 駐車場到着です。
この記事へのコメント
コメント有難うございます。
八ヶ岳はいいところですね!
私も色々なコースを歩いてみたいです。
この時期の八ヶ岳には行ったことないので
行ってみたいですよ~。
硫黄岳と天狗岳の間が僕にとって歩いていないので
ぜひつなげたいのです~。
link有難うございました。
とっくに気づいていましたが、
なんかすごい方々と肩を並べているので
恐縮してしまって・・・
これからもレポ楽しみにしています。
(早池峰まだかなー!プレッシャー与えまくり~)
いつもお世話になっているshingoです。
密かに勝手にlinkしちゃいました。
これからも夜露死苦です!!
たくさんの情報をありがとうございます。
ツクモ草の群生もウルップ草も見た事がないので、
出かけてみたくなりました。
まだ登ったことの無い山がたくさんあって
目移りしちゃうんです。