忘れてた! 8月御嶽山レポ -2007.8.5-
昨年はこまめにレポをアップしてきたつもりなのですが
1つだけレポしていない山行がありました。
年越しになってしまいましたが、御嶽山レポをアップします。(^-^;)
8月5日(日)
中央道・伊那インターから田の原登山口へ向かいました。
9:00 登山口スタート
御嶽観光センター手前の駐車場は無料
奥の駐車場は有料(たぶん500円)ですが、
箱に駐車料金を自分で入れるシステムになっています。
トイレはチップ制 水洗でトイレットペーパー完備
白装束を身に着けたお参りの人がたくさんいました。
9:35 あかっぱげ 通過
山頂はガスの中です。
(; _ ;) 
10:00 八合目 岩室 通過
ここの看板は“恋人シリーズ”
たくさんの登山者につられて、サクサクと登ります。
9合目 岩室のところでおやつで小休憩
11:25 王滝口 頂上山荘 通過
メニューです。

ほんのひと登りで、王滝頂上神社 到着です。
デザインが可愛かったので、お守りを購入しました。
ザックにつけています。
11:30 不思議なオブジェのある八丁だるみ 通過
“まごころの塔”というらしい・・・
なんだか色々な神様が勢ぞろいしてる~
11:55 山頂手前の長い階段
ここがこの日一番きつかったような・・・
階段を登りきったら山頂
賑わってまーす。 ヽ( ´∀`)ノ
ガスの切れ間に 二の池が見えました。
とても綺麗なエメラルドグリーンですね~
山頂側から先ほどの階段横に少し降りていった所で
ランチタイムです。
いつものとおり、おにぎりとカップヌードルのあとは・・・
ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ
恒例のスィーツタイム
本日は和風に 草餅 でーす。
時々晴れてきて、車を止めた駐車場まで見下ろせます。
12:50 1時間ほど、また~りした後に下山開始です。
3:05 八丁だるみ 通過
ふと、空を見上げれば 青空!!!
ちょっとショック (; _ ;) (; _ ;) (; _ ;)
14:20 八合目 岩室 通過
14:45 あかっぱげ 通過
ちょっこっとだけ 樹林
15:10 参道のように広く緩やかな道
振り返ると、登る時は見えなかった御嶽山頂
15:20 駐車場 到着
御嶽山をバックに お疲れさん!
この日 出合ったお花
ミヤマカラマツ? カラマツソウ? モミジカラマツ?
5ヶ月も前の事なので葉っぱの記憶がなーい (^-^;)
イワギキョウかな?
イワツメグサ
これは バイケイソウの花なのかな~?
いつもの事ですが、お花の名前に関しても知らなさすぎ・・・(^-^;)
帰りは松本インターに出て、関越経由で帰宅しました。
おっと! 帰宅前にお仕事!
高速道路SA・PA ソフトクリーム調査隊として
今回立ち寄った所は、梓川SA
ここには “ドトール”がありました。
コーヒーの良い匂いに誘われて入っていくと
そこに “ソフトクリーム” の文字を発見!!!
これは食べないわけにはいきません。
いつもはバニラが基本ですが
こちらはコーヒー屋さんですから・・・
“モカソフト” だったかな?
300円 ちょっと大人の味でまいう~でしたぁ
1つだけレポしていない山行がありました。
年越しになってしまいましたが、御嶽山レポをアップします。(^-^;)
8月5日(日)
中央道・伊那インターから田の原登山口へ向かいました。
9:00 登山口スタート
御嶽観光センター手前の駐車場は無料
奥の駐車場は有料(たぶん500円)ですが、
箱に駐車料金を自分で入れるシステムになっています。
トイレはチップ制 水洗でトイレットペーパー完備
白装束を身に着けたお参りの人がたくさんいました。
9:35 あかっぱげ 通過
山頂はガスの中です。


10:00 八合目 岩室 通過
ここの看板は“恋人シリーズ”
たくさんの登山者につられて、サクサクと登ります。
9合目 岩室のところでおやつで小休憩
11:25 王滝口 頂上山荘 通過
メニューです。



ほんのひと登りで、王滝頂上神社 到着です。
デザインが可愛かったので、お守りを購入しました。
ザックにつけています。
11:30 不思議なオブジェのある八丁だるみ 通過
“まごころの塔”というらしい・・・
なんだか色々な神様が勢ぞろいしてる~
11:55 山頂手前の長い階段
ここがこの日一番きつかったような・・・
階段を登りきったら山頂

賑わってまーす。 ヽ( ´∀`)ノ
ガスの切れ間に 二の池が見えました。
とても綺麗なエメラルドグリーンですね~
山頂側から先ほどの階段横に少し降りていった所で
ランチタイムです。
いつものとおり、おにぎりとカップヌードルのあとは・・・
ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ
恒例のスィーツタイム

