テント泊で白馬大池から白馬岳へ -2008.08.02~03-
夏山シーズンがやって来ました。 ヽ( ´∀`)ノ
やっぱり夏は北アルプスでテント泊でしょう!
って事で今年の我が家のテント泊は
以前下山時に通過して快適そうだな~
と気になっていた白馬大池で決まり!
8月2日(土) 栂池自然園~乗鞍岳~白馬大池にてテント泊
8月3日(日) 白馬大池~白馬岳山頂~白馬大池~栂池自然園
1日目 上信越道・長野インターから白馬を目指し、栂池高原スキー場に到着
栂の湯前の有料駐車場を横目に見ながら素通りし
第二駐車場 (無料) に車を滑り込ませます。
夕食の食材 フランスパンをザックの横に挿し駐車場スタート (^-^)v
10:45 ゴンドラ(20分)とロープウェイ(7分)を乗り継いで、栂池自然園から出発!
ゴンドラ・リフト料金 往復3,000円
11:36 銀嶺水 通過
銀嶺水から20分程で雪田が見えてきましたよん!
12:10~12:30 天狗原にて小休憩
天狗原ではワタスゲが迎えてくれました。
天狗原を過ぎると岩岩な登山道が始まります。
前に大雪渓から白馬岳に登り、栂池に下りてきた時はガスガスだったので
なーにも見えなかったのですが
天狗原を見下ろせる素晴らしい景色が広がっていたのですね。
登山道の脇は ななかまど でしたので
紅葉時期も綺麗かもしれませんね。
天狗原から見上げた感じではなかなか急登に見えたのですが
歩いてみると「次はどこに足を置こうかな」なんて考えながら登っているので
そんなにしんどくなく登れてしまいましたぁ! (^-^)v
13:25 雪田 通過
ゆっくり歩けば問題なし。。。
雪田を過ぎれば、ひと登りで乗鞍岳の稜線に到着~
平らなんだけど、岩がぼこぼこ出ていて以外と歩きにくい
13:25 乗鞍岳 頂上
白馬大池も見えたし、あとは下るだけ~

もうすぐ! もうすぐ! ルンルンルン!!!
と言いたいところだけど・・・
実は乗鞍岳からのこの下りでちょっとバテバテ (;´Д`)'`ァ'`ァ
14:25 白馬大池 到着
テント設営完了!!
グレープフルーツとフルーツゼリーで疲れをとりました。
夕食まで時間があるので、テント場のまわりを散歩
蓮華温泉方面に少しだけ向かうとそこは
お花畑 
ハクサンコザクラ
お散歩の帰りに小屋に寄ってビールを買っちゃった!
なんと・・・ “エビスビール” だよ~ん!
小屋のお姉さんに 「350mlのビールを下さい」 って言ったら
「キリン一番しぼりとエビスビールがあります。値段は同じです」 との事
だったらやっぱり
「じゃあ エビス!」 って言っちゃいますよね~
するとお姉さんが 「みなさん、“じゃあエビス”とおっしゃいますよ~」 って言ってましたぁ。。。
夕食メニューは 山岳グルメ野菜カレー と フランスパン のみ!
発電機小屋のそばにテントを設営したのですが
音はぜんぜん気にならない位、すぐに爆睡
11:00に目が覚めて、テントの外に顔を出してみると・・・
満天の星空 
真上には天の川、流れ星
もたくさん見れてハッピーな一夜を過ごしたのでした。。。
2日目 4:05 テント場 出発
4:58 日の出
真下は雲海でした。
朝日に染まる杓子岳
ダンナ様もめちゃくちゃ嬉しそうな笑顔です。。。
杓子岳と白馬岳
こんなに素晴らしい景色を見ながら歩けて超ハッピー!
6:10~6:15 小蓮華山 山頂
おやおや
山頂は立ち入り禁止になっちゃっていました。
6:50 三国境 通過
お~!!!小蓮華を過ぎると 剱岳が見えましたよん!
白馬山頂まで もうすぐ!もうすぐ!
7:35~7:50 白馬岳 山頂
山頂からは 西側に剱岳・槍ヶ岳etc
東側に八ヶ岳とその後から富士山が顔を出していました。
サイコーです!
咲き残りのウルップソウ。。。
初めて見ました。 もう終わっていると思っていたのでラッキーでした!
8:35~8:50 三国境で スィーツタイム
水羊羹も山で食べると ひと味違います。
風が強かったけど、最高の天気と眺望に気分良くサクサクと下山中~
11:00 白馬大池 テント場 到着
12:00 テント撤収作業の後、出発
軽いザックからテント泊装備の重いザックに変わっての
乗鞍岳までの登りがきつかったな~
乗鞍岳山頂で “ソイジョイ” にてエネルギー補給
ソイジョイは仕事中でも夕方の小腹対策に重宝しています。
デスクの引き出しにつねに常備!(^_-)☆
14:05~14:20 天狗原で軽くランチ
この “おこげスープシリーズ” は良く山で食べますが
今回の “五穀おこげ” は鶏がらスープの味がとっても美味しかったですよん。。。
15:15 栂池自然園 到着 (ロープウェイに乗る前の時間チェック忘れました)
この山行のスタート時点に 栂池自然園のところで心に決めていた事。
それは・・・
下山したら 栂池ヒュッテか栂池山荘の ソフトクリーム を食べる!
なんとダンナ様も同じ誓いをしていたそうな。。。
栂池山荘は 野いちごのソフトクリーム
栂池ヒュッテは ブルーベリーのソフトクリーム
悩んだうえに mikkoの選択は 野いちごのソフトクリーム
ちょっぴりシャーベット系のソフトクリームがさっぱりして まいう~でしたぁ ヽ( ´∀`)ノ
年間1or2回しかない我が家のテント泊ですが
今年も昨年同様、天候に恵まれてサイコーの2日間でした。
やっぱり夏は北アルプスでテント泊でしょう!
って事で今年の我が家のテント泊は
以前下山時に通過して快適そうだな~
と気になっていた白馬大池で決まり!

