秋の乳頭山 -2005.10.09-
“かってに岩手県宣伝部長”を名乗る私・・・
過去記事ですが、大好きな乳頭山のレポを紹介します。
体育の日の3連休を利用して、岩手の家に滞在中
ダンナ様が「紅葉の素晴らしい乳頭山をぜひ見せてあげたい!」と言うので
乳頭山に向けてレッツラ・ゴー です (^-^)v
マイカー規制のため、田沢湖高原温泉の駐車場に車を止めて、バスに乗り換え
秋田駒八合目へ(終点)
トイレ
と水場あります
八合目小屋は昼間は売店もありますが、夜間は無人になります。
バスを降りた人がほとんど秋田駒・阿弥陀池に向かいますが、
私達はここで大勢の人とさよなら・・・
7:00 八合目スタート
まずは、笹森山を目指します。
秋田駒をバックに歩きます。
草紅葉もいい感じ・・・ (´∀` )
目指す、乳頭山がすでに見えてきましたよ
モチベーションがあがります (^-^)v
“ななかまど”でしょうか?
秋の秋田駒~ (*^_^ ) b
笹森山頂は前年に秋田駒とセットで歩いたので、スルーして湯森(ゆのもり)山に向かいます。
湯森山頂は眺望がいまいちなので、休憩をとる場合はほんのちょっと先に行った方が
眺望が良いですよ。
我が家はまだいけそうなので、休憩無しで先に向かいます。
かなり緩やかなアップダウンなので快適に歩けまーす。
8:50 能見平の宿岩 通過
今まで歩いてきたルートが見渡せます。
紅葉と草紅葉のコントラストが素晴らしいです
再び秋田駒が顔を出しましたよ
素晴らしい山なのになぜ百名山に入れなかったのだろう?
快適! 快適!
9:30 笊森山頂 到着!
山頂も平らで広くて眺望も最高です
ザックを降ろし15分ほどの小休憩です。


爪森山から直接乳頭山に向かうコースもありますが、
我が家は千沼ヶ原に寄り道をする事にしましたぁ
先に見えるのが “千沼ヶ原” です
10:10 千沼ヶ原 到着
たくさんの池塘が点在しています。
初夏にはお花が期待できそうですね (^_-)☆
少し先まで歩いてみました。
三角山が見えるところまで行ってあまりにも人がいなくて気持ちが良いので
ほんのちょっとだけまた~りしちゃいましたぁ!
あとは ひたすら乳頭山をめざします
乳頭山が間近にせまってきましたよ!
あと一息です
やっぱ いいわ! 乳頭山 万歳!!!
山頂ズーーームしちゃいました! (*^_^ ) b
11:35 乳頭山 山頂 到着ー! (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
時間も程よいので、昼食です。
ちょっと雲が多かったのですが、ぐるっと眺望が得られて最高な山頂でした
でも、かなりの混雑でしたけど・・・ (^-^;)
(写真は人が入らない様にかなり工夫して撮ってまーす)
12:20 名残おしいですが、山頂を後にします。
黒湯へまっすぐに降りるルートを選択
田代平を回るルートもいいのですが・・・
13:25 これが途中にある一本松温泉跡なのかなー?