本日は和風に 草餅 でーす。
時々晴れてきて、車を止めた駐車場まで見下ろせます。
12:50 1時間ほど、また~りした後に下山開始です。
3:05 八丁だるみ 通過
ふと、空を見上げれば 青空!!!
ちょっとショック (; _ ;) (; _ ;) (; _ ;)
14:20 八合目 岩室 通過
14:45 あかっぱげ 通過
ちょっこっとだけ 樹林
15:10 参道のように広く緩やかな道
振り返ると、登る時は見えなかった御嶽山頂
15:20 駐車場 到着
御嶽山をバックに お疲れさん!
この日 出合ったお花
ミヤマカラマツ? カラマツソウ? モミジカラマツ?
5ヶ月も前の事なので葉っぱの記憶がなーい (^-^;)
イワギキョウかな?
イワツメグサ
これは バイケイソウの花なのかな~?
いつもの事ですが、お花の名前に関しても知らなさすぎ・・・(^-^;)
帰りは松本インターに出て、関越経由で帰宅しました。
おっと! 帰宅前にお仕事!
高速道路SA・PA ソフトクリーム調査隊として
今回立ち寄った所は、梓川SA
ここには “ドトール”がありました。
コーヒーの良い匂いに誘われて入っていくと
そこに “ソフトクリーム” の文字を発見!!!
これは食べないわけにはいきません。
いつもはバニラが基本ですが
こちらはコーヒー屋さんですから・・・
“モカソフト” だったかな?
300円 ちょっと大人の味でまいう~でしたぁ
この記事へのコメント
遠くベルギーからのコメント有難うございます。
念願だった御嶽に登れたのは感激でした。
山頂から見下ろした御池めぐりのコースが楽しそうで
日帰りで帰らなくてはいけないのが悔やまれました。(; _ ;)
山の雄大さといい、とても魅力的な山でしたので
いつかまた訪れたいと思っています。
御嶽山は私の地元の山の一つで年に1回ぐらい行っています。
その高さ(この高さで独立峰は珍しい)だけでなく、そのお姿、コースのバリエーション、歴史、宗教などどれも興味深く、大好きな山なのです。
この田の原からのコースは天気が良ければ、麓から登山コースがづっと見えるという珍しいコースです。
山頂からの景色はいうもでもありませんが、エメラルドグリーンの二の池などの御池めぐり(山頂部めぐり)などまたたいへん良い。
ちょっと日帰りでは無理なので、泊りがけでまたぜひお出かけください。
なつかしく見させていただきました。
どの山でも季節を変えてもう一度登ってみたいとは思っているのですが・・・
まだまだ未踏の山がたくさんあって、もうひとつ体がほしいくらいです。
若い頃だったら私も3~4個の草餅も楽勝だったのですが
この頃、やっと少食になってきたみたいです。
ふくし様
ある程度覚悟はしていましたが、本当にすごい人でした。
二の池の方も歩いてみたかったです。
御嶽は距離的には関東と関西の中間ですから
日帰り可能なのでは・・・?
御嶽、やっぱり人多いですね~
あの広~い山頂をゆっくり1周すべく山頂に1泊したいなぁなんて思ってる私です。でも夏には他にも行きたいし、と後回しになってます^^;
埼玉から日帰りですか・・・こちらからでも行けるのかな^^;?
ジィ~ジはこの程度の草餅であれば1度に3~4個は楽勝です。
ちょっと遠いですが、埼玉からでも日帰り可能でした。
ロングドライブ克服には、同行してくれる仲間を集う事が一番かな?
たけぱぱ様
へへへ・・・(^-^;)
年越しレポになってしまいました。
私も寒がりなので、もう冬は終わりにしたいなぁ・・・
南ア縦走いいですね~
そして私も「早く春が来ないかな」と思ってしまいます。
南ア、縦走したい・・・
あとは遠い道のりを克服できるかが課題かな?
こうしてレポを見ると夏の午後3時は明るいですね。
冬になると夏が恋しくなる、わがままな私です。
ありがとうございま~す!
やったぁ~ やったぁ~ やったぁ~
ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ
とてもメジャーな山なので
すでに発見済だと思っていたので
とっても嬉しいです。
山看板探検隊として、これからも任務遂行に
努めますので、よろしくお願いします。
テントミータカ様
ありがとうございます!
山看板探検隊のお仲間に入る事が出来て
とっても嬉しいでーす。
御嶽、遠かったですね~
ガスがかかっていましたが、時々晴れ間が出たので
よかったです。
御嶽は遠いですね~、私も白山とセットでしたが、mikkoさんたちと同じコースで一回しか歩いた事がありません、又、行きたい山です。
恋人看板、新発見ですよ~(^_^)v
山に行って、山看板の写真撮ってくるなんて、山看板の資格十分ですよ。
山看板探検隊にご入隊していただきま~す。
おって連絡しますので、沙汰あるまでお待ちくだされ(いつになるかわかりませんが・・・)