今週も群馬の山! 鼻曲山 -2008.04.12-
実は群馬の山 LOVE な我が家です 
埼玉からのアクセスも良いですし・・・
今週は鼻曲山を訪れてみました。
山レポの前に。。。
前日の4月11日はダンナ様のバースデーでした。
ダンナ様のご希望で、オーケストラを聴きに行きました。
今回はNHKホールにてNHK交響楽団による
メシアン トゥランガリア交響曲 です。
曲の感想は・・・ よく分かりませんでした。
ダンナ様もよく分からなかったみたいです。
やっぱり私達には、モーツァルトやショパンなどの
メジャーな演奏がいいみたいですね~ (*^_^ ) b
では 山レポのはじまりでーす。
4月12日(土) 二度上峠~鼻曲山のピストン
上信越道の碓氷軽井沢インターから北軽井沢を通り、二度上峠を目指します。
8:30~8:45 ちょっと立ち寄り。。。 軽井沢の白糸の滝に立ち寄ってみました。
早朝なので、人がいなくて貸切状態!!
9:10 駐車場 到着
10台位 駐車可能
二度上峠の登山口から200~300m位、先にありました。
さらに200~300m位先に浅間隠山の登山口駐車場があります。
以前は工事現場にあるようなトイレがあったみたいですが
やはり今回もトイレはありませんでした。(季節限定なのかな?)
9:25 おにぎりを食べながら、身支度を整えて二度上峠の登山口を出発
二度上峠には路肩に数台駐車可能
二度上峠からの浅間山
歩き始めは歩き易い登山道
約1年前に mikkoのバースデ-登山で登った浅間隠山が見えます。
9:38 獅子岩 通過
登山道に雪が現れますが、まだ問題なし
10:10 氷妻山 通過
ここには、恋人バージョン
の山看板あり
ここまで、かなりゆっくり歩いてきましたが、
上着を脱ぐための5分のロスタイムを引くと
コースタイムどおりの40分でした。
氷妻山をすぎて少し行くと、鼻曲山の山頂が見えてきました。 ヽ( ´∀`)ノ
気分良く さくさくと歩いて行くと・・・
なんと!!! 大下り
帰りの登り返しがつらそうだな~
鼻曲山の山頂もだいぶ近くになってきました。
とうとう一面の雪になってしまいました。
時々 膝下まで踏み抜いてしまいます。
この後、山頂直下の急登のところではズルズルと滑って大変でした。
雪の部分はシャーベット状に見えてもその下は氷になっていて
落ち葉のところもその下はやはり凍っていて滑り落ちてしまいます。
木の根の座れそうな所を見つけて、軽アイゼンを装着しました。
(写真撮影の余裕なし・・・)
ほんのちょっとの距離なのですが、難儀しました (;´Д`)'`ァ'`ァ
登りきった所は国境平(破線登山道)との分岐
なだらかになった登山道を少し歩き・・・
11:45 鼻曲山の小天狗 到着
山頂直下で てこずってしまい、コースタイム 110分のところを
140分もかかってしまいました。 (;´Д`)'`ァ'`ァ (;´Д`)'`ァ'`ァ
浅間山
四阿山 (夏になったら木々に隠されてしまいそうです)
ちょっと霞んでしまいましたが 妙義山
今日のランチは マフィンパンのサンドイッチ
前日のNHKホールからの帰りに
表参道駅の“駅なかの紀伊国屋ショップ”で買ったマフィンパン
レタスとハムとスライスチーズ マヨネーズと粒マスタードで味付け
サンドイッチの後は・・・
もちろんありますよん
本日のスィーツ ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ
北関東でちょうど満開の桜
に合わせて
桜ういろう 
日本の春を満喫ですよ~
12:35 50分ほど山頂で過ごした後、下山開始
それほど広くない山頂には5組ほどの方々がいました。
さっそく雪の急登危険地帯です。
滑るのでかなりのへっぴり腰 (^-^;)
軽アイゼンをつけていないダンナ様はこの後
頭から10mくらい滑落して行き、木の根元の所に
頭からつっこんで行きました。
怪我したかも・・・ とびっくりしていると
なにごともなかったかの様に、すくっと立ち上がりました。
やっぱりこの人は “地球人じゃ~ない。宇宙人説は本当かも・・・”
と思ったのでした。
(ダンナ様は友達から “宇宙人” と言われているんですよん)
この時、ダンナ様が発した台詞は
「地球人の着ぐるみがちょっとずれてしまった」
今後もダンナ様の宇宙人説を証明できる事件があったら
紹介していきますね~ (^_-)☆
私は雪を踏み抜きマジこけ~
どうにか、危険地帯を通過して安心・安心
大下りの登り返しでバテバテになったmikkoですが・・・
14:25 登山口に到着
帰りは関越道の高崎インターに向かいました。
ここの登山道は高速のインターから遠い事が難点ですね。
帰り道のお楽しみは高速道路SA・PAソフトクリーム調査隊の任務遂行
今回は三芳SAのソフトクリーム
三芳には3箇所のソフトクリーム売り場がありますが
今回は建物内部の売り場をセレクトしてみました。
建物内部は350円の濃厚タイプのみの販売だと思っていましたが
280円の北海道ソフトクリームもありました。
これがクリーミータイプで甘さも程よく、我が家の好みにぴったりでした。
また美味しいソフトクリームに出会ってしまいました~

