尾瀬レポ本編 鳩待峠~アヤメ平 -2007.10.28-
台風一過の10月28日(日)に“静かな尾瀬”と評判のアヤメ平を歩いて来ました。
まゆ太さんの尾瀬レポを拝見してから
のんびり歩けそうなアヤメ平が
気になってしょうがなかった我が家・・・
鳩待峠まで車で入れる10月下旬になったので、レッツラ・ゴーですよ
沼田インターから鳩待峠の駐車場を目指します。
鳩待峠の駐車場はなんと! 2500円
朝は係りの方がいないのですが、帰って来たときに徴収されるのだろうな~
でも「もしかして・・・」なんて甘い期待を抱きつつ出発!
8:25 鳩待峠スタート
アヤメ平への登山道は鳩待山荘とトイレの間の道を入って行きます。
山はすっかり晩秋の装い
ふかふかのレッドカーペット
高く青いそら
ガイドブックには「最初だけちょっと急登を登る」と記されているものもありますが・・・
急登といっても、この程度 (^_^ ) b
木道も整備され、とても歩き易い登山道を進む。
9:45 横田代に出ました
ほとんど風もなく、暖かくて
快適な山歩きが出来そう。。。 (^-^)v
まもなくベンチがあったので、おやつタイムで~す

山に秋
がやってきました。
秋の訪れとともに我が家のスィーツに登場するのは・・・
山シュー !!!
我が家では、山で食べるシュークリームを“山シュー”と呼びます
めっちゃ 美味しいですよ~

9:20 横田代 出発
30分以上もおやつタイムをとってしまいました。
今日はゆっくりまったりの山歩きです。。。ヽ( ´∀`)ノ
至仏山をバックに
横田代には先ほどのような休憩できるベンチが3箇所ありました。
右寄りに見えるピークが中原山の山頂のようです。
左には燧ケ岳が見えてきましたよ。
mikkoが熱い視線を向ける先には・・・
憧れの平ヶ岳
でも私にはムリだろうな~
今年の夏に登ることの出来た日光白根山はすっかり真っ白
10:55 中原山 山頂通過
この標識の右下には3等三角点がありました。
11:00 樹林を抜け、アヤメ平に出ました。
正面は燧ケ岳
横を見れば平ヶ岳
アヤメ平には標識のところにのみテラス&ベンチがあります。
アヤメ平の標識の少し先まで歩いてみると
まゆ太さん達が歩いて来た富士見下からの林道が見えました。
(中央下に見えます。こちらのコースも良さそうですね~)
アヤメ平のベンチに戻ってランチターイム!
12:10 下山開始
1時間以上もまったりしてしまった
燧ケ岳があまりにも綺麗なので ツーショット写真も撮ったりして
12:30 横田代まで戻ってきました。
至仏山の眺望が素晴らしいです。
ダンナ様もご機嫌でこの笑顔
トシちゃんのリクエストにより今回も笑顔写真公開です。
なぜか木道を降っている時は二人ともものすごい睡魔に襲われました。
なぜだろう???
単調すぎるからかな???
登山道が木道から落ち葉
のレッドカーペットに変わり
13:50 鳩待山荘の屋根が見えてきました
駐車場に戻ると係りの方がいて
駐車場代 2500円をしっかりと徴収されました!
11月4日に鳩待の小屋も閉めたので、現在は駐車場代は無料みたいです。
(0041さん情報)
ロープウェイやゴンドラを使ってラクチン登山をしたと思えば
この駐車場代も妥当なのかな?
この山歩きで出合ったのは たったの4組でした。
静かでゆったりとした山歩きが楽しめました。
まゆ太さんの尾瀬レポを拝見してから
のんびり歩けそうなアヤメ平が
気になってしょうがなかった我が家・・・
鳩待峠まで車で入れる10月下旬になったので、レッツラ・ゴーですよ

沼田インターから鳩待峠の駐車場を目指します。
鳩待峠の駐車場はなんと! 2500円

朝は係りの方がいないのですが、帰って来たときに徴収されるのだろうな~
でも「もしかして・・・」なんて甘い期待を抱きつつ出発!
8:25 鳩待峠スタート
アヤメ平への登山道は鳩待山荘とトイレの間の道を入って行きます。
山はすっかり晩秋の装い
ふかふかのレッドカーペット

高く青いそら
ガイドブックには「最初だけちょっと急登を登る」と記されているものもありますが・・・
急登といっても、この程度 (^_^ ) b
木道も整備され、とても歩き易い登山道を進む。
9:45 横田代に出ました
ほとんど風もなく、暖かくて

まもなくベンチがあったので、おやつタイムで~す


山に秋

秋の訪れとともに我が家のスィーツに登場するのは・・・
山シュー !!!

我が家では、山で食べるシュークリームを“山シュー”と呼びます
めっちゃ 美味しいですよ~



9:20 横田代 出発
30分以上もおやつタイムをとってしまいました。
今日はゆっくりまったりの山歩きです。。。ヽ( ´∀`)ノ
至仏山をバックに
横田代には先ほどのような休憩できるベンチが3箇所ありました。
右寄りに見えるピークが中原山の山頂のようです。
左には燧ケ岳が見えてきましたよ。
mikkoが熱い視線を向ける先には・・・

憧れの平ヶ岳

でも私にはムリだろうな~

今年の夏に登ることの出来た日光白根山はすっかり真っ白
10:55 中原山 山頂通過
この標識の右下には3等三角点がありました。
11:00 樹林を抜け、アヤメ平に出ました。
正面は燧ケ岳
横を見れば平ヶ岳
アヤメ平には標識のところにのみテラス&ベンチがあります。
アヤメ平の標識の少し先まで歩いてみると
まゆ太さん達が歩いて来た富士見下からの林道が見えました。
(中央下に見えます。こちらのコースも良さそうですね~)
アヤメ平のベンチに戻ってランチターイム!

