夏休み山行 第二弾はゆるりと八幡平! -2009.8.11-
レポアップがすっかり遅くなってしまいましたが
夏休み岩手山行として八幡平を歩いてきました。
岩手山行第一弾 「岩木山」 のレポはこちらから
2009年8月11日(火)
高速から見えた岩手山です。
綺麗に見えてますね~
今日は岩手山を見ながら良い山歩きが出来そう!
・・・と思っていたのだけど。。。
黒谷地湿原登山口~茶臼岳~源太森~八幡沼周回~源太森~黒谷地湿原登山口
ゆるゆる歩きを得意とするmikkoにぴったりな八幡平ですが
2001年の秋に歩いて以来約8年ぶりにこのコースを歩きます。
八幡平アスピーテラインを走っていくとまず茶臼岳が出迎えてくれます。
こちら側の茶臼岳登山口から登るとなかなかの急登ですね~
8:50 黒谷地湿原登山口から歩き始めます。
歩き始めて10分ほどで水場“熊の泉”に到着!
熊の泉というネーミングがかわいくて大好きな水場のひとつです。
なんか“森のくまさん”の歌に出てくるような優しいくまさんと出会えそうでしょ!
実際、本物のクマには出会いたくないけど・・・ \(◎o◎)/!
水場を過ぎるとまもなく黒谷地湿原に到着
まずは茶臼岳を目指しましょ!
9:40 茶臼山荘に到着
この小屋も綺麗になってる~
ここ数年で岩手の山小屋はほとんど綺麗になりました。
アリガタイデス。。。
9:45 茶臼岳山頂 到着
まずまず広い山頂です。
今回は数人の方としか会いませんでしたけど
紅葉の季節なんかは賑わうでしょう。
360度の展望! のはずですが・・・
ガスガスで岩手山の姿は見えませーん (ρ_;)
10:15 パンとコーヒーでのんびり休憩の後、山頂を出発
10:50 黒谷地湿原に戻ってきました。
源太森に向かいます。
ここはまるで“あざみロード”
ダンナ様がなにやら撮影に夢中になっています。
被写体はこちらでした。
もこもこした感じがかわいいでしょ!
ウメバチソウ
クルマユリ
11:30 源太森 到着
この眺望がだーい好きなんです!
大好きな眺望を眺めながらのランチタイム
いつもどおりのおにぎりの他に
ここのところハマっているウインナーソーセージ!
もちろん!岩手ですから地元の“いわちく”ブランド
いわちくとは岩手畜産センターの略です
12:10 八幡沼に向けてスタート
陵雲荘の近くにはウメバチソウがたくさん咲いていました
12:40 八幡沼の展望台
沼の南側に回り込むと秋の気配。。。
夏の名残 キスゲも頑張っていたりして。。。
13:20 源太森に再び戻ってきました。
青空が見えてきました。
お~!畚岳も見えてますね~
反対側からは最初に登った茶臼岳が見えます。
14:00 黒谷湿原に戻ってきました。
最後にスィーツタイムとしましょ!
ブルーベリー大福でーす!
綺麗な色につられて買っちゃいました。
ブルーベリー味がほんのりで美味しかったです。
熊の泉にて汲み立てのお水もセットだよ~ん!
14:30 黒谷湿原で20分の休憩タイムの後、黒谷湿原登山口 到着
おまけの岩手観光情報 第二弾!!
盛岡市の南となりにある矢巾町に
ひまわり畑があるという情報を聞きつけて行ってきました。
正直すごかったです!
メディアにも取り上げてられていましたが
見にきている人はパラパラ・・・
東京近郊だったら周辺の道路は大渋滞間違いなしでしょう。。。
岩手のいい場所をまたひとつ見つけちゃった ヽ( ´∀`)ノ
また来年も見にこよう~っと!
夏休み岩手山行として八幡平を歩いてきました。
岩手山行第一弾 「岩木山」 のレポはこちらから
2009年8月11日(火)
高速から見えた岩手山です。
綺麗に見えてますね~
今日は岩手山を見ながら良い山歩きが出来そう!
