岩手に滑りに来ちゃった! - 2008.02.01~02 -
岩手山特集のレポ作成のために、写真をアップしていたら、
岩手山を見たくなっちゃって・・・
安比スキー場のホームページを見てみたら
2月2日は“滑る夫婦の日スペシャルデー”の文字を発見!
これは行くっきゃないでしょ!
という事で、金曜日に有給をとって岩手でスキーを堪能して来ました。
2月1日(金) AM5:00に自宅を出発
平日なので渋滞することもなく、10:00すぎに岩手に到着
岩手の家にちょこっと立ち寄り、再び高速に乗って
松尾八幡平ICから八幡平リゾートパノラマスキー場に向かいました。
平日だし、どちらかというとマイナーなスキー場なのでガラガラかな~
と思っていたところ・・・
県内各地の小学生のスキー教室で大盛況!!!
ゲレンデ内の95%以上が小学生だ~!!!
・・・といってもガラガラなのですが。
2時~3時頃になって小学生がいなくなった後は・・・
ゲレンデ貸切状態
自由気ままにシュプールを描ける し・あ・わ・せ
ここのスキー場は晴れていれば、後に どーんと岩手山 が見えるのですが
残念ながら、岩手山は雲
の中・・・ 
天候は回復気味なので、明日に期待しましょう!
そういえば、このゲレンデでおもしろい初体験をしましたよ。。。
そろそろ、上がろうかな~なんて思いながら滑り降りて行くと、
途中のリフト乗り場のおじさんがニコニコしながら手招きをしているんです。
何かな???と思いながら行ってみると・・・
「乗っていきませんか?」
ダンナ様が「このリフトに乗らないと下に帰れませんか?」と聞くと
「いいえ、大丈夫ですけど、よかったら ぜひどうぞ! 」
ダンナ様にとって長いスキー人生で、
リフトに勧誘されたのは初めてだ~と面白がっていましたよ。
ましてや、リフト乗り場には、“リフト終了”の札が掛かっているのにですよ。
たぶん、終了にしちゃったけど、もう1本滑っていくならどうぞ!
という親切心なのでしょうね。 (^_-)☆
貸切状態のゲレンデで充分に滑った後は、
お楽しみ第二弾!!!
今夜のお泊まりは松川温泉!!!
なぜ、岩手の家に泊まらないかといえば。。。
以前、岩手の家に泊まってスキーに行った事があったのですが
普段、人が住んでいない家って、シンシンと冷え切っていて
暖房をガンガンにつけても、ぜーんぜん暖まらないんですよ。
寝るときに布団を2枚かけて、重さで金縛りにあっているみたいなのに
吐く息が真っ白になるんです。 家の中でですよ。
なので、今回は温泉に泊まっちゃった!
松川温泉には3つの温泉宿がありますが、
今日お泊まりするのは “松川荘”
ここは岩手山の姥倉コースの登山口です。
さあ! 早速、温泉を楽しみましょう!
こちらは男女別の内湯と混浴露天風呂と
女性専用露天風呂があります。
以前、日帰り入浴で来たときは、
とっても大きな混浴の露天風呂しか無かった
記憶があるのですが、仕切りをつけて女性専用を
作ったみたいですね。(^_-)☆
まずは、露天風呂でしょう!
温泉たまごも作れますよ。
混浴露天風呂がこちらでーす。
混浴露天風呂は女性専用露天風呂の脱衣所からも入って行けます。
混浴に女性が入る時は、バスタオル使用OKとの事ですので
混浴大好きな方はぜひトライしてみて下さい。(^_-)☆
お待ちかね、女性専用露天風呂の公開!
女性専用の方は、二つの浴槽に分かれていました。
手前の浴槽は屋根もありますし、岩に囲まれていますので、
吹雪や雨の中でもオッケーですね。
奥の方に小さく見える浴槽が下の写真になります。
お風呂の撮影は禁止になっていましたので、
他のお客さんがいない時を狙って撮影してきましたよん。
