雪質の良い岩手でスキーしてきちゃいました! -2009.03.21-
雪質の良い所でスキーがしたいな~と思い
三連休を利用して岩手でスキーをしてきました。
来週からETC利用で高速料金が1,000円になるけれど。。。
土・日曜日だけでは岩手に行くのは無理だしな~
でも。。。
Makinobayashiさん のレポで網張の雪質の良さを見ちゃったら
いてもたってもいられなくて・・・
片道1万円以上かけて岩手に滑りに行っちゃいましたぁ ヽ( ´∀`)ノ
まずは、“勝手に岩手宣伝部長”のお仕事。。。
東北自動車道・紫波インター 下り線のソフトクリームは
「高速道路SA・PAソフトクリーム調査隊」でもあるmikkoのお薦めでーす
バニラもおいしいのですが、今回はラ・フランスソフトをセレクト
ラ・フランスの果肉も入っていてまいう~でした。
紫波町の名物はラ・フランスのようです。
三連休のなか日を利用して網張スキー場へ向かいます。
朝から最高のお天気!
岩手山が綺麗に見えまーす。
小岩井農場からの岩手山
9:45 網張温泉 到着
ここ網張スキー場は30数年前ダンナ様が1級を取得したところなんですよ~。
思い出深いスキー場なんですって!
この日もからまつスロープを滑ってたら第2リフト横でバッジテストを行っていました。
今シーズン最後のテストかな?
リフト券は午前券を購入
1:00まで利用可能なので3時間は滑れます。
我が家はこれで充分!! (*^_^ ) b
リフトを3本乗り継いで、第3リフトの終点からスキー場の頂上へ登ります。
すると・・・
この眺望!!! 
裏岩手縦走路方面
三石山~昨年登った源太ヶ岳~畚(もっこ)岳~八幡平が見えます。
秋田駒ヶ岳方面
岩手山
岩手山をバックにご機嫌なmikko
第3リフトから双子峠コースへ
この平らな林間コース部分が
ストックのないショートスキーヤーにとっては
超しんどい (;´Д`)'`ァ'`ァ
最高の雪質で気持ちよーく滑れましたぁ
乳頭山に向かって滑っていくダンナ様
雫石盆地方面 紫波三山も良く見えています。
こんなに広いゲレンデに私達しかいませんでしたぁ~
ご機嫌なダンナ様、あっという間に滑っていっちゃいました。
しっかりと1:00まで滑ってからランチタイム
“ゲレ食”の定番、カレーライスとしょうが焼き丼
今回、スキーに向かう時から決めていたことは。。。
いろいろな方のブログで紹介されていたこちらに寄ること
どれも美味しそうで悩んだすえに
チーズとさくらをセレクトしました!
岩手山をバックに!
評判どおりにとっても美味しかったです。
全種類食べてみたくなっちゃいますね~
帰り道には “小岩井の一本桜”
やっぱり 岩手山はうつくしいな~
この日は本当にお天気が良くて、午後になっても早池峰山が綺麗に見えてました。
(もちろん網張スキー場からも綺麗に見えてました)
岩手に行こうと決めたのは、前日の金曜日だったのですが
私達を歓迎してくれるかのような最高のお天気でした。
大好きな岩手山を綺麗に眺めながら、気持ちよく滑ってきました。
やっぱり、岩手に行ってよかった!!! 
三連休を利用して岩手でスキーをしてきました。
来週からETC利用で高速料金が1,000円になるけれど。。。
土・日曜日だけでは岩手に行くのは無理だしな~
でも。。。
Makinobayashiさん のレポで網張の雪質の良さを見ちゃったら
いてもたってもいられなくて・・・
片道1万円以上かけて岩手に滑りに行っちゃいましたぁ ヽ( ´∀`)ノ
まずは、“勝手に岩手宣伝部長”のお仕事。。。
東北自動車道・紫波インター 下り線のソフトクリームは
「高速道路SA・PAソフトクリーム調査隊」でもあるmikkoのお薦めでーす

バニラもおいしいのですが、今回はラ・フランスソフトをセレクト
ラ・フランスの果肉も入っていてまいう~でした。
紫波町の名物はラ・フランスのようです。
三連休のなか日を利用して網張スキー場へ向かいます。
朝から最高のお天気!
岩手山が綺麗に見えまーす。

小岩井農場からの岩手山
9:45 網張温泉 到着
ここ網張スキー場は30数年前ダンナ様が1級を取得したところなんですよ~。
思い出深いスキー場なんですって!
この日もからまつスロープを滑ってたら第2リフト横でバッジテストを行っていました。
今シーズン最後のテストかな?
リフト券は午前券を購入
1:00まで利用可能なので3時間は滑れます。
我が家はこれで充分!! (*^_^ ) b
リフトを3本乗り継いで、第3リフトの終点からスキー場の頂上へ登ります。

すると・・・


裏岩手縦走路方面
三石山~昨年登った源太ヶ岳~畚(もっこ)岳~八幡平が見えます。
秋田駒ヶ岳方面
岩手山
岩手山をバックにご機嫌なmikko
第3リフトから双子峠コースへ
この平らな林間コース部分が
ストックのないショートスキーヤーにとっては
超しんどい (;´Д`)'`ァ'`ァ
最高の雪質で気持ちよーく滑れましたぁ

乳頭山に向かって滑っていくダンナ様
雫石盆地方面 紫波三山も良く見えています。
こんなに広いゲレンデに私達しかいませんでしたぁ~
ご機嫌なダンナ様、あっという間に滑っていっちゃいました。
しっかりと1:00まで滑ってからランチタイム
“ゲレ食”の定番、カレーライスとしょうが焼き丼
今回、スキーに向かう時から決めていたことは。。。
いろいろな方のブログで紹介されていたこちらに寄ること