温泉が沸いていましたが、相当な高温でしたよ (;´Д`)'`ァ'`ァ
13:50 乳頭温泉郷 黒湯温泉に到着でーす
入湯料 500円 でした
さすがに秋の行楽シーズンなので、かな~り混雑していましたが
いいお湯でした! (^-^)v
こんどは、すいている時に来たいですね。
大釜温泉のそばにあるバス亭まで20分ほど歩きます。
羽後交通 のバスは1時間に1本くらいしかありませんから、
バスの時間を事前に調べて、入浴時間で調節する事をお薦めします。
こちらは孫六温泉です
バスで田沢湖高原温泉郷の駐車場まで戻りました。
歩き易い登山道で、紅葉も充分に楽しめて、とても楽しい1日でしたよ
秋田駒も乳頭山も サイコー です。
過去記事ですが、大好きな乳頭山のレポを紹介します。
体育の日の3連休を利用して、岩手の家に滞在中
ダンナ様が「紅葉の素晴らしい乳頭山をぜひ見せてあげたい!」と言うので
乳頭山に向けてレッツラ・ゴー です (^-^)v
マイカー規制のため、田沢湖高原温泉の駐車場に車を止めて、バスに乗り換え
秋田駒八合目へ(終点)
トイレ

八合目小屋は昼間は売店もありますが、夜間は無人になります。
バスを降りた人がほとんど秋田駒・阿弥陀池に向かいますが、
私達はここで大勢の人とさよなら・・・
7:00 八合目スタート
まずは、笹森山を目指します。
秋田駒をバックに歩きます。
草紅葉もいい感じ・・・ (´∀` )
目指す、乳頭山がすでに見えてきましたよ
モチベーションがあがります (^-^)v
“ななかまど”でしょうか?
秋の秋田駒~ (*^_^ ) b
笹森山頂は前年に秋田駒とセットで歩いたので、スルーして湯森(ゆのもり)山に向かいます。
湯森山頂は眺望がいまいちなので、休憩をとる場合はほんのちょっと先に行った方が
眺望が良いですよ。
我が家はまだいけそうなので、休憩無しで先に向かいます。
かなり緩やかなアップダウンなので快適に歩けまーす。
8:50 能見平の宿岩 通過
今まで歩いてきたルートが見渡せます。
紅葉と草紅葉のコントラストが素晴らしいです
再び秋田駒が顔を出しましたよ
素晴らしい山なのになぜ百名山に入れなかったのだろう?
快適! 快適!
9:30 笊森山頂 到着!
山頂も平らで広くて眺望も最高です
ザックを降ろし15分ほどの小休憩です。


爪森山から直接乳頭山に向かうコースもありますが、
我が家は千沼ヶ原に寄り道をする事にしましたぁ
先に見えるのが “千沼ヶ原” です
10:10 千沼ヶ原 到着
たくさんの池塘が点在しています。
初夏にはお花が期待できそうですね (^_-)☆
少し先まで歩いてみました。
三角山が見えるところまで行ってあまりにも人がいなくて気持ちが良いので
ほんのちょっとだけまた~りしちゃいましたぁ!
あとは ひたすら乳頭山をめざします
乳頭山が間近にせまってきましたよ!
あと一息です
やっぱ いいわ! 乳頭山 万歳!!!
山頂ズーーームしちゃいました! (*^_^ ) b
11:35 乳頭山 山頂 到着ー! (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
時間も程よいので、昼食です。
ちょっと雲が多かったのですが、ぐるっと眺望が得られて最高な山頂でした
でも、かなりの混雑でしたけど・・・ (^-^;)
(写真は人が入らない様にかなり工夫して撮ってまーす)
12:20 名残おしいですが、山頂を後にします。
黒湯へまっすぐに降りるルートを選択
田代平を回るルートもいいのですが・・・
13:25 これが途中にある一本松温泉跡なのかなー?
温泉が沸いていましたが、相当な高温でしたよ (;´Д`)'`ァ'`ァ
13:50 乳頭温泉郷 黒湯温泉に到着でーす
入湯料 500円 でした
さすがに秋の行楽シーズンなので、かな~り混雑していましたが

いいお湯でした! (^-^)v
こんどは、すいている時に来たいですね。
大釜温泉のそばにあるバス亭まで20分ほど歩きます。
羽後交通 のバスは1時間に1本くらいしかありませんから、
バスの時間を事前に調べて、入浴時間で調節する事をお薦めします。
こちらは孫六温泉です
バスで田沢湖高原温泉郷の駐車場まで戻りました。
歩き易い登山道で、紅葉も充分に楽しめて、とても楽しい1日でしたよ
秋田駒も乳頭山も サイコー です。
この記事へのコメント
40年前に岩手県経験済みだったのですね!
