丹沢デビュー! -2008.03.22-
晴天が期待できそうな土曜日・・・
丹沢デビューしてきました。(^-^)v
超べっぴんな富士山が歓迎してくれましたよ。
我が家のスキーはラクチンスキーですから
鈍った身体を慣らすために
お得意のゆるゆる歩きで楽しんできましたよん。。。 (*^_^ ) b
2008年3月22日(土)
菩提峠~二の塔~三の塔のピストン
7:00 東名高速を秦野中井インターで離脱
高速の出口を出たら左折し秦野市街を走り
左前方にセブンイレブンがある交差点を右折して
あとは道なりに走ります。
やがてヤビツ峠の駐車場(トイレあり
)前を通過し
右側に富士見山荘がある所で左折します。
(チップ制公衆トイレを建設中でした。まもなく完成しそうです。)
鹿くんがお出迎えしてくれました。
人間に慣れているのか、車が近づいてもぜんぜん逃げません。
7:45 菩提峠 駐車場 到着
正面に大山が綺麗に見えました。
地図では駐車可能台数は20台となっていますが
もう少し止められそうですね。
8:05 朝食と支度をととのえ出発
車で走ってきた車道を5分ほど戻ります。
8:10 塔の岳・三の塔への登山口
8:30 一つ目のベンチ到着
8:55 二つ目のベンチ到着
こんな感じの冬枯れの登山道 だ~い好きです
とても気持ちよく歩けました!!

山の感触を楽しみながら、ゆるゆると歩きます。。。
9:00 海側の眺望が開けました。
箱根の山はもちろん、うっすらですが江ノ島も見えました。
(写真ではちょっと識別不可能でした・・・)
9:20 二の塔 到着
べっぴんな富士山が出迎えてくれました!!
二の塔からは一旦下って登ります。
いかん! 引き離された・・・ (;´Д`)'`ァ'`ァ
9:35 三の塔 到着
小屋の向こう側にもいくつかのベンチがありました。
富士山の眺望がすばらしい~!!!
南アルプスも綺麗に見えました。
今日は “富士山日和”

小屋の中はこんな感じ・・・
広々していて明るいですね。
まだ10時ですから、コーヒータイム。。。
今回のスィーツは “山シュー” 
前日、9時前に自宅近くに帰ってこれたので
コージーコーナーのシュークリームを買う事が出来ました。
105円でこの美味しさ!
コージーコーナーは庶民の味方 ヽ( ´∀`)ノ
塔の岳にはまだ雪が残っているようですね。
烏尾山荘から塔の岳への稜線
10:40 1時間ほど山頂でのまた~りを楽しんだ後、下山開始
いつの間にか山頂はたくさんの人で賑わっていました。
さすがは人気の丹沢ですね~ (^_-)☆
11:40 登山口 到着
慣らし歩きのため、本当にゆるゆる歩きでした。
登りも下りもコースタイムオーバーでした・・・
丹沢デビューしてきました。(^-^)v
超べっぴんな富士山が歓迎してくれましたよ。
我が家のスキーはラクチンスキーですから
鈍った身体を慣らすために
お得意のゆるゆる歩きで楽しんできましたよん。。。 (*^_^ ) b
2008年3月22日(土)
菩提峠~二の塔~三の塔のピストン
7:00 東名高速を秦野中井インターで離脱
高速の出口を出たら左折し秦野市街を走り
左前方にセブンイレブンがある交差点を右折して
あとは道なりに走ります。
やがてヤビツ峠の駐車場(トイレあり

右側に富士見山荘がある所で左折します。
(チップ制公衆トイレを建設中でした。まもなく完成しそうです。)
鹿くんがお出迎えしてくれました。
人間に慣れているのか、車が近づいてもぜんぜん逃げません。
7:45 菩提峠 駐車場 到着
正面に大山が綺麗に見えました。
地図では駐車可能台数は20台となっていますが
もう少し止められそうですね。
8:05 朝食と支度をととのえ出発

車で走ってきた車道を5分ほど戻ります。
8:10 塔の岳・三の塔への登山口
8:30 一つ目のベンチ到着
8:55 二つ目のベンチ到着
こんな感じの冬枯れの登山道 だ~い好きです

とても気持ちよく歩けました!!


山の感触を楽しみながら、ゆるゆると歩きます。。。
9:00 海側の眺望が開けました。
箱根の山はもちろん、うっすらですが江ノ島も見えました。
(写真ではちょっと識別不可能でした・・・)
9:20 二の塔 到着
べっぴんな富士山が出迎えてくれました!!
二の塔からは一旦下って登ります。
いかん! 引き離された・・・ (;´Д`)'`ァ'`ァ
9:35 三の塔 到着

小屋の向こう側にもいくつかのベンチがありました。
富士山の眺望がすばらしい~!!!
南アルプスも綺麗に見えました。
今日は “富士山日和”



