ダンナ様のバースデー登山は八ヶ岳展望の飯盛山 - 2010.04.10 -
4月11日はダンナ様のバースディです。
今年はきょうど日曜日。。。
バースディ登山が出来るね!と楽しみにしていたのですが・・・
日曜日が近づくにつれ、どうも天気予報があやしい・・・
とうとう雨マーク
まで出て来ちゃいましたよ。。。
ならば。。。 プレバースディ登山として 土曜日に行っちゃえ~
という事で、八ヶ岳展望の飯盛山を歩いてきました~
2010年4月10日(土)
平沢峠駐車場~平沢山山頂~飯盛山山頂のピストン
行きは中央自動車道の須玉インターから
清里の先の野辺山スキー場を目指して車を走らせました。
途中で寄ったセブンイレブンの駐車場からの桜と南アルプスの素晴らしい眺望
電信柱が残念! 田んぼの畦道を散歩中のワンコは甲斐犬でした~
平沢峠駐車場の正面には八ヶ岳がどーーん!
9:20 平沢峠登山口 スタート
今日は登り1時間のラクラク登山です。
ケーキを担ぎ上げるのでmikkoが転ばないで早く山頂に着けて
眺望最優先のダンナ様が満足出来るような山という事で
この飯盛山をセレクトしました~
転ばないようにいつも以上に慎重に歩いて。。。
途中、木々の隙間から浅間山も見えました。。。
右下には野辺山天文台の電波望遠鏡
分岐では飯盛山と表示されている右には行かずに直進します。
標識が出ていないのが不思議ですが、
直進すると平沢山山頂に向かいます。
先に登っていたダンナ様が平沢山山頂に着いた途端に
「お~!!!」 と声をあげました~
ダンナ様の目の先には八ヶ岳連峰の主峰赤岳
南アルプスも綺麗~ 
そのうえ、富士山も。。。 ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ
10:00から10分ほど平沢山山頂で眺望を堪能して飯盛山に向かいます。
飯盛山直下の階段を登ります。
ダンナ様は一足先に山頂到着
10:20 山頂到着
南アルプス方面の眺望
八ヶ岳方面の眺望
15分ほど飯盛山で過ごした後、風も強いので下山します。
再度平沢山に向かいまーす (^。^)y-.。o○
ここから平沢山へ。巻き道と山頂への分岐には標識があります。
10:50 平沢山山頂到着
飯盛山の標高が1643m この平沢山の標高が1653m
こっちの方が高いのですよん。。。 (^_-)-☆
平沢山山頂でランチタイムです。
お湯で溶くだけのおこげやカップ麺のあとは。。。
じゃ~ん!!!
バースデーケーキ 
ダンナ様、嬉しそうでしょ~

平沢山で過ごしているうちに八ヶ岳には雲が・・・
山の天気って分からないですね~
12:25 獅子岩のある平沢峠の駐車場に戻ってきました~
ホールのケーキを二人で完食しちゃったので
スィーツにも大満足だったのですが・・・
清里に来たからには、ここに寄らなくては~
清泉寮 
清泉寮といえば・・・
ソフトクリーム 
このソフトクリームって、最初のひとくちは“甘~い” って思うのですが
食べ進めるとなぜかコクがあるのに、さっぱりで止まらなくなってしまうのですよね~
他では味わえない不思議な美味しさなんです。。。
夏場は長蛇の列が出来るのもうなずけます。
帰りは長坂インターに出て帰りました~
我が家のナビは古いので、長坂インターから清里間に有料道路ありとなっていますが
現在は有料区間は無くなっていた様でしね~
今年はきょうど日曜日。。。
バースディ登山が出来るね!と楽しみにしていたのですが・・・
日曜日が近づくにつれ、どうも天気予報があやしい・・・

