海を眺めながら登れる浜石岳 -2010.04.25-
この週末は以前から瑞牆山に登ろうと決めてました。
瑞牆山は以前登った時に山頂間近で雪と氷に阻まれて
山頂を断念した山なんです。
しかし先週の低温と雨が気になります。。。
ならば以前から冬に登ろうと気になっていて
RUUさんのブログでその“すばらしすぎる”眺望を再認識した
浜石岳にしよう!
2010年4月25日(日)
東名高速からも富士山が綺麗に見えています。
今日は最高のお天気かもしれない。。。
東名高速を冨士インターで降りたら国道1号線を清水に向けて走ります。
左手に駿河湾を見ながらの快適ドライブ~
なんかこれから山に行くってかんじしないな~
冨士インターから40分弱で駐車場に到着
50台位は停められそうな広々とした広場のような駐車場でした。
登山口は駐車場の奥から始まります。
8:00 登山口スタート
途中、樹林が切れた所からは駿河湾が見下ろせました。
海を見ながらの山歩きって初めてかも~ ヽ(^o^)丿 ヽ(^o^)丿
8:05 青少年野外センター通過
ここにはトイレ有り (女性用は和式個室6室・水洗)
野外センターのはしっこにすべり台発見!
誰もいないので童心に帰ってすべり台で滑り降りるダンナ様。
もちろん普通に道もありますけど・・・
mikkoもこの後に続きました~ (*^^)v
明るい杉林を歩きます。
8:30 さった峠への分岐通過
ここ由比町のさった峠といえば歌川広重の東海道五十三次の由比宿で有名ですね。 由比町には東海道広重美術館があり、たくさんの広重作品が展示されています。
杉林を抜けると明るい登山道に変わります。
きっもちいい~ (^。^)y-.。o○
登山道では数種類のスミレが出迎えてくれました~
8:50 山頂到着
山頂の上にちょこっと白いものが見えるのは富士山かな。。。
お~!!!
すばらしすぎる~ 
終盤ですが山桜も咲いていました~
ダンナ様が見つめる先には・・・
南アルプスの北岳
清水港の眺望
山頂からの富士山を存分にお楽しみ下さい
山頂でまた~りとしていたら・・・
最初は4人ほどで学生さんらしき男子が登ってきました。
そして・・・ひとり増え、二人増え
いつの間にか こ~んなにたくさんの学生さんの団体に囲まれてしまいました~
下の青少年野外センターから登ってきたのでしょう
この後も増えて山頂は学生さんだらけ~
学生さんに囲まれてもスイーツタイムはしっかりと取りますよん!
山でのシュークリーム 名付けて“山シュー”でーす
1時間も山頂に居座った(失礼!)学生さんも下山していったので
のんびりランチタイム (^。^)
mikkoが無心に食べているのは。。。
ウインナーソーセージ 
駿河湾を眺めながらのーんびり。。。
富士山と一緒のランチでくつろぐmikko
学生さんの登場により2時間以上も山頂で過ごしてしまいました。
11:00 下山開始
山頂の先にある鐘の下を通過して林道歩きで下山しました。
この林道の脇には桜の木がたくさん。。。
もう少し早い時期だったら桜も楽しめますね~
11:50 駐車場 到着~
あれ~ 登り50分で下山も50分?
と気がついた方はするどい!
実は林道をぬってショートッカットの登山道があるのですが
最後のショートカットだと思って入った道が林業従事者の方の道だったようで
細い舗装道からすべてが踏み固められた登山道のようになり道を見失いました~
やばい!道迷いになると戻り、約15分の時間ロスをしてしまいました。
低山だからって安心は出来ません!
富士市の国道1号から見た富士山
富士山の手前を新幹線がちょうど通過しています。。。
帰りはもちろん鮎沢PAでこのセット (*^^)v
おまけは現在の東京スカイツリー 349mの高さになりました~
浜石岳は標高707mで、のぼり50分と超超ラクチン登山でしたが
杉林あり・明るい登山道あり。。。
そしてすばらしすぎる山頂からの眺望。。。
大満足な1日でした~ 
瑞牆山は以前登った時に山頂間近で雪と氷に阻まれて
山頂を断念した山なんです。
しかし先週の低温と雨が気になります。。。
ならば以前から冬に登ろうと気になっていて
RUUさんのブログでその“すばらしすぎる”眺望を再認識した
浜石岳にしよう!
2010年4月25日(日)
東名高速からも富士山が綺麗に見えています。
今日は最高のお天気かもしれない。。。

東名高速を冨士インターで降りたら国道1号線を清水に向けて走ります。
左手に駿河湾を見ながらの快適ドライブ~

なんかこれから山に行くってかんじしないな~
冨士インターから40分弱で駐車場に到着
50台位は停められそうな広々とした広場のような駐車場でした。
登山口は駐車場の奥から始まります。
8:00 登山口スタート
途中、樹林が切れた所からは駿河湾が見下ろせました。
海を見ながらの山歩きって初めてかも~ ヽ(^o^)丿 ヽ(^o^)丿
8:05 青少年野外センター通過
ここにはトイレ有り (女性用は和式個室6室・水洗)
野外センターのはしっこにすべり台発見!
誰もいないので童心に帰ってすべり台で滑り降りるダンナ様。
もちろん普通に道もありますけど・・・

mikkoもこの後に続きました~ (*^^)v
明るい杉林を歩きます。
8:30 さった峠への分岐通過
ここ由比町のさった峠といえば歌川広重の東海道五十三次の由比宿で有名ですね。 由比町には東海道広重美術館があり、たくさんの広重作品が展示されています。
杉林を抜けると明るい登山道に変わります。
きっもちいい~ (^。^)y-.。o○
登山道では数種類のスミレが出迎えてくれました~

8:50 山頂到着
山頂の上にちょこっと白いものが見えるのは富士山かな。。。

お~!!!


