南東北シリーズ第二弾!“南蔵王&熊野岳” -2007.6.2-
新緑
の稜線歩きを楽しみたくて、静かな南蔵王を歩いてきました。
6月2日(土)
4:35 自宅出発
7:25 東北道を白石インターで離脱
料金所を出たら、左にルートをとり、県道12号線を走ります。
蔵王エコーラインの標識が要所に出てますので分かり易いです。
遠刈田温泉を通過し、蔵王エコーラインを登って行きます。
8:25 蔵王ハイラインの分岐手前にある駐車場に車を滑り込ませる事が出来ました。
(この駐車場、地図上には“Pマーク”がありませんでしたが・・・)
この分岐から上は有料道路だからね (^-^)v
8:35 登山口スタート
登山道に入ってすぐに雪がありましたが、問題なく歩けます。
歩き始めてまもなくで・・・
木々の隙間から
飯豊連峰が見えてきた-
今日の山歩きが期待出来そうな予感
もう少し歩くと、展望が開け・・・
朝日連峰も見える
写真にはうっすらとしか写っていませんでしたが・・・
憧れの飯豊連峰!!
あまりに素敵な展望に思わず
まさこさまご推奨の“YES”ポーズをやってしまいました。
YES!! YES!! YES!!
登ってきた方を振り返れば、刈田岳
こちらの眺望も素晴らしいです。
気持ちの良い尾根道の登り
9:15 前山通過
残念ながら山形方向に雲が出てきてしまい
飯豊連峰が少し隠れてしまいました。
この辺りはミネザクラが盛りでした。
いい香りがするので、においを嗅ぐmikkoです。
雪と緑のコントラストが綺麗・・・
ショウジョウバカマ みっけ!
9:39 杉ケ峰通過
地図を確認しただけで、先に進みます。
ここからは はいまつ が現われました。
芝草平に降りる雪の斜面でビニール袋をそり代わりにして
滑って遊んでいる若者がいましたよ。
楽しそう!!
池塘が見えてきました!
10:05 ウッドデッキ風な休憩場所がありました。
ちょっと離れて2箇所にあります。
このウッドデッキ風休憩場所に「芝草平」の看板がありました。
10:20 烏帽子岳への分岐通過
屏風岳への最後の登り
登りきると初めて東側の眺望が得られます。
10:40 屏風岳 山頂
おにぎりとカップラーメンのランチタイムの後
もちろんあります! 本日のスィーツ!!
今、話題の “10円饅頭”
ダンナ様が会社の近くの溜池山王駅で買ってきました。(^_-)☆
10円饅頭といいながら、20個入りで240円??
超~安いのだからケチな事はいいっこなしということで・・・
この10円饅頭をベンチに広げているところへ
不忘山方向からやってきた“おじさん”に言われてしまいました
「その食料から見ると、まるで ピクニック だな!」

ハイキングを通り越して “ピクニック” ですよ!
私の山での楽しみに・・・

楽しみ方はひとそれぞれなのだから、
人を不快にする事を言わなくたって・・・ (; _ ;)
屏風岳に着いた頃から空はどよ~ん
眺望はなくなりました。
先に進んでも眺望がなければ残念なので、ここで折り返すことに決めました。
そういえば、やたらに健脚自慢のおじさんもいました。
私達のここまでのコースタイムを聞いてきて、「2時間」と答えると
鼻で笑われて(CTどうりなのに・・・) (; _ ;)
「自分は2時間半でこの先の不忘山まで行ってきた」と得意気に話して
去っていきましたよ。
だからなに?
せっかく山を楽しんでいるのにー
気分を切り替えて・・・
11:10 下山開始
一旦もどって、お釜見学と熊野岳に登りましょう!
12:50 登山口に戻ってきました。
そのまま、蔵王ハイライン部分を直登できる登山道もあるのですが、
車に乗って、上の駐車場まで行きましたよ。
はい。520円払って、ラクしちゃいましたぁ! (*^_^ ) b
観光客の雑踏を抜けて、熊野岳を目指します。
先に見えるのが熊野岳です。山頂の祠と避難小屋が見えます。
ここから見るとすごーく遠く見える・・・
柏原新道から初めて見えた種池山荘くらいに遠く感じられた。
「本当に45分で着くのかな???」と不安なmikkoでした。
蔵王のお釜~
最後の登りですが、思ったよりあっという間に登れてしまいました。
熊野岳山頂
山形県側の眺望です。
写真では分からないのですが、鳥海山も見えました。
いつか鳥海山もいきたーーーい!
10円饅頭にて、ティータイム
下山後、以前から気になっていたところを偵察。。。
どこかというと・・・
峩々温泉!!
いつか泊まってみたい・・・
この渓谷が錦に染まったら綺麗だろうな (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
峩々温泉は下見だけにとどめ、
遠刈田温泉の日帰り入浴に寄って行こうと思ったのですが・・・
なんと! 「大道芸祭り」 とかで駐車場に車を入れる事もできず
あきらめて帰宅しました。
我が家の下山後のお楽しみをご紹介しまーす。
ちょっとオーバーな前置きかも・・・
冷凍ミルクティーシャーベット!
ペットボトルのミルクティーを冷凍します。我が家は紅茶花伝がお気に入り!
(破裂しないようにちょっと飲んで量を減らしてから冷凍してね!)
クーラーボックスに入れておいて、山から下りてくると程よく解けてます。
それをシャカシャカとおもいっきり振って・・・
飲むと、凍ったミルクティーがシャーベット状の飲み物になって
美味しいの!!
ぜひお試し下さい (^-^)v
今日も高速のPAでソフトクリームを食べちゃいました。
新しい味を開拓しようと、吾妻PAでトライ!
福島自慢の桃のソフトがありました。
ちょっこと桃の果肉も入っていたりして、美味しかったでーす。
でも、前回紹介の鏡石のソフトには負けるなー 残念!
以上、南東北シリーズ第二弾は蔵王でした。
第三弾はどこに行こうかな・・・
梅雨はいつやってくるのでしょう?

