ゴールデンウィーク登山第一弾は姫神山 -2009・05・03-
我が家のゴールデンウィークは例年通り、岩手へレッツラ・ゴー 
今回は姫神山と鞍掛山に登って来ました。
まずは、5月3日に登った姫神山のレポで~す。
駐車場の少し上から見えた岩手山
残念ながら山頂付近はガスがかかっています。
桜
と岩手山、いい絵ですね~
8:25 一本杉 登山口
ザンゲ坂を登ります。
8:55 五合目 通過
たくさんのかたくりが出迎えてくれました。
山頂近くになると “岩コース” と “土コース” に分かれます。
岩コースの方が雪が無いだろうと考えて岩コースを選択
9:50 山頂 到着~
かわいい山頂標識あります!
山頂の祠の中には 石川啄木の写真が入っていました。
石川啄木と言えば、”ふるさとの山に向ひて言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな”という歌がありますが
ふるさとの山とは姫神山や岩手山のことなんでしょうね。
ダンナ様はこの歌を小さな頃から知らず知らず聞いて覚えていたそうです。
山頂は風が強かったので、大きな岩を背にしてのランチタイム
今回のスィーツは、端午の節句も近いので・・・
柏餅~ 
ちょっとピンボケ (^-^;)
残念ながら、空模様は薄曇り。。。
11:00 下山開始
下山は土コースを降りてみましたが、少しだけ雪が残っていたので
木の枝につかまりながら降りました。
一本杉の水場に寄ってみました。
いろいろな方のブログでも取り上げられていますが
飲料には適さなくなっちゃったのですね。。。
そのために“銀の柄杓”が片付けられてしまったのかな~
シロバナエンレイソウ
この花は前回登った時にも咲いていて、
そばにいた方に「センボンヤリ」と教えて頂きました。
12:30 駐車場に着きました~
駐車場の桜は満開 
途中、滝沢SAで冷麺を堪能。。。
やっぱり美味しかった~
残念ながら晴天とはいかなかったですが、
岩手での山歩き第一弾は姫神山で楽しんできました。
やっぱり岩手のお山は良かった~!!!
2日後の5月5日は鞍掛山に登ってきました。
その時の記事はこちらから⇒

今回は姫神山と鞍掛山に登って来ました。
まずは、5月3日に登った姫神山のレポで~す。
駐車場の少し上から見えた岩手山
残念ながら山頂付近はガスがかかっています。
桜

8:25 一本杉 登山口
ザンゲ坂を登ります。
8:55 五合目 通過
たくさんのかたくりが出迎えてくれました。
山頂近くになると “岩コース” と “土コース” に分かれます。
岩コースの方が雪が無いだろうと考えて岩コースを選択
9:50 山頂 到着~



山頂の祠の中には 石川啄木の写真が入っていました。
石川啄木と言えば、”ふるさとの山に向ひて言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな”という歌がありますが
ふるさとの山とは姫神山や岩手山のことなんでしょうね。
ダンナ様はこの歌を小さな頃から知らず知らず聞いて覚えていたそうです。
山頂は風が強かったので、大きな岩を背にしてのランチタイム
今回のスィーツは、端午の節句も近いので・・・


ちょっとピンボケ (^-^;)
残念ながら、空模様は薄曇り。。。

11:00 下山開始
下山は土コースを降りてみましたが、少しだけ雪が残っていたので
木の枝につかまりながら降りました。
一本杉の水場に寄ってみました。
いろいろな方のブログでも取り上げられていますが
飲料には適さなくなっちゃったのですね。。。
そのために“銀の柄杓”が片付けられてしまったのかな~

シロバナエンレイソウ
この花は前回登った時にも咲いていて、
そばにいた方に「センボンヤリ」と教えて頂きました。
12:30 駐車場に着きました~


途中、滝沢SAで冷麺を堪能。。。
やっぱり美味しかった~
残念ながら晴天とはいかなかったですが、
岩手での山歩き第一弾は姫神山で楽しんできました。
やっぱり岩手のお山は良かった~!!!
2日後の5月5日は鞍掛山に登ってきました。
その時の記事はこちらから⇒

