登山部をつくっちゃいました。第1回山行は北横岳! -2008.08.23-
私が勤める会社に登山部が出来ました!
言い出しっぺは、時々このブログでも名前の出てくる
我社の鳥博士くんと私なのですが・・・ (*^_^ ) b
記念すべく第1回山行は北横岳へGO!ですよ。。。
鳥博士くんと「年に1回くらい、会社の人と山歩きをするのもいいよね」という会話から
“登山部をつくろう!” と考え出してから1年以上が経過していましたが
やっと実行に移す事が出来ました。
「山に登ってみたいと思っていた」というレベルの人もいるし、
電車で行けて、安全に登れるけどそこそこ高い山という事で
セレクトされた山は北横岳ですよ。。。 (^-^)v
7:00 新宿発 スーパーあずさ1号
電車で山に行くことが初めてのmikkoですから、特急電車に気持ちは高ぶります。。。
9:07 茅野駅着
バスでピラピスロープウェイまで行く事も出来ますが、タクシーを利用。
茅野駅~ロープウェイまで 7,900円
9:55 ピラタスロープウェイ乗り場着
ロープウェイ山頂駅の天候は小雨
(; _ ;)
温度は17度くらい
10:45 雨具を着込み、坪庭スタート
なんと! mikkoが先頭を歩くことに・・・
いつもはダンナ様の後について歩いているのでちょっと緊張。。。
八ヶ岳らしい雰囲気の樹林の中をいつものようにゆっくりゆっくり
雨のためか鳥の鳴き声も少なめだったのですが
「ひがら」と「うそ」が私達の前に姿を現してくれました。
もちろん鳥博士くんが教えてくれたからひがらとうそと分かったのですけどね。
いままでは“鳥がいた!”ですべて終わってしまっていましたから・・・(*^_^ ) b
「うそ」の名前の由来は“嘯く(うそぶく)”というところから来ているそう
うその鳴き声が口笛のようにやわらかな音質であることから
口をすぼめて声を出すという意味の“嘯く”から付いた名前みたいです。
11:30 三ツ岳への分岐 通過
11:40 北横岳ヒュッテ 到着
今回の参加者は8名です。
本当は10名の予定だったのですが、2名は急遽仕事が入ってしまい残念ながら
参加できなくなってしまいました。
リーダーとして頼りにしていたガイドの資格も持つI氏が不参加になってしまったのは
心細かったのですが・・・
写真を撮ったりしながら、立ったままで小休憩の後、山頂へ向かいます。
12:05 北横岳山頂(北峰) 到着
小雨+時々吹いてくる強風の中、記念撮影
あいにくの雨で、な~んにも見えなかったけど
みんないい表情してたな~
北横岳ヒュッテまで戻って来て、ランチタイム
(この日、ヒュッテは営業していませんでした。予約がなかったのね・・・)
もちろん、スィーツも忘れていませんよ~
笹餅でーす 
ランチタイムの後、七ツ池まで降りてみました。
ガスガスでなーんにも見えなかったけど、幻想的でいいかも・・・
北横岳ヒュッテに戻り、あとはゆっくりゆっくり下山しました。
下山後はやっぱり 温泉 だよね~
茅野駅行きの」バスに乗り、プール平というバス亭で下車
バス亭の向かい側の路地に入った所にある共同浴場
蓼科温泉
日帰り入浴施設と違い、こじんまりした町の共同浴場もいいものですね。
入浴料 400円なり~
再びバスに乗り、茅野駅から新宿に向かいましたとさ・・・
帰りの電車の中では最後のお楽しみ
駅弁を買っちゃいました。
車移動が中心の我が家ですから 何年ぶりの駅弁だろう!
じゃ~ん! 高原野菜とカツのお弁当 850円
お~ ゴージャス!& 野菜たっぷりでヘルシーじゃーないですかぁ
新宿駅にて解散。。。 (´∀` )
小雨の中だったけど楽しい山歩きが出来ました。
この山行の数日前から会社の廊下など会うと
「みなさん、登山経験のある方ばかりで・・・
私はほとんど経験がないから登れるかな・・・」と心配していたJ子さん
「登りたいって気持ちがある人なら、ゆっくり登れば山頂に着くから大丈夫よ!」
と励ましていました。
その彼女がどの写真でも、とっても楽しそうに写っていた事が
私にとっては嬉しい出来事だったかな
また山好きがひとり増えたぞ。。。 (ふふふ)
言い出しっぺは、時々このブログでも名前の出てくる
我社の鳥博士くんと私なのですが・・・ (*^_^ ) b
記念すべく第1回山行は北横岳へGO!ですよ。。。
鳥博士くんと「年に1回くらい、会社の人と山歩きをするのもいいよね」という会話から
“登山部をつくろう!” と考え出してから1年以上が経過していましたが
やっと実行に移す事が出来ました。