8月2日(土) 栂池自然園~乗鞍岳~白馬大池にてテント泊
8月3日(日) 白馬大池~白馬岳山頂~白馬大池~栂池自然園
1日目 上信越道・長野インターから白馬を目指し、栂池高原スキー場に到着
栂の湯前の有料駐車場を横目に見ながら素通りし
第二駐車場 (無料) に車を滑り込ませます。
夕食の食材 フランスパンをザックの横に挿し駐車場スタート (^-^)v
10:45 ゴンドラ(20分)とロープウェイ(7分)を乗り継いで、栂池自然園から出発!

ゴンドラ・リフト料金 往復3,000円
11:36 銀嶺水 通過
銀嶺水から20分程で雪田が見えてきましたよん!
12:10~12:30 天狗原にて小休憩
天狗原ではワタスゲが迎えてくれました。

天狗原を過ぎると岩岩な登山道が始まります。
前に大雪渓から白馬岳に登り、栂池に下りてきた時はガスガスだったので
なーにも見えなかったのですが
天狗原を見下ろせる素晴らしい景色が広がっていたのですね。
登山道の脇は ななかまど でしたので
紅葉時期も綺麗かもしれませんね。
天狗原から見上げた感じではなかなか急登に見えたのですが
歩いてみると「次はどこに足を置こうかな」なんて考えながら登っているので
そんなにしんどくなく登れてしまいましたぁ! (^-^)v
13:25 雪田 通過
ゆっくり歩けば問題なし。。。
雪田を過ぎれば、ひと登りで乗鞍岳の稜線に到着~
平らなんだけど、岩がぼこぼこ出ていて以外と歩きにくい

13:25 乗鞍岳 頂上

白馬大池も見えたし、あとは下るだけ~



もうすぐ! もうすぐ! ルンルンルン!!!
と言いたいところだけど・・・
実は乗鞍岳からのこの下りでちょっとバテバテ (;´Д`)'`ァ'`ァ
14:25 白馬大池 到着
テント設営完了!!
グレープフルーツとフルーツゼリーで疲れをとりました。
夕食まで時間があるので、テント場のまわりを散歩
蓮華温泉方面に少しだけ向かうとそこは




お散歩の帰りに小屋に寄ってビールを買っちゃった!

なんと・・・ “エビスビール” だよ~ん!
小屋のお姉さんに 「350mlのビールを下さい」 って言ったら
「キリン一番しぼりとエビスビールがあります。値段は同じです」 との事
だったらやっぱり
「じゃあ エビス!」 って言っちゃいますよね~
するとお姉さんが 「みなさん、“じゃあエビス”とおっしゃいますよ~」 って言ってましたぁ。。。
夕食メニューは 山岳グルメ野菜カレー と フランスパン のみ!
発電機小屋のそばにテントを設営したのですが
音はぜんぜん気にならない位、すぐに爆睡

11:00に目が覚めて、テントの外に顔を出してみると・・・


真上には天の川、流れ星

2日目 4:05 テント場 出発
4:58 日の出
真下は雲海でした。
朝日に染まる杓子岳
ダンナ様もめちゃくちゃ嬉しそうな笑顔です。。。
杓子岳と白馬岳
こんなに素晴らしい景色を見ながら歩けて超ハッピー!
6:10~6:15 小蓮華山 山頂
おやおや

6:50 三国境 通過
お~!!!小蓮華を過ぎると 剱岳が見えましたよん!
白馬山頂まで もうすぐ!もうすぐ!