終盤ですが山桜も咲いていました~

ダンナ様が見つめる先には・・・
南アルプスの北岳

清水港の眺望
山頂からの富士山を存分にお楽しみ下さい
山頂でまた~りとしていたら・・・
最初は4人ほどで学生さんらしき男子が登ってきました。
そして・・・ひとり増え、二人増え
いつの間にか こ~んなにたくさんの学生さんの団体に囲まれてしまいました~
下の青少年野外センターから登ってきたのでしょう
この後も増えて山頂は学生さんだらけ~

学生さんに囲まれてもスイーツタイムはしっかりと取りますよん!
山でのシュークリーム 名付けて“山シュー”でーす

1時間も山頂に居座った(失礼!)学生さんも下山していったので
のんびりランチタイム (^。^)
mikkoが無心に食べているのは。。。


駿河湾を眺めながらのーんびり。。。
富士山と一緒のランチでくつろぐmikko
学生さんの登場により2時間以上も山頂で過ごしてしまいました。
11:00 下山開始
山頂の先にある鐘の下を通過して林道歩きで下山しました。
この林道の脇には桜の木がたくさん。。。
もう少し早い時期だったら桜も楽しめますね~
11:50 駐車場 到着~
あれ~ 登り50分で下山も50分?

実は林道をぬってショートッカットの登山道があるのですが
最後のショートカットだと思って入った道が林業従事者の方の道だったようで
細い舗装道からすべてが踏み固められた登山道のようになり道を見失いました~

やばい!道迷いになると戻り、約15分の時間ロスをしてしまいました。
低山だからって安心は出来ません!
富士市の国道1号から見た富士山
富士山の手前を新幹線がちょうど通過しています。。。
帰りはもちろん鮎沢PAでこのセット (*^^)v
おまけは現在の東京スカイツリー 349mの高さになりました~
浜石岳は標高707mで、のぼり50分と超超ラクチン登山でしたが
杉林あり・明るい登山道あり。。。
そしてすばらしすぎる山頂からの眺望。。。


この記事へのコメント
ラクチン登山でこの富士山の眺望でのスィーツタイム。。。
贅沢なひとときを過ごして参りました~
v(^_^)v
のんびりと富士山眺めながらスイーツ!これは贅沢と言うものです。
富士山と桜。。。日本の春を感じますね~
年賀状用にツーショット写真を撮っておきました。(*^^)v
学生さんに埋もれたダンナ様の図、おもしろいでしょ!
このあともっと学生さんに囲まれてました~(笑
Makinobayashi様
おや!例のコメント見つけちゃいましたか~
明日は雨みたいですね
ゴールデンウィークから秋まで、スキー道具は岩手の家に
保管するのですでに車に積んであります (^_^)v バッチリ
どの山に登ろうかな~
バッタリ出来たらいいですね。。。
自宅にある本に載っていてダンナ様は気になっていたみたいですが
RUUさんのレポを拝見して気持が高まったようです。
ありがとうございました。
この日はおにぎりも手作りだったために
現地のコンビニなどに寄らなかったので安倍川餅は調達出来ませんでした。
食べたかったな~
やまめ様
桜と富士山いいでしょう!
その上、海もあります~って感じで最高でした~
風も穏やかでかなりのんびり過ごして来ましたが
いつまでも居れそうな山頂でした。
Makinobayashi様
道迷いの怖さを実感しました。
やばい!と思ったとたん、すぐに戻る決断をして良かったです。
富士山の眺望は素晴らしかったですよ~
次は素晴らしい岩手山を見たいな~
明日は雨模様です、高速道路気をつけていらしてください
お山の花も咲き始めました
連休中には桜も咲きそうです
スキー持ってきても滑れますよ
なお、指名手配されてます (^O^)/
この景色の中で食べるスィーツは格別でしょうね。
学生さん達に埋もれそうになっている旦那さんの写真にちょっと笑っちゃいました♪ ほのぼのしてますね。
そうそう、低い山って、枝道がたくさんあるんですよね
登りでは気が付かないんですが・・・
それにしても
ほんと、最高の見晴しですね!
富士山が見えて、海が見えて、山頂には山桜の花ですか!
なんとも贅沢な山頂なんでしょ♪(^0^)v
広々とした山頂でランチも気持ちよさそうで、こんないい場所だと、「降りたくない病」になっちゃいそう。(笑!
トラックバックありがとうございました
僕もあれから何度も
TBやってみているのですが
何をしていいのか分からず
暗礁にのりあげております
BIGLOBEの人に来てもらおうかなあ・・・(T_T)
浜石岳
海をみながら
それも海の見え方がすごいので
とっても楽しいですね
富士山もドドドド~~~ン
で最高のお天気でしたね ヾ(≧▽≦)ノ
浜石岳スイーツ
山シューでしたか!
安倍川餅とよんでました
はずれた・・・(^_^)