第二回登山部山行は女子だけで高尾山! -2008.11.22-
第一回の八ヶ岳への登山部山行の時に、「次は紅葉の季節に・・・」なんて話も出ていたのですが
なかなかみんなのスケジュールが合わず今シーズンは無理かな~と思っていたところ
前回仕事で参加出来なかったSさんからの「有志だけで高尾山に紅葉狩りに行きませんか?」
という提案があり女子5名だけで
高尾山の紅葉
を楽しんできました。
2008年11月22日(土)
京王線・高尾山口~稲荷山コース~高尾山頂~もみじ台~一丁平
~5号路(一部)~薬王院~1号路~高尾山口
7:30 京王線・新宿駅発 (特急)
8:17 高尾山口駅 到着
ケーブルカーとリフト乗り場を横目で見ながら、稲荷山コースへ向かいます
乗り場前はすでに行列が出来ていました。
8:35 稲荷山コース・登山口スタート
8:40 旭稲荷 通過
9:17 稲荷山展望台
都心のビル群や筑波山(うっすらと)も見えました。
最後に200段の階段を登って・・・
10:05 高尾山頂
山頂からの富士山
すでにかなりの人が出ていました。
人が多すぎて写真を撮るのに苦労するくらいです。
これが高尾山の紅葉!!!
実は、高尾山は小学生のときに登って以来です。
ほとんど記憶に残っていませーん (^-^;)
山頂の人の多さを充分に堪能し(笑)一丁平まで行ってみようという事になりました。
10:20 もみじ台 到着
高尾山頂から10分と表示がありましたが
主に下りだったせいか、あっという間に着いてしまいました。
もみじ台からの富士山
もみじ台まで来ると、多少は人が少なくなるので、
早速にスィーツタイム!!!
今回は乙女5人だけの山行ですから
前日の会社の帰りに “デパ地下” でスィーツを仕入れてまいりました~ (*^_^ ) b
日本橋三越の新館地下に入っている CLUB HARIE の焼きたてバームクーヘン ヽ( ´∀`)ノ
ふわふわで“まじうま~”でした。
ちょっとオサレ~なスウィーツに満足したので、一丁平を目指します。
一丁平の紅葉が見えてきました。
11:00 一丁平 到着
ここではおやつやお茶などで30分ほどの休憩~ (^-^)v
ランチタイムはまだですよん!
この後に向かう薬王院でお楽しみがあるのですから。。。
ピークをちょっと超えてしまった紅葉の中を
足取りも軽く薬王院へ向けて山頂方向へ戻ります。
山頂付近から薬王院までの1号路は物凄い人で大渋滞!!!
特にこれから山頂へ登ってくる人はずーと数珠つなぎ状態です。
予測はしていましたが、やっぱりすごい人ですね。
薬王院付近の紅葉がちょうどピークを迎えていました。
今回のお楽しみは こ・ち・ら!
薬王院の精進料理 
なんたって女子だけの山行ですから“食”も楽しんじゃいますよん。。。(^-^)v
なかなか精進料理など味わう機会もないですから・・・
お料理が運ばれてきました~ ヽ( ´∀`)ノ
メニューは芋がら田舎煮・ロール湯葉・八幡こんにゃく・にゅうめんきのこ汁仕立て
本葛大納言寄せ・紅芋胡麻豆腐・とろろ・麦飯・炊き合せ・天ぷら(舞茸・茄子・南瓜・山芋)
“芋がら”から“とろろ”まで「いろはにほへと」となっているので“いろは膳”という事なんですね。
お茶の他に甘酒
もセルフサービスで飲めます。
お腹も満たされたので、あとは下山するだけ・・・
まだまだこれから登ってくる方も多い1号路を利用して下山します。
リフト乗り場前もたくさんの人で賑わっています。
この時、リフトは整理券が配られ、1時間待ちとアナウンスしていました。
まかりなりにも “登山部の面々”
リフトなど乗らずに自分の足で下山しますよ~
実は、リフトも面白そうだな~なんて興味深々だったのですけど・・・ (*^_^ ) b
リフト乗り場から登山口までは徒歩で40分ほど
しかし、コンクリート舗装された1号路の下りは膝への負担がきつかった~
登山部山行というよりは、紅葉ハイキングでしたけど
女子だけで歩くという初経験もいつもとは違って新鮮でした。
次回の登山部山行は山から雪が消える季節を待ってとなるのでしょうか。。。
なかなかみんなのスケジュールが合わず今シーズンは無理かな~と思っていたところ
前回仕事で参加出来なかったSさんからの「有志だけで高尾山に紅葉狩りに行きませんか?」
という提案があり女子5名だけで