埼玉からのアクセスも良いですし・・・
今週は鼻曲山を訪れてみました。
山レポの前に。。。
前日の4月11日はダンナ様のバースデーでした。
ダンナ様のご希望で、オーケストラを聴きに行きました。
今回はNHKホールにてNHK交響楽団による
メシアン トゥランガリア交響曲 です。
曲の感想は・・・ よく分かりませんでした。
ダンナ様もよく分からなかったみたいです。
やっぱり私達には、モーツァルトやショパンなどの
メジャーな演奏がいいみたいですね~ (*^_^ ) b
では 山レポのはじまりでーす。
4月12日(土) 二度上峠~鼻曲山のピストン
上信越道の碓氷軽井沢インターから北軽井沢を通り、二度上峠を目指します。
8:30~8:45 ちょっと立ち寄り。。。 軽井沢の白糸の滝に立ち寄ってみました。
早朝なので、人がいなくて貸切状態!!

9:10 駐車場 到着
10台位 駐車可能
二度上峠の登山口から200~300m位、先にありました。
さらに200~300m位先に浅間隠山の登山口駐車場があります。
以前は工事現場にあるようなトイレがあったみたいですが
やはり今回もトイレはありませんでした。(季節限定なのかな?)
9:25 おにぎりを食べながら、身支度を整えて二度上峠の登山口を出発
二度上峠には路肩に数台駐車可能
二度上峠からの浅間山
歩き始めは歩き易い登山道
約1年前に mikkoのバースデ-登山で登った浅間隠山が見えます。
9:38 獅子岩 通過
登山道に雪が現れますが、まだ問題なし
10:10 氷妻山 通過
ここには、恋人バージョン

ここまで、かなりゆっくり歩いてきましたが、
上着を脱ぐための5分のロスタイムを引くと
コースタイムどおりの40分でした。
氷妻山をすぎて少し行くと、鼻曲山の山頂が見えてきました。 ヽ( ´∀`)ノ
気分良く さくさくと歩いて行くと・・・
なんと!!! 大下り