内湯は新しく改装をしたらしく、小奇麗になってましたね。
洗い場にシャワーはありませんよ。 秘湯ですから・・・
木製の大きな桶に温泉が貯められているので、
手桶ですくって洗い流しに使用します。
湯気で見えにくいですが、桶の横には、
リンスインシャンプーとボディソープが用意してありました。
温泉に入った後は、楽しみな夕食!
ここ、松川温泉の名物は “ほろほろ鳥”
くせが無いお肉で食べやすかったです。
ほろほろ鳥ってこんな鳥でしたぁ!
夜には星空
が綺麗だったので
翌日の岩手山に期待が高まったのでした。
地熱発電所を眺めながら、松川温泉を後にして
向かったゲレンデは・・・
“滑る夫婦の日スペシャルデー”が開催されている
安比高原スキー場!!!
駐車場に着いたのが8:50頃でしたが、
まだ車は少ないほうかな?
駐車場に着いたとたん、少し離れた所から
大音量の音楽とともに、大騒ぎをしている人達が・・・
良く見ると、Yナンバー。。三沢米軍基地の方かな?
ゴンドラ乗り場では、韓国語で喋る親子もいたし
安比もインターナショナルになったのですね。 (^-^)v
さて、 “滑る夫婦の日スペシャルデー” の内容はというと・・・
おとなのリフト5時間券が (って夫婦なんだから大人なんだってば)
なんと!!!
2人で 2,200円
ひとり分、1,100円ってすごい太っ腹!!
ありがとう! APPI!!
私は、今回初めてセカンドゲレンデとザイラーゲレンデまで
行きました。(ダンナは経験ありです)
セカンドゲレンデは、初級コースでもそこそこ斜度がある所が
多いせいか、飛ばしてくる人が多かったですね。
3連休前のせいでゲレンデが空いているように感じました。
もちろん、スィーツは忘れていませんよ!
安比高原のアイスクリーム
ミルキーちっくな甘さがあります。
期待していた岩手山は結局こんなかんじ・・・ (; _ ;)
山頂は顔を出してくれませんでした。。。
姫神山は綺麗に見えていたのになぁ~
東北道を関東へ戻る時は
必ずといってよいほど立ち寄るのは
鏡石PA!
だってソフトクリームが絶品なんだもん!
やっぱり美味しかった ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ
超お薦めでーす。
夕食はこれまたお気に入りの
羽生PAのラーメン。 420円なり~
懐かしい “中華そば” って感じです。
“滑る夫婦の日”に後押しされて、思い切って行ちゃった岩手でしたが
やっぱり良かった~ 
また、冬にも来る事にしよう!
ダンナ様、ロングドライブ お疲れ様でした。
雪国から自宅に戻った翌日はなんと雪になりました。
我が家の犬は、私達とは違って雪が大嫌い!
「犬は喜び、庭駆け回り・・・」なんてありえねーって感じで
早くおうちに帰りたいモード全開でした (笑) (^-^;)
岩手山を見たくなっちゃって・・・
安比スキー場のホームページを見てみたら
2月2日は“滑る夫婦の日スペシャルデー”の文字を発見!
これは行くっきゃないでしょ!
という事で、金曜日に有給をとって岩手でスキーを堪能して来ました。
2月1日(金) AM5:00に自宅を出発
平日なので渋滞することもなく、10:00すぎに岩手に到着
岩手の家にちょこっと立ち寄り、再び高速に乗って
松尾八幡平ICから八幡平リゾートパノラマスキー場に向かいました。
平日だし、どちらかというとマイナーなスキー場なのでガラガラかな~
と思っていたところ・・・
県内各地の小学生のスキー教室で大盛況!!!
ゲレンデ内の95%以上が小学生だ~!!!
・・・といってもガラガラなのですが。
2時~3時頃になって小学生がいなくなった後は・・・
ゲレンデ貸切状態



