夜叉神峠にて -2007.04.14-
夜叉神峠といえば、鳳凰三山ですが・・・
白峰三山の眺めもまた素晴らしいという事で
急遽、夜叉神峠で南アルプスの眺めを堪能してきました。
数日前までの天気予報では、この週末のお天気はイマイチだったので
「どっか行きたいのに・・・ どーしようかな~
」 と思っていたのですが・・・
金曜日の夕方にチェックした天気予報では
マークが出現してる!! 
でダンナ様の下した決断は・・・
6:00 自宅出発
本日の山行予定! 甘利山~千頭星山
南アルプス前衛の山なので、鳳凰三山が綺麗に眺められる (´∀` )
想像は大きく膨らみ、楽しみな山行のスタートです。
ところが・・・環八が大渋滞

少しは予想していましたが、甘い期待は見事に裏切られ・・・
中央自動車道・調布インターが近づいたところで
またしても、中央道 小仏トンネル~国立府中IC
事故渋滞12キロの表示が・・・
がーーーーーん!
いつになったら登山口につけるのやら・・・
10:00 韮崎インターにて中央道離脱 結局2時間のタイムロス!
甘利山登山口に向かいます。
鳳凰三山が見える
もっと近くまで行くからねー!
甘利山入口の道標に従い車を進めてゆくと・・・
二度目の がーーーーーん!
との事で、ゲートが閉まっておりました。
数台の車が止まっていましたが、ここから歩いていったのかな?
たぶん相当遠いよ! (;´Д`)'`ァ'`ァ
すでに 10:18 だし・・・
しかたないので、夜叉神峠に急遽変更
我が家得意の 超お気楽登山 になってしまった!!!
11:05 登山口 到着~
トイレもありますが、個数少なく綺麗とは言えませんでした
11:10 登山口 スタート
登山口で 標高が 1380
夜叉神峠の標高が 1770
標高差 390 の登りです
スタートしてすぐに看板発見!
空が青いぞ~
緩やかな登山道を快適に歩きます
木箱発見!
11:43 五本松 到着
登山道の左側に五本松を発見
1本の幹が5本に別れていますね
高谷山との分岐を右に進めば、あとひと登りで山頂です
夜叉神峠到着でーす
小屋は季節営業なので、閉鎖中でしたよ
肝心な白峰三山は・・・
真っ白な雲を後ろにしょってます
ちょっと残念・・・ (; _ ;)
風は相当強いのですが、この場所は比較的穏やかでしたので
また~りとしながら、雲が切れるのを待つとしましょうか? 今日のランチはカップヌードルの塩です。
モ○ベ○のウォーターボトルは、今回 初使用
mikko恒例のスイーツは 桜餅
テント場の様子です
小屋から近いのが良いですね
テン場にたくさんあった動物のフン!
ちょうど人の指先位の大きさ。
なんの動物だろう???
また~りとしていた甲斐がありましたよ
だいぶ雲が取れてきました。
白峰三山 サイコー!
北 岳が見えて キター
本当に・本当に 名残惜しかったのですが・・・
この景色、ずーーと見ていたいなー!
13:10 下山開始
13:45 登山口 到着
夏に比べると車の数が少ない
帰りは南アルプス道の白根ICから高速に乗りました。
この日は風が強かったせいか、とても良く晴れていましたね。
車窓から見えた八ヶ岳があまりにも綺麗なのでパチリです。
誰か入っているのかなあー?
時間が早かったので、帰りに神保町の山道具やさんに寄り
ダンナ様用のパタ○○○のTシャツを2枚買って帰りました。
冬眠していた “かっちまった音頭” が目覚めなけばいいのだけど・・・ (^_-)☆
白峰三山の眺めもまた素晴らしいという事で
急遽、夜叉神峠で南アルプスの眺めを堪能してきました。
数日前までの天気予報では、この週末のお天気はイマイチだったので
「どっか行きたいのに・・・ どーしようかな~

金曜日の夕方にチェックした天気予報では


でダンナ様の下した決断は・・・
6:00 自宅出発
本日の山行予定! 甘利山~千頭星山
南アルプス前衛の山なので、鳳凰三山が綺麗に眺められる (´∀` )
想像は大きく膨らみ、楽しみな山行のスタートです。
ところが・・・環八が大渋滞



少しは予想していましたが、甘い期待は見事に裏切られ・・・
中央自動車道・調布インターが近づいたところで
またしても、中央道 小仏トンネル~国立府中IC
事故渋滞12キロの表示が・・・
がーーーーーん!
いつになったら登山口につけるのやら・・・

10:00 韮崎インターにて中央道離脱 結局2時間のタイムロス!
甘利山登山口に向かいます。
鳳凰三山が見える
もっと近くまで行くからねー!
甘利山入口の道標に従い車を進めてゆくと・・・
二度目の がーーーーーん!
との事で、ゲートが閉まっておりました。
数台の車が止まっていましたが、ここから歩いていったのかな?
たぶん相当遠いよ! (;´Д`)'`ァ'`ァ
すでに 10:18 だし・・・
しかたないので、夜叉神峠に急遽変更
我が家得意の 超お気楽登山 になってしまった!!!
11:05 登山口 到着~
トイレもありますが、個数少なく綺麗とは言えませんでした
11:10 登山口 スタート
登山口で 標高が 1380
夜叉神峠の標高が 1770
標高差 390 の登りです
スタートしてすぐに看板発見!
空が青いぞ~
緩やかな登山道を快適に歩きます
木箱発見!
11:43 五本松 到着
登山道の左側に五本松を発見
1本の幹が5本に別れていますね
高谷山との分岐を右に進めば、あとひと登りで山頂です
夜叉神峠到着でーす
小屋は季節営業なので、閉鎖中でしたよ
肝心な白峰三山は・・・
真っ白な雲を後ろにしょってます
ちょっと残念・・・ (; _ ;)
風は相当強いのですが、この場所は比較的穏やかでしたので
また~りとしながら、雲が切れるのを待つとしましょうか? 今日のランチはカップヌードルの塩です。
モ○ベ○のウォーターボトルは、今回 初使用