6月2日(土)
4:35 自宅出発
7:25 東北道を白石インターで離脱
料金所を出たら、左にルートをとり、県道12号線を走ります。
蔵王エコーラインの標識が要所に出てますので分かり易いです。
遠刈田温泉を通過し、蔵王エコーラインを登って行きます。
8:25 蔵王ハイラインの分岐手前にある駐車場に車を滑り込ませる事が出来ました。
(この駐車場、地図上には“Pマーク”がありませんでしたが・・・)
この分岐から上は有料道路だからね (^-^)v
8:35 登山口スタート
登山道に入ってすぐに雪がありましたが、問題なく歩けます。
歩き始めてまもなくで・・・
木々の隙間から
飯豊連峰が見えてきた-

今日の山歩きが期待出来そうな予感

もう少し歩くと、展望が開け・・・
朝日連峰も見える

写真にはうっすらとしか写っていませんでしたが・・・
憧れの飯豊連峰!!
あまりに素敵な展望に思わず
まさこさまご推奨の“YES”ポーズをやってしまいました。
YES!! YES!! YES!!
登ってきた方を振り返れば、刈田岳
こちらの眺望も素晴らしいです。
気持ちの良い尾根道の登り
9:15 前山通過
残念ながら山形方向に雲が出てきてしまい
飯豊連峰が少し隠れてしまいました。
この辺りはミネザクラが盛りでした。
いい香りがするので、においを嗅ぐmikkoです。
雪と緑のコントラストが綺麗・・・

ショウジョウバカマ みっけ!
9:39 杉ケ峰通過
地図を確認しただけで、先に進みます。
ここからは はいまつ が現われました。
芝草平に降りる雪の斜面でビニール袋をそり代わりにして
滑って遊んでいる若者がいましたよ。
楽しそう!!
池塘が見えてきました!
10:05 ウッドデッキ風な休憩場所がありました。
ちょっと離れて2箇所にあります。
このウッドデッキ風休憩場所に「芝草平」の看板がありました。
10:20 烏帽子岳への分岐通過
屏風岳への最後の登り
登りきると初めて東側の眺望が得られます。
10:40 屏風岳 山頂
おにぎりとカップラーメンのランチタイムの後
もちろんあります! 本日のスィーツ!!
今、話題の “10円饅頭”
ダンナ様が会社の近くの溜池山王駅で買ってきました。(^_-)☆
10円饅頭といいながら、20個入りで240円??
超~安いのだからケチな事はいいっこなしということで・・・
この10円饅頭をベンチに広げているところへ
不忘山方向からやってきた“おじさん”に言われてしまいました
「その食料から見ると、まるで ピクニック だな!」


