サクッと登山 第3弾 -北八ツ・双子山- 2007.09.29
膝をいたわるためにラクチン登山続行中のmikkoです。
今回は北八ツの大河原峠を基点に亀甲池~双子池~双子山~大河原峠を歩く予定でした。
朝起きると埼玉は雨でしたが天気予報によれば
長野県は曇り
と晴れ
マーク!
天気予報を信じてしゅっぱーつ
8:10 上信越道を佐久インターで離脱
インターを出たら、右方向に走り、白樺湖を目指します。
途中から大河原峠の案内が出始めました。
長野に着いても、ガスガス!!!
天気予報のうそつき~
雲の上に出る事を期待しながら大河原峠に向かいます
9:00 大河原峠 到着
トイレットペーパー完備の水洗トイレ有り
やっぱり ガスガス

晴れる事を期待しながら、車の中で待機
この時にモブログしました!
ダンナ様は1時間ほどのお昼寝タイム
一向に晴れる気配が無いのだけど・・・
双子山に登れば、雲を抜けるかもしれない・・・
という淡い期待を持って、双子山に向かうことにしました。
11:30 大河原峠出発
草紅葉も始まっていました。
秋の訪れ
登山道はしっかりしていて分かり易いのですが
笹原をかき分けて進むと・・・
12:00 双子山 山頂到着
やっぱり ガスガス
というか、霧雨状態
展望もまったく無いので、下山することにしました。
下山中・・・
へなちょこ山のぼらーですね。
でも今回、へなちょこが功を奏して2つも落し物を拾い
持ち主の車のところへ置いてきました。
車で待機中に出発する方々を車内から見送っていましたから
落とし主の車が分かるんですよ。
どなたかが花の名札をつけていったみたいです。
マツムシソウの花穂
大河原食堂のベンチを借りてランチタイムです。
今日は大河原食堂は営業をしていませんでした。
今日はおにぎりと“力うどん”
さてさて、山でのお楽しみ

本日のスィーツは くずもち
左のシェラカップがmikkoのです。 きなこと黒蜜がおいしそうでしょう!
右がダンナ様のです。 黒蜜のみを少しだけ・・・
おいしそうに見えないのですが、これがお好み
あんこのついたおだんごも ほとんどあんこをとってしまってから食べます。
甘いのが苦手な訳でもないのに、へんなの~???
まあ、食べ方はひとそれぞれですから。
帰りは蓼科から白樺湖を経由して諏訪南インター利用で
中央道で帰りました。
途中で見つけた野菜果物の直売所できのことりんごを購入
明日のお昼はきのこをのせたお蕎麦にしょうっと!
高速道路のSA・PAのソフトクリームの調査隊の任務を果たすべく
今回立ち寄ったのは、初狩PA
いつもは定番のバニラなのですが
ここは山梨ですから 巨峰ソフトに挑戦!
途中でちょっと飽きちゃいました。
山を降りてきても、空はガスガス
それはそれで諦めもつくかな~
でも・・・
天気予報の大うそつき~
次の連休は岩手の家に行ってきまーす。
紅葉
を期待して北東北の山に出没予定!
第一候補は“あの山”だけど・・・
天気しだいですから、どこになるかな~?
今回は北八ツの大河原峠を基点に亀甲池~双子池~双子山~大河原峠を歩く予定でした。
朝起きると埼玉は雨でしたが天気予報によれば
長野県は曇り


天気予報を信じてしゅっぱーつ

8:10 上信越道を佐久インターで離脱
インターを出たら、右方向に走り、白樺湖を目指します。
途中から大河原峠の案内が出始めました。
長野に着いても、ガスガス!!!
天気予報のうそつき~
雲の上に出る事を期待しながら大河原峠に向かいます
9:00 大河原峠 到着
トイレットペーパー完備の水洗トイレ有り
やっぱり ガスガス



晴れる事を期待しながら、車の中で待機
この時にモブログしました!
ダンナ様は1時間ほどのお昼寝タイム
一向に晴れる気配が無いのだけど・・・
双子山に登れば、雲を抜けるかもしれない・・・
という淡い期待を持って、双子山に向かうことにしました。
11:30 大河原峠出発
草紅葉も始まっていました。
秋の訪れ