「山に登ってみたいと思っていた」というレベルの人もいるし、
電車で行けて、安全に登れるけどそこそこ高い山という事で
セレクトされた山は北横岳ですよ。。。 (^-^)v
7:00 新宿発 スーパーあずさ1号
電車で山に行くことが初めてのmikkoですから、特急電車に気持ちは高ぶります。。。

9:07 茅野駅着
バスでピラピスロープウェイまで行く事も出来ますが、タクシーを利用。
茅野駅~ロープウェイまで 7,900円
9:55 ピラタスロープウェイ乗り場着
ロープウェイ山頂駅の天候は小雨

温度は17度くらい
10:45 雨具を着込み、坪庭スタート
なんと! mikkoが先頭を歩くことに・・・

いつもはダンナ様の後について歩いているのでちょっと緊張。。。
八ヶ岳らしい雰囲気の樹林の中をいつものようにゆっくりゆっくり
雨のためか鳥の鳴き声も少なめだったのですが
「ひがら」と「うそ」が私達の前に姿を現してくれました。
もちろん鳥博士くんが教えてくれたからひがらとうそと分かったのですけどね。
いままでは“鳥がいた!”ですべて終わってしまっていましたから・・・(*^_^ ) b
「うそ」の名前の由来は“嘯く(うそぶく)”というところから来ているそう
うその鳴き声が口笛のようにやわらかな音質であることから
口をすぼめて声を出すという意味の“嘯く”から付いた名前みたいです。
11:30 三ツ岳への分岐 通過
11:40 北横岳ヒュッテ 到着
今回の参加者は8名です。
本当は10名の予定だったのですが、2名は急遽仕事が入ってしまい残念ながら
参加できなくなってしまいました。

リーダーとして頼りにしていたガイドの資格も持つI氏が不参加になってしまったのは
心細かったのですが・・・
写真を撮ったりしながら、立ったままで小休憩の後、山頂へ向かいます。
12:05 北横岳山頂(北峰) 到着
小雨+時々吹いてくる強風の中、記念撮影
あいにくの雨で、な~んにも見えなかったけど
みんないい表情してたな~
北横岳ヒュッテまで戻って来て、ランチタイム
(この日、ヒュッテは営業していませんでした。予約がなかったのね・・・)
もちろん、スィーツも忘れていませんよ~



ランチタイムの後、七ツ池まで降りてみました。
ガスガスでなーんにも見えなかったけど、幻想的でいいかも・・・
北横岳ヒュッテに戻り、あとはゆっくりゆっくり下山しました。
下山後はやっぱり 温泉 だよね~
茅野駅行きの」バスに乗り、プール平というバス亭で下車
バス亭の向かい側の路地に入った所にある共同浴場
蓼科温泉
日帰り入浴施設と違い、こじんまりした町の共同浴場もいいものですね。
入浴料 400円なり~
再びバスに乗り、茅野駅から新宿に向かいましたとさ・・・


駅弁を買っちゃいました。
車移動が中心の我が家ですから 何年ぶりの駅弁だろう!
じゃ~ん! 高原野菜とカツのお弁当 850円
お~ ゴージャス!& 野菜たっぷりでヘルシーじゃーないですかぁ
新宿駅にて解散。。。 (´∀` )
小雨の中だったけど楽しい山歩きが出来ました。
この山行の数日前から会社の廊下など会うと
「みなさん、登山経験のある方ばかりで・・・
私はほとんど経験がないから登れるかな・・・」と心配していたJ子さん
「登りたいって気持ちがある人なら、ゆっくり登れば山頂に着くから大丈夫よ!」
と励ましていました。
その彼女がどの写真でも、とっても楽しそうに写っていた事が
私にとっては嬉しい出来事だったかな

