瑞牆山リベンジ成功! -2010.05.08-
5年前の4月上旬、雪と氷に阻まれて山頂までもうすぐの所で引き返した瑞牆山。
今回 リベンジに成功しました~ v(^_^)v
2010年5月8日(土)
瑞牆山荘~富士見平~瑞牆山頂のピストン
中央道を須玉インターで離脱
インターを出たら右折し、左側にあるローソンを過ぎてすぐの信号を右折
突き当りを左折したら増富を目指して走ります。
増富ラジウム鉱泉を通過したら、みずがきの標識に導かれながら
瑞牆山荘に到着
瑞牆山荘の前で右側に曲がると駐車場 (無料)
瑞牆山荘の右となりに水洗・トイレットペーパー完備のトイレあります。(チップ制)
8:20 瑞牆山荘前からスタート
8:50 瑞牆山が見えて来ました
9:05 富士見山荘がある富士見平に到着
富士見平からは緩やかにアップダウンを繰り返しながら。。。
最後にドーンと下って (せっかく登ったのに・・・)
川を渡ります
9:35~9:45 川を渡った所で早々にスィーツタイム
今日のスィーツはチョコエクレア 
ローソンで買ってきたものですが、美味しかったでーす
ロープに助けられながら岩をよじ登り
眺望が開けて金峰山が見えました~
岩を乗り越えて
またしてもロープ 登場!
よっこらしょ!
ダンナ様はサクサク登って行きますが
身体が固く、脚力の無いmikkoは数ヶ所で悪戦苦闘
黒森からのコースと合流して、山頂まで10分の標識を過ぎ
登山道が北側に回りこむとまだ登山道が凍っていました。
ツルツルと滑るのでひゃ~ひゃ~言いながらも
なんとかアイゼン無しで登りきると。。。
11:20 ダンナ様山頂到着~
続いてmikkoも山頂到着 (^。^)y-.。o○
南アルプス・八ヶ岳・富士山・金峰山etc 素晴らしい眺望です
いや~ 頑張って登って来た甲斐がありました~
金峰山をバックにご機嫌なダンナ様
北側斜面にはまだ雪が残っていますね~
こちらは八ヶ岳~
うっすらと富士山も見えたのですが、写真にはうまく写りませんでした。
上から見下ろす大ヤスリ岩
天空でのランチタイム。。。
サイコーだぜ!
12:10 下山開始
mikkoは凍っている所だけ軽アイゼンを装着しました。
下山開始してまもなく。
登って来た方から
「ブログやってますか?」
「この間、浜石岳に登ってましたよね?」
このブログを見て下さっている方から初めて声をかけて頂きました~
お名前はF隊長さん。。。
いや~びっくり! そして超嬉しかったです~
F隊長さんのお声かけにより元気倍増
サクサク下ります。
狭い岩の間をすり抜け
大きな岩でも下りは得意なんだも~ん!
この階段、手すりがツルッツルでした~
下りの方がコワイかなと思ったけど
登りの方がこわかった・・・
ロープ場を下って・・・
13:25 天鳥川に到着
ドーンと下ったのですから、きつい登り返しが待ってました~
最後の登りだ~
13:55 富士見平 通過
14:20 登山道と林道がクロスする地点に到着
帰りは林道をテクテクと歩いて駐車場まで戻りました~
14:40 駐車場 到着~ ヽ(^。^)ノ
瑞牆山リベンジ成功!
お天気も申し分なく、充実した山行を楽しめました~
今回 リベンジに成功しました~ v(^_^)v
2010年5月8日(土)
瑞牆山荘~富士見平~瑞牆山頂のピストン
中央道を須玉インターで離脱
インターを出たら右折し、左側にあるローソンを過ぎてすぐの信号を右折
突き当りを左折したら増富を目指して走ります。
増富ラジウム鉱泉を通過したら、みずがきの標識に導かれながら
瑞牆山荘に到着
瑞牆山荘の前で右側に曲がると駐車場 (無料)
瑞牆山荘の右となりに水洗・トイレットペーパー完備のトイレあります。(チップ制)
8:20 瑞牆山荘前からスタート
8:50 瑞牆山が見えて来ました
9:05 富士見山荘がある富士見平に到着
富士見平からは緩やかにアップダウンを繰り返しながら。。。
最後にドーンと下って (せっかく登ったのに・・・)