小屋の中はこんな感じ・・・
広々していて明るいですね。
まだ10時ですから、コーヒータイム。。。


前日、9時前に自宅近くに帰ってこれたので
コージーコーナーのシュークリームを買う事が出来ました。
105円でこの美味しさ!
コージーコーナーは庶民の味方 ヽ( ´∀`)ノ
塔の岳にはまだ雪が残っているようですね。
烏尾山荘から塔の岳への稜線
10:40 1時間ほど山頂でのまた~りを楽しんだ後、下山開始
いつの間にか山頂はたくさんの人で賑わっていました。
さすがは人気の丹沢ですね~ (^_-)☆
11:40 登山口 到着
慣らし歩きのため、本当にゆるゆる歩きでした。
登りも下りもコースタイムオーバーでした・・・

この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
はじめての丹沢、しかもほんの入口を覗いただけでしょうが
やはり人気があるのがわかるような気がしました。
GW関東遠征ですか~?
ぜひぜひいらして下さい。
丹沢・雲取?
それとも昨年気になっていた千頭星山あたりから
南アルプスを眺めるのもいいかも~ (^-^)v
私は例年どおり北東北に向かいます。。。
真っ青、最高の天気ですね^^
道もいろいろ変化があっておもしろそう(*^_^*)
GW、関東方面に足を伸ばそうかなぁ~と思って・・
丹沢か雲取か・・・はたまたその他か迷ってます(^^ゞ
やっぱり丹沢もいいなぁ~~~
良い所にお住まいですね。
山も海も近くてうらやましいです~
我が家のベランダからも富士山は見えるのですが
大きさ・迫力が違いますね~
sanae様
はい!丹沢は未踏だったんですよ~
1回目でこんなに綺麗な富士山に出迎えてもらえるなんて
超ラッキーでした! (^-^)v
初めてで最高の富士山が見れてよかったですね~
海のせいらしくモヤって意外と隠れていることが多いんですよ・・・
運が良かったですね♪
うちから近いです!
きれいな富士山が見れたようで、よかったです。
あんなに間近で鹿を見たのは初めてだったのですが
可愛かったですよ~
でもぜんぜん逃げなくて、鹿に向かって
「人間をなめているだろ~」って言っちゃいました。
ゴールデンウィークに岩手にいくのが
今から楽しみです。
やまめ様
本当に綺麗な富士山を見る事が出来てラッキーでした。
やまめさんも今年は丹沢デビューになるのかな?
ぜひぜひ実行して下さいね~ (^_-)☆
富士山綺麗ですねー!
良いナー! 真青に真っ白の富士山。 最高ーの天気の中、気持ち良さそうですね! 私も以前東京に住んでた時があって、取引先の方に丹沢行こうよ!って何回も誘われたんですが。その頃は山にまったく興味なし。(涙)
いま、思えばなんて勿体無い事をしてしまったんだろう。(後悔)
でも、今年はその取引先の方と丹沢に行きたいと思ってます!
実現できればいいなーー!
二の塔で富士山が見えたときに
“べっぴんな富士山”だな~と思ったのです。
山中湖や箱根を訪れた外国の方も
Mt.Fujiの美しさに感激しているようですし
やっぱり世界に自慢できる美しさですね~
インレッド様
足慣らしという事で、かなりゆるゆるでしたけど
楽しんで参りました。
これからは雪解けも進み、
私達でも登れる山が増えてきますね。
0041様
今シーズンの山歩きが始まりましたよ。
次の山歩きは・・・?
直前にならないと決まらない我が家ですから・・・
山桜もいいですし、新緑も楽しみですね~
レポが更新されないので、首・肩の調子が悪いのかと
心配していました。
次の休日が晴天になると良いですねぇ。
輝ジィ~ジ様
富士山は女性ですから、美人さんが来ると
「負けた~」と隠れてしまうそうですよ。
どうだ~といわんばかりに別嬪ぶりを
自慢されちゃいました。(*^_^ ) b
この頃、比較的静かな山が多かったので
賑やかな丹沢も楽しかったです。
青空に富士山ん~。
んでもって、
スイーツぅ~。シュ~クリ~ムゥ~。
とっても素敵な丹沢でしたねー。
この週末は、岩手も好天に恵まれましたよー。
丹沢明るくて良いですね。
久し振りに歩いて見たいものです。
今シーズンの山歩きが始まりましたね。
お日様と青空と富士山に恵まれて良かったですね。
次回は新緑を求めての山歩きですか?それともお花見?
私は天気に恵まれず留守番の日々です。
久し振りの山歩き、充分楽しめたようで良
かったですね!!。
もうすっかり暖かくなり、スキーは名残惜し
い季節になりましたが、これからは山歩き
お楽しみ下さい。
冬枯れの登山道の雰囲気、とりわけ富士山はやっぱりいいですね。
「べっぴん」という褒め方は初めて聞きましたが、ぴったりです。
ヨーロッパアルプスは4000m超の大山脈ですが、富士山のように4000m近い独立峰はないのです。(私の知る限り)
やっぱりこの山は「べっぴん」で秀麗です。