登山道はしっかりしていて分かり易いのですが
笹原をかき分けて進むと・・・
12:00 双子山 山頂到着
やっぱり ガスガス
というか、霧雨状態

展望もまったく無いので、下山することにしました。
下山中・・・
へなちょこ山のぼらーですね。
でも今回、へなちょこが功を奏して2つも落し物を拾い
持ち主の車のところへ置いてきました。
車で待機中に出発する方々を車内から見送っていましたから
落とし主の車が分かるんですよ。
どなたかが花の名札をつけていったみたいです。
マツムシソウの花穂
大河原食堂のベンチを借りてランチタイムです。
今日は大河原食堂は営業をしていませんでした。
今日はおにぎりと“力うどん”
さてさて、山でのお楽しみ


本日のスィーツは くずもち

左のシェラカップがmikkoのです。 きなこと黒蜜がおいしそうでしょう!
右がダンナ様のです。 黒蜜のみを少しだけ・・・
おいしそうに見えないのですが、これがお好み
あんこのついたおだんごも ほとんどあんこをとってしまってから食べます。
甘いのが苦手な訳でもないのに、へんなの~???
まあ、食べ方はひとそれぞれですから。
帰りは蓼科から白樺湖を経由して諏訪南インター利用で
中央道で帰りました。
途中で見つけた野菜果物の直売所できのことりんごを購入
明日のお昼はきのこをのせたお蕎麦にしょうっと!
高速道路のSA・PAのソフトクリームの調査隊の任務を果たすべく
今回立ち寄ったのは、初狩PA
いつもは定番のバニラなのですが
ここは山梨ですから 巨峰ソフトに挑戦!
途中でちょっと飽きちゃいました。
山を降りてきても、空はガスガス
それはそれで諦めもつくかな~
でも・・・
天気予報の大うそつき~
次の連休は岩手の家に行ってきまーす。
紅葉

