リベンジ続きで北横岳 -2010.05.22-
前回、瑞牆山リベンジに成功した我が家。。。
調子の良さにいい気になって出かけた山は・・・
2010年5月22日(土)
いままでに4回チャレンジして見事に嫌われている金峰山・・・
1回目は大弛峠への途中のゲートが閉鎖
2回目は大弛峠まで行ったものの大雨になってしまい断念
3回目は「ならばコースを変更しよう」と瑞牆山側の富士見平から登るも
11月下旬だったために山頂間近で雪に阻まれて断念!!!
そんな金峰山ですが、前回の瑞牆山リベンジに成功した時に
目の前に見えた金峰山にも今度はいけるんじゃないかな~
なんて気を良くして金峰山に向かいました。
樹林嫌いな我が家なので、コースはまたしても大弛峠から。。。
最短距離と思われる焼山林道に向かったところ・・・
またしても塩平のゲートがなんと5月21日(金)~林道整備のために閉鎖!
「閉鎖って・・・昨日からじゃん!!!」
ならば鳥居峠から川上牧丘林道で大弛峠へと向かうと・・・
5月末まで冬季閉鎖でした
やっぱり私達は金峰山に嫌われてる~
仕方がないので予定変更!
ですが・・・すでに8:00
簡単に登れる山じゃないと無理だし~
気分はすっかりリベンジなのでリベンジ対象の山がいいな~
という訳で再び高速に乗りなおし向かったのは。。。
ピラタス蓼科ロープウェイ
ここから北横岳に登ります。
またまた我が家得意の“お気楽登山”になっちゃいました~
10:40出発のロープウェイが目の前で出発してしまい
結局11:00発のロープウェイで山頂駅へ
11:10 山頂駅 出発
ここですでに2238m
前回の瑞牆山とほぼ同じ標高だ~
この北横岳は過去2回ともガスガス!
(私は会社の登山部山行も入れると3回)
そういえば会社の登山部、今年こそは活動あるかな~
ここから縞枯山を見るのも初めて。。。
だっていつもガスガスだったんだもん
意外と早くに雪があらわれました。
陽が当たる所の雪はすっかり溶けています。
八ヶ岳の主峰・赤岳が見えてきました~
三ツ岳との分岐を過ぎると。。。
12:00 まもなく北横岳ヒュッテに到着~
北横岳ヒュッテを過ぎると雪の量が多くなりました~
南峰到着です~
ほぼ平らの登山道を1~2分歩いて北峰へ
12:15 山頂到着
後ろに写っているのは蓼科山
八ヶ岳の眺望が素晴らしい。。。
でも・・・今日って晴れ
だったはず・・・
雲が高いので南アルプスやなんとか北アルプスも見えたけど
青空はどこに?
やっぱり北横岳も相性が悪いのかな~
南峰からの眺望の方が気にいったので南峰でランチです。
今日のラインナップ
そしてウインナーソーセージとお決まりのカップラーメン
スィーツはセブンイレブンの極上ロール 
コンビニR社のプレミアムロールと似てるな~
もちろん“まいう~”でございました~
13:15 下山開始
13:55 下山完了
予定とはまったく違った山行になりましたけど・・・
天気予報にも裏切られちゃいましたけど・・・
山はいい~
調子の良さにいい気になって出かけた山は・・・

2010年5月22日(土)
いままでに4回チャレンジして見事に嫌われている金峰山・・・

1回目は大弛峠への途中のゲートが閉鎖
2回目は大弛峠まで行ったものの大雨になってしまい断念
3回目は「ならばコースを変更しよう」と瑞牆山側の富士見平から登るも
11月下旬だったために山頂間近で雪に阻まれて断念!!!