とうとう雨マーク

ならば。。。 プレバースディ登山として 土曜日に行っちゃえ~
という事で、八ヶ岳展望の飯盛山を歩いてきました~
2010年4月10日(土)
平沢峠駐車場~平沢山山頂~飯盛山山頂のピストン
行きは中央自動車道の須玉インターから
清里の先の野辺山スキー場を目指して車を走らせました。
途中で寄ったセブンイレブンの駐車場からの桜と南アルプスの素晴らしい眺望
電信柱が残念! 田んぼの畦道を散歩中のワンコは甲斐犬でした~
平沢峠駐車場の正面には八ヶ岳がどーーん!
9:20 平沢峠登山口 スタート
今日は登り1時間のラクラク登山です。
ケーキを担ぎ上げるのでmikkoが転ばないで早く山頂に着けて
眺望最優先のダンナ様が満足出来るような山という事で
この飯盛山をセレクトしました~
転ばないようにいつも以上に慎重に歩いて。。。
途中、木々の隙間から浅間山も見えました。。。
右下には野辺山天文台の電波望遠鏡
分岐では飯盛山と表示されている右には行かずに直進します。
標識が出ていないのが不思議ですが、
直進すると平沢山山頂に向かいます。
先に登っていたダンナ様が平沢山山頂に着いた途端に
「お~!!!」 と声をあげました~
ダンナ様の目の先には八ヶ岳連峰の主峰赤岳


そのうえ、富士山も。。。 ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ
10:00から10分ほど平沢山山頂で眺望を堪能して飯盛山に向かいます。
飯盛山直下の階段を登ります。
ダンナ様は一足先に山頂到着
10:20 山頂到着
南アルプス方面の眺望
八ヶ岳方面の眺望
15分ほど飯盛山で過ごした後、風も強いので下山します。
再度平沢山に向かいまーす (^。^)y-.。o○
ここから平沢山へ。巻き道と山頂への分岐には標識があります。
10:50 平沢山山頂到着
飯盛山の標高が1643m この平沢山の標高が1653m
こっちの方が高いのですよん。。。 (^_-)-☆
平沢山山頂でランチタイムです。
お湯で溶くだけのおこげやカップ麺のあとは。。。
じゃ~ん!!!



ダンナ様、嬉しそうでしょ~


平沢山で過ごしているうちに八ヶ岳には雲が・・・
山の天気って分からないですね~
12:25 獅子岩のある平沢峠の駐車場に戻ってきました~
ホールのケーキを二人で完食しちゃったので
スィーツにも大満足だったのですが・・・
清里に来たからには、ここに寄らなくては~