この記事へのコメント
岩手に惹かれちゃいましたか~?
宣伝部長の任務を果たせたみたいですね。
ぜひぜひETC特別割引中にお出かけくださいませ。
いつもながら良き奥さん振りです。旦那様孝行で…
え~!!
RUUさんも岩手にいらしたのですか?
どちらの山に登ってきたのでしょうか。。。
冷麺は冬にはりんご、夏はすかい、秋は梨が入っていますよ。
RUUさんの岩手レポ楽しみにしています。
ちゃってい様
はい!岩手におじゃましておりました。
姫神山と鞍掛山に登ってきましたぁ。
岩手の山はどこも大好きでーす。(^_-)☆
yuzzy様
こんにちはー!
岩手で過ごしたGWは最高でしたぁ!
カタクリの開花に間に合ってよかったです。
駐車場の桜も綺麗でしたし、やっぱり良い山ですね~
ようこそ岩手へ♪
4月末に一本杉コースから登った時は、カタクリはまだ少ししか咲いていませんでした…。
たぶんカタクリ達もmikkoさんが岩手に来るのを待っていたんでしょう♪
一昨日、またまた姫神山に登って来ました。何回登っても良い山ですね♪
姫神はいい山ですよね。私も毎年必ず一回は登ります。
頂上から眺める岩手山も綺麗だし、標高の割に高度感があって眺めはいいし…。
こんばんは
フランチャイズの山ですね!!
私も東北だいすきなので
興味深く読ませていただきました~~
高度感もあって、花も多くて
楽しそうです
岩手山はやはり物凄く存在感がありますね
私も実は10日、11日に
岩手山を見てきました
失敗ばかりでしたが
岩手を満喫してきましたよ~~
冷麺にはりんごが
入っているのですね!!
姫神山は風が強い日が多いのでしょうか?
前回登った時も強風でした。。。
>来年はどこかバッタリ!って事も有るかもしれませんね。
来年と言わず、今年の夏・秋もチャンスを狙っていますが・・・
センボンヤリは姫神でしか見た事がありません。
図鑑を探しても“センボンヤリ”では見つからないので
別名があるのかもしれませんね。
雪山様
コメントありがとうございます。
ゴールデンウィークの岩手の山は春を感じられていいですね。
兜明神山も気になっている山なんです。
いつかはみなさんとバッタリ出来るのではないかと思っています。
0041様
GWの岩手の山は春を感じます。
快晴に恵まれれば岩手山の眺望が素晴らしいのですが
残念でした~
岩手の3大麺といえば、わんこそば・冷麺・じゃじゃ麺
とありますが、私は一番冷麺が好きです。。。
ぜひ岩手で食べて下さいね~
岩手の山はGWがカタクリの花の季節なんですね。
岩コースは展望が良さそうで、薄曇じゃなければ壮大なパノラマが見られそうですね。
冷麺、一度も食べた事が無いので食べてみたいです。本場でね!
3日は姫神山へ登ってたんですね。
やまめさんは岩手山 私は兜明神岳 それぞれ山を楽しんでいた訳ですね。
次回 岩手にお出での時は山トピのメンバーがお出迎えいたします
姫神山に登られたんですね! 私は昨日城内コースから登って来ました。
昨日も頂上は風が強く、mikkoさんが風をしのいだ同じ場所で私も腰をおろし休憩をしました。
なんとなく昨年の遠別岳、安家森と同じ山域を歩いていますので、来年はどこかバッタリ!って事も有るかもしれませんね。
センボンヤリ。見た事が無いお花です、こんど探してますね!(^0^)v
こんにちは!
コメントありがとうございます。
一本杉からのコースは雪もなく快適に歩けました。
この時期の姫神山はいいですよ~
ぜひぜひお出かけ下さい。
5日に鞍掛山でしたか?
我が家も同じ日に登って来ました。
どこかですれ違っているかもしれませんね。
姫神山、5日に鞍掛山の頂上でお会いした宮城の方から、「姫神山、行ったけど、雪全然ないよ。ずーっと登りだけど。」と聞いていました
ホント雪ないですね!
今の、冬と春の中途半端な山の季節、こんな「地面歩き」をしたいと思っていたところ、わたしの気持ちにタイムリーな記事!
もうちょっと早く見ていれば、行ってたなぁ~
やっぱ、岩手は魅力的!よい!
近くにこんなとこあるかな~?
早速のコメントありがとうございます。
>山もうれしそうです
岩手の山に登る時は私達も本当にうれしいんです。
そんな気持ちが表れているのかな~
いやー、メルヘンですね
柏餅のスイーツもぴったし
こういう風にレポしていただけると、山もうれしそうです