・・・と思っていたのだけど。。。
黒谷地湿原登山口~茶臼岳~源太森~八幡沼周回~源太森~黒谷地湿原登山口
ゆるゆる歩きを得意とするmikkoにぴったりな八幡平ですが
2001年の秋に歩いて以来約8年ぶりにこのコースを歩きます。
八幡平アスピーテラインを走っていくとまず茶臼岳が出迎えてくれます。
こちら側の茶臼岳登山口から登るとなかなかの急登ですね~
8:50 黒谷地湿原登山口から歩き始めます。
歩き始めて10分ほどで水場“熊の泉”に到着!
熊の泉というネーミングがかわいくて大好きな水場のひとつです。
なんか“森のくまさん”の歌に出てくるような優しいくまさんと出会えそうでしょ!
実際、本物のクマには出会いたくないけど・・・ \(◎o◎)/!
水場を過ぎるとまもなく黒谷地湿原に到着
まずは茶臼岳を目指しましょ!

9:40 茶臼山荘に到着
この小屋も綺麗になってる~

ここ数年で岩手の山小屋はほとんど綺麗になりました。
アリガタイデス。。。
9:45 茶臼岳山頂 到着
まずまず広い山頂です。
今回は数人の方としか会いませんでしたけど
紅葉の季節なんかは賑わうでしょう。
360度の展望! のはずですが・・・
ガスガスで岩手山の姿は見えませーん (ρ_;)
10:15 パンとコーヒーでのんびり休憩の後、山頂を出発
10:50 黒谷地湿原に戻ってきました。
源太森に向かいます。
ここはまるで“あざみロード”
ダンナ様がなにやら撮影に夢中になっています。
被写体はこちらでした。
もこもこした感じがかわいいでしょ!

ウメバチソウ
クルマユリ
11:30 源太森 到着
この眺望がだーい好きなんです!
大好きな眺望を眺めながらのランチタイム
いつもどおりのおにぎりの他に
ここのところハマっているウインナーソーセージ!
もちろん!岩手ですから地元の“いわちく”ブランド
いわちくとは岩手畜産センターの略です
12:10 八幡沼に向けてスタート
陵雲荘の近くにはウメバチソウがたくさん咲いていました
12:40 八幡沼の展望台
沼の南側に回り込むと秋の気配。。。
夏の名残 キスゲも頑張っていたりして。。。
13:20 源太森に再び戻ってきました。
青空が見えてきました。
お~!畚岳も見えてますね~
反対側からは最初に登った茶臼岳が見えます。
14:00 黒谷湿原に戻ってきました。
最後にスィーツタイムとしましょ!


綺麗な色につられて買っちゃいました。
ブルーベリー味がほんのりで美味しかったです。
熊の泉にて汲み立てのお水もセットだよ~ん!
14:30 黒谷湿原で20分の休憩タイムの後、黒谷湿原登山口 到着
おまけの岩手観光情報 第二弾!!
盛岡市の南となりにある矢巾町に
ひまわり畑があるという情報を聞きつけて行ってきました。
正直すごかったです!
メディアにも取り上げてられていましたが
見にきている人はパラパラ・・・
東京近郊だったら周辺の道路は大渋滞間違いなしでしょう。。。
岩手のいい場所をまたひとつ見つけちゃった ヽ( ´∀`)ノ
また来年も見にこよう~っと!
この記事へのコメント
え~!!! そうなんですか?
そんなに出没しているんですか?
だから山頂がすいていたのかな~
以前登った時は賑わっていた記憶があるのですが・・・
ひまわり畑は圧巻でした。
見る価値アリです。
sanae様
ご訪問ありがとうございます。
ひまわり畑は凄かったですよ~
小岩井の一本桜は観光バスもやってくる位です。
ゴールデンウィークに合わせて開花してくれますよ!
岩手山麓の一本桜も見たいし・・・^_^;
」の。会わなくて良かったですね~。
ひまわり畑、地元なのに知りませんでした! 今年はもう遅いだろうから、来年行ってみたいと思います!
八幡平いらしていましたか。
お気に召していただけたようで光栄でございます。
岩手界隈の山には玉川温泉、後生掛温泉の他にも
乳頭温泉、藤七温泉、須川温泉など良い温泉が
たーくさんありますから、ぜひ山とセットで
一度と言わず二度・三度といらしてくださいませ!
