我が家お初の1日ふた山 -2009.04.29-
昭和の日の今日、お天気が良さそうなので、眺望の良い山に登りたいな~
ならば、気になっていたこの山でしょう!
インレッドさん のレポを拝見して、
>この山の山頂からは。富士・南北中央アルプス・八ヶ岳を始め100名山の内半分くらいは
>見えてしまうのでは、と思うような大大大展望が広がっています。
“まさに我が家好み!!”
と気になっていた三峰山に登ることにしょう!
中央道から見えた甲斐駒
7:45 岡谷インターで長野自動車道を離脱
新和田トンネルを目指して走ります。
有料となる新和田トンネルの入口手前で左にそれる道があるので左折
ビーナスラインに突き当たったら右折してビーナスラインを走り
ビューレスト三峰というレストハウス前に駐車します。
8:20 ビューレスト三峰前 到着
レストハウスはまだ閉まっていましたので、路肩に駐車してスタートします。
8:30 スタート
目指す三峰山 全景
稜線がいい感じに伸びていますね~
登るにつれて、蓼科山・八ヶ岳・南アルプス・中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳
と見えてきて山座同定しながら登ります。
山頂直前になると・・・
北アルプスがど~ん!!! と見えてきます ヽ( ´∀`)ノ
8:50 山頂到着
山頂稜線
案内看板
北アルプスの眺望がすばらしいでーす 
ヽ( ´∀`)ノ 期待以上の眺望です。 ヽ( ´∀`)ノ
蓼科山・八ヶ岳・南アルプス・中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳
穂高連峰~白馬岳まで北アルプスの稜線
北には浅間山も見えました。
まだ、9:00ですから、コーヒー&スィーツタイムとしましょう!
風もなく、また~り中のmikko
本日のスィーツは頂きもののチョコレートケーキ
しっとりしていて美味しかったでーす
山頂からの北アルプスの眺望でーす!
山頂と北アルプス
あまりにも素晴らしい眺望なのでツーショット写真まで撮っちゃいましたぁ 
山頂からの眺望を充分堪能して下山しました。
歩き初めから下山まで、誰もこの山に入ってきませんでした。
完全貸切!!!
(昭文社刊、山と高原地図には載っていない山ですからね。。。)
三峰レストハウスに寄ってみたら“早朝搾りたて”という魅力的な言葉が・・・
暖かいのと冷たいのと両方あるそうですよ。
我が家は冷たい方をセレクト
小サイズ 200円 大サイズ 300円 でした~
牛乳を飲んでいたら、マーガリンを見つけてしまい・・・
お買い上げしちゃいました~
三峰山の眺望は素晴らしく、満足だったのだけど
20分で登れちゃいましたからね~
ゆるゆる歩きのmikkoでもさすがにもの足りませんよ
ならば、ここから近いし、昨年のリベンジに向かいましょう!
50分ほど車を走らせ、着いたところは乙女茶屋
昨年、勘違いして山頂手前で下山してしまった “やっちまった登山” のリベンジです。
その時のお恥ずかしいレポはこちらから
11:05 乙女茶屋 スタート
八ヶ岳をバックに登ります。
11:25 ヒュッテアルビデオ前 到着
春霞に霞んでいますが、甲斐駒も見えました。。。
11:45 以前間違った勘違い山頂 通過
八子ヶ峰の本当の山頂はもっと先ですよん! (*^_^ ) b
こちら、八子ヶ峰は八ヶ岳の眺望が素晴らしいんです。
前回、山頂を踏まなかったリベンジを果たすのは
八ヶ岳に残雪が残っている春から初夏にしようと心に決めていました。
蓼科山と北横岳はおとなりさん。。。
12:00 八子ヶ峰山頂 到着~
やっぱり 山頂標識があるよね~
ここが本当の八子ヶ峰山頂でーす
リフト降り場の少し先にありました~
まずまず広い山頂です。
ここは、まさに八ヶ岳の展望台 
いつもどおり、おにぎりとカップラーメンのランチ
思いっきりくつろいでいます。(^_-)☆
貸切山頂だったので、ここでもツーショット写真を撮ってみたりして。。。 (*^_^ ) b
勘違い山頂のリベンジを果たせて、本当に良かったでーす!! 
ならば、気になっていたこの山でしょう!
インレッドさん のレポを拝見して、
>この山の山頂からは。富士・南北中央アルプス・八ヶ岳を始め100名山の内半分くらいは
>見えてしまうのでは、と思うような大大大展望が広がっています。
“まさに我が家好み!!”
と気になっていた三峰山に登ることにしょう!
中央道から見えた甲斐駒
7:45 岡谷インターで長野自動車道を離脱
新和田トンネルを目指して走ります。
有料となる新和田トンネルの入口手前で左にそれる道があるので左折
ビーナスラインに突き当たったら右折してビーナスラインを走り
ビューレスト三峰というレストハウス前に駐車します。
8:20 ビューレスト三峰前 到着
レストハウスはまだ閉まっていましたので、路肩に駐車してスタートします。
8:30 スタート
目指す三峰山 全景
稜線がいい感じに伸びていますね~
登るにつれて、蓼科山・八ヶ岳・南アルプス・中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳
と見えてきて山座同定しながら登ります。
山頂直前になると・・・
北アルプスがど~ん!!! と見えてきます ヽ( ´∀`)ノ
8:50 山頂到着
山頂稜線
案内看板


ヽ( ´∀`)ノ 期待以上の眺望です。 ヽ( ´∀`)ノ
蓼科山・八ヶ岳・南アルプス・中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳
穂高連峰~白馬岳まで北アルプスの稜線
北には浅間山も見えました。
まだ、9:00ですから、コーヒー&スィーツタイムとしましょう!
風もなく、また~り中のmikko

