2007年10月09日 森吉山速報(10月7日) 山歩き 連休を利用して岩手の家に行って来ました。10月7日(土)に登った森吉山の紅葉状況の速報です。 かなり色づいてきましたが、今度の週末あたりがBestかもしれませんね! 山のぼらーにとっては、あるまじきアクシデントもなんとか対処し、 無事、森吉山に登ってきました。 アクシデントの内容については、詳細レポでご報告いたしますので しばらくお待ち下さい。
mikko 2007年10月11日 23:20 tomomi様コメントありがとうございます。裏岩手縦走路の魅力にはまったtomomiさんにはちょっとものたりないかもしれませんがのーんびりゆったり楽しめる山です。美味しい食料をたくさん持参して山頂でまったりして来て下さいませ~
tomomi 2007年10月11日 19:52 最近、岩手が近く感じるtomomiです~!去年、おととしは、やっぱり山形!ということで集中しましたが、今年は岩手の山の景色に、ばっちりはまりました。森吉、来年の課題の一つとなりましたよ~ステキな景色です。ご馳走さまです(^^)
mikko 2007年10月11日 00:20 ぼんいぢ様行ってきましたよ~森吉山!期待どおりよかったです。ぼんいぢさんが山人平まで行かなかったのを知っていたのでここは「私がレポしなくては~」という“勝手に岩手宣伝部長”の血が騒ぎまして・・・ (*^_^ ) b(森吉山は秋田県だけど)見た目よりも登り返しはきつくなかったですよ。次回はぜひ!
ぼんいぢ 2007年10月11日 00:08 こんばんはー。アクシデントって? 気になるなぁー。山人平まで足を延ばしたんですね。ボクは、山頂から見たらけっこうな標高差に諦めた軟弱モノなんで詳細レポ待ってますよー。
mikko 2007年10月10日 22:07 TiCA様コメントありがとうございまーす!この秋にこの森吉山を狙っていたところにぼんいぢさんとTiCAさんのブログで見せつけられちゃったので楽しみでしょうがなかったのですよ。期待どおりの山でした。紅葉が始まっていたのとゴンドラ利用でお手軽に登れるせいか山頂はかなり賑わっていましたけど山人平まで降りるとかなり静かでしたよ。TiCAさんはゴンドラ利用なしだったのですよね。やっぱりすご~い!
TiCA 2007年10月10日 01:00 mikkoさんこんばんは~!森吉山に行かれたんですね。あたしのときはまだ紅葉には早かったけど、そろそろ見頃でしょうか?あの山頂までのなだらかな稜線は本当に心惹かれますよね。また行きたいな。あたしもアクシデントが気になります(笑
mikko 2007年10月10日 00:15 テントミータカ様もしかしてこの連休に岩手入りしていらっしゃるのではないかと思っていました。大白森、さすがに渋い山を歩いてますねー!私も無事に山歩きを楽しんで参りました。岩手に行って山に入らないなんて「なんのために来たの?」って感じになってしまいますね。(*^_^ ) b0041様んんんーーー!!!さすがに鋭い! ザックに気づかれるとは・・・詳細レポをお楽しみに~ レポ急がないと・・・(^-^;)がんばりまーす!
mikko 2007年10月10日 00:15 まゆ太様連休明けの早朝からコメントを入れていただけるとはびっくり栗饅頭でございます。東北の山の紅葉は独特な色づきが素敵です。この連休の第一候補が森吉だったので、ぼんいちさんとTiCAさんのレポを見てからそわそわしてました。>アクシデント?怪我とかじゃないですよね・・・?膝通も悪化していないですし、体は大丈夫ですよ!インレッド様膝はなかなか良くならないですが、悪化はしていないようです。森吉山の地図を見ていたら、阿仁や打当など「邂逅の森」「相剋の森」「ウエンカムイの爪」などに出てくる地名を見つけてわくわくしながら車を走らせました。
テントミータカ 2007年10月09日 22:15 大白森から森吉山、見えていましたよ~!!。森吉山は私には遠い山ですね~岩手の山はとっても近いんだけど(笑)。 無事にブログ記事アップされているのでひとまずは安心ですよね???。なんだろう??アクシデントって。
インレッド 2007年10月09日 20:07 今晩は。アクシデントって何があったのでしょうか?。膝は大丈夫でしたでしょうか?。秋になれば東北の山々は一気に冬がやって来ますね。森吉と言えば私は阿仁のマタギの「邂逅の森」をどうしても思い出します。面白い本でした。
まゆ太 2007年10月09日 06:16 mikkoさん、おはようございまーす。やはり東北の山は色づきがいいですねー森吉山はTiCAさん情報から気になってたのですけど、木道がとってもいい感じですねー。アクシデント?怪我とかじゃないですよね・・・?