また山好きがひとり増えたぞ。。。 (ふふふ)
この記事へのコメント
コメントありがとうございまーす。
北東北の山も素敵ですが
やっぱり北アや八ヶ岳はちがった魅力がありますからね~
ぜひ来年は白馬の「おうジサマ」になって下さーい。。。
おやぢも北もいいけどたまにゃ南に出かけたい(笑)
来年は・・白馬に行って白馬に乗った「おうジサマ」にならんと(笑)
初めは会社の中で山に登る人っているのかな~
って感じだったんですけど、私が山の話ばかりしているので
「そういえば誰々さんも山に登るんだよ」
って教えてくださる方がいて少しずつ山の輪が増えて行きました。
山は秋に向かっているようです。
木々が色づいてくる良い季節ですからぜひお出かけ下さい。
まずは週末におてんとうさまに元気になってもらわないと・・・
sanae様
車だと一人でも二人でもかかる経費は同じですからね。
やっぱりふたりで登れってことかな~ (*^_^ ) b
その点、私の身近ではなかなかいないものでいつも単独になります。
なので夏山の天気の不安定な時期や冬は絶対にいけません。
情報が共有で来るすばらしさは羨ましいです。
これから涼しくなるので、私も北横行こうかなぁ・・・
コメントありがとうございます。
登山らしい山登りが初経験な彼女だったので
今回の山行で山嫌いになってしまったら・・・
と心配だったので、正直ほっとしています。
次回は上司でもある管理部長を仲間に引き込もうと
考えてます。
これでもう怖いものなしだ! (^_-)☆
おめでとうございます!
>その彼女がどの写真でも、とっても楽しそうに写っていた事
うれしい出来事ですね。
お友達同僚上司などなど、山好きになってくれたりするとうれしいですね。
私もなんだかうれしいです(笑)
ご訪問いただきありがとうございます。
職場に山登りをする方がいらっしゃるのであれば
ぜひぜひ登山部設立を!
新鮮でまた楽しいですよ~
sanae様
ありがとうございます。
登山部の山行が決定した時にダンナ様には
せっかくだから私と一緒だと登れない山(たとえば平ヶ岳とか)
に行ってくれば~と言っていたのですが
当日天気が思わしくなかったのと
ガソリン高騰の折、一人だともったいないな~
との事で自宅待機してました。
別行動をしてみると、山ではいかにダンナ様に
頼りきっていたかが見にしみて分かりました。
今回の登山部山行で私も少しは成長できたかも・・・(*^_^ ) b
0041様
実は初回から小屋泊まり山行の話もあったのですけど・・・
社内旅行のない会社なので、合宿もたのしいかも。。。
オオシラビソのマツボックリは先日栂池のロープウェイで
説明を受けて知ったのですよん。
以外と木の上まで目がいかないので気づかないでいたのですね。
登山部設立&初山行おめでとうございます。
気の合う仲間と楽しい山登りが羨ましかったりしますよ。
皆さんの気持ちが高まり、合宿でも出来たら最高ですね!
雨の北横岳はちょっと残念でしたね。
次回のレポも楽しみにしています!
裏岩手縦走路~レポも拝見しましたよ。
岩手レポは天気が良かったみたいですね。
あの青紫色?のマツボックリ「オオシラビソのマツボックリ」だったんですね。
前から気になっていたから、凄くうれしい気分です!
となると、だんな様は?(^^ゞ
スィーツも健在で、お山の行動範囲がますます広がりますね。
山好きも増えそうで楽しみですね。
大勢で行く山歩き、いいもんです♪
お天気がイマイチでも大勢だとみんないい思い出になったりしますよね。
会社で登山部設立!!おめでとうございます。いいですねぇ~♪うちの職場にも結構登る人がいるみたいなので、登山部設立しようかな!…とは言っても、一番体力無いのは私かな…(泣!
またお邪魔しますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
ありがとうございまーす。
二人で歩くと雨だと無言になりがちですが
大勢だと鳥について説明してくれる人がいたり
高山植物を見つけては「これなんだっけ?」と
花の周りに集まったりと楽しみながら歩けました。
温泉・駅弁に加えてビールといきたいところですが
アルコールに強くないmikkoはビールは無しでした。(^-^;)
ふくし様
下山後に楽しかったと言ってもらえると嬉しいですね。
ガスガスでも楽しかったのなら