12:10 下山開始
1時間以上もまったりしてしまった
燧ケ岳があまりにも綺麗なので ツーショット写真も撮ったりして

12:30 横田代まで戻ってきました。
至仏山の眺望が素晴らしいです。
ダンナ様もご機嫌でこの笑顔

トシちゃんのリクエストにより今回も笑顔写真公開です。
なぜか木道を降っている時は二人ともものすごい睡魔に襲われました。

なぜだろう???
単調すぎるからかな???
登山道が木道から落ち葉

13:50 鳩待山荘の屋根が見えてきました
駐車場に戻ると係りの方がいて
駐車場代 2500円をしっかりと徴収されました!
11月4日に鳩待の小屋も閉めたので、現在は駐車場代は無料みたいです。
(0041さん情報)
ロープウェイやゴンドラを使ってラクチン登山をしたと思えば
この駐車場代も妥当なのかな?
この山歩きで出合ったのは たったの4組でした。
静かでゆったりとした山歩きが楽しめました。

この記事へのコメント
ご訪問&コメントありがとうございます。
首痛も回復に向かっている様で良かったですね。
たった4組にしか会わなかったくらいで
アヤメ平もほとんど貸切でしたし
この時期のアヤメ平はお薦めですよ。
山シューは駐車場あたりでも標高が高く
気圧が低いので、袋がパンパンに膨らんでいるので
ザックの一番上に入れると潰れないのですよ。
私はシェラカップにすっぽり入れていきますけど・・・
(サイズがちょうど合うのですよ)
こんどぜひお試しを! (^_-)☆
TBありがとうございましたー。
今更コメントですみません(^^;
まだ雪がなかったのですねー。この時期のアヤメ平だったら、ほーんと貸しきり状態でよさそうっ。やっぱりシーズン中は、あのベンチのところとかも、結構人がいて、ゆっくり出来ないときあるのですよー(なんて、えらそうに。まだ2回しか行ったことないのにね^^;)
わたしもmikkoさんが歩いた時期に行ってみたいです!
お天気に恵まれてよかったですね!
山シューは、タッパに入れて?おいしそう!
コメントありがとうございます。
お恥ずかしながら、トシちゃんのリクエストにお答えして笑顔写真公開しちゃいました。
今回はゆったり歩きだったので、
ツーショット写真を取りまくりでしたね。(^-^;)
“山シュー”美味しいでしょ?
一番のお薦めスィーツなんです。
ツーショットいいですね~(^_-)-☆
山シュー私も大好き♪
でも山に着くまでに車の中で食べちゃうことが多いです(笑)
もう鳩待峠の駐車場も無料になったのですね。
草紅葉みそびれてしまいました・・
で、楽しませていただきました♪
コメントありがとうございます。
鳩待峠~富士見峠~沼尻~大清水とは
1日にしてはロングコースですね~
笠ヶ岳、実は狙っている山です。
静かで良かったですか~?
ぜひ行きたくなりました。
大白森の山頂湿原も来年の夏か秋に行きたいなぁ
場所では他に笠ケ岳も静かで、花あり、湿原ありで楽しかったです。これも十年以上前のこと。
最近は混雑を嫌って出かけていませんが、こんな快晴の下の写真を見るとまた行きたくなりますね。
それから、アヤメ平の湿原の写真から秋田の大白森の山頂湿原を思い出しました。
いつもコメント有難うございます。
お天気が良く眺望が素晴らしいだけで
充分満足しちゃいます。
たぶん、この日も尾瀬ヶ原は賑わっていたと思うのですが
こちらのコースは大変静かでした。
2年前に至仏山に登った時は、小屋閉めのすぐ後だったみたいです。
その時期が狙い目ですね。(^_-)☆
ハイカーの居ない尾瀬を仲良くお二人で歩かれ、其の楽しさ容易に想像できます。
ジィ~ジも向かい小屋じまいの日にあわせ何回か歩いた事有ります。
尾瀬はやっぱりいいですね~
今回はかなりゆったりと楽しみました。
登山口の駐車場は早朝は係りの人がいなくて
帰りに徴収されることが多いですね(*^_^ ) b
0041様
台風一過は狙い目ですね。
でも前日の雨の影響で午前中は木道が川になっている所もありました。
>平ヶ岳は私も憧れています。でもいつになる事やら・・・?
私はいつまでもいけないような気がします。(; _ ;)
ふくし様
レッドカーペットは秋山の楽しみですね。
今はふかふかのレッドカーペットが
これからカサカサに変わってくるのも素敵です。
ふくしさんが歩かれた森の紅葉も素敵でした。
私も昨日カーペットの上を歩いてきました^^
遠い遠い尾瀬のレポ楽しく拝見でした^^
幸せそうなお二人、うらやましいです^^
ラブラブ・ツーショットもGOOD!ですよ。
♪~~((*^o^*)(o^_^o))~~♪
平ヶ岳は私も憧れています。でもいつになる事やら・・・?
先週、至仏山に登った時、アヤメ平方面が軽く霧氷になっていましたよ。
駐車場がタダだった私はラッキー!だったんですね。
尾瀬のレポを見るとついまた行きたい!
って思っちゃいます(^^)
旦那さんの笑顔、楽しそうでいいですね~
2500円残念でした!(笑)
僕もつい先日、谷川岳のロープーウエイの駐車場で、
朝早くて誰も居なくてすんなり入れてラッキー
と思ったら、帰りにしっかり徴収されました(^^)