そんな金峰山ですが、前回の瑞牆山リベンジに成功した時に
目の前に見えた金峰山にも今度はいけるんじゃないかな~
なんて気を良くして金峰山に向かいました。
樹林嫌いな我が家なので、コースはまたしても大弛峠から。。。
最短距離と思われる焼山林道に向かったところ・・・
またしても塩平のゲートがなんと5月21日(金)~林道整備のために閉鎖!
「閉鎖って・・・昨日からじゃん!!!」

ならば鳥居峠から川上牧丘林道で大弛峠へと向かうと・・・
5月末まで冬季閉鎖でした
やっぱり私達は金峰山に嫌われてる~

仕方がないので予定変更!
ですが・・・すでに8:00
簡単に登れる山じゃないと無理だし~
気分はすっかりリベンジなのでリベンジ対象の山がいいな~
という訳で再び高速に乗りなおし向かったのは。。。

ピラタス蓼科ロープウェイ
ここから北横岳に登ります。
またまた我が家得意の“お気楽登山”になっちゃいました~
10:40出発のロープウェイが目の前で出発してしまい
結局11:00発のロープウェイで山頂駅へ
11:10 山頂駅 出発
ここですでに2238m
前回の瑞牆山とほぼ同じ標高だ~
この北横岳は過去2回ともガスガス!
(私は会社の登山部山行も入れると3回)
そういえば会社の登山部、今年こそは活動あるかな~
ここから縞枯山を見るのも初めて。。。
だっていつもガスガスだったんだもん
意外と早くに雪があらわれました。
陽が当たる所の雪はすっかり溶けています。
八ヶ岳の主峰・赤岳が見えてきました~
三ツ岳との分岐を過ぎると。。。
12:00 まもなく北横岳ヒュッテに到着~
北横岳ヒュッテを過ぎると雪の量が多くなりました~
南峰到着です~
ほぼ平らの登山道を1~2分歩いて北峰へ
12:15 山頂到着

