眺望サイコー!の西穂高岳独標 -2008.06.14-
この週末は“高い山にのぼりたいな~”という
ダンナ様の意向により、2度目の西穂高岳独標に登ってきましたぁ。。。
2008年6月14日(土)
新穂高ロープウェイ~西穂山荘~西穂高岳独標のピストン
9:00 新穂高ロープウェイのチケット購入
新穂高ロープウェイを第二区間のしらかば平から利用しました。
ロープウェイ代 往復2,700円(一人)
駐車場代 500円
荷物券 200円
(荷物券は8kg以上から必要です。mikkoのザックは7.5kgでセーフでした。)
それにしても
たか~い!
ロープウェイ代も払っていることですし・・・
駐車場代はきっついなぁ~ (; _ ;)
ガソリン高騰の折、今回の登山は贅沢山行ですよん!
今後しばらくは近場の山しか行けないな・・・
9:35 ロープウェイ西穂高口駅 出発
考えていたより残雪がありますねー
樹林帯は50cmから1m位の雪が残っている所が多かったです。
西穂高岳から西穂独標の稜線が見えてきましたぁ
一番右端のとんがりが西穂独標だね~
しばらく歩くと 樹林が開けて今度は笠ヶ岳が見えてきました。
前回登った時は笠ヶ岳方面はガスっていて見えなかったので感動!
歩きづらい残雪の登山道をひたすら歩きます。
稜線がぐっと近づいてきました! ヽ( ´∀`)ノ
10:50 西穂山荘の裏側に到着
ランチパックにて休憩タイム
そして今日のフルーツはグレープフルーツとさくらんぼ
西穂山荘のウッドデッキは気持ち良いですね。
前回、山バッチを購入したので(いつも被っている帽子に付けてまーす
)
今回はバンダナを購入 (^-^)v
山バッチやバンダナはデザインが気に入ったものを見つけた時には購入しています。
11:20 西穂山荘 出発
笠ヶ岳~双六岳の稜線が素晴らしく綺麗!! 
焼岳とその奥には乗鞍岳
前穂高岳が見えてきました。
霞沢岳をバックに
眼下には上高地!
近頃話題のあのオリンピック選手の4年前の名文句ではないですが・・・
気持ちいいー!!!
最後の登り、垂直気味の岩場に取り付きます。
高所恐怖症のmikkoはちょっと泣き
が入りましたが・・・
12:45 無事、西穂独標(2701m)に到着
ピラミッドピーク~西穂高岳と天狗の頭
天狗の頭と吊尾根~前穂高岳
またまた調子にのって ツーショット (*^_^ ) b
おにぎりとカップヌードルのランチタイム
登っているときはかなりの強風だったのですが
山頂に着いたとたん、微風。。。
御嶽山まで見えた素晴らしい眺望を堪能しながら
1時間もまた~りしました。 (*^_^ ) b
13:45 下山開始
苦手な垂直の岩場も下りの方がなぜか怖くないんです。
もうひとつ難所をクリア
mikkoの視線の先には・・・
笠ヶ岳~抜戸岳の稜線
乗鞍岳は午後の方が晴れてきたみたい!
14:45 西穂山荘 到着
お待ちかねのスィーツタイム

あ・ん・み・つ 
気持ちの良いウッドデッキでの幸せなスィーツタイムでしたぁ ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ
15:15 30分ほどのんびりした後、西穂山荘 出発
山荘から下は雪のある急登 (; _ ;) (; _ ;)
数回、滑ってしりもちをつきながらも、慎重に下山
16:20 新穂高ロープウェイ乗り場 到着
入口の横の水場には靴の泥を落とすためのブラシが用意されていました。
気がきいてるな~と嬉しく思ったのですが・・・
泥がついた靴でロープウェイに乗ってほしくないのね。。。
ロープウェイの屋上展望台からの眺望です。
槍ヶ岳のトンガリも見えた~

西穂高岳~西穂高岳独標の稜線
独標から西穂高岳へはいくつもピークをクリアしないと行けないんだ~
最高の天気に恵まれて、最高な眺望に出会えました。
お金をかけて行った甲斐がありましたぁ!!!
ダンナ様の意向により、2度目の西穂高岳独標に登ってきましたぁ。。。
2008年6月14日(土)
新穂高ロープウェイ~西穂山荘~西穂高岳独標のピストン
9:00 新穂高ロープウェイのチケット購入
新穂高ロープウェイを第二区間のしらかば平から利用しました。
ロープウェイ代 往復2,700円(一人)
駐車場代 500円
荷物券 200円
(荷物券は8kg以上から必要です。mikkoのザックは7.5kgでセーフでした。)
それにしても

ロープウェイ代も払っていることですし・・・
駐車場代はきっついなぁ~ (; _ ;)
ガソリン高騰の折、今回の登山は贅沢山行ですよん!
今後しばらくは近場の山しか行けないな・・・
9:35 ロープウェイ西穂高口駅 出発
考えていたより残雪がありますねー
樹林帯は50cmから1m位の雪が残っている所が多かったです。
西穂高岳から西穂独標の稜線が見えてきましたぁ