川を渡ります
9:35~9:45 川を渡った所で早々にスィーツタイム



ローソンで買ってきたものですが、美味しかったでーす
ロープに助けられながら岩をよじ登り
眺望が開けて金峰山が見えました~
岩を乗り越えて

またしてもロープ 登場!
よっこらしょ!
ダンナ様はサクサク登って行きますが
身体が固く、脚力の無いmikkoは数ヶ所で悪戦苦闘

黒森からのコースと合流して、山頂まで10分の標識を過ぎ
登山道が北側に回りこむとまだ登山道が凍っていました。

ツルツルと滑るのでひゃ~ひゃ~言いながらも
なんとかアイゼン無しで登りきると。。。
11:20 ダンナ様山頂到着~
続いてmikkoも山頂到着 (^。^)y-.。o○
南アルプス・八ヶ岳・富士山・金峰山etc 素晴らしい眺望です

いや~ 頑張って登って来た甲斐がありました~

金峰山をバックにご機嫌なダンナ様

北側斜面にはまだ雪が残っていますね~
こちらは八ヶ岳~
うっすらと富士山も見えたのですが、写真にはうまく写りませんでした。
上から見下ろす大ヤスリ岩
天空でのランチタイム。。。
サイコーだぜ!
12:10 下山開始
mikkoは凍っている所だけ軽アイゼンを装着しました。
下山開始してまもなく。
登って来た方から
「ブログやってますか?」
「この間、浜石岳に登ってましたよね?」
このブログを見て下さっている方から初めて声をかけて頂きました~
お名前はF隊長さん。。。
いや~びっくり! そして超嬉しかったです~

F隊長さんのお声かけにより元気倍増

サクサク下ります。
狭い岩の間をすり抜け
大きな岩でも下りは得意なんだも~ん!
この階段、手すりがツルッツルでした~
下りの方がコワイかなと思ったけど
登りの方がこわかった・・・
ロープ場を下って・・・
13:25 天鳥川に到着
ドーンと下ったのですから、きつい登り返しが待ってました~
最後の登りだ~
13:55 富士見平 通過
14:20 登山道と林道がクロスする地点に到着
帰りは林道をテクテクと歩いて駐車場まで戻りました~
14:40 駐車場 到着~ ヽ(^。^)ノ
瑞牆山リベンジ成功!