ハイキングを通り越して “ピクニック” ですよ!
私の山での楽しみに・・・



楽しみ方はひとそれぞれなのだから、
人を不快にする事を言わなくたって・・・ (; _ ;)
屏風岳に着いた頃から空はどよ~ん
眺望はなくなりました。
先に進んでも眺望がなければ残念なので、ここで折り返すことに決めました。
そういえば、やたらに健脚自慢のおじさんもいました。
私達のここまでのコースタイムを聞いてきて、「2時間」と答えると
鼻で笑われて(CTどうりなのに・・・) (; _ ;)
「自分は2時間半でこの先の不忘山まで行ってきた」と得意気に話して
去っていきましたよ。
だからなに?
せっかく山を楽しんでいるのにー

気分を切り替えて・・・
11:10 下山開始
一旦もどって、お釜見学と熊野岳に登りましょう!
12:50 登山口に戻ってきました。
そのまま、蔵王ハイライン部分を直登できる登山道もあるのですが、
車に乗って、上の駐車場まで行きましたよ。
はい。520円払って、ラクしちゃいましたぁ! (*^_^ ) b
観光客の雑踏を抜けて、熊野岳を目指します。
先に見えるのが熊野岳です。山頂の祠と避難小屋が見えます。
ここから見るとすごーく遠く見える・・・
柏原新道から初めて見えた種池山荘くらいに遠く感じられた。
「本当に45分で着くのかな???」と不安なmikkoでした。
蔵王のお釜~
最後の登りですが、思ったよりあっという間に登れてしまいました。
熊野岳山頂