一番右端のとんがりが西穂独標だね~
しばらく歩くと 樹林が開けて今度は笠ヶ岳が見えてきました。
前回登った時は笠ヶ岳方面はガスっていて見えなかったので感動!
歩きづらい残雪の登山道をひたすら歩きます。
稜線がぐっと近づいてきました! ヽ( ´∀`)ノ
10:50 西穂山荘の裏側に到着
ランチパックにて休憩タイム
そして今日のフルーツはグレープフルーツとさくらんぼ

西穂山荘のウッドデッキは気持ち良いですね。
前回、山バッチを購入したので(いつも被っている帽子に付けてまーす

今回はバンダナを購入 (^-^)v
山バッチやバンダナはデザインが気に入ったものを見つけた時には購入しています。
11:20 西穂山荘 出発


焼岳とその奥には乗鞍岳
前穂高岳が見えてきました。
霞沢岳をバックに
眼下には上高地!
近頃話題のあのオリンピック選手の4年前の名文句ではないですが・・・

最後の登り、垂直気味の岩場に取り付きます。
高所恐怖症のmikkoはちょっと泣き

12:45 無事、西穂独標(2701m)に到着
ピラミッドピーク~西穂高岳と天狗の頭
天狗の頭と吊尾根~前穂高岳
またまた調子にのって ツーショット (*^_^ ) b
おにぎりとカップヌードルのランチタイム
登っているときはかなりの強風だったのですが
山頂に着いたとたん、微風。。。
御嶽山まで見えた素晴らしい眺望を堪能しながら
1時間もまた~りしました。 (*^_^ ) b
13:45 下山開始
苦手な垂直の岩場も下りの方がなぜか怖くないんです。

もうひとつ難所をクリア
mikkoの視線の先には・・・
笠ヶ岳~抜戸岳の稜線

乗鞍岳は午後の方が晴れてきたみたい!
14:45 西穂山荘 到着
お待ちかねのスィーツタイム




気持ちの良いウッドデッキでの幸せなスィーツタイムでしたぁ ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ
15:15 30分ほどのんびりした後、西穂山荘 出発
山荘から下は雪のある急登 (; _ ;) (; _ ;)
数回、滑ってしりもちをつきながらも、慎重に下山
16:20 新穂高ロープウェイ乗り場 到着
入口の横の水場には靴の泥を落とすためのブラシが用意されていました。
気がきいてるな~と嬉しく思ったのですが・・・
泥がついた靴でロープウェイに乗ってほしくないのね。。。
ロープウェイの屋上展望台からの眺望です。
槍ヶ岳のトンガリも見えた~



西穂高岳~西穂高岳独標の稜線
独標から西穂高岳へはいくつもピークをクリアしないと行けないんだ~

最高の天気に恵まれて、最高な眺望に出会えました。
お金をかけて行った甲斐がありましたぁ!!!