お天気も申し分なく、充実した山行を楽しめました~
この記事へのコメント
コメントありがとうございます~
瑞牆山リベンジ出来て良かったです。。。
決して高い山ではありませんが
達成感を感じる山ですね~
またシャクナゲが咲く季節や秋の紅葉の時に
登りたいです。
お天気に恵まれて良かったですね~
ここは金峰山より低いですけど登り甲斐があって山頂での達成感も格別ですよね。凍っていたら怖いですけど^_^;
コメントありがとうございまーす!
新緑の綺麗な季節になりましたね。。。
瑞牆山の岩岩はなかなか手ごわかったですが
登り甲斐を感じる山頂でした~
増富温泉でおばあちゃんから受けた
温泉のレクチャーの内容が気になります。
φ(..)メモメモ
リベンジ成功おめでとうございますヽ(^∀^)丿
新緑きれいですねー。
山頂手前の岩岩岩…。
急で大変ですよね(´д`)
ワタシは帰りに寄った増富温泉で
おばあちゃんたちに
温泉の入り方レクチャーを受けたのが
おもしろかった思い出です。
>mikkoさんの記事にはやっぱり青空が似合いますね♪
嬉しいお言葉ありがとうございます~
ずーと「いつかはリベンジ!」と思い続けていたので
青空のもとでリベンジ出来て良かったです。
お気楽登山という訳にはいかない山ですから
山頂に立てた時の眺望の素晴らしさには感動します。
RUU様
まさにRUUさんのおっしゃる通り!
見上げていた岩岩を見降ろす山頂は感動モノですね~
しゃくなげの咲く季節か紅葉の時期にまた行きたいです。
ファミマの生クリーム入りエクレア
見つけたら食べてみまーす! (^u^)
あの岩岩が大迫力ですよね
それが登るにつれて
間近にせまってきて
いつしかみおろすようになると
大展望の山頂へ
また行きたくなりました
チョコエクレア
ファミマの、生クリームの入ったのも
美味しいですぜ~~
リベンジ出来てよかった。よかった。(笑!
ロープ場とか有って険しそうな登山道ですが、眺望は最高ですね!
すばらしいです。(^0^)v
最高のお天気のもとリベンジ出来て良かったです。
前回は軽アイゼンではまったく歯が立たず
上から下りてくる人は8本アイゼンなどを
しっかりと着けていましたので、
軽アイゼンしか持っていない我が家は諦めました。
“神の住む垣根”まさにその通りの光景ですね。
輝ジィ~ジ様
ずーとリベンジ対象の山でしたので
達成出来て良かったです。
眺望も素晴らしく大満足でした。
(^。^)y-.。o○
念願の瑞牆山目的達成されおめでとうございます。
お天気に恵まれ眺望も満喫され、さぞ満足されたことかと思います。
予期せぬ出会いも有りきっと思い出に残る山行となったことでしょう。
天気が良くて良かったですね。
以前ゴ-ルデンウイーク直前に登った事がありましたが、その時もアイゼンを持って来なかった人達が数人ほど途中で引き返していました。今回は無事神々の住む山頂に届き良かったですね!!。
瑞牆=神の住む垣根の事だそうです。
ご訪問・コメント有難うございます。
初めて声をかけて頂いたので
びっくりして最初は戸惑ってしまいました。
お天気にも恵まれて良い1日でしたね。
唐松でもすれ違っていましたか~
ご縁があるみたいですね
また何処かのお山でバッタリ出来たら
嬉しいですね。
0041様
昨日は本当に良いお天気でしたよ~
最高の眺望をゲット出来ました。
山頂からは大ヤスリ岩を見るだけで精一杯でした。
じつは高所恐怖症なんです~
すっぱり切れ落ちている南側は目がくらみそうです。
しゃくなげが沢山ありましたので
花が咲く頃にまた行ってみたいと思います。
5年間、何度か名前はあがりましたが
なかなかトライ出来ないでいました。
こんなに素晴らしいお天気の日にリベンジ出来て良かったです。
いろいろな方のブログで展望の良さは確認していましたが
想像以上に感動モノの山頂でした。
よっしー様もぜひぜひこの感動を味わって下さいね。
Makinobayashi様
リベンジ成功しました~
ずーっと雪や氷はなかったのですが
最後の最後に登山道が山頂の北側に回り込むので
ほんの少しの間ですが凍っていました。
岩手のお山では雪やあられですか?
我が家が5月1日に六角牛山に登った時と同じですね。
まだまだ山では分かりませんね。
空を見ながら、『みんな山でマッタリしているんだろうな~』
と、思いながら仕事をしていました。
mikko様は瑞牆山の山頂から下を覗きましたか?
高い所が好きな私でも、ここは足がすくんだのを思い出しました。
怖いもの見たさに、また行ってみたい山です。
瑞牆リベンジおめでとうございます。
はじめまして、土曜日はお疲れ様でした。
いつも楽しく拝見させております。
実際にお会い出来てとても嬉しかったです。
記事にまでして頂き有難う御座います。(笑)
こちらこそ元気を頂きました。
実は去年夏の唐松岳の時に何所かですれ違っておりました。
今回の山スイーツはチョコエクレアでしたか。
自分達はフルーツゼリーを食べました。
また何処かのお山でお会い出来ると嬉しく思います。
瑞牆山リベンジ (^^♪
お天気も良かったようです
岩手山より高い山、温かそうに見えますが、登山道が凍っていたんですか (・。・;
岩手のお山は、今日雪やあられが降ったようです
足かけ5年ですか。
天気がよくてよかったですね。
天気の周期が週末晴れモードに入ったのでしょうかね?
まだまだ北斜面には雪がありますね。
私も、いつか行きたいなと思っています。
では!