2008年11月22日(土)
京王線・高尾山口~稲荷山コース~高尾山頂~もみじ台~一丁平
~5号路(一部)~薬王院~1号路~高尾山口
7:30 京王線・新宿駅発 (特急)
8:17 高尾山口駅 到着
ケーブルカーとリフト乗り場を横目で見ながら、稲荷山コースへ向かいます
乗り場前はすでに行列が出来ていました。
8:35 稲荷山コース・登山口スタート
8:40 旭稲荷 通過
9:17 稲荷山展望台
都心のビル群や筑波山(うっすらと)も見えました。
最後に200段の階段を登って・・・
10:05 高尾山頂
山頂からの富士山

すでにかなりの人が出ていました。
人が多すぎて写真を撮るのに苦労するくらいです。
これが高尾山の紅葉!!!
実は、高尾山は小学生のときに登って以来です。
ほとんど記憶に残っていませーん (^-^;)
山頂の人の多さを充分に堪能し(笑)一丁平まで行ってみようという事になりました。
10:20 もみじ台 到着
高尾山頂から10分と表示がありましたが
主に下りだったせいか、あっという間に着いてしまいました。
もみじ台からの富士山

もみじ台まで来ると、多少は人が少なくなるので、
早速にスィーツタイム!!!
今回は乙女5人だけの山行ですから
前日の会社の帰りに “デパ地下” でスィーツを仕入れてまいりました~ (*^_^ ) b
日本橋三越の新館地下に入っている CLUB HARIE の焼きたてバームクーヘン ヽ( ´∀`)ノ
ふわふわで“まじうま~”でした。
ちょっとオサレ~なスウィーツに満足したので、一丁平を目指します。
一丁平の紅葉が見えてきました。
11:00 一丁平 到着
ここではおやつやお茶などで30分ほどの休憩~ (^-^)v
ランチタイムはまだですよん!
この後に向かう薬王院でお楽しみがあるのですから。。。
ピークをちょっと超えてしまった紅葉の中を
足取りも軽く薬王院へ向けて山頂方向へ戻ります。
山頂付近から薬王院までの1号路は物凄い人で大渋滞!!!
特にこれから山頂へ登ってくる人はずーと数珠つなぎ状態です。
予測はしていましたが、やっぱりすごい人ですね。
薬王院付近の紅葉がちょうどピークを迎えていました。
今回のお楽しみは こ・ち・ら!



なんたって女子だけの山行ですから“食”も楽しんじゃいますよん。。。(^-^)v
なかなか精進料理など味わう機会もないですから・・・
お料理が運ばれてきました~ ヽ( ´∀`)ノ
メニューは芋がら田舎煮・ロール湯葉・八幡こんにゃく・にゅうめんきのこ汁仕立て
本葛大納言寄せ・紅芋胡麻豆腐・とろろ・麦飯・炊き合せ・天ぷら(舞茸・茄子・南瓜・山芋)
“芋がら”から“とろろ”まで「いろはにほへと」となっているので“いろは膳”という事なんですね。
お茶の他に甘酒