後ろに写っているのは蓼科山
八ヶ岳の眺望が素晴らしい。。。

でも・・・今日って晴れ

雲が高いので南アルプスやなんとか北アルプスも見えたけど
青空はどこに?
やっぱり北横岳も相性が悪いのかな~

南峰からの眺望の方が気にいったので南峰でランチです。
今日のラインナップ
そしてウインナーソーセージとお決まりのカップラーメン


コンビニR社のプレミアムロールと似てるな~
もちろん“まいう~”でございました~

13:15 下山開始
13:55 下山完了
予定とはまったく違った山行になりましたけど・・・
天気予報にも裏切られちゃいましたけど・・・
山はいい~

この記事へのコメント
八ヶ岳の森はやっぱり綺麗でした~
新緑が濃い緑に変わってきて良い季節になってきました。。。
残雪期の北横岳もいいみたいですね
ズボっとはまりたくないですけど・・・
金峰山の林道は事前に確認しないのがいけないんですけどね
学習能力が無いんですね~
格別ですね
坪庭、僕スノーシューで行って
胸までズボっと落っこちました (^_^)
金峰山への道は困ったものですね
通行止めがこんなに多いなんて!
今度から確認とってから
行った方が良さそうですね
下調べをしないのがいけないんですけどね・・・
(^_^;)v
この日は圧倒的に山歩きをしている時間よりも
車に乗っている時間の方が多かったですね
金峰山・北横岳は鬼門の山かもしれませんけど
0041さんの6度目に負けずにリベンジ狙いますよ~
本読みと山歩き様
登山に情熱を注いでますかね~
“ゆるゆる”のはずが・・・
八ヶ岳はいいですね。。。
雰囲気がたまらないです~
これで晴れればヨーロッパのおしゃれな東屋での
スィーツタイムにも対抗出来ますかね~
これだけ登山に情熱をエネルギーを使えるmikkoさんを尊敬します。
やっぱり、八ヶ岳は美しい!
東屋などいりません、こんなところでランチやお茶したいです。
金峰山は残念ですね。大弛峠への林道は例年6月開通なんですよ。
周辺の林道は距離が長いから、車に乗っているだけで疲れちゃいそうですね。
(自分なら温泉入っておしまいかも…)
それでも北横岳に登るmikko様ご夫婦は凄い!
金峰山&北横岳、何度でも挑戦してくださいね。
私は今日、女峰山に登りました。6度目にして初めて山頂で晴れました!
北八つはどこへ行ってもいいですよねぇ。
くだらない情報ですが、この時期雫石で三輪車の大会があるらしいですよん♪
面白大会好きにはたまらないのではないでしょうか?
市販車クラスと改造車クラスとあるようですよ(笑)
レッツザチャレンジ!!
そうですね~金峰山はまさに鬼門の地だと思います。。。
みなさんも鬼門の山とかあるのかな~
まあ、いつかは登れるでしょ!と気楽に考えてます。
(*^^)v
北横岳の登山道はいい感じの登山道ですよ~
でもロープウェイ利用ですと、登り1時間ほどですし
急登もないので、楽に山頂に着けちゃうんです。。。
広々とした山頂でのまた~りタイム
まあ結果オーライの楽しい山行が出来ました~
(^。^)y-.。o○
“お気楽登山”で北横岳っと書いていますが、レポを見る限りではそんなに簡単なコースじゃないのでは・・・(^^?
最後の “山はいい~”の一言で全てがOKですよね!
nonaさんは廻り目平から金峰山に登られたのですね。
地元の方はいつでも登れると思うせいか
意外と登らないものなのでしょうか?
金峰山に嫌われましたが、北横岳で楽しんできました~
金峰への林道まだ通行止めなんですね(地元でも知らず)
まだ金峰へ行くのは時期的に早いような気がします。
と言っている私は地元でも一回しか登ったことがありません。
私が登ったのは7月農作業が休みの貴重な日に山友とチャレンジしました。
廻り目平から登りました、とてもきつかった。そこの駐車場は村人は無料なのですが、村人だと言っても信じてくれなくて、住所や電話番号まで聞かれました、それほど地元の人は山に登らないのです。
北横岳へ登られたんですね、楽しまれて良かったですね。
毎週山登りできてうらやましいです。
1月や3月の晴天の日だと
雪もキラキラと輝いてますます綺麗でしょうね~
空気も澄んで眺望も最高ですか?
私でも行けるかな~
来年はアイゼンを購入してちょっと雪のある山にも行きたいです。。。
ちゃってい様
ゲートが閉まっていると愕然としますけど
もう登るモードになっていますからね~(笑
どこかに登らないと不完全燃焼で逆にストレスになっちゃいそうですから。。。 (*^^)v
予想以上に雪が残っていてちょっと焦りましたけど
問題なく歩けました~
確かにこれからの季節はドピーカンだと汗かきますね。
この日はお日様は顔を出してくれませんでしたけど
山頂でも1枚はおれば寒くなくまた~りと出来ました。。。
cyu2様
こんにちは~
ご訪問ありがとうございます。
今年は例年より雪が多く残っているようですね。
金峰山はどうも相性が良くないみたいですが
いつかは必ずリベンジしたいと思います。
cyu2さんのリベンジ対象の山ってどこなのかな~
リベンジ出来るとなおさらうれしくなっちゃいますよね。。。
ヘロヘロ隊の場合、最初の林道通行止めで「あ、今日はグータラの日だね」とあっさり山を断念しかねません(笑
空気も澄んでいるのでお天気良ければ眺めも良いし…
来年挑戦してみてください。
金峰山今度はきっとバッチリリベンジ出来ますよ。
なんだかちょっと見ないうちに(って見たのは2月だ(~_~;))ずいぶん夏が近づいている感じの景色になりましたね、北八ヶ岳サン。
今年は寒い日が多かったから、雪解けってどうなの?
と思っていましたが、私の心配することじゃないって解りました(笑)
金峰山、残念でしたね。でも前回の瑞垣山はよかったではないですか!
またのお楽しみですね!
わたしもリベンジしなきゃいけない山、たくさんありますよ(笑)
いつか絶対・・・と思うと燃えてきます~~
このシーズンならではの残雪歩き (^^♪
良いですよねー
お天気も持ち直してきているようです
ドピカーンのお日様より、暑くもなく寒くもなく、登山は楽ですよ(笑