関東平野を眺めたくて (赤城山塊) -2007.11.17-
晩秋の澄んだ空気の中で、関東平野を見渡したくて
この山に登って来ました。
北関東の天気予報は 快晴
行くっきゃないっしょ!
2007.11.17(日)
6:30 関越自動車道を前橋インターで離脱
7:10 姫百合駐車場 到着
駐車可能台数 50台
トイレあり(ポッチャントイレ・トイレットペーパー無し・清掃は行き届いていました)
7:40 登山口スタート
はじめは少しだけ階段
今日、目指す山は こ・ち・ら!
鍋割山というと、丹沢の鍋割山が有名ですが・・・
ここ赤城山塊にもあるんですよ (^-^)v
このあたりは季節になると“かたくり”が群生して咲くらしいですよ。
8:20 荒山高原 到着
ここ荒山高原は、荒山と鍋割山の分岐となります。
荒山の山頂は眺望がきかないらしいので 今回も パス
鍋割山へ向かいます。
それにしても、今日の天気予報は快晴
だったはず・・・
天気予報のうそつきー! (-"-;)
青空はどこへいったのでしょう???
山頂らしいところが見えてきたけど・・・
じつは、この鍋割山は我が家にとってはリベンジの山なんです。
前回登った時は、そこまで登ったところで下山しました。
理由は???
天候が悪化したわけでもなく・・・
体調が悪かったわけでもなく・・・
?
?
?
そこを山頂と勘違いしたんです。

これを三角点と思ってしまったのですよね~ (^-^;)
でも良く見てみると、三角点じゃあ~りませんよ!
だって、十字ではなく バッテンじゃあ~りませんか
眺望も良かったものですから・・・
今日はガスガスですが、晴れれば関東平野が一望出来て
筑波山まで見えるんです。
8:40~9:05 思い出の“勘違い山頂”でおやつタイム
今日のスィーツはすごいですよ~

赤坂にある人気店 “しろたえのチーズケーキ”
ダンナ様が残業の合間に買ってきてくれましたぁ
たぶん、以前は方位盤だったと思うのですが、
消えてしまっていて何も読めません。
テーブルとして便利に使わせて頂きました。
さあ!未知の世界へ歩き出しましょう! (*^_^ ) b
冬枯れの山の景色って大好きなんです。
山頂も近そうです。。。
9:30 こんどこそ山頂~

リベンジ成功ですよ~ (^-^)v
こんなんも、リベンジっていうのかな~
本物の三角点!!!
山頂はガスガスだし、超寒いので途中まで降りることにしました。
荒山と鍋割山の分岐の所でランチタイム
今日のスィーツ 第二弾!!
神保町にある“andonand”のドーナッツ
(アンドナンド)
11月6日に石井スポーツ・神田登山館の1階にオープンしたショップです。
コンセプトは「おとなのミスド始めました」だけあって
お値段もちょっと“おとな”でしたけど・・・
出来たての方が美味しいので、
神保町に登山道具のお買い物に来て
小腹がすいたら寄ってみてはいかが?
ランチタイムをとっていたら、ほんの少し青空が出てきました。
再び、山頂に向けて登ってみる事にしました!
期待を裏切って、思ったように晴れてくれませ~ん
右に見える山は“鈴ヶ岳”
次回赤城山塊に来る時に登ってみようかな~
荒山方面のガスはとれてきたのですが・・・
晴れれば、気持ちの良い稜線歩きなんだけどな~
晴れてくれないな~
名残惜しいのですが下山する事にします。
めずらしい杉林を通過
登山口付近の紅葉も終盤を迎えていました。
撮った写真がこちら
12:30 下山
時間も早いので、県立赤城公園ビジターセンターの駐車場に車を移動して
覚満淵を散策してみることにしました。
びっくり!!!
湖畔が凍っています。
さすがに寒いので、散策もそこそこに車に戻って帰宅です。
高速道路代の節約のため、一般道を走って
東北道の佐野藤岡インターへ向かいました。
353号線(あかぎ風ライン)を走行中、
「道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡」手前に
農産物直売所「さんぽ道」を発見!
たくさんの野菜やきのこを仕入れました。
ダンナ様のリクエストにより
夕飯にけんちん汁作っちゃいました~ (´∀` )
本日のスィーツのしめは。。。
“高速道路SA・PAのソフトクリーム調査隊” ですから。。。
羽生PAのソフトクリーム
“北海道バニラ”というだけあって
濃厚タイプで美味しいです。
この山に登って来ました。
北関東の天気予報は 快晴



行くっきゃないっしょ!
2007.11.17(日)
6:30 関越自動車道を前橋インターで離脱
7:10 姫百合駐車場 到着
駐車可能台数 50台
トイレあり(ポッチャントイレ・トイレットペーパー無し・清掃は行き届いていました)
7:40 登山口スタート
はじめは少しだけ階段
今日、目指す山は こ・ち・ら!
鍋割山というと、丹沢の鍋割山が有名ですが・・・
ここ赤城山塊にもあるんですよ (^-^)v
このあたりは季節になると“かたくり”が群生して咲くらしいですよ。
8:20 荒山高原 到着
ここ荒山高原は、荒山と鍋割山の分岐となります。
荒山の山頂は眺望がきかないらしいので 今回も パス
鍋割山へ向かいます。
それにしても、今日の天気予報は快晴

天気予報のうそつきー! (-"-;)
青空はどこへいったのでしょう???
山頂らしいところが見えてきたけど・・・
じつは、この鍋割山は我が家にとってはリベンジの山なんです。
前回登った時は、そこまで登ったところで下山しました。
理由は???
天候が悪化したわけでもなく・・・
体調が悪かったわけでもなく・・・
?
?
?
そこを山頂と勘違いしたんです。



