今年も登り初めは“富士山眺望の山”だったはずなのに・・・
3月になってようやく登り初めです。
やっぱ!スタートは“富士山眺望の山”だよね~と思い
以前から気になっていた竜ヶ岳に向かったのですが予想外の雪の多さにびっくり!
予定を変更して、伊豆半島の高通山に向かいましたが
快晴だった天気予報に裏切られちゃいました・・・ (; _ ;)
2009年3月7日(土)
雲見オートキャンプ場・高通山登山口~猿岩休憩所~北側展望台~高通山 山頂のピストン
登り初めはどこに行こうかな~
やっぱり雪を抱いた富士山
を眺めたいな~
ならば、以前から気になっていた竜ヶ岳がいいかな~
と思い、富士吉田インターから登山口に向かいます。
ところが竜ヶ岳登山口近くになって以外と雪
が多いことにびっくり!
そうだ! 火曜日に東京でも雪が降った事を忘れていた・・・
あっさりと予定変更!!!
候補にあがっていた伊豆半島の高通山 にしょう!
伊豆なら春
を感じるくらい暖かいかもしれないし。。。
朝霧高原からの富士山
竜ヶ岳の山頂から見る富士山は綺麗だろうな~
いつかまた来るからね~
富士インターで東名高速に乗り、沼津インターで離脱
伊豆の西海岸を走り、松崎から7~8Km南下したところにある
雲見入谷で雲見オートキャンプ場の看板を目印に右側にそれる道に入りこみます。
左側に川が流れる簡易舗装の細い路を登っていくと
雲見オートキャンプ場(キャンプリゾート雲見)に到着です。
キャンプ場の駐車場は空いているこの時季は無料みたいですよ。
左奥の建物がトイレです。
(そのとなりが温泉の建物でした。この時季営業しているかは未確認)
10:25 高通山登山口 スタート
案内板によると、山頂まで1時間5分
足慣らしには適当な距離です。 (^-^)v
照葉樹が大勢を占める樹林の中を歩きます。
11:00 猿岩休憩所 通過
ベンチが設置されていました。
この登山道はところどころに標識やベンチがあります。
11:15 北側展望台
広々とした駿河湾が見渡せる素晴らしい展望台です。
本当ならちょこんと突き出た雲見崎の左側に
ど~んと富士山が見えるはずなのに・・・ (; _ ;)
今日って
ピーカン
じゃなかったっけ???
天気予報のうそつき~!!! 
北側展望台に着けば山頂まではもうすぐ。。。
薮椿が綺麗に咲いていました。
11:18 高通山 山頂
いつもどおりのゆるゆる歩きでしたが、1時間かららずに登ってこれました。
山頂からは、先ほどの北側とは反対側の南側の眺望が素晴らしいです。
雲が多いのが、本当に残念です~
お天気には裏切られちゃいましたけど・・・
気分を変えて山でのお楽しみタイムとしましよう

ヽ( ´∀`)ノ スィーツタイムでーす ヽ( ´∀`)ノ
今日はちょっとリッチに
福砂屋のカステラ 
1本丸ごと持ってきちゃいました~ (*^_^ ) b
やっぱり超まいう~でした~
底のザラメがいいんですよねん。。。
山頂でひとつだけ スミレを見つけました。
ほっと心優しくなれるひと時でした。
45分ほど山頂で過ごしましたが、結局だれも山頂には登ってきませんでした。
12:05 下山開始
やっぱり富士山は顔を出してはくれませんでした。
北側展望台のところで単独の男性が海を眺めていました。
結局会ったのはひとりだけ。。。
静かでのんびりした山です。
12:45 登山口 到着
東名高速で帰宅するのならば、やっぱりここに寄らなくてはね。。。
鮎沢PA!!!
こちらの アメリカンドッグとソフトクリーム は絶品ですから、ぜひお試しを!
やっぱ!スタートは“富士山眺望の山”だよね~と思い
以前から気になっていた竜ヶ岳に向かったのですが予想外の雪の多さにびっくり!

予定を変更して、伊豆半島の高通山に向かいましたが
快晴だった天気予報に裏切られちゃいました・・・ (; _ ;)
2009年3月7日(土)
雲見オートキャンプ場・高通山登山口~猿岩休憩所~北側展望台~高通山 山頂のピストン
登り初めはどこに行こうかな~
やっぱり雪を抱いた富士山

ならば、以前から気になっていた竜ヶ岳がいいかな~
と思い、富士吉田インターから登山口に向かいます。
ところが竜ヶ岳登山口近くになって以外と雪

そうだ! 火曜日に東京でも雪が降った事を忘れていた・・・
あっさりと予定変更!!!
候補にあがっていた伊豆半島の高通山 にしょう!
伊豆なら春

朝霧高原からの富士山
竜ヶ岳の山頂から見る富士山は綺麗だろうな~
いつかまた来るからね~
富士インターで東名高速に乗り、沼津インターで離脱
伊豆の西海岸を走り、松崎から7~8Km南下したところにある
雲見入谷で雲見オートキャンプ場の看板を目印に右側にそれる道に入りこみます。
左側に川が流れる簡易舗装の細い路を登っていくと
雲見オートキャンプ場(キャンプリゾート雲見)に到着です。
キャンプ場の駐車場は空いているこの時季は無料みたいですよ。
左奥の建物がトイレです。
(そのとなりが温泉の建物でした。この時季営業しているかは未確認)
10:25 高通山登山口 スタート
案内板によると、山頂まで1時間5分
足慣らしには適当な距離です。 (^-^)v
照葉樹が大勢を占める樹林の中を歩きます。
11:00 猿岩休憩所 通過
ベンチが設置されていました。
この登山道はところどころに標識やベンチがあります。
11:15 北側展望台
広々とした駿河湾が見渡せる素晴らしい展望台です。
本当ならちょこんと突き出た雲見崎の左側に
ど~んと富士山が見えるはずなのに・・・ (; _ ;)
今日って