帰りの登り返しがつらそうだな~
鼻曲山の山頂もだいぶ近くになってきました。
とうとう一面の雪になってしまいました。
時々 膝下まで踏み抜いてしまいます。
この後、山頂直下の急登のところではズルズルと滑って大変でした。
雪の部分はシャーベット状に見えてもその下は氷になっていて
落ち葉のところもその下はやはり凍っていて滑り落ちてしまいます。
木の根の座れそうな所を見つけて、軽アイゼンを装着しました。
(写真撮影の余裕なし・・・)
ほんのちょっとの距離なのですが、難儀しました (;´Д`)'`ァ'`ァ
登りきった所は国境平(破線登山道)との分岐
なだらかになった登山道を少し歩き・・・
11:45 鼻曲山の小天狗 到着
山頂直下で てこずってしまい、コースタイム 110分のところを
140分もかかってしまいました。 (;´Д`)'`ァ'`ァ (;´Д`)'`ァ'`ァ
浅間山
四阿山 (夏になったら木々に隠されてしまいそうです)
ちょっと霞んでしまいましたが 妙義山
今日のランチは マフィンパンのサンドイッチ
前日のNHKホールからの帰りに
表参道駅の“駅なかの紀伊国屋ショップ”で買ったマフィンパン
レタスとハムとスライスチーズ マヨネーズと粒マスタードで味付け
サンドイッチの後は・・・
もちろんありますよん

本日のスィーツ ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ
北関東でちょうど満開の桜



日本の春を満喫ですよ~
12:35 50分ほど山頂で過ごした後、下山開始
それほど広くない山頂には5組ほどの方々がいました。
さっそく雪の急登危険地帯です。
滑るのでかなりのへっぴり腰 (^-^;)
軽アイゼンをつけていないダンナ様はこの後
頭から10mくらい滑落して行き、木の根元の所に
頭からつっこんで行きました。

怪我したかも・・・ とびっくりしていると
なにごともなかったかの様に、すくっと立ち上がりました。
やっぱりこの人は “地球人じゃ~ない。宇宙人説は本当かも・・・”
と思ったのでした。
(ダンナ様は友達から “宇宙人” と言われているんですよん)
この時、ダンナ様が発した台詞は
「地球人の着ぐるみがちょっとずれてしまった」
今後もダンナ様の宇宙人説を証明できる事件があったら
紹介していきますね~ (^_-)☆
私は雪を踏み抜きマジこけ~
どうにか、危険地帯を通過して安心・安心
大下りの登り返しでバテバテになったmikkoですが・・・
14:25 登山口に到着
帰りは関越道の高崎インターに向かいました。
ここの登山道は高速のインターから遠い事が難点ですね。
帰り道のお楽しみは高速道路SA・PAソフトクリーム調査隊の任務遂行
今回は三芳SAのソフトクリーム
三芳には3箇所のソフトクリーム売り場がありますが
今回は建物内部の売り場をセレクトしてみました。
建物内部は350円の濃厚タイプのみの販売だと思っていましたが
280円の北海道ソフトクリームもありました。
これがクリーミータイプで甘さも程よく、我が家の好みにぴったりでした。
また美味しいソフトクリームに出会ってしまいました~


