春の黒斑山(浅間山外輪山) -2006.5.21-
雪の多かった2006年の冬も終わり
我が家の山あるきに対する意欲も順調に加速!
ここ黒斑山にまったく雪がないのは、
噴煙吹きあがる浅間山の地熱のせいなの
2006年5月21日(日) 車坂峠 ~ 表コース ~ トーミの頭 ~ 黒斑山山頂 のピストン
上信越道を小諸ICで離脱 チェリーパークラインを通り、車坂峠へ
駐車場無料・・・嬉! トイレは山荘の裏側にあります。
7:50 登山口スタート!
まもなく 中コースと表コースに分かれます。
コースタイムは中コースの方が短いのですが、
表コースの方が眺望が良さそうなので、表コースを選択!
眺望 最優先
の我が家ですから
樹林歩きですが、所々で眺望が得られます。
8:30 広い場所に出ましたが、撮影のみで先に進みます。
9:10 避難小屋に到着です。 シェルター形の避難小屋ですね。
小屋を過ぎるとかなり眺望が良くなります。
浅間山
が正面に見えてきました! (´∀` )
右側斜面は切れ落ち(でも狭くは無いので大丈夫!)
足元は少しガレていますので注意して進みます。 (;´Д`)'`ァ'`ァ
たぶん、9:30頃 トーミの頭に到着したと思います。 (^-^;)
おやつタイムです。 お湯を沸かしてコーヒーを煎れ、かなりまた~りしましたよ。
トーミの頭 付近の眺望
10:00頃 トーミの頭 出発
10:20 黒斑山 山頂到着~ (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
風も弱く 暖かい日でした。
山頂はかなりの人でにぎわっていました。
今日の登りは楽だったので、ご機嫌
ポーズ!
山頂から噴煙が出てますね
蛇骨岳~鋸岳 方面の眺望をお見せしまーす。
どーーーーーんと前に立ちはだかっている
ダンナ様の顔アップは無視してご覧下さい。
では どうぞ! (^-^;)
え? 行かなかったの??? て言わないで下さいね (^_-)☆
この時は 我が家得意の お気楽登山ですから・・・ (^-^;)
浅間山の勇士を眺めながら、1時間以上も また~りな昼食タイム
周りの方も また~り派が多かったような・・・
下りは とっとことー っと下山
復路も表コースを選択しました。
だって 眺望重視だし・・・
13:10 登山口到着
健脚な方なら、黒斑山~蛇骨岳~鋸岳から湯の平高原へ降り
草すべりを登りかえし、トーミの頭に戻って来るというコースを
歩かれるのでしょうね。
湯の平の景色はすばらしいと思いますが、草すべりの登りを考えると
ちょっと躊躇しちゃいますねー!
だって 上から見下ろした感じでは、かなり切り立ってましたから・・・
と、いう事で・・・
我が家の お気楽登山 の終了です。
我が家の山あるきに対する意欲も順調に加速!
ここ黒斑山にまったく雪がないのは、
噴煙吹きあがる浅間山の地熱のせいなの

2006年5月21日(日) 車坂峠 ~ 表コース ~ トーミの頭 ~ 黒斑山山頂 のピストン
上信越道を小諸ICで離脱 チェリーパークラインを通り、車坂峠へ
駐車場無料・・・嬉! トイレは山荘の裏側にあります。
7:50 登山口スタート!
まもなく 中コースと表コースに分かれます。
コースタイムは中コースの方が短いのですが、
表コースの方が眺望が良さそうなので、表コースを選択!
眺望 最優先

樹林歩きですが、所々で眺望が得られます。
8:30 広い場所に出ましたが、撮影のみで先に進みます。
9:10 避難小屋に到着です。 シェルター形の避難小屋ですね。
小屋を過ぎるとかなり眺望が良くなります。
浅間山

右側斜面は切れ落ち(でも狭くは無いので大丈夫!)
足元は少しガレていますので注意して進みます。 (;´Д`)'`ァ'`ァ
たぶん、9:30頃 トーミの頭に到着したと思います。 (^-^;)
おやつタイムです。 お湯を沸かしてコーヒーを煎れ、かなりまた~りしましたよ。
トーミの頭 付近の眺望
10:00頃 トーミの頭 出発
10:20 黒斑山 山頂到着~ (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
風も弱く 暖かい日でした。
山頂はかなりの人でにぎわっていました。
今日の登りは楽だったので、ご機嫌

山頂から噴煙が出てますね
蛇骨岳~鋸岳 方面の眺望をお見せしまーす。
どーーーーーんと前に立ちはだかっている
ダンナ様の顔アップは無視してご覧下さい。
では どうぞ! (^-^;)
え? 行かなかったの??? て言わないで下さいね (^_-)☆
この時は 我が家得意の お気楽登山ですから・・・ (^-^;)
浅間山の勇士を眺めながら、1時間以上も また~りな昼食タイム
周りの方も また~り派が多かったような・・・
下りは とっとことー っと下山
復路も表コースを選択しました。
だって 眺望重視だし・・・
13:10 登山口到着
健脚な方なら、黒斑山~蛇骨岳~鋸岳から湯の平高原へ降り
草すべりを登りかえし、トーミの頭に戻って来るというコースを
歩かれるのでしょうね。
湯の平の景色はすばらしいと思いますが、草すべりの登りを考えると
ちょっと躊躇しちゃいますねー!
だって 上から見下ろした感じでは、かなり切り立ってましたから・・・
と、いう事で・・・
我が家の お気楽登山 の終了です。
この記事へのコメント
いつもコメント有難うございます。
雪の浅間山は綺麗そうですね。
いつかは見てみたいとは思ってます。
0041様
今年は雪が少なそうですから、ぜんぜんOKなのではないでしょうか
黒斑山山頂まででは物足りないとおもいますので、蛇骨岳方面まで足を延ばして下さい。
インレッド様
いつもアドバイス有難うございます。
浅間山の雪筋は綺麗そうなので、いつかは見てみたいと思っています。
とうとう今日スタッドレスタイヤを手に入れてしまったので、
冬眠から目覚め、活動が始まりそうな予感です (^_-)☆
黒斑は冬は浅間の雪筋や北アルプスも見られて良いですよ。昨年の9月から浅間本峰にも、自己責任で今は登れます。ここからの眺めは素晴らしいので、浅間山荘から是非どうぞ登ってみてください。無理なようでしたら前掛山まででも素晴らしい眺めが味わえます。
5月の連休前後に行けば楽しく登れそうかな。
青空&展望バッチリで激しく萌えです。(浅間山本体は遠そう~)
登り初めレポの富士山&和菓子のショットにも惹かれるものが…