晴れていたら百倍楽しいんだよ~って思ってしまったり・・・
次回はお天等様も味方につけたいな~
どの写真でも楽しそうに写ってる・・・簡単そうなことで実は難しい^^;
私も昔、下山後に後輩が楽しかったと言ってくれるときが一番うれしかったことを思い出しました。
ほんとよかったですねヽ(^o^)丿
しっかりいつもながらのスイーツのmikkoさん。天気はちよっぴり残念ですがそれ以上によい山行されたみたいで何より(^^ゞ
次回も楽しみです^^
いいな♪いいなぁ♪
あいにくの雨でも楽しそう!!
そして、しっかりと温泉&駅弁と、登山部には欠かせないアイテムで締めくくるあたりは流石ですね。
わいわい登山の今後が楽しみです!!
いや~ 言い出してから行動するまでぐずぐずしていただけで
実際に実行となったらそんなに苦労はなかったんですけど (*^_^ )
“登山部”といったって完全に名前負けしていますが
みんなで楽しく山歩きが楽しめればいいかな。と思っています。
Makinobayashi様
ありがとうございます。
前日の金曜日は「行く」か「中止」かで散々悩みました。
大雨ではなかったし、楽しく歩けたので良かったみたいですね。
次の山行はどこに行こうかとすでに話題になっています。
やまめ様
登山部を作ってから「うちの会社にも山に登る人が以外といたんだ~」
とみんなびっくりしています。
今回は仕事が忙しく入部出来なかった人がいましたので、
次回はまた部員が増えるかも・・・
登山部設立おめでとーございます!
山仲間が増えるのは良い事ですね、第一回目の山行は生憎のガス模様だった様ですが、それはそれで後々まで語り継がれて行き最高の思い出として花が咲く事でしょうね! 気の合う仲間ってそんなもんですよね!
旦那様との山行と登山部のこれからの山行レポ、楽しみにしてますね!
団体になると雨でも行かなきゃならないとか、いろいろありますが・・・
(土砂降りで岩手山登りました)
それはそれで、新しい発見があるもんですね
幹事の活躍を期待しています。♪
登山部設立おめでとうございます。
なんと素晴らしい会社でしょう、それを認めてくれるとは。
御苦労なさったのでしょうね。
高校時代、ワンゲル部におりましたが、人数が多くなったときの山歩きは、先頭としんがりが大事でたいへんです。
たいへんになる分、感動(皆で共有できる)も多くなるので、これからも楽しみですね。
ありがとうございます。
“年1回くらい”という話から始まった登山部ですが
(登山部なんて名前だけはいっちょ前ですが)
下山時に「次は紅葉の時がいいね」なんて
話になっていました。
次の山行はどこにしようかな~と思考中です。
初めての山行が雨と言うのもお気の毒ですが、ある意味記憶に残る第1回となったのでは無いでしょうか。
何事も継続が重要です。頑張って輪を拡げ仲間を増やし、人生を謳歌して下さい。
ご訪問頂きありがとうございます。
大勢で歩くと休憩でいろいろな人と話が出来るので
山頂までの時間が短く感じました。
でらり様
コメントありがとうございます。
山ではダンナ様にたよりっぱなしで・・・(*^_^ )
今回の山行で私も少しは成長出来たかな~
雨でも楽しかったのは大勢で歩いたからでしょうね。
こちらもまた楽しそう
ご主人といっしょだったら、ご主人の振る舞いをまねればいいもんね^_^
ご主人が頼りがいがあるのも再認識できたりして(日本語へんだなぁ)
大昔社員旅行でリーダーして(させられた感^_^)
雨に降られる予定も考えてはいたものの、
ホントに降られて焦ったのを、
何故か思い出したりした^_^;
やむなく予定どおりに行かなくっても、
無事楽しめた日には、これまた違った喜びですね^o^
会社の気の合う仲間の皆さんと
針葉樹の美しい山を
ゆったり歩けるなんて
本当に素晴らしいです
大勢だとタクシーも割安でいいですね
ウソの由来勉強になりました ( ..)φメモメモ
早々のご訪問ありがとうございます。
ダンナ様とのふたり歩きしか経験のなかった私にとって
初ワイワイ歩き。。。楽しかったです~
でもいつもダンナ様に頼りきってますから
緊張しましたが、ちょっと成長したかも~ (^-^;)
登山部での私の役割?
幹事&パシリです~
おぉー。
登山部作っちゃったんでね。
って、ことは、
部長もしくは副部長?
多人数のワイワイ山歩き楽しそうです。