どれも美味しそうで悩んだすえに
チーズとさくらをセレクトしました!
岩手山をバックに!
評判どおりにとっても美味しかったです。
全種類食べてみたくなっちゃいますね~
帰り道には “小岩井の一本桜”
やっぱり 岩手山はうつくしいな~
この日は本当にお天気が良くて、午後になっても早池峰山が綺麗に見えてました。
(もちろん網張スキー場からも綺麗に見えてました)
岩手に行こうと決めたのは、前日の金曜日だったのですが
私達を歓迎してくれるかのような最高のお天気でした。
大好きな岩手山を綺麗に眺めながら、気持ちよく滑ってきました。


この記事へのコメント
コメントありがとうございまーす。
>ダンナ様って私と同年代??
はい!そうですよ~ 私もね。。。
たぶん0041さんよりもちょっと年上かもです・・・
(*^_^ ) b
ゴールデンウィークはもちろん岩手に出没します!
『30数年前ダンナ様が1級を取得…』???
ダンナ様って私と同年代??若く見えますが?
やっぱり雪山(を眺めるのとスキー)はいいですね~
写真を見ているとウズウズしてきちゃいます。
mikko様ご夫婦のGWは高速1000円で岩手を攻めそうですね。
ありがとうございまーす。
この日は貸切状態で滑れる時が多くて
思う存分たのしんできました。
一本桜は小岩井農場・まきば園の少し先にある
小岩井の工場の先2~300mの所にあります。
駐車場が出来たのでわかり易くなりました。
桜咲くゴールデンウィーク頃が一番お薦めです。
誰も居ないゲレンデなら気持ちよく思う存分滑れますね。
だんな様1級って凄いです。いいな~教えてもらえて(^^♪
1000円になっても土日じゃなかなか行けない距離ですね。
でもまた行ってみたいです~♪
岩手山とてもきれい、もというつくしい(^^ゞ
一本桜とのショットまだ見たこと無いです。どのあたりだろう?
老舗の網張、がんばってますよ。
やっぱり良いゲレンデでした。
お爺様100歳ですか?
おめでとうございます。
ぜひお祝いにいらしてください。
いやぁ~どこもかしこも懐かしくて懐かしくて。
行きたくなりましたよ。
網張は私も想い出がいっぱいあります。
昔はココと雫石がメインでした。
今でこそ安比なんて広い所もありますが、老舗はいい。
帰りにいつも休暇村のおふろは行ってくるんですよ。
帰りたくなったなぁ・・・冬の岩手。
景気が回復?したら・・・いつになるやら・・・
いい物見せていただいて有難うございます。
小岩井の一本桜これがいいんだよね。
今年は爺ちゃんの100歳記念なので帰ろうと思ってます。
バブル期の頃から比べるとどこのゲレンデも
かなり空いてますね。
関係者の方々の苦労をお察しします。
わがままに滑れるのでスキーヤーにとっては嬉しいのですが・・・
岩手山は“綺麗”というよりも
“うつくしい”という表現がぴったりくると私は思っています。
(^_^ ) b
>やっぱり 岩手山はうつくしいな~
ホンとにジィ~ジもそう思いますyo。
コメントありがとうございます。
お天気に恵まれたので、本当に行ってよかったです。
岩手山と一本桜の図、いいでしょう!
桜が咲くともっといいですよん。。。
やまめ様
はーい!おじゃましてました。
お声をかけるなんて・・・
やまめさん達と一緒に滑るスピードとパワーは
持ち合わせていないので・・・ (^-^;)
最高のお天気が出迎えてくれたので満足です。
高速料金が1000円になれば岩手だけでなく
南東北や北関東でのバッタリのチャンスが増えますね。
ヽ( ´∀`)ノ
mikkoさん、網張に来てたんだ~。 一言、声をかけてくれれば良かったのに~。(≧3≦)/
この日はとっても良い天気でしたね! きっと岩手山始め、周りの山々がmikkoさん夫婦を歓迎してくれたんでしょうね! 高速料金1000円は魅力的ですね、今年は私も少し遠くに足を運べるかな?
青空、そして眺望!!行った甲斐がありましたね♪
一本桜に心ときめきましたよ!!
ほんとーですかぁ?
ニアミス残念ですね~
レストハウスでも私、キョロキョロしていたんですが
気がつきませんでした。(; _ ;)
「松ぼっくり」はやっぱり美味しかったです!
本読みと山歩き様
やっぱり雪質は違いますよ~
キュッキュしてました。
小岩井の一本桜はいつ見ても美しいです。
桜が咲いている時(ゴールデンウィーク頃)は
かなりの人が訪れます。
清泉寮のソフトクリーム懐かしいですね。
並んで食べました。
今でも健在なのでしょうか?
岩手まで行くと雪質は最高なのでしょうね。
ソフトクリームの横に2つくっ付けるなんてはじめてみました、写真で味はわかりませんが食感はねっとりしてそうです。(つまりおいしそうということで)
小岩井の1本桜、これは絵になります。岩手山、小岩井、温泉・・・
“勝手に岩手宣伝部長”の面目躍如でしょうか。いってみたい、本当に。
そういえば、昔 八ヶ岳清里の清泉寮のソフトを食べに行ったことを思い出しました。あの濃厚な味はまだあるのだろうか。
確かにmikkoさんを見かけたと思います
ランチタイムも、近くにいたかも ^_^;
残念!
本当に良いお天気でした
「松ぼっくり」寄って行きましたか。美味しいですね