これを三角点と思ってしまったのですよね~ (^-^;)
でも良く見てみると、三角点じゃあ~りませんよ!
だって、十字ではなく バッテンじゃあ~りませんか

眺望も良かったものですから・・・
今日はガスガスですが、晴れれば関東平野が一望出来て
筑波山まで見えるんです。
8:40~9:05 思い出の“勘違い山頂”でおやつタイム
今日のスィーツはすごいですよ~


赤坂にある人気店 “しろたえのチーズケーキ”


ダンナ様が残業の合間に買ってきてくれましたぁ
たぶん、以前は方位盤だったと思うのですが、
消えてしまっていて何も読めません。
テーブルとして便利に使わせて頂きました。
さあ!未知の世界へ歩き出しましょう! (*^_^ ) b
冬枯れの山の景色って大好きなんです。
山頂も近そうです。。。
9:30 こんどこそ山頂~



リベンジ成功ですよ~ (^-^)v
こんなんも、リベンジっていうのかな~
本物の三角点!!!
山頂はガスガスだし、超寒いので途中まで降りることにしました。
荒山と鍋割山の分岐の所でランチタイム
今日のスィーツ 第二弾!!
神保町にある“andonand”のドーナッツ
(アンドナンド)
11月6日に石井スポーツ・神田登山館の1階にオープンしたショップです。
コンセプトは「おとなのミスド始めました」だけあって
お値段もちょっと“おとな”でしたけど・・・
出来たての方が美味しいので、
神保町に登山道具のお買い物に来て
小腹がすいたら寄ってみてはいかが?
ランチタイムをとっていたら、ほんの少し青空が出てきました。
再び、山頂に向けて登ってみる事にしました!

期待を裏切って、思ったように晴れてくれませ~ん

右に見える山は“鈴ヶ岳”
次回赤城山塊に来る時に登ってみようかな~
荒山方面のガスはとれてきたのですが・・・
晴れれば、気持ちの良い稜線歩きなんだけどな~
晴れてくれないな~
名残惜しいのですが下山する事にします。
めずらしい杉林を通過
登山口付近の紅葉も終盤を迎えていました。
撮った写真がこちら
12:30 下山
時間も早いので、県立赤城公園ビジターセンターの駐車場に車を移動して
覚満淵を散策してみることにしました。
びっくり!!!
湖畔が凍っています。
さすがに寒いので、散策もそこそこに車に戻って帰宅です。
高速道路代の節約のため、一般道を走って
東北道の佐野藤岡インターへ向かいました。
353号線(あかぎ風ライン)を走行中、
「道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡」手前に
農産物直売所「さんぽ道」を発見!
たくさんの野菜やきのこを仕入れました。
ダンナ様のリクエストにより
夕飯にけんちん汁作っちゃいました~ (´∀` )
本日のスィーツのしめは。。。
“高速道路SA・PAのソフトクリーム調査隊” ですから。。。
羽生PAのソフトクリーム
“北海道バニラ”というだけあって
濃厚タイプで美味しいです。
この記事へのコメント
見違えるほどにスマートになられたんですものね。
夜中のスィーツはご法度ですよ。
その点、山でのスィーツはオッケーでしょ!
次回の山レポは食べ物ネタ満載の予定です。
お早い時間にご訪問いただけると嬉しいでーす。
(早くレポ仕上げなくっちゃ)
0041様
なんか雲に気に入られちゃったみたいです。
この週末も・・・ (; _ ;)
次回のスィーツはちょっとゴージャスですよ~
mikkoさんも天気予報に裏切られてますね。
私も21日の丹沢は裏切られました。
しかし、今週末の天気予報はGOOD!みたいですね。どちらへお出掛けですか?
チーズケーキ、箱入りで持参とは驚き!
次のスィーツは何が出てくるか?すご~く楽しみです。
スィーツネタは腹ペコを刺激しますよぉ。
でも、ボクは、すぐ太っちゃう体質、この時間の間食は御法度。
今度からは違う時間に読まなくちゃ。
我が家ではソフトクリームに冬休みはありませ~ん!
しろたえのチーズケーキはめっちゃ美味しかったです。
これからは山でのおしるこいいですね~ヽ( ´∀`)ノ
インレッド様
つつじが綺麗な山なんですねぇ。
前回も晩秋だったので、今度春に訪れてみたいな~
sanae様
丹沢の鍋割山の鍋うどんも食べてみたいのですが・・・
実は丹沢は未踏なんですよぉ (^-^;)
“おとなのミスド”って響きいいですよね~
そういえば、先日神保町に出没してましたね
次回の「わっしょい」のときはぜひー!
輝ジィ~ジ様
このあたりはインレッドさんの
ホームグラウンドのひとつでしょうか?
詳しい方がいると心強いですね。(^_-)☆
赤城山塊ツツジの咲く頃、インレッド さんに皆で案内して貰いましょう。
近頃の温暖化で大沼でスケートが出来ないらしい。地元の人にとっては死活問題ですね。
リベンジ、そりゃしたくなりますよね~♪
ツツジのたくさん咲くところ、いつごろがいいんでしょうね?
いつか行ってみたいものです。
神保町・・・あぁ、行ってみれば良かった(笑)
気になっていたんです、おとなのミスド!(^^ゞ
荒山と鍋割の分岐あたりはツツジの
沢山咲く所です。私の山友達は皆
元旦の初日の出はそこから眺めます。
チーズケーキ、おいしそう・・・
って食べ物ネタに食いついてしまった^^;
こちらは次週の山行に備えて、お汁粉用のアンコを購入^^;です