清泉寮といえば・・・


このソフトクリームって、最初のひとくちは“甘~い” って思うのですが
食べ進めるとなぜかコクがあるのに、さっぱりで止まらなくなってしまうのですよね~
他では味わえない不思議な美味しさなんです。。。
夏場は長蛇の列が出来るのもうなずけます。
帰りは長坂インターに出て帰りました~
我が家のナビは古いので、長坂インターから清里間に有料道路ありとなっていますが
現在は有料区間は無くなっていた様でしね~
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
山が大好きなダンナ様ですから
誕生日を山で過ごせる事が一番のプレゼントみたいです。
(お天気の都合で1日早くなっちゃいましたけど・・・)
その上、この眺望! 思わず笑顔が出ちゃってましたね~
遅いcommentで失礼。
birthdaycakeで破顔一笑 旦那さまの笑顔が印象的です。
仲良きことは良き哉 いつも穏やかで幸せが全文に現れています。
八ケ岳も祝福しているようです。
おかげ様ですべてドカーン!でHappyなプレバースデーになりました。
0041さんのように手作りケーキだったら
もっとドッカ~ン!!だったのですが・・・ (^_^;)v
やっぱり青空の下の山歩きが一番ですね。。。
八ヶ岳ドカーン!南アもドカーン!
そして
山とスィーツを愛するお二人に似合いの青空と眺望!
こんなハッピーな山歩きいいですね。
私も1度は体験してみたいですよ。
mikko様、ホールケーキの担ぎ上げお疲れ様でした。
本当に眺望が素晴らしい山でした。
そうそう奥様のバースディ1日違いでしたね。
軽井沢のコテージでのリッチなお誕生日キャンプなんていいな~
でも奥様のお怪我心配ですね。
お大事になさってください。
noritan様
ご訪問・コメントありがとうございます。
平沢峠の駐車場からでは1時間の登りで山頂に着いてしまいますが
会の山行なら登りと下りと違うコースを歩く事ができますね。
でも健脚な方々の山の会と認識していますので
物足りないかも。。。です。
会山行には清泉寮のソフトクリームもセットで
ご計画下さいませ~
男性陣にも人気なソフトクリームです。
sanae様
飯盛山はsanaeさんにとっては思い出深い山でしたね。
本当に素敵な山でした。
ホールケーキを担ぎ上げるバースディ登山は
イベントとして楽しみな山行のひとつなんです。
今年はプレバースディにしちゃいましたが
素晴らしい眺望のプレゼントも付いてきて
最高なバースディ登山が出来ました。
いつもゴージャスですね(^_-)-☆
私も今年こそホールでと思ったのにすっかり忘れちゃいました。
というかタイミングが合いませんでした^_^;
この山はよかったでしょう♪
手軽に登れて展望抜群で最高ですよね。
私もお気に入りで何回か登っています(^^♪
カッコ良い旦那様、バースディおめでとうございます!!
この「飯盛山」も候補に入っていまして、今年下見して、来年、会の山行で実施しようかと思っていた矢先に、とても良いレポを読ませて、見させて戴きました。
清泉寮、懐かしい!「西の魔女」のロケのお家を見にいった時によりました。
行列を並んでソフトクリームを食べました。
又、訪問させて頂きます。
優祐連れてはじめて山に登ったのがここ飯盛山です。
あの時はなぜこの山に登ったのかは全然覚えていませんが、
360度のパノラマがとても気持ちよかったのを覚えています。
その時は清里側から登りました。
今度はこのコースで大樹連れてきたいと思います。
だんな様、家の奥さんと1日違いですね。
家のは登られた10日が誕生日です。
今回はちょうど土日だったので、恒例の誕生日キャンプは、
奮発して軽井沢のコテージwith DOGって感じで泊まってきました。
ところが帰りとんでもないことになりましたが・・・
これからも健康で元気にヤマノボリを楽しんでください。
だんな様誕生日おめでとうございます。
ありがとうございます。
我が家のダンナ様、山にいるとホントに
いい笑顔するんです。。。
どんだけ山が好きなんだ~
平沢峠の駐車場からだと1時間で山頂に着いてしまいますが
野辺山や清里の駅から歩くコースもありますよん!
ホント、嬉しそうな笑顔が印象的です~。
ホールケーキを持って上がるなんて・・・愛ですね
いいなぁ・・・・・(遠い目)
そして雪をまとった南アルプスと、桜のコントラスト。
やっぱり素晴らしいですね。
この山はすごく展望がいいんですね、来年チャレンジしてみようかしら。
1500m超というと乳頭山より高く
焼石岳と同じ位でしょうか
そちらはまだ雪たっぷりでしょうね~
ケーキ転ばないようにだけは気をつけて担ぎ上げました。
テントミータカ様
ありがとうございます。
山でアンデスメロンですか~
我が家は食卓でさえもなかなかメロンは登場しませんよ~
展望も麗しい夫婦愛もスイーツも、ご馳走様でした。
・・・うちの豪華スイート日帰り登山は、会越・御神楽岳へアンデスメロンでした。ホールケーキには適いません(笑)。
それにしてもすばらしい眺望ですね! 南アルプスから富士山から…。贅沢な眺めですね!
そしてケーキも美味しそう! 形を崩さずに持って行くのってコツが要りそうですね~。私はザックの扱いが荒いので、上に着く頃にはベコベコに変形していそうです(^^;