mikko恒例のスイーツは 桜餅
テント場の様子です
小屋から近いのが良いですね
テン場にたくさんあった動物のフン!
ちょうど人の指先位の大きさ。
なんの動物だろう???
また~りとしていた甲斐がありましたよ
だいぶ雲が取れてきました。
白峰三山 サイコー!
北 岳が見えて キター
本当に・本当に 名残惜しかったのですが・・・
この景色、ずーーと見ていたいなー!

13:10 下山開始
13:45 登山口 到着
夏に比べると車の数が少ない
帰りは南アルプス道の白根ICから高速に乗りました。
この日は風が強かったせいか、とても良く晴れていましたね。
車窓から見えた八ヶ岳があまりにも綺麗なのでパチリです。
誰か入っているのかなあー?
時間が早かったので、帰りに神保町の山道具やさんに寄り
ダンナ様用のパタ○○○のTシャツを2枚買って帰りました。
冬眠していた “かっちまった音頭” が目覚めなけばいいのだけど・・・ (^_-)☆
この記事へのコメント
いつもコメント有難うございます。
夜叉神峠だけだったら日帰りどころか通常ではものたりないと思いますよ。
渋滞にはまった上に、甘利山に入れなかった苦肉の策ですから・・・
でも南アルプスを見ながら山頂(?)で1時間もまったりしましたから、満足しました!(^-^)v
sanae様
見えましたか~?
熱い視線を感じると思ったらsanaeさんでしたか(笑)
風が強かったせいか空気が澄んでいて色々な山がハッキリとみえましたね。
一宮あたりでは、我が家も車窓から桃のピンク色を確認してましたよ。
洋菓子・和菓子、もちろん両方大すきです。
山には必ずどちらかは持っていきますね。(*^_^ ) b
南アルプスを眺めているmikkoさん見えましたよ~(笑)
遠くから両方眺めてました~
ちょっと雲かかりましたけど、素晴らしいお天気でしたね。
夜叉神だけだったらのんびりと日帰り圏内ですか、なるほど~
こんな休日いいですね♪
それにしても渋滞は参っちゃいますよね。
なので我らは前夜の内に出てしまうことが多いです。
今回当日の朝出ようかと思ったのですが、後から渋滞情報を聞いてびっくりでした。
桜餅おいしそう♪
mikkoさん洋菓子派?和菓子派?どちらですか?
私は両方オッケー!(笑)
太らなくていいですね~
青い空に白い山、絵になりますね~
夜叉神峠付近も日帰り圏内ですか!
_φ( ̄ー ̄ )メモメモ
そろそろGWですね。どちらに出没するのか楽しみです。
私は仕事で~す。
すご~く嬉しいです!
インレッド様
山頂にかかっていたあの雲を反対側から眺めていらしたのですね。
雲がとれてよかったですよね。(^-^)v
インレッドさまは南アルプスだけでなく
高遠の桜まで満喫されて充実した1日だったのですね。
輝ジィ~ジ様
いつもコメント有難うございます。
同じ14日に中央道を走行していたのですね。
充実した江戸見物を楽しまれた様で
ますますパワーアップしそうですね。
まゆ太様
ご訪問有難うございます。
雪少ないみたいですねー!
ゴールデンウィークに南アルプスで
パフパフ狙ってますか?
ふくし様
雪解けとともに買っちまった音頭が流れてきそうな気配・・・
シーズン開始とともにおNewのウェアとかも欲しくなりますね!
えいじ様
そろそろゴールデンウィークの予定がかたまりつつある時期でしょうか。
えいじさんはどちらへ?
我が家は岩手に出没しまーす。
今年はやはり本当に雪が少ないようです。
GW予定のためちょっといろいろ調べてたら・・
甲武信岳も先週末で50cm程度の積雪とか。
冬眠していた “かっちまった音頭” わかりますわかります(^-^)
春山セールとかにつられて買ってしまいそうです。
アイゼンとフリースねらってます。。長袖のシャツも欲しいな・・・
って私も“かっちまった音頭”になりそう(^0^* )
だいぶ雪ないですねー。今年は早めに南アルプスに入れそうかな?
車中から南アまた八ヶ岳など楽しんだのでした。♪
買っちまった音頭 歌いそして踊りましょう。
甲斐駒や鳳凰三山・仙丈・北岳を私はこの日、反対側から眺めていました。午前中から昼過ぎくらいまでは雲が少し掛かっていましたが、夕方近くには快晴になり、良く眺められました。中央高速の渋滞は、長野県高遠の桜見物の観光バスやマイカーが多かったせいと思います。私も杖突峠から高遠に行きましたが、観光バスが数百台も並んで大渋滞でした。あまりに込んでいるので途中から車を捨てて、歩いて行って来ました。