この記事へのコメント
踏み抜きは“がっかりだよ~”古い!(*^_^ ) b
ダンナの後に足を乗せたのに、わたしだけ踏み抜くときも
たびたびあるのですが、これって???
「歩き方が悪いんだよ~」って笑われますが・・・
>だんな様、結構な枚数の写真を撮っていますね。
>ひょっとしてモデルがいいからですか?
そういう事にしたいのですが、
私がシャッターチャンスを造りすぎているのですかね。。。
良く転びますから・・・
踏み抜きは、気持ちが萎えますよね。
人の歩いた後で踏み抜くと『あ~自分の体重が重いから?』なんて思ってしまいます。
だんな様、結構な枚数の写真を撮っていますね。
ひょっとしてモデルがいいからですか?
コメント有難うございます。
sanaeさんでも踏み抜きでエネルギー消耗するのですか~?
私は踏み抜きのたびにどっと疲れるので
とても損した気分になっちゃいます。(^-^;)
>そうそう、お誕生日おめでとうございます。
ありがとうございます。とダンナが申しております。
>宇宙人も年をとるのかな?(笑)
とってもらわないと・・・
私だけ歳をとるのはイヤですもん (*^_^ ) b
踏み抜き嫌ですね^_^;
かなりエネルギー消耗します。
だんな様怪我しないで良かったですね。
頭からって!^_^;
そうそう、お誕生日おめでとうございます。
宇宙人も年をとるのかな?(笑)
浅間山とってもきれい、ここは展望がいいですもんね。
雪道は経験が大切ってことですね (^_-)☆
少しずつでも慣れて行きたいと思います。
今の私は踏み抜くたびに
「ひゃ~」や「おっとっと!」などと声をあげてしまうので
近くに人がいらしたと気づいた時は恥ずかしくって・・・
さくらういろう美味しかったですよ~ (^-^)v
雪道は、ある程度すると慣れます。
但し何時降った雪か?どんな層になっているか?注意しないといけません。
N響コンサートも含め、毎日が充実されているようで…
そうそうスィーツもね!!ジィ~ジ今回はさくらういろうに目がテン。
ご訪問いただきありがとうございます。
このコンサートのチケットは当日券自由席で
1,500円だったんです。
人気が無い曲らしく、空いていましたね。(*^_^ ) b
N響のコンサートは当日券1,500円の席があるので
気軽に聞きに行けるのが良いですね。
ここも展望いいですが、先の十二ケ岳の展望は素晴らしいですね。私も快晴の日に二度山頂に立ったことがありますが、気分爽快でした。それに群馬県のど真ん中にあるので、群馬県の山が全部見えるといっていいかもしれません。隣の中之岳・小野子山がちょっと邪魔しますけど・・・。
ご訪問いただきありがとうございます。
予想より雲が多かったので心配だったのですが
綺麗な浅間山が見れてラッキーでした。
ふくしさん、踏み抜きデビューいや雪山デビュー
おめでとうございます。
ますます山の魅力にはまってしまいそうですね~
浅間山、きれいに見えてますね^^
踏み抜き、私も今年初体験で何度もやってます^^
木の枝やら根っこが雪の下にあると・・引っかかって抜けない。
危ないですよね^^;
こちらでも日本海側はまだまだかなり雪が残ってます。。
群馬の山大好きですよー!
これからのツツジの季節も楽しみです。
ガイドブックを見てみたら霧積温泉は
山のいで湯的で良い温泉みたいですね。
温泉は魅力的ですが、登山道は私にはちょっと怖そうです~
やまめ様
歩き方がヘタなので、良く踏み抜いちゃうのですよ。
>その転び方、ドリフのコントの様で。
はい。日々の生活でもたびたびこのような事で
ダンナ様を笑わせてます。
だから今回も驚かずにまずシャッターだったわけですよん。
ぼんいぢ様
夜中のスィーツは目で見て食べた気になって下さいませ~
残雪の山は踏み抜かないように気を使うので精神的に辛いです。
テントミータカ様
大下り・・・
い・いや~
私にとっては“大下り”ですが
テントミータカさんなら
なんとも思わないでしょう (^-^;)
真っ白な浅間山は綺麗ですねー
毎回おいそうなスィーツのご紹介ありがとうございます。
読んじゃうと小腹がすいてきちゃって、
就寝前のオヤツは太っちゃうんで、ガマンするのがつらいっす。
ほんと、この時期の雪の踏み抜きって、不意を付かれて、びっくりしちゃいますよねー。
でも、眺めも良く楽しそうな山行でよかったですね。
残雪が有ると登るの大変ですよね。 膝上までズボッっと沈むと足を上げるのが大変です。
ダンナ様、10m滑落って無事で何よりです。 宇宙人説、本当かもしれませんね。(笑) mikkoさんのマジコケも悪いとは思いながらも笑ってしまいました。(笑) だって、その転び方、ドリフのコントの様で。
(失敬)
マフィンサンド 美味しそう~!
これからは西上州の山々がツツジの花盛りなりますよ!!。
この山は熊野神社から登るのが楽ですが、私はいつも下の霧積温泉から登って、帰りに温泉を楽しみます。
早々のコメントありがとうございます。
ちょっとヤバそうな所はそっと足を置くのですが
やっぱり!って感じでストーンと落ちますね。
踏み抜きは体力を消耗します。
>マジこけ~
ナイスシャッターでしょう。
助けるより、まずは写真かよ!って・・・
この時期の踏み抜きは、応えますね。
踏み抜きそうなところでは、恐る恐る歩いてしまいます。
>マジこけ~
ナイスシャッターです(笑)