北側展望台に着けば山頂まではもうすぐ。。。
薮椿が綺麗に咲いていました。
11:18 高通山 山頂
いつもどおりのゆるゆる歩きでしたが、1時間かららずに登ってこれました。
山頂からは、先ほどの北側とは反対側の南側の眺望が素晴らしいです。
雲が多いのが、本当に残念です~

お天気には裏切られちゃいましたけど・・・
気分を変えて山でのお楽しみタイムとしましよう


ヽ( ´∀`)ノ スィーツタイムでーす ヽ( ´∀`)ノ
今日はちょっとリッチに


1本丸ごと持ってきちゃいました~ (*^_^ ) b
やっぱり超まいう~でした~
底のザラメがいいんですよねん。。。
山頂でひとつだけ スミレを見つけました。
ほっと心優しくなれるひと時でした。
45分ほど山頂で過ごしましたが、結局だれも山頂には登ってきませんでした。
12:05 下山開始
やっぱり富士山は顔を出してはくれませんでした。
北側展望台のところで単独の男性が海を眺めていました。
結局会ったのはひとりだけ。。。
静かでのんびりした山です。
12:45 登山口 到着
東名高速で帰宅するのならば、やっぱりここに寄らなくてはね。。。
鮎沢PA!!!
こちらの アメリカンドッグとソフトクリーム は絶品ですから、ぜひお試しを!
この記事へのコメント
お返事遅くなり失礼しました。
こんなに近くに海を見下ろしたのは初めてだったので感激しました。
カステラ魅力的でしょ?
こういう時にバッタリしたいですね。(^_-)☆
ボクも好きです。
海の見える山もカステラも。
そうですね!
朝霧高原からの富士山は迫力がありましたよ。
福砂屋本店でのカステラ購入うらやましいです。
本店だとさらにおいしそうに感じます。
全部完食したかったのですが、さすがに無理でした~
山頂での出会いがあったらおすそ分けも出来たのですが
なにせ山頂貸切だったもので・・・(*^_^ ) b
福砂屋、九州をツーリングしたときに本店で買ってしまいました^^;
おいしいですよね。でも確かに1本丸ごととは・・・(^m^)ゞ
もしや全部完食??
139号線から外れたとたんおもいっきり雪があり
え!!
根性なしなので、サクっと予定変更しました。
鮎沢であと気になっているのは坦々面なんですが
なかなか食べる機会が無くて・・・
三脚マン様
いつも直前まで数箇所の候補の中で迷っています。
お天気の様子を見ながら高速を走りながら決定なんて事も・・・
竜ヶ岳は本当に残念でしたが、いつか必ず行きま~す!
さすが、フットワークが軽いですね。
いろんな計画があると、予定変更もできてしまうんですね。
さすがです。
竜が岳はまた次回、挑戦してくださいね。
富士山も大迫力です。
そういえば御殿場の方は通行止めとか交通規制とかあったようですね。
高通山知りませんでした。富士山が見えなくて残念でしたが富士山と海とのツーショットの山って大好きです。
機会があったら行って見ようっと!
鮎沢もお薦めなんですね(^_-)-☆
良く寄るんですけどね、知りませんでした^_^;
コメントありがとうございます。
海を間近で見下ろす山が初めてだったので
感激しました。
角田山も素敵な山ですね。
いつかは行きたいと思っています。(^_-)☆
それでも海を見下ろしての山も良いもんです。
角田山は雪割草が見られるようになりました。
灯台コースは波打ち際から登ります。
お二人でお出でになりませんか!日帰り可能ですよ。
伊豆半島は関東でも暖かいところとして有名ですからね。
2週間ほど前に“河津の桜”が満開になっていました。
カステラ1本いいでしょう!
Makinobayashi様
一足早く春を感じてきました。(^-^)v
とくにこの日は暖かかったんですけど。。。
今シーズンは1回しか滑っていないので
まだ滑りたりないんです~
天然雪と戯れた~い!
0041様
こんなに近くから海を見下ろす山は初めてだったので感激しました。
これで富士山が見えたら大満足だったのですけどね
カステラ1本、もちろん全部食べました!
と言いたいところですが、半分ほどお持ち帰りしました。
カットすると切り口が乾燥してしまうと思って
おいしく頂くために1本まるごと持って行ってしまいました~
海を見ながらの山歩きも気持ち良さそうですね。
富士山が見られなかったのは残念ですが…
カステラ1本持参とは!驚き!まさか全部食べたの?
カステラ大好きなので食べたくなっちゃいました。
そちらの山も海も春ですね
南部は雪の中・・・
まだ、スキー楽しめますよ
スイーツもカステラ1本、アメリカンドッグ1本とソフトクリーム1本(?)
こちらには天然雪だけはありますよ(笑
あれ~、そちらの山の木にはもう緑色の葉っぱが付いてるんですね。
新緑がキラキラしててなんかとても不思議な感じがします。 やっぱり岩手は雪国なんだな~、っと実感しちゃいます。(汗! しかも、奇麗なスミレも咲いてて癒されそうです。
あはは。
さすがはスイーツ女王のmikkoさん!
カステイラ! 丸ごと一本はお見事です。(笑!