三度目の正直でバッチリ富士山! -2010.03.22-
昨年12月の竜ケ岳と先週のパノラマ台と富士山に嫌われちゃった我が家。。。
三度目のこんどこそ!と挑んだ竜が岳でバッチリとリベンジしてきました~
12月13日の竜ケ岳レポはこちら
先週3月13日のパノラマ台のレポはこちら
8:15 駐車場 スタート
石仏のあるコースと青少年スポーツセンターそばの本栖湖畔からのコースと悩みましたが
結局、12月と同じコースで登る事にしました~
標高が上がると右側に南アルプスが見えて来ました~ ヽ(^o^)丿
稜線に出ると。。。
どーーーーーんと 富士山!!!
このコースはこの一瞬の感動が大きいです~
反対側には真っ白な南アルプス~ 
八ヶ岳もあります! 
あまりの雄大さにしばし見とれております~
富士山ズームアップ 
10:00 竜が岳山頂到着
山頂エリアはこんな感じ、前回はガスガスで何も見えませんでした
あまりの素晴らしさに富士山をバックにツーショットを撮っちゃいました~
西側には真っ白な南アルプス ヽ(^。^)ノ
富士山を正面に眺めながら山頂のベンチで早めのお昼
サイコーな気分でのスィーツタイムの始まり~
ワッフル
濃厚ミルククリームの生ドラ焼き
素敵な山カフェでまた~りしております。。。
かなり寒かったけど・・・
10:45 ずーっと眺めていたいけど下山します
下山ルートは石仏コース
こちらのルートは富士山を正面に見ながら下山できます。
眼下には朝霧高原
11:25 途中の平坦な場所では石仏がお出迎え~
石仏の風化防止のためかりっぱな囲いが・・・ ちょっと残念
近くには東屋もあります。
山頂はさすがに寒かったので、ありったけ着込んでいましたので
ここで着替えタイム。。。
なんと登り返しが!!
下りモードになっている身体にはこの登りがキツイ・・・
だいぶ下ると本栖湖が見えてきました
その向こうには南アルプス
12:10 下山完了
三度目の正直でリベンジ出来て良かった (^。^)y-.。o○
やっぱり富士山はサイコーでした~
三度目のこんどこそ!と挑んだ竜が岳でバッチリとリベンジしてきました~
12月13日の竜ケ岳レポはこちら
先週3月13日のパノラマ台のレポはこちら
8:15 駐車場 スタート
石仏のあるコースと青少年スポーツセンターそばの本栖湖畔からのコースと悩みましたが
結局、12月と同じコースで登る事にしました~
標高が上がると右側に南アルプスが見えて来ました~ ヽ(^o^)丿
稜線に出ると。。。


このコースはこの一瞬の感動が大きいです~





あまりの雄大さにしばし見とれております~


10:00 竜が岳山頂到着
山頂エリアはこんな感じ、前回はガスガスで何も見えませんでした
あまりの素晴らしさに富士山をバックにツーショットを撮っちゃいました~

西側には真っ白な南アルプス ヽ(^。^)ノ
富士山を正面に眺めながら山頂のベンチで早めのお昼
サイコーな気分でのスィーツタイムの始まり~
ワッフル
濃厚ミルククリームの生ドラ焼き
素敵な山カフェでまた~りしております。。。
かなり寒かったけど・・・
10:45 ずーっと眺めていたいけど下山します
下山ルートは石仏コース
こちらのルートは富士山を正面に見ながら下山できます。
眼下には朝霧高原
11:25 途中の平坦な場所では石仏がお出迎え~
石仏の風化防止のためかりっぱな囲いが・・・ ちょっと残念
近くには東屋もあります。
山頂はさすがに寒かったので、ありったけ着込んでいましたので
ここで着替えタイム。。。
なんと登り返しが!!
下りモードになっている身体にはこの登りがキツイ・・・