第一候補は“あの山”だけど・・・
天気しだいですから、どこになるかな~?
この記事へのコメント
お返事遅くなりました。
三脚マンさんの若さでもひざ痛ですか?
サポーターや膝体操など初期の対処が肝心みたいですよ。
お大事になさって下さいね。
連休は北東北の紅葉を満喫して来ました!
0041様
お返事遅くなりすみません。
0041さんは双子~蓼科を歩かれたのですよね。
そちらのコースもよさそう・・・
双子池やっぱり気になりますね。
でも前日の予報は信じちゃいますよね。
私も8月に双子山までは登ったので、双子池方面にも足を延ばそうかと考えています。天気と紅葉、雪次第ですがね・・・
ひざの痛みは、最近私も起きるようになってしまいました。
階段を下りるときが痛いです。
3連休は北東北ですか?
紅葉、見頃そうですよ!
膝が痛くても山に登らないとストレスが溜まって
体に良くなさそうですから~(*^_^ ) b
双子池のテン場、静かそうでとっても気になっているんです。
双子池はそばのヒュッテも評判が良いんです。私も、(静かな・・・ここ重要ポイント)双子池でテント泊してみたいです。
膝の心配&アドバイスありがとうございます。
とーっても嬉しく思います。
本当に情けない位、私の体には筋肉といったものがないのですよ。
骨の上に脂肪が付いているようなものですから (*^_^ )
痛みも一時期よりはだいぶ良くなってきました。
今は無理をしないような山歩きを楽しむように気をつけています。
冬の間にしっかりと筋肉をつけて来シーズンから
バッチリ歩けるように鍛えておきますから
乞うご期待!(笑)
私もそろそろカルシウム不足が心配になってきたので
毎朝塩分無しの“食べる煮干”をひとつまみ食べています。
以外と“健康おたく”なんです!
>肝心な山レポですが・・・
実はsanaeさんとheppocoさんのレポを見て
双子池でテント泊したいとダンナ様に言い続けているのですよ。
我が家はテン泊の機会が少ないので、今年は実現出来ませんでしたが
いつかは双子池でテント泊もしたいなぁ
続きです、長くてすみません。
肝心な山レポですが、雨で残念でしたね。
双子山も展望がいいのに。
双子池は紅葉がとってもきれいですよね。
去年テントを張ってのんびりしましたけど、ちょっと紅葉の時期が過ぎてしまって・・、その分静かでよかったですよ。
また双子池へまったりキャンプに行きたくなりました。
そうそう、ダンナ様考案のカップの冷やし方グッドアイディアですね。
どうぞお大事にしてくださいね。
私はあまり痛くなったことなかったのですが、今年の夏の縦走はかなり膝にきましたよ。その後軽い山をだましだまし歩いていたらいつの間にか治ってしまいました。トシちゃんも昔から膝痛起こしていましたけど、だましだまし山に連れて行ってたら(?)今はあまり痛いと言わなくなりました(我慢してるだけだったりして?笑)誰にも当てはまる方法ではありませんが、お大事にしつつ鍛えていってくださいね。カルシウムもしっかりとってね(^_-)-☆甘いものは骨を弱くするそうですし、カルシウム不足は20年後くらい(だったかな?)にダメージで現れると聞いたことがあるような気がします。記憶が曖昧ですが・・^_^;
私もスィーツは大好き♪ mikkoさん太らないでいいですね~うらやまスィーツ!(サブッ^_^;)
はじめまして!
コメントありがとうございます。
双子山、晴れると眺望が良いのですか?
残念でしたぁ。
山頂の感じは広々として、また~り出来そうなので
気に入りました。
ぜひ晴れた日に訪れてみたいです。
岩手はダンナ様の出身地なんですよぉ~
私はいちおう東京出身です。(^-^)v
これからも宜しくお願いします。
双子山、行ってきたんですね(^▽^)/
僕らも8月に登ってきました。
けど、天気がイマイチで残念でしたね?
あの山は手軽に登れて、頂上は広いし、
しかも晴れてると凄くいい眺めなんですよ~
ぜひ、またトライしてみてくださいね。
紅葉の時期、最高だと思います。。。。
本当にこのところの天気には悩ませられますよね。
僕も毎日天気予報とニラメッコです(^^)
田舎、岩手なんですね~
僕には田舎がないので(ないというか近い)
遠くにある人が凄く羨ましいんです。
岩手といえば、、、あの山かな?(*'ー'*)
高見石から見る白駒池の紅葉も綺麗ですよね。
暑い日が続いていたので、紅葉も遅れ気味なのでしょうか?
上高地ソフト、私も奥穂から降りてきた時に
食べましたよ。(*^_^ ) b
輝ジィ~ジ様
膝をいたわるために山はお休みしなくていけないのでしょうが
3週連続で山に入ってますね。
でもハイキング程度の山歩きで我慢しています。
紅葉の時期を迎え、じっとしていられないんですyo!
好きですねぇ~
このところ天気の予報は外れ勝ち、これも温暖化・環境汚染が原因?
落し物拾って届ける、いい事しましたね。
思い入れのある高見石や白駒池あたりや、双子山や七つ池あたりをゆったりと歩きたいなと思ってはいます。やっぱり今年は紅葉が少し遅いみたいですね。
先日、上高地で“上高地ソフトクリーム”を売っていたので、mikkoさんのブログ画像が頭をよぎり、思わず買っちゃいました。
決してまずくはなかったけれど、良く考えたら、上高地に牛はいないしおいしいミルクが取れるわけでもなく、いったいなにが上高地特産なんだろうと思いながらおいしくいただきました。
我が家も自宅を出る時は、数箇所の地図を持って出るのですが、
この日はおもいっきりあてがはずれました。
まあ、こんな日もありますね。
この日は私も八ヶ岳の赤岳でも行こうかなと思い家を出たら、雨がかなり強く降っていて、山は全く見えず、雨でも良い山は尾瀬かなーと思い尾瀬に向かいました。途中の沼田まで行ったら新潟方面に青空が少しあり、急遽そちらに行きました。あちこちと空を眺めながらの迷走登山でした。