お腹も満たされたので、あとは下山するだけ・・・
まだまだこれから登ってくる方も多い1号路を利用して下山します。
リフト乗り場前もたくさんの人で賑わっています。
この時、リフトは整理券が配られ、1時間待ちとアナウンスしていました。
まかりなりにも “登山部の面々”
リフトなど乗らずに自分の足で下山しますよ~
実は、リフトも面白そうだな~なんて興味深々だったのですけど・・・ (*^_^ ) b
リフト乗り場から登山口までは徒歩で40分ほど
しかし、コンクリート舗装された1号路の下りは膝への負担がきつかった~

登山部山行というよりは、紅葉ハイキングでしたけど
女子だけで歩くという初経験もいつもとは違って新鮮でした。
次回の登山部山行は山から雪が消える季節を待ってとなるのでしょうか。。。
この記事へのコメント
こんにちは!
ケーブルカーやリフトで登って来る1号路は
街と同じようなスタイルの方も多く見かけましたよ。
山慣れされた今の方が景色など色々と楽しめるでしょうね~
ひたすら歩いたって感じです(笑) 今の方が元気に歩けるかもデス^^
東京にいらしていたのですね。。。
6号路も魅力的らしく迷ったのですが
参加していた女子の一人が少し前に6号路を登ったというので
違うコースにしようと稲荷山コースを選択しました。
富士山残念でしたね。
精進料理なかなか美味しかったですyo!
富士山見えなかった。(残念)
精進料理良さそげですね!!
え!スキー場オープンですか~
安比ですか?
早く滑りたいですね。 ヽ( ´∀`)ノ
RUU様
精進料理、美味しかったですよ。
インドア派の奥様とぜひどうぞ!
新しいザックも買われたことですし・・・
コメントありがとうございまーす。
>男子登山部って、イメージしてみると、
>胡乱な感じしません?
>むさくるしい、汗臭い、無精髭とか
>さわやかさがイメージできない・・・。
・・・うちのダンナ様、高校の時
登山部でした~ (*^_^ ) b
やまめ様
実は私も富士山登ったことないんです。(^-^;)
高尾山のご利益って何でしょうね~
交通安全・縁結び・子育て・願い事・健脚(足腰)などなど
数々のお守りがありましたけど・・・
富士山も綺麗に見えて
楽しかったでしょうね~~
精進料理すごく気になりました
特に紫芋胡麻豆腐が美味しそうです
しっかり登られていますね (^・^)
高尾山行ったのは、二十歳頃
もう、忘れました (^_^;)
今度、スキーにいらっしゃーい ヽ(^o^)丿
スキー場、Openしましたよ
紅葉綺麗ですね! 頂上からの富士山の“凛”っとした姿も良いな~。
私、富士山登った事無いしな~。
女子登山部の皆さんの女性らしい山行記録で和やかな雰囲気が伝わって来ますね!
スイーツと精進料理と良い美味しそうです。
高尾山神社の人気って、何の御利益が有るんでしたっけ? この間、ズームイン朝でやってた様な? ただの登山ブームがったかな? それにしても凄い人で、驚きです。
忘れてしまった。(汗!
女子登山部っていいですねー。
華やかな感じがします。
かたや、
男子登山部って、イメージしてみると、
胡乱な感じしません?
むさくるしい、汗臭い、無精髭とか
さわやかさがイメージできない・・・。
それはさておき、
空気も澄んで遠望もきく青空の下での紅葉ハイク楽しそう。
早々のコメントありがとうございます。
乙女(ちょっと無理ある表現!)5人で楽しく歩いて来ましたぁ!
精進料理は身体に優しい感じで心も優しくなれた気がします。
高尾山に行かれましたか!
(私も小学生の時に・・・記憶は・・・)
天気も良く紅葉もきれいで、いい山歩きが出来ましたね。
乙女5人でワイワイ歩くのは、何の気兼ねも無く楽しいでしょうね。
精進料理&バームクーヘン美味しそう~