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
裏岩手縦走路の魅力にはまったtomomiさんには
ちょっとものたりないかもしれませんが
のーんびりゆったり楽しめる山です。
美味しい食料をたくさん持参して山頂で
まったりして来て下さいませ~
去年、おととしは、やっぱり山形!ということで集中しましたが、
今年は岩手の山の景色に、ばっちりはまりました。
森吉、来年の課題の一つとなりましたよ~
ステキな景色です。ご馳走さまです(^^)
行ってきましたよ~森吉山!
期待どおりよかったです。
ぼんいぢさんが山人平まで行かなかったのを知っていたので
ここは「私がレポしなくては~」という
“勝手に岩手宣伝部長”の血が騒ぎまして・・・ (*^_^ ) b
(森吉山は秋田県だけど)
見た目よりも登り返しはきつくなかったですよ。
次回はぜひ!
アクシデントって? 気になるなぁー。
山人平まで足を延ばしたんですね。
ボクは、山頂から見たらけっこうな標高差に諦めた軟弱モノなんで詳細レポ待ってますよー。
コメントありがとうございまーす!
この秋にこの森吉山を狙っていたところに
ぼんいぢさんとTiCAさんのブログで見せつけられちゃったので楽しみでしょうがなかったのですよ。
期待どおりの山でした。
紅葉が始まっていたのとゴンドラ利用でお手軽に登れるせいか
山頂はかなり賑わっていましたけど
山人平まで降りるとかなり静かでしたよ。
TiCAさんはゴンドラ利用なしだったのですよね。
やっぱりすご~い!
森吉山に行かれたんですね。あたしのときはまだ紅葉には早かったけど、そろそろ見頃でしょうか?
あの山頂までのなだらかな稜線は本当に心惹かれますよね。また行きたいな。
あたしもアクシデントが気になります(笑
もしかしてこの連休に岩手入りしていらっしゃるのではないかと思っていました。
大白森、さすがに渋い山を歩いてますねー!
私も無事に山歩きを楽しんで参りました。
岩手に行って山に入らないなんて「なんのために来たの?」
って感じになってしまいますね。(*^_^ ) b
0041様
んんんーーー!!!
さすがに鋭い!
ザックに気づかれるとは・・・
詳細レポをお楽しみに~
レポ急がないと・・・(^-^;)
がんばりまーす!
連休明けの早朝からコメントを入れていただけるとは
びっくり栗饅頭でございます。
東北の山の紅葉は独特な色づきが素敵です。
この連休の第一候補が森吉だったので、
ぼんいちさんとTiCAさんのレポを見てからそわそわしてました。
>アクシデント?怪我とかじゃないですよね・・・?
膝通も悪化していないですし、体は大丈夫ですよ!
インレッド様
膝はなかなか良くならないですが、悪化はしていないようです。
森吉山の地図を見ていたら、阿仁や打当など
「邂逅の森」「相剋の森」「ウエンカムイの爪」
などに出てくる地名を見つけてわくわくしながら
車を走らせました。
秋を実感出来る写真ですね。レポも楽しみです。
アクシデント?気になりますね~
今回、mikko様の背負っているリュックが現地調達とか?
無事にブログ記事アップされているのでひとまずは安心ですよね???。なんだろう??アクシデントって。
アクシデントって何があったのでしょうか?。
膝は大丈夫でしたでしょうか?。
秋になれば東北の山々は一気に冬がやって来ますね。
森吉と言えば私は阿仁のマタギの「邂逅の森」をどう
しても思い出します。面白い本でした。
やはり東北の山は色づきがいいですねー
森吉山はTiCAさん情報から気になってたのですけど、木道がとってもいい感じですねー。
アクシデント?怪我とかじゃないですよね・・・?