7:35~7:50 白馬岳 山頂
山頂からは 西側に剱岳・槍ヶ岳etc
東側に八ヶ岳とその後から富士山が顔を出していました。
サイコーです!
咲き残りのウルップソウ。。。
初めて見ました。 もう終わっていると思っていたのでラッキーでした!
8:35~8:50 三国境で スィーツタイム
水羊羹も山で食べると ひと味違います。
風が強かったけど、最高の天気と眺望に気分良くサクサクと下山中~
11:00 白馬大池 テント場 到着
12:00 テント撤収作業の後、出発
軽いザックからテント泊装備の重いザックに変わっての
乗鞍岳までの登りがきつかったな~
乗鞍岳山頂で “ソイジョイ” にてエネルギー補給
ソイジョイは仕事中でも夕方の小腹対策に重宝しています。
デスクの引き出しにつねに常備!(^_-)☆
14:05~14:20 天狗原で軽くランチ
この “おこげスープシリーズ” は良く山で食べますが
今回の “五穀おこげ” は鶏がらスープの味がとっても美味しかったですよん。。。
15:15 栂池自然園 到着 (ロープウェイに乗る前の時間チェック忘れました)
この山行のスタート時点に 栂池自然園のところで心に決めていた事。
それは・・・
下山したら 栂池ヒュッテか栂池山荘の ソフトクリーム を食べる!
なんとダンナ様も同じ誓いをしていたそうな。。。
栂池山荘は 野いちごのソフトクリーム
栂池ヒュッテは ブルーベリーのソフトクリーム
悩んだうえに mikkoの選択は 野いちごのソフトクリーム