自由気ままにシュプールを描ける し・あ・わ・せ

ここのスキー場は晴れていれば、後に どーんと岩手山 が見えるのですが
残念ながら、岩手山は雲


天候は回復気味なので、明日に期待しましょう!
そういえば、このゲレンデでおもしろい初体験をしましたよ。。。
そろそろ、上がろうかな~なんて思いながら滑り降りて行くと、
途中のリフト乗り場のおじさんがニコニコしながら手招きをしているんです。
何かな???と思いながら行ってみると・・・
「乗っていきませんか?」
ダンナ様が「このリフトに乗らないと下に帰れませんか?」と聞くと
「いいえ、大丈夫ですけど、よかったら ぜひどうぞ! 」
ダンナ様にとって長いスキー人生で、
リフトに勧誘されたのは初めてだ~と面白がっていましたよ。
ましてや、リフト乗り場には、“リフト終了”の札が掛かっているのにですよ。
たぶん、終了にしちゃったけど、もう1本滑っていくならどうぞ!
という親切心なのでしょうね。 (^_-)☆
貸切状態のゲレンデで充分に滑った後は、
お楽しみ第二弾!!!
今夜のお泊まりは松川温泉!!!

なぜ、岩手の家に泊まらないかといえば。。。
以前、岩手の家に泊まってスキーに行った事があったのですが
普段、人が住んでいない家って、シンシンと冷え切っていて
暖房をガンガンにつけても、ぜーんぜん暖まらないんですよ。
寝るときに布団を2枚かけて、重さで金縛りにあっているみたいなのに
吐く息が真っ白になるんです。 家の中でですよ。

なので、今回は温泉に泊まっちゃった!
松川温泉には3つの温泉宿がありますが、
今日お泊まりするのは “松川荘”
ここは岩手山の姥倉コースの登山口です。
さあ! 早速、温泉を楽しみましょう!
こちらは男女別の内湯と混浴露天風呂と
女性専用露天風呂があります。
以前、日帰り入浴で来たときは、
とっても大きな混浴の露天風呂しか無かった
記憶があるのですが、仕切りをつけて女性専用を
作ったみたいですね。(^_-)☆
まずは、露天風呂でしょう!
温泉たまごも作れますよ。
混浴露天風呂がこちらでーす。
混浴露天風呂は女性専用露天風呂の脱衣所からも入って行けます。
混浴に女性が入る時は、バスタオル使用OKとの事ですので
混浴大好きな方はぜひトライしてみて下さい。(^_-)☆
お待ちかね、女性専用露天風呂の公開!
女性専用の方は、二つの浴槽に分かれていました。
手前の浴槽は屋根もありますし、岩に囲まれていますので、
吹雪や雨の中でもオッケーですね。
奥の方に小さく見える浴槽が下の写真になります。
お風呂の撮影は禁止になっていましたので、
他のお客さんがいない時を狙って撮影してきましたよん。
内湯は新しく改装をしたらしく、小奇麗になってましたね。
洗い場にシャワーはありませんよ。 秘湯ですから・・・
木製の大きな桶に温泉が貯められているので、
手桶ですくって洗い流しに使用します。
湯気で見えにくいですが、桶の横には、
リンスインシャンプーとボディソープが用意してありました。
温泉に入った後は、楽しみな夕食!

ここ、松川温泉の名物は “ほろほろ鳥”
くせが無いお肉で食べやすかったです。
ほろほろ鳥ってこんな鳥でしたぁ!
夜には星空

翌日の岩手山に期待が高まったのでした。
地熱発電所を眺めながら、松川温泉を後にして
向かったゲレンデは・・・
“滑る夫婦の日スペシャルデー”が開催されている
安比高原スキー場!!!

駐車場に着いたのが8:50頃でしたが、
まだ車は少ないほうかな?
駐車場に着いたとたん、少し離れた所から
大音量の音楽とともに、大騒ぎをしている人達が・・・
良く見ると、Yナンバー。。三沢米軍基地の方かな?
ゴンドラ乗り場では、韓国語で喋る親子もいたし
安比もインターナショナルになったのですね。 (^-^)v
さて、 “滑る夫婦の日スペシャルデー” の内容はというと・・・
おとなのリフト5時間券が (って夫婦なんだから大人なんだってば)
なんと!!!
2人で 2,200円

ひとり分、1,100円ってすごい太っ腹!!
ありがとう! APPI!!
私は、今回初めてセカンドゲレンデとザイラーゲレンデまで
行きました。(ダンナは経験ありです)
セカンドゲレンデは、初級コースでもそこそこ斜度がある所が
多いせいか、飛ばしてくる人が多かったですね。
3連休前のせいでゲレンデが空いているように感じました。
もちろん、スィーツは忘れていませんよ!
安比高原のアイスクリーム

ミルキーちっくな甘さがあります。
期待していた岩手山は結局こんなかんじ・・・ (; _ ;)
山頂は顔を出してくれませんでした。。。
姫神山は綺麗に見えていたのになぁ~
東北道を関東へ戻る時は
必ずといってよいほど立ち寄るのは
鏡石PA!
だってソフトクリームが絶品なんだもん!
やっぱり美味しかった ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ
超お薦めでーす。
夕食はこれまたお気に入りの
羽生PAのラーメン。 420円なり~
懐かしい “中華そば” って感じです。
“滑る夫婦の日”に後押しされて、思い切って行ちゃった岩手でしたが