この記事へのコメント
地震のご心配いただきありがとうございます。
山で(とくに岩岩な場所で)大きな地震がおきたらと考えると怖いですね。
小田代ヶ原の貴婦人の写真確認致しました。
湿原がますます草原化してきていますね。
貴婦人が下草に埋もれてしまいそうで心配です。
この頃は山を歩いていても今地震が起きたら・・と
ふと思うときがあります。
たいてい、危なげな場所なんですよね、そういう時って!(^^ゞ
日光の中禅寺湖ではやはり高波がおこるのかな~・・・なんて^_^;
小田代ヶ原の貴婦人、全く知りませんでした。
ありがとうございます。
さっそく調べてそれらしいのはないかと捜しました。
これかな~と思いつつ載せてみましたがどうでしょう?
北アルプス。。。
この西穂高岳独標の他に焼岳・八方尾根も
日帰り可能ですよん!
ぜひぜひ~
KAZUさんのご実家、ご無事でよかったですね。
我家のダンナ様の知り合いも県南にはいなくて
ほっとしています。
ロープウェイを使うと日帰りできちゃうんですね。
交通費とたしても結構なもんですね。
あぁ~でも一度は行って見たいなぁ・・・北アルプス。
三日以上無いといけないという観念がありまして。
小屋泊まりは私にはないのでテントを担ぐことになりますから、
日にち的に私には余裕がないです。
でもいつか行って見たいなぁ・・・
地震だんなさんの知り合いで県南の人はいませんでしたか?
家は県南ですが、少し離れてるので、みんな無事でほっとしました。
本当に物凄いニアミスですね(笑)
独標の山頂で上空を旅客機が通過していくので
飛行ルートになっているのだな・・・と思っていました。
山は実際に歩いてリアルに眺望を楽しむのが
一番ですね。(^_-)☆
先日、北アの空撮を紹介しましたが、帰りは逆コースでした。
日時は、14日(土)10時発の名古屋発便です。
この飛行機、名古屋を出てアルプスを眼下にしながら新潟を抜けていくコースをたいていとります。
つまりは、mikkoさんが西穂山荘に到着するすこし前に上空を飛んでいました。
私が高度約6,000m(最終的には1万m)として、mikkoさんが標高約2,400m、その差3,600m!ニアミス(笑)でしたね。
やっぱり、自分の足で歩いてアルプスを眺める、これにまさるものはありません。いい眺めをありがとうございました。
ご訪問ありがとうございまーす。
蘭ちゃんはお元気でしょうか?
独標から西穂高岳までの岩稜地帯は
にこちゃんにとっては楽しめるルート
なのでしょうね~
どうしたら怖く感じないかご教示頂きたいです~
ダンナの実家のご心配いただきありがとうございます。
テントミータカ様
尾根は雪がなく快適に歩けました。(^-^)v
やっぱり我が家は眺望最優先ですから・・・
山でラクしたくて事前にフルーツはカットしておくだけなのですが・・・(*^_^ ) b
0041様
だから山はやめられない!
私のようなダメダメ山のぼらーでも
北アルプスの魅力にひたれるこのコースはお薦めですよ~
ぜひ皆様でお出かけ下さい (^_-)☆
こんな天気に恵まれたら『山』やめられませんね。
西穂からの北アの山並みも素晴らしいですね!
私の山友達に、このレポを見せて北アの素晴らしさを感じてもらおうかな?
そして行きたい!と言ってくれたら・・・
既に尾根に雪がないとは知りませんでした。カットされているグレープフルーツに感動しますね。テントミータカ隊は不精で普通のみかんみたいに皮をむきムキ食べたりしています。メロンも現地でカットだし~。
西穂、私も大好きです。
特にロープウェイの楽チン登山なんて最高w。
かなりお高いけど、それに見合う?展望ですよね。
皆さんのレポの景色に誘われ
いい加減、山復帰したくなってきた…。
でも、もう歩けないかもーT_T
ご主人のご実家の皆さん
ご無事でなによりです~。
コメントありがとうございます。
お天気に恵まれラッキーでした。
とても暖かかったので雪解けも進みそうですね~
西穂のバンダナですが、私が購入したのは赤系ですが
ブルー系もありましたよん。
関西方面からも来易いですから、ぜひどうぞ!
アルプスの雪解けも一気に!ですね^^
その1週間前白山の南の別山にいたのですが、白山もまだまだ白い、でした。
それにしても西穂のバンダナ、かわいい?かっこいいかも^^
欲しくなりました^^
ご心配頂き有難うございます。
地元の親戚の人の話では大丈夫みたいです。
同じ日に鉢伏山にいらしたんですよね。
実は、この日北アルプスに雲がかかっていたら
鉢伏山に登るつもりでした。
残念!!! バッタリのチャンスでしたね。
>私はまだ西穂独標に行った事がないんですよ~、
>もう行かなくてもいいや~!
いえいえ
トシちゃんだったら、独標といわずに
奥穂まで行っちゃってください。
西穂山荘のテント場も快適そうでしたよ。(^_-)☆
お見舞い申し上げます。
美ヶ原近くから北アルプスの遠望を楽しんでいました、
西穂独標からこちらを見た時に
私の頭がピカッと光りませんでしたか?
私はまだ西穂独標に行った事がないんですよ~、
怖そうな所ですね。
素敵な写真を見させてもらい、
もう行かなくてもいいや~! ありがとう!!
岩手の山も大好きですが
やっぱり北アルプスは迫力が違います。
直答気味の岩場は山頂直前のほんのちょっとなんです。
ここで諦めるなんて事は出来ないので
頑張っちゃうんですよね~
輝ジィ~ジ様
ピラミッドピーク!!!(汗・汗)
独標手前で泣きが入っているんですから・・・
(;´Д`)'`ァ'`ァ
まだ小屋のお客さんは少なそうでした。
ウッドデッキが気持ち良いので
小屋泊してのんびりするのもいいかも~(^-^)v
と思いました。
こちらのラーメンも食べてみたいです。
インレッド様
やっぱりお天気に恵まれる事が一番ですね!
笠ヶ岳の眺めは本当に素晴らしかったです。
(前回は西側がガスガスでなにも見えなかったので)
無料駐車場の情報ありがとうございます。
私の試算によると・・・
無料駐車場に停めて第一ロープウェイを利用すると
ロープウェイ代が一人300円高くなり
荷物券代も100円高くなるようです。
往復2700円は高いですが、
この眺望が得られたので満足しています。(^-^)v
天気が良くて良かったですね、ロープウエー乗り場手前の深山荘のところに無料の駐車場がありますよ。かなり置けますので大抵は大丈夫です。往復2700円は高いですね。でもこの展望ですから仕方が無いでか!!。私はここから笠ガ岳の眺めが好きです。
新穂高入口の無料駐車場満車だったのかな?
ピラミッドピークも西穂も似た様なものです是非 challengeされますよう…Grapefruitサッパリして良いでしょう。。まだ小屋は暇そうですね。
数年前山荘に宿泊忘年登山をしたことが懐かしい。
最高の眺望ですね! とっても!羨ましいです~~!
実は私も高所恐怖症です。(汗)
でも、その景色が見れるのなら頑張れそうです。
ヽ(^∇^*ノ =з=з