だいぶ下ると本栖湖が見えてきました
その向こうには南アルプス

12:10 下山完了
三度目の正直でリベンジ出来て良かった (^。^)y-.。o○
やっぱり富士山はサイコーでした~

この記事へのコメント
コメントありがとうございます!
前回はまーたくなにも見えませんでしたから・・・
それはそれは感動モノでした~
このロケーションでのダイヤモンド富士は
素晴らしいでしょうね~
来年はジィ~ジさんが参加すればバッチリ見れるのでは
ないでしょうか。。。
超 遅米すみません。
前回が有ったから殊更感動も大きかったことでしょう。
神様からのご褒美ですね。
ジィ~ジは参加しませんでしたが、所属する2月5日~6日ダイヤモンド富士眺望目的で竜ヶ岳企画されましたが、荒天で目的叶わなかったようです。
ご訪問・コメントありがとうございます。
実は我が家もyukiさんのブログを時々拝見していました。
当日気がつかなかったのが残念です。
こちらこそヨロシクお願いします。。。
確かに、途中ですれ違いましたね。
当日は好天気にもかかわらず、登山者がすくなく
はっきり覚えています。
時々、記録を拝見させていただいてましたので
これからも、よろしく!
広々とした山頂でこの富士山ですから。。。
超~贅沢なひとときを過ごしてきました~
コンビニで調達したワッフルなので
本場ベルギーワッフルのような訳にはいきませんが
この山頂で食べればお味もサイコーでした。。。
RUU様
いいですよ~竜ヶ岳
絶対晴天を狙って行って下さいね。。。
このロケーションの山頂じゃがりこも最高だと思いますので
ぜひぜひまみちゃんと一緒にどうぞ~
広々とした山頂から
美しい富士山と
屏風のような南アルプス!
僕も、もう~~~絶対行きますんで (≧▽≦)
参考にさせていただきます~~
ここでランチ&カフェとは、これはそうとう贅沢です。
スイーツは(ベルギー名物の)ワッフルだし、それもちゃんとクリーム?が載っているのが凄い!
はい!こちらからも富士山ばっちりでした~
以前のsanaeさんのレポを拝見してから
この眺望に恋こがれていました。。。
山頂に黄色いテントあるかな~と期待したのですが・・・
竜ヶ岳からの富士山の眺めは最高ですよね。
富士山が絵画のように見えて素敵です。
スィーツもいつも気になる、気になる(^o^)
風はかなり強かったですね~
それも北風!
でも三度目にしてのこの富士山でしたので
ほんとうに嬉しかったです~
0041様
リベンジ大成功でした~
以前のガスガスを経験しているので
嬉しさ倍増でした。。。
ぜひぜひ訪れてみて下さいね~
やっと見る事が出来ました~
あの日竜ヶ岳を選んでいたらこの素晴らしい富士山と
トシちゃんの笑顔に出会えたのに。。。
山頂にテント張っていないかな~と期待しながら
登ったのですがありませんでしたね
登山道は少しぬかるんでいましたが
下の方が比較的乾いていたので泥も落ちたみたいです。
ちゃってい様
やっぱり富士山はすごいです。
こんなに南アルプスが綺麗に見えるとは思っていませんでした。
ましてや八ヶ岳まで・・・
山頂は超寒かったですが、富士山展望カフェで食べるスィーツは
最高でした~
cyu2様
やりましたよ~
竜ケ岳からの富士山は本当に素晴らしいです~
ぜひ登ってみて下さーい!
このスケールでのダイヤモンド富士は
超迫力があるでしょうね~
こんなにいい山なら何度も挑戦したくなる気持ちわかります!
自分の山候補に入れておきますね。
風が強くて、雲が飛ばされたんですかね
富士山、とっても綺麗です
雪を頂いた南アルプスと八ヶ岳も綺麗ですねー
写真からうれしさが伝わってきます
しかも・・・でっか~~~~~~い!!
やはりここからの富士山はド迫力ですね。
いつかは一度、行って見たいと思っているのですが・・・
叶うならダイヤモンド富士の時期に・・・(ムリムリ)
こういうのを見るとやっぱり「富士は日本一の山」なんだな~と思いますね。それにしても南アルプスまでセットで展望できるというのが羨ましい☆
この景色の中で食べるスイーツはおいしさ100倍でしょうね~。
雲一つない最高の富士山でしたね
下山した時の靴の状態からすると、登山道はそれほどグチュグチュ状態になる前に降りられて良かったな~! とカラフルなスパッツに憧れます。
自分達も少し離れた山から、朝から昼過ぎまで綺麗な富士山を見ながら歩いていました。