ちょっぴりシャーベット系のソフトクリームがさっぱりして まいう~でしたぁ ヽ( ´∀`)ノ
年間1or2回しかない我が家のテント泊ですが
今年も昨年同様、天候に恵まれてサイコーの2日間でした。
この記事へのコメント
ご訪問・コメント有難うございます。
懐かしい記事へのコメント嬉しく思います。
昨年の夏にお会いした私達の事を覚えていらしたのですか~
確かにザックにフランスパンを挿している変なヤツ。。。
でしたからね~
その強烈な印象のお陰でこうしてコメントを頂けるとは・・・
フランスパンの後姿、確認したかったのですが
残念ながらshoさんのブログにたどりつけませんでした。
稚ブログではありますがこれからも宜しくお願いします。
またどこかの山でお会い出来たらお声をかけて下さいね~
こーんな過去のブログにいきなりですが、おじゃまします(笑。
と言うのも、たまたま仕事の息抜き(笑)に山ブログを彷徨っていたら・・・
なーんと、どこかですれ違ったような・・・
と、mikkoさんの白馬岳を開いてみると・・・ニヤっ(笑。やっぱり。
オイラもこの日程で白馬テント山行に行ってたのです。
そう!ザックにフランスパンを刺した女性が颯爽とオイラを抜きさって
いったのです(笑。うん?フランスパンか、おされだなー、さすが白馬
だと妙に納得したのでした(因に、オイラの備忘録ブログにはその後ろ姿
がばっちり写ってましたが/笑)。
それからテン場に仲の良いお二人がいらっしゃったのもよーく覚えてます。
2日目には、白馬岳からピシトンで引き返してくる時も
すれ違いました。その時も、うーん、健脚なお二人だと妙に感心しました。
長くなりましたが、ついつい今頃コメントしてしまいました。
それにしても、精力的に登ってますね!羨ましいです。
また、良ければおじゃまさせて下さいませ。
コメントありがとうございます。
テント泊の時は早起きが一番だと今回実感しました。
これからも夜空の星観察と早朝歩きを楽しみたいと思います。
暗いうちにテントを撤収しての出発だと忘れ物をしがちですね。
気をつけましょう! (^-^)v
初テントを気持ちよく過ごされたようで何よりです。日帰りとは違う独特の景色・雰囲気を堪能された事と思います。山での早起き、特にテント泊では必須事項ですね。近年のテントミータカ隊はコレが苦手で、グダグダと。旧盆の時も大池へ回ってテント泊しようと思っていましたが、次回のお楽しみになりました。
早起き早撤収で、皆さん、結構、忘れ物をされます(ペグ類が多いです)。これからも無理せずにテント泊をお楽しみ下さいね。
コメントありがとうございます。
実は三脚マンさんの海の日のレポ読んでました。
最後の「花のピークはこれからだと思いますよ!」
の言葉にワクワクして出かけました。
期待どおりにたくさんのお花に出会えて
幸せな山歩きになりました。
我が家は今回初めて日の出前の出発が出来たのです。
たまたま3時に目が覚めてしまったので
「このまま起きて出発する?」となって
ウィダーインゼリーとパンで
簡単に朝食をすませて出発しました。
テントは白馬山頂ピストンなので
帰ってきてから撤収しましたし・・・
涼しいうちに歩くと楽だったので
やっぱり次回も早起きしようと心に決めました!
いいところですよね。
この時期、お花もたくさん。
天気も最高。最高のタイミングでしたね!
4時テント場出発ですか~。
私たちも毎回、日の出前の出発を計画しますが、2度寝他誘惑が多く、なかなか出発できません。
テントを片付けたり、朝ごはんを食べたり・・・。
起きたのは2時頃でしょうか?
朝日に染まる杓子岳、いいですね~。
早起きは三文の徳だと感じます(笑)
いいでしょう?北アルプス!
ダンナ様も高校時代はやまめさんと同じ気持ちだったみたいですよ。
フランスパンは軽くて、ザックの中でもつぶれにくいので
お薦めですよん。。。
sanae様
おかげさまでお天気に恵まれてラッキーでした。
お孫さん達は八ヶ岳の赤岳にラクラク登ってましたから
このコースでは物足りないかもしれませんよ~
下山後のソフトクリームはサイコーですね。
昔一度だけこのコースから行ったことがあります。
残雪期でウルップソウが蕾でした。暴風で最悪のお天気でしたし^_^;
実はこのコースも今回の選択肢にあったんですよ。
孫とはコッチの方がよかったかもしれませんね~(笑)
でも海にも行きたかったし、ということで近いほうを選んでしまいました。
秋もよさそうですね。チェックですがやっぱりお花の時期も捨てがたく・・・
ソフトも要チェックですね(^_-)-☆
すげーすげーー!
実に!羨ましい。 最高の景色、咲き誇る花々、寄り添うお二人、真に羨ましい!
テント泊、いいな~。いいな~。 ほんと、いいな~。(笑!
真っ青な空に体ごと吸い込まれてしまいそうですね!
フランスパンとカレーって良いかも。 今度試してみます。
たしかに夜中に星空を眺める事が
テント泊の一番の楽しみかもしれませんね。(^_-)☆
山頂の方位盤は大人気で
常にファンに囲まれていたので(笑)
今回は近くから眺めるだけにとどめました。
前回は雨の中だったので、山頂がガラガラで
思う存分触ってきました(?)から・・・
満点の星空や流れ星を眺め…、テント泊の醍醐味です。
白馬はスキーでしかいったことがなく、こんなすばらしい記事をみると行きたくなります。
テントはこっちには持ってきてますが、なかなか実行が難しい。
日本有数といわれる高山植物群も見たいし、山頂の方位盤(新田次郎「強力伝」の準主役!?)も一目見てみたいし…。
本当にハッピーな2日間でした。
我が家の今年の北アルプスは今のところ
すべてお天気・眺望に恵まれています。
小蓮華の山頂は中越地震で崩壊したのですか~?
三角点らしきものが横になって置かれていて
ちょっと淋しさを感じました。
0041様
お陰様で最高な2日間を過ごす事が出来ました。
お仕事柄なかなか2日間のお休みが取りずらいかもしれませんが
白馬はやはり泊まりでお出かけになって下さい。
白馬大池も頂上宿舎・白馬山荘、どちらも良いですよん。。。
まだ行った事の無い白馬岳なので、mikko様のレポを拝見して思いっきり影響されそうですよ。
やっぱり白馬は泊りかな?
ソイジョイは私も好きです。山では常に携帯していますよ。美味しいですよね。
写真どれも良く撮れています。チングルマも果穂が混ざり季節を感じます。
小蓮華岳は新潟県の最高峰ですが先の中越地震で山頂が一部崩落したのです。
紅葉シーズンも是非歩いて見てください。
あっ 大雪渓経由で残雪(5月中旬)の大池も良いですyo。