山形県側の眺望です。
写真では分からないのですが、鳥海山も見えました。
いつか鳥海山もいきたーーーい!
10円饅頭にて、ティータイム

下山後、以前から気になっていたところを偵察。。。

どこかというと・・・
峩々温泉!!
いつか泊まってみたい・・・
この渓谷が錦に染まったら綺麗だろうな (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
峩々温泉は下見だけにとどめ、
遠刈田温泉の日帰り入浴に寄って行こうと思ったのですが・・・
なんと! 「大道芸祭り」 とかで駐車場に車を入れる事もできず
あきらめて帰宅しました。
我が家の下山後のお楽しみをご紹介しまーす。
ちょっとオーバーな前置きかも・・・
冷凍ミルクティーシャーベット!
ペットボトルのミルクティーを冷凍します。我が家は紅茶花伝がお気に入り!
(破裂しないようにちょっと飲んで量を減らしてから冷凍してね!)
クーラーボックスに入れておいて、山から下りてくると程よく解けてます。
それをシャカシャカとおもいっきり振って・・・
飲むと、凍ったミルクティーがシャーベット状の飲み物になって
美味しいの!!
ぜひお試し下さい (^-^)v
今日も高速のPAでソフトクリームを食べちゃいました。
新しい味を開拓しようと、吾妻PAでトライ!
福島自慢の桃のソフトがありました。
ちょっこと桃の果肉も入っていたりして、美味しかったでーす。
でも、前回紹介の鏡石のソフトには負けるなー 残念!
以上、南東北シリーズ第二弾は蔵王でした。
第三弾はどこに行こうかな・・・
梅雨はいつやってくるのでしょう?
この記事へのコメント
ご訪問有難うございます。
私は“ゆるゆる歩き”しか出来ないもので・・・
花が咲き始めたりするともう大変!
あっちへひっかかり、こっちへひっかかりで
もっとのろまな亀さんになってしまいます。
見て読んでいるだけで、ゆったりした気持ちになれます。
「ピクニック」はもう死語!?の部類に入りませんか。
山歩きは短時間でピークハントするだけが目的ではありません、私なぞ通常コースタイムの倍以上をかけて歩くことはざらです。
「ゆるゆる山歩き」を楽しみにしています。
昔、秋に蔵王のお釜にだけはエコーラインを使って近くの駐車場から少し登ったところから眺めた事があります。
早朝だったので、車道や歩道を蜻蛉が埋め尽くし、動くのに難儀しました。
南蔵王予想以上に気持ち良く歩ける登山道でした。
ふくしさんにとっては遠いでしょうか?
東北には東北の、越後には越後の雰囲気があって楽しいです。
そういえば、私も「高山植物ポケット図鑑」持っています。
でも山に入れば、まだまだ分からない花ばかり・・・
輝ジィ~ジ様
グレープフルーツも良いですね。
ビタミンCが日焼けにも効いてくれるかな?
今度、頑張ってグレープフルーツのシャーベット
作って持って行きます。
美味しそうなので、今すぐにでも食べたくなっちゃいました。
昨年春、我家の近所に10円饅頭(小まん)製造販売店が開店しました。結構人気あり、ジィ~ジも時々山へもって行きます。
山は人それぞれの価値観で登れば良いのです。気にしないで!
あまり美味しそうだったので悪気は無かったんだろうと思いますが…
ジィ~ジも良く誤解されます。相方さんにさえ(泣)
「ピクニックだな!」 といわれたおじさんはきっと楽しそうな雰囲気を見られての意見だったのでは???
10円饅頭は雑誌に載ってたみたいですね^^こちらでは実物見かけてません。
私はいつもコンビにオニギリにお菓子!!ですよ。最近元祖グリコキャラメルにはまってます^^
ご訪問いただきましてありがとうございます。
今回、初めての蔵王だったので、
お釜も見たいし、熊野岳にも登りたいしと
欲張ってしまいました。
次回は静かな南蔵王縦走をゆっくり
楽しみたいと思います。
トシちゃん様
やさしいコメントありがとうございます。
山でのパイナップルいいですね!
思いつきませんでした。
実は良くパイナップルは買うのですよ。
我が家のあたりは物価が安いのか
まるごと1個でも150円位で買えるので・・・
今度ぜひ持って行ってみます。(^_-)☆
山で何を食べようが、どれだけ時間が掛かろうが、
人それぞれの「楽しみ方」「考え方」「その時の体調」など
色々だからね~、mikkoさんの気持ちよ~く分かる!!
自分は特に亀足だから「そんなに速いのを自慢したいなら
毎回山岳マラソンで登ったら!」と思います。(負け惜しみ?)
これから暑くなったら「パイナップルのぶつ切り(甘酸っぱい)」
(スパーで¥300位)は結構いけますよ!、
我が家の懐では高額ですが、一本歩いては一個づつ食べるので
丸一日楽しめますヨ!
芝草平もようやく湿原保護の整備が進んできましたね。
不忘山は、ハクサンイチゲ・ハクサンコザクラの花も咲きますから、またの機会にそちらへもどうぞ。
きっとmikkoサン達がとても楽しそうだったので、なにか言いたくなったのかな?。いろいろな人がいるから、人気の山域では「人を見ないモード」に切り替えましょうか(笑)。
さっそくのご訪問ありがとうございます。
ずーっとあこがれていた蔵王を歩けて満足しています。
山形は未踏の地なので、これからは鳥海山・月山と
朝日連峰が目標です。
スィーツが無ければ生きていけないんじゃないか
という位のスィーツ好きですから・・・
毎回、何を持って行こうかなと
考えるのも楽しみで・・・(*^_^ ) b
蔵王も山が広くて、どこまでも歩ける感じがしますよね。
おまけに展望も嬉しくなりますし、楽しみがいっぱい。
今シーズン、蔵王をすっかり見直した私です(^^*)
それにしても、mikkoさんのスィーツには毎度驚かされます。
10円饅頭も初めて知りました!どうやら夫は知っていたみたいで。
都内にしかないのかな~?
コメント有難うございます。
仙台までいらして、まっすぐ帰ってきてしまうなんて
もったいないですよー!
残雪と新緑の両方を楽しめて満足の1日でした。
sanae様
コメントありがとうございます。
10円饅頭の中はこし餡でした。
温泉饅頭っぽいかな?
一口サイズなので食べやすいですよ。
“ピクニック”とはびっくりでした!
でもスィーツはやめられません。
0041様
充分に日帰り圏内ですよ。
とくに埼玉組にとっては東北方面は行きやすいですし・・・
10円饅頭は2人では食べ切れそうもなかったので、
どなたかにおすそ分けしようと思っていたのですが
よりによって現れたのが“ピクニックおじさん”でした。
でもそれ以外はとてもたのしく素敵な
『山登り』が楽しめましたよ。
でも高速を使い4時間なら圏内ですね。
飯豊連峰に朝日連峰、鳥海山と展望が良く楽しい『山登り』が出来てよかったですね。
ピクニックおじさんは、きっと十円饅頭が食べたかったんですよ。
山でのデザートは最高の贅沢と私は思ってます。いつかは山でショートケーキを食べたいと・・・
南東北第3弾、期待しています!スィーツもね!
10個入り、普通なら2個しか食べられないお値段ですね♪
美味しかったですか?
中はアンコ入り?
おじさんのピクニック・・・私もいつもピクニックだ!(爆)
いいじゃないね~、人それぞれなんだから~!ドンマイ!
紅茶花伝、今度やってみます。
ソフトがあると私も買ってしまいます・・って、食べ物ばかりに反応です^_^;
mikkoさん太らなくていいですね~(^^♪