また、冬にも来る事にしよう!
ダンナ様、ロングドライブ お疲れ様でした。
雪国から自宅に戻った翌日はなんと雪になりました。
我が家の犬は、私達とは違って雪が大嫌い!
「犬は喜び、庭駆け回り・・・」なんてありえねーって感じで
早くおうちに帰りたいモード全開でした (笑) (^-^;)
この記事へのコメント
早々にご訪問いただきまして有難うございます。
雪景色の松川温泉は初めてだったのですが本当によかったです。
紅葉の時期もいいですよね~
岩手大好きなので、レアな情報を教えてくださいね~
という事で、こちらこそ宜しくお願いします。
こんにちは。はじめましてです。
安比にいらっしゃってたんですね! 旦那さんが岩手出身の方だったんですね。 雪景色の松川温泉いいですね! 私もプカプカしたくなりました(笑)
チョクチョク覗きに来ますので宜しくです。(^_^)v
KAZUさんのこのコメント、安比に行く前に聞いておきたかったなぁ。。。
この週末は3連休が控えているせいか
ゴンドラもほとんど待ち無しで乗れちゃったんですよ~
びっくりでした。
次回行った時に混んでいたらリフト乗り継ぎ作戦を決行してみますね。
セカンドは今回初めて滑りましたけど上手なスキーヤーが多く滑ってました。
山頂からまっすぐ降りてくるコースって
滑り初めがちょっと急斜面じゃないですか~
長いスキーの時なら行っちゃったと思うけど
ショートスキーでは、私には無理ですって!(*^_^ ) b
懐かしい画像ばかりで、八幡平リゾートだの松川だの嬉しくって。
私は一番奥の峡雲荘には2度ほどとまったことがあります。
3っつあるうちのこの松川荘のみいってないんです。
安比のゲレンデは知り尽くしているので、
どこがすいてて、どこが混んでるかよーく分ります。
リフト待ちも休日でもちょっとで乗り継いで山頂まで。
ゴンドラ待ちするより遥かに早くいけたりします。
でも一番楽しいバーンは山頂からまっすぐ降りてくるのがいいかなぁ
後はセカンドがいいですよね。
それと忘れちゃいけない迂回コース。
ロングいけちゃってそこそこ楽しめます。
ショートスキーならコース脇のバンク使って遊べますよ。
いきたくなってきたぁ・・・
でもいけない・・・
2,200円は超安いですよね~
初めは1人分が2,200円だと思ったのですよ。
お得な上に、ゲレンデが以外に空いていてラッキーでした。
松川温泉名物のホロホロ鳥は、前から気になっていたのですが
“鳥だな!”って感じで、以外と普通でした(笑)
コメントありがとうございます。
思い立ったら即行動!をモットーにしております。
根が単純なので・・・(*^_^ ) b
松川荘の露天風呂は内湯とつながっていないので
一旦 服を着なくてはいけないのが難点なんですよね。
雪の露天風呂だったので、また格別でした。
岩手高原スキー場は岩手山の噴火の影響で閉鎖されていたのですが
この冬からオープンしているみたいですよ。
岩手の方は暖かくて“シャイ”なところが素敵です。
この値段なら行く価値ありですね。
松川温泉はすごく気持ち良さそうですね。雪見風呂・ホロホロ鳥と贅沢~
お二人の滑りを拝見したらスキーへ無性に行きたくなりました。
誰かスキーに連れて行って!
松川荘に泊まるとこんな感じなんですね。秋に「姥倉コース」で入山、下山後、ここで入浴した時は内風呂しか入らなかったので露天風呂、興味津々。我が実家から一番近い岩手高原スキー場も閉鎖してずいぶん経ちました・・・。
安比のアイスは有名ですね(私はまた未食ですが)。それにしても、リフト勧誘のおじさんのお話し・・・岩手らしい(ハ~ト)
雪が苦手なワンコさんもいるのですね、なるほど・・・。
ご訪問&コメントありがとうございます。
日本のスキー人口は1992年のピーク時と比べて
4割に減ったそうですよ。
それなのにスキー場の数はほとんど減っていないのです。
スキー場の営業努力に感謝です。
スキー人口も絶対数が漸減傾向とか、ドンドンやればいいのにね!
道具や装備にお金がかかるからでしょうかね!