本日のスィーツは頂きもののチョコレートケーキ
しっとりしていて美味しかったでーす

山頂からの北アルプスの眺望でーす!
山頂と北アルプス


山頂からの眺望を充分堪能して下山しました。
歩き初めから下山まで、誰もこの山に入ってきませんでした。
完全貸切!!!
(昭文社刊、山と高原地図には載っていない山ですからね。。。)
三峰レストハウスに寄ってみたら“早朝搾りたて”という魅力的な言葉が・・・
暖かいのと冷たいのと両方あるそうですよ。
我が家は冷たい方をセレクト
小サイズ 200円 大サイズ 300円 でした~
牛乳を飲んでいたら、マーガリンを見つけてしまい・・・
お買い上げしちゃいました~
三峰山の眺望は素晴らしく、満足だったのだけど
20分で登れちゃいましたからね~
ゆるゆる歩きのmikkoでもさすがにもの足りませんよ
ならば、ここから近いし、昨年のリベンジに向かいましょう!
50分ほど車を走らせ、着いたところは乙女茶屋
昨年、勘違いして山頂手前で下山してしまった “やっちまった登山” のリベンジです。
その時のお恥ずかしいレポはこちらから
11:05 乙女茶屋 スタート
八ヶ岳をバックに登ります。
11:25 ヒュッテアルビデオ前 到着
春霞に霞んでいますが、甲斐駒も見えました。。。
11:45 以前間違った勘違い山頂 通過
八子ヶ峰の本当の山頂はもっと先ですよん! (*^_^ ) b
こちら、八子ヶ峰は八ヶ岳の眺望が素晴らしいんです。
前回、山頂を踏まなかったリベンジを果たすのは
八ヶ岳に残雪が残っている春から初夏にしようと心に決めていました。
蓼科山と北横岳はおとなりさん。。。
12:00 八子ヶ峰山頂 到着~
やっぱり 山頂標識があるよね~
ここが本当の八子ヶ峰山頂でーす

リフト降り場の少し先にありました~
まずまず広い山頂です。


いつもどおり、おにぎりとカップラーメンのランチ
思いっきりくつろいでいます。(^_-)☆
貸切山頂だったので、ここでもツーショット写真を撮ってみたりして。。。 (*^_^ ) b


この記事へのコメント
この日は眺望バツグンの山めぐりでした。
八子ヶ峰の山頂にはちゃんと山頂標識がありましたので
確認してきてくださいね~
sanae隊がいらしたような雪たっぷりな時だと
隠れちゃっているかもしれませんが・・・
この残雪期も展望が素晴らしいですね。
一日2座やりましたね(^_-)-☆
もしかしたら我らも八子ヶ峰やっちまっているかもしれません^_^;
こちらもまた確認しにいかねば(笑)
コメントありがとうございます。
北アルプスや八ヶ岳の眺望は東北の山々とは
また違う魅力があります。
晴天のもと、また~りと楽しんできました。
下山後の搾りたて牛乳はサイコーです。
いいですね~、これだけ雄大な景色を貸切とは…羨ましいなぁ♪
雲ひとつ無い最高の天気のなか、リベンジ出来て良かったですね。
搾り立ての牛乳も格別でしょうね♪
ご訪問・コメントいただきありがとうございます。
やまめさんやMakinobayashiさんのレポで雪山さんの楽しそうなお姿は拝見していました。
こちらこそ宜しくお願いします。
やまめさんやMakinobayashiさんのブログを介して拝見させて頂いています。
今は岩手の山を少しづつ登っています。
たまにですが寄らせてくださいね。
岩手に出かけておりましたので、コメントのお返事が遅くなり失礼しました。
輝ジィ~ジさんのおっしゃるとおり!
これ以上の贅沢はありませんね (^_-)☆
良い一日を過ごして来ました。
ただただ 羨ましいの一言です。
岩手はまだ雪がありますか~
スキー板とブーツは前回、岩手の家に置いてきましたから
滑ろうと思えば・・・
どこの山に登ろうかな~
RUU様
RUUさんも目をつけていましたか~
良かったですよ。。。
岡谷インターを降りたら新和田トンネルを目標にして
有料になるトンネル手前で左折してビーナスラインに入ってください。
牛乳の看板が出ているビューレスト三峰が開いていれば
駐車場に止めて登っても大丈夫みたいですよ。
下山後の搾りたて牛乳の味は格別ですよ。
その他にも五平餅や焼きとうもろこしなども美味しそうでした。
(我が家が訪れた時はまだ焼きあがっていませんでした)
インレッドさんの隠れ家にお邪魔して
この眺望を独り占めして来ました。
ありがとうございました。
本読みと山歩き様
やっぱり目をつけていましたか~
お先しちゃいましたぁ (*^m^)
素晴らしいところでしたので
いつか帰国された時に訪れてみて下さいね~
いいなあ~~
インレッドさんの記事を見て以来
行きたくて行きたくて (^^)
牛乳の看板のところに止めれば
いいのですね!
mikkoさんのおかげで迷わずに
行けそうです ヽ( ̄▽ ̄)ノ
八子ヶ峰もいいなあ・・・
うらやましいです
はい、岩手はまだ雪がありますよ
滑ろうと思えば、
インレッドさんの記事をみて、いいな~と思っていたのに、
先に行ってしまいましたね。
雪の無いこの稜線もさわやかで、またアルプスに雪があると、最高の景色ですね。この青空の下で昼寝をしたくなりました!
やっぱり貸切でしたか、こんな良い展望なのに、最高の贅沢ですね。今度冬に和田峠からスキー担いで、山頂から滑って見たら如何でしょうか。結構楽しいと思いますが。
八子ヶ峰はもう少し経つとレンゲツツジが一杯咲くところです。