いいですよ~飯盛山。。。
簡単に登れてこの眺望!
平沢峠の駐車場でも満足しちゃいそうですが
やっぱり山頂からの八ヶ岳は迫力がアップします。
超有名な清泉寮のソフトクリームとセットで
ぜひまみちゃんと一緒にお出かけ下さーい。
僕もいつか行きたいな
と思っています
八ヶ岳が迫力の眺めですね
それに上が開けていて
気分爽快です
平沢峠の駐車場なんて
ずっと停めていたくなりますね
むむ~~
あのソフトクリーム
有名なんですね
食べねば (-_-)
ありがとうございます。
山のぼら~お酒は担ぎあげても
ケーキは担ぎあげないでしょうか~?
私は花より酒よりだんご派なので・・・
(^_^;)v
インレッド様
以前登った時は
(その時は金峰の登山口で雨だったために
雨から逃げてきて昼から登りました)
八ヶ岳しか見えなかったので南アルプスや富士山まで
こんなに綺麗に見えるとは思っていなかったので感激でした。
ケーキはデパ地下で買ってきました~ (*^^)v
やまめ様
やまめさんが担ぎあげるお酒の量から比べると
楽なものですよ~
でもやまめさんのお酒といい、私のスィーツといい
大好きなものなら担ぎあげちゃうんですね。
トシちゃん様
ありがとうございまーす!
笑顔。。。
山にいると自然に出ちゃうみたいですよ!
こちらこそご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
あきさんのバースディは10日ですか。
お仕事だったあきさんの代わりに山を歩いてきましたよ。(笑
清泉寮のソフトクリームは忘れられない味ですね。
くっき様
雪を抱いた南アルプスと八ヶ岳綺麗でした。
1時間の登りなのでさくっと歩けちゃいます。
ホールケーキ、もちろん完食です!
山でのケーキは最高ですよ~
nona様
はじめまして!
ご訪問・コメントありがとうございます。
岩手ご出身なのですね。
岩手も長野も山が見える景色がいいですよね。
これからもよろしくお願いします。
旦那さんの笑顔 素敵です!
山のぼりでこれだけ気を使う荷物は他には無いでしょうね! って、言うかホールケーキを山頂まで上げるのは全国広し、mikkoさんだけではないでしょうか・・・?
旦那さまの笑顔もすばらしいですね! お誕生日♪ おめでとうございます!(^0^)v
やっと富士も見えたようで!!。
どうしてそんなに転ばないように・・・と
思ったら、ケーキを大事に背負っていたのですか、
ご主人 本当に嬉しそうですね!!。手作り??。
ダンナ様のお誕生日おめでとうございます
ホールケーキの担ぎ上げお疲れ様でした
たぶん、山ノボラー例のない担ぎ上げ (^O^)/
高原にソフトもぴったり、美味しそうです
いいお天気に登られてよかったですね。
その上だんな様のバースデー登山でケーキ持参とは
仲が良くてうらやましいです。
私はその山に比較的近い所に住んでいますが
なかなか登りにいけないのが悩みです。
遠くに住んでるお勤め人の方が山を楽しんでいらっしゃいますね。
本当にうらやましく思います。
御主人私と同郷なようですね、よろしくお願いします。
南アルプスにむかって歩くところ、最高ですね
まだ、登ったことがないのでいつか行ってみたいです。
雪の積もったアルプスの見える時期がよさそうですね。
それにしてもホールケーキびっくりです
全部、完食ですか?山で食べるケーキおいしそう~。
ダンナ様、お誕生日おめでとうございます。 ワタクシと一日違いですね(私は10日です)。 残念ながら土曜日だったので当然のようにオシゴトでしたが。
清泉寮懐かしいです。 20年くらい前に何度か立ち寄った記憶があります。 新潟に来てから行く機会がありませんが、またあのソフトを食べたくなりました。
良いお天気で何よりでしたね。
登った山を翌日眺める。。。
素敵なプランでしたね~
1時間ほどで登れる山のわりに素晴らしい眺望でした。
清泉寮なども懐かしんで頂けましたでしょうか。
私も高校生の夏休みに友達と2泊3日で清里に旅行した事がありますが
ほとんど記憶に残っていませんでした。
はるか昔過ぎ・・・? (^_^;)v
ケーキはホールにこだわって前日の仕事帰りに
デパ地下でじっくりと探してきまーす。
高校時代に初めて登った高山が八ヶ岳(赤岳)でそれ以来の八ヶ岳ファンです。その後、野辺山の民宿に泊まり、翌日はこの山に登りました!
名前の通りの山で、山頂からの景色はこの記事のように、とってもすばらしいの一言に尽きます。
特に、ここから見る八ヶ岳の裾野の雄大さは、日本一では!?あの裾野をそのまま続けて山を仮想で造るときっと富士山より高い山になるに違いないといつも思うのです。
清泉寮は会社を退職した女性が、ここで働いていた(いる!?)こともあり、なんどか寄っては食べていました。この高原の雰囲気とこのソフトクリームがまたベストマッチするんですよね。
平沢峠がりっぱになっていたことを除けば、当時とほぼ同じ感じでした。
なつかしい風景と雄大な景色をありがとうございます。
それにしても、ケーキをホールごと山に担ぎあげるとは!なんたる根性でしょう。旦那様のためとはいえ、スイーツへのmikkoさんのこだわりを感じます。