小屋も随分きれいだなぁと感心した思い出があります。
岩手山も形良く聳えて見えてました。
玉川温泉、後生掛温泉入浴しなかったことが悔やまれます。
元気なうちにもう一度行きたいところです。(温泉付きで)
家族連れで賑わう八幡平を歩いてきました。
まだ山歩きを始める前に連れて来てもらい
岩手で一番最初に好きになった所です。
ソーセージ美味しそうでしょ!
お薦めですよ~ (^_-)☆
矢巾のひまわり畑の映像はそちらにいる間に
天気予報のバックに写っていたり数回テレビで見ましたよ。
地元ではすっかり有名なんだと思っていました。
RUU様
そうでしたね。冬の岩手はなかなか厳しいですよ。
夏と秋は本当に素晴らしいですから
ぜひ今度はこの時期にリベンジしてくださいね。(^-^)v
本読みと山歩き様
本読みさんのおっしゃる通りなんです。
標高1500m位でも充分素晴らしい景色が広がっているんですよ。
そうえば岩手には八幡平や乳頭山の南東に位置する千沼ヶ原など
素敵な湿原もたくさんありますね。
黒谷地、茶臼岳、天気が良ければ最高ですもんね! 熊の泉の水も冷たくて美味しいし!
いわちくソーセージも良い感じの焼き加減!
こう言うの見ると、次の山トピ山行で誰か持って来る人がいるんだよな~(爆!
なになに???
矢巾町に“ひまわり畑”??
地元なのに知らなかったです。(大汗! (≧3≦)/
東北の山は、緯度が高い分、標高の割に亜高山、高山の雰囲気が楽しめて良いですね。
源太森、よいですね~。道もとっても整備されてそうだし、人も少なそう。
こっちには湿原がほとんどない(ベルギーは一つ)ので、八幡平をはじめたくさんある岩手がうらやましい。
茶臼岳撤退・・・
色々ありました
熊さんも・・・ (^^ゞ
でも、こんなに綺麗なんですね!
さすがmikkoさんです
源太森からの眺めなんて
すごくいいですね
なるほど
勉強になりました
今度リベンジしたいとおもいます (^^)
くまさんも水を飲みにくるのかしら?
白い犬はいるのかなと期待しましたけど
会えませんでした
ブルーベリー大福は古館付近の小昼ハウスというところで売ってました。
くまさん居るんですかぁ
今後は気をつけます!
20kgを担ぎ上げたんですか
小屋建設に関わられた方々のこの様な苦労あっての綺麗な小屋なんですから
大切に利用したいですね
このひまわり畑は一見の価値ありですよね~
展望台に登って見るとさらに素晴らしいです。
春には菜の花畑を探しに行ってみようかな
人に危害をあたえたという話は聞きませんので、優しいくまさんと思います
木の上で遊んでいたり、アスピーテラインで散歩しています。
ブルーベリー大福美味しそうです
どこで売ってるんですか?
そういえば、岩手にはブルーベリーのジェラートとかありますね
黒谷地湿原 ⇒ 茶臼 懐かしいです。
茶臼周辺では今年 クマの目撃が多数です、人を避ける熊ようですが会わなくて良かったですね。
去年と今年は仕事の関係で鹿角市に向う時は遠回りをしてアスピーテを通りますよ。
茶臼山荘は確か2004頃に建て替えたと思います忌まわしい記憶として残ってます。
実は山荘の建設工事に携わったのですが、資材をヘリで荷揚げしたんですが我社のミスで資材が不足しまして5日間で8回各自20kg背負って荷揚げしたんです。
しかし今でも綺麗に使用されていると嬉しいですね。
ま~山に登ると忌まわしい記憶も忘れさせてくれますけどね
いい天気だったんですね。読んでいたら、八幡平久々に行きたくなっちゃいました。
ひまわり畑。
ボクも以前に行った事があります。
畑の真ん中に展望台があったりして、いいんですよねー。
そういえば、
近くなのにボクはまだいってないんですけど、
ココだったか、ココの近くだったかで、
GW前後の春には、見渡す限りの菜の花畑になって、
これも絶景らしいですよ。