焼石もいいらしいですね。
昨年の夏にダンナが一人で行って来て「焼石いいよ~!」
って興奮してました。
私は風邪による高熱のすぐ後でしたので、お留守番(; _ ;)
無理してでも行けば良かったかなと後悔しました。
岩手県昨年は岩手山、早池峰山など始めてで、よき想いでができましたが、
岩手県は初めてではなく、40年前大学卒業記念東北一周旅行で中尊寺や衣川更に7年ほど前には焼石も登ったので有りました。ここに改めて訂正させていただきます。(汗&笑い)でも良いところだ!!
コメント有難うございます。
いいでしょう~
秋田駒~乳頭山お薦めですよ!
夏もお花がたくさんでこれまたお薦めです。
いい温泉もたくさんありますから、セットでどうぞ(^_^)b
このあたり行ってみたくてしょうがないんです。
ダンナ様がmikkoさんに見せたくなるもの、頷けますね!
夏もすてがたいなぁ。
ご無沙汰しております。
でもときどきKYAZUさんのブログにはお邪魔してますよ。
秋田駒残念でしたね。(; _ ;)
たしか11月の連休を過ぎると冬季閉鎖になってしまうような・・・
ぜひまたお出かけ下さいませ!
近々、2年半前の秋田駒レポもアップしますので、
お楽しみに!
輝ジィ~ジさま
いつもコメント有難うございます。
ワイン2本半ですかぁ? すごいですね!
ほろ酔いジィ~ジさん、たおやかな乳頭山にひかれましたね(^_-)☆
本日、有る知合いの若い女性が新婚でアメリカへ医学研修に行く事になり、
その歓送会に出席し、只今帰宅。イタリアワイン1人で2本半空けたら些かいい気分。ジィ~ジも岩手県昨年始めて行きましたが、凄く温もりを感じました。
岩手は魅力一杯有ります。乳頭山もたおやかですなぁ~
はじめまして!
といっても実はKAZUさんのブログには時々お邪魔していたのですが・・・
足跡を残さずに失礼いたしました(笑)
これからも“かってに岩手宣伝部長”の職務を全うすべく頑張ってまいりますので、宜しくお願いしまーす (^-^)v
テントミータカさま
岩手の山を知り尽くしているテントミータカさんが
秋の乳頭山を未体験とは、予想外でした。
それにしてもあの乳頭山の山頂でテント泊とは、
これも予想外でした。
旦那さん岩手なんですね。私も岩手です。
水沢生まれの金ヶ崎育ち、安比でも暮らしたことがあります。
今は神奈川ですがね・・・
懐かしい写真ばかりで楽しませていただきました。
またよらせていただきます。
お久しぶりです。
青森の八甲田の山歩きもいいですよね
岩手では八幡平・秋田駒~乳頭山・裏岩手縦走路
もちろん岩手山とどれも良いですよー
ぜひぜひ歩いてみて下さいませ (^_-)☆
0041様
いつもコメント有難うございます。
北東北の山いいですよー!
八幡平なら山頂近くまで車で行けるので
ご家族旅行にもお薦めですよ (^-^)v
山に紅葉に温泉♪ いいですね~♪
東北の山…それも岩手、秋田、青森…行きたいエリアですが、私の思考回路では計画すら立てられないエリアであります。
mikko様のレポで行った気分になって楽しみたいので、これからも宣伝部長としてお願いします!
おひさし振りです。
秋の乳頭山、秋の東北の紅葉は最高ですね。
私も昨年秋に八甲田山系や高層湿原を訪れ、前後して酸ヶ湯温泉・八甲田温泉につかりました。
十和田八幡平もこのブログや地図を見る限り、同様にすばらしい自然が広がっているようですね。今年の秋に行きたくなります。
ただ、酸性の強い温泉に入って、めがねのコーティングがはがれてしまった嫌な思いでもありますが・・・。