大金はたいて木曽駒ヶ岳リベンジ -2010.08.29-
前回はガスガスだったために、いつかはリベンジするぞ~
と心に誓っていた木曽駒ヶ岳に登ってきました。
槍・穂もバッチリの眺望をゲット!
リベンジ大成功でーす v(^_^)v
2010年8月29日(日)
菅ノ台バスセンター~しらび平駅~千畳敷~八丁坂~乗越浄土~中岳~木曽駒ヶ岳のピストン
6年前に木曽駒ヶ岳に登った時はガスガスでなーんにも見えませんでした。
バスに乗る時は青空だったのに~
いつかはリベンジと思いつつ・・・
バスとロープウェイで一人3,800円×2名+駐車場代500円=8,100円
二度と失敗は出来ません。
絶対晴天を狙っていましたが、この週末は太陽さんも元気みたい!
ならば。。。木曽駒ヶ岳に向けてレッツラ・ゴー
ですよ。
2010年8月29日(日)
中央高速の駒ヶ根インターを降りたら、2分で菅ノ台バスセンターに到着
駐車場代500円 バスとロープウェイの往復チケット 3,800円
水洗の綺麗なトイレあり
埼玉の自宅を4:00に出発 バスセンターに6:45に到着
7:10発のバスに乗車
7:40 しらび平のロープウェイ駅に到着
すでに長蛇の列
この後、すぐに整理券が配布され、座って待てる事になりました。
8:06に番号が呼ばれ改札口に並び
実際に乗車したのは8:20頃でした
ロープウェイの乗車時間は7分
あっという間に標高2,612mの千畳敷カールに到着でーす。
8:40 登山者と観光客が入り混じる千畳敷をスタート
千畳敷カールから宝剣岳を見上げます。
やった~ 青空だよ~!!!
ウサギギクやトリカブト etc
思っていた以上にお花が出迎えてくれました。
八丁坂突入です
ちょっとしんどくなってきた~ 暑いし・・・
もうひと息
9:20 乗越浄土
後ろに見えるのは中岳
前回はなーんにも見えなかったもんね。
こういう景色だったんだ~
いいね~!!!
中岳へ向かいます。
宝剣岳をバックに気分はサイコ~です。。。
富士山!
9:50中岳
木曽駒ヶ岳山頂の後ろには御嶽山
咲き残りのコマクサ
まさかコマクサさんが出迎えてくれるとは思っていなかったよ。。。
宝剣岳の後ろには空木岳
この時、空木岳にはsanaeさんが登っていらっしゃいました
もうすぐ山頂~
10:20 山頂到着
天気は最高~
山頂からは槍・穂高も見えました。
夏山の取材でしょうか?
ヘリコプターが山頂で2回ほど旋回して行きました。
みんな手を振ったりして夏山ムード満開です
本日のスイーツ 
パイナッツプルとオレンジ
そして。。。
まるごとバナナ
保冷剤といっしょに持ってきたので冷たくて美味しかった~
その他、手作りおにぎりとカップヌードルでランチ
下山しようとしていると・・・
「山雑誌の撮影をしています。集合写真を撮りますので一緒に入って頂けませんか?」
と声をかけられました。
なんと! 岳人 別冊 夏山 の撮影とのこと。。。
ちゃっかしと山ガールのとなりに陣取りパシャ!
たぶん来年の6月1日頃 発売の夏山に載っちゃいます!!!
11:15 下山開始
山頂直下の頂上木曽小屋
富士山がポコポコとした雲に囲まれてしまいました~
宝剣岳山頂のてっぺんに人がいました~
八丁坂を降ります
12:20 千畳敷到着
12:30 ロープウェイ乗り場到着
なんとかまだ整理券の配布前でしたので、20分ほど並んで乗車出来ました。
私達がロープウェイに乗車する頃には、千畳敷に着いた人に対して
整理券配布の上、1時間待ちと表示が出ていました。
13:30頃 菅ノ台バスセンター 到着
6年越しのリベンジに成功しました~
やっぱり3,000m級の山はいいですね。。。
と心に誓っていた木曽駒ヶ岳に登ってきました。
槍・穂もバッチリの眺望をゲット!
リベンジ大成功でーす v(^_^)v
2010年8月29日(日)
菅ノ台バスセンター~しらび平駅~千畳敷~八丁坂~乗越浄土~中岳~木曽駒ヶ岳のピストン
6年前に木曽駒ヶ岳に登った時はガスガスでなーんにも見えませんでした。
バスに乗る時は青空だったのに~

いつかはリベンジと思いつつ・・・
バスとロープウェイで一人3,800円×2名+駐車場代500円=8,100円
二度と失敗は出来ません。
絶対晴天を狙っていましたが、この週末は太陽さんも元気みたい!
ならば。。。木曽駒ヶ岳に向けてレッツラ・ゴー

2010年8月29日(日)
中央高速の駒ヶ根インターを降りたら、2分で菅ノ台バスセンターに到着
駐車場代500円 バスとロープウェイの往復チケット 3,800円
水洗の綺麗なトイレあり
埼玉の自宅を4:00に出発 バスセンターに6:45に到着
7:10発のバスに乗車
7:40 しらび平のロープウェイ駅に到着
すでに長蛇の列
この後、すぐに整理券が配布され、座って待てる事になりました。
8:06に番号が呼ばれ改札口に並び
実際に乗車したのは8:20頃でした
ロープウェイの乗車時間は7分
あっという間に標高2,612mの千畳敷カールに到着でーす。
8:40 登山者と観光客が入り混じる千畳敷をスタート
千畳敷カールから宝剣岳を見上げます。
やった~ 青空だよ~!!!

ウサギギクやトリカブト etc
思っていた以上にお花が出迎えてくれました。
八丁坂突入です
ちょっとしんどくなってきた~ 暑いし・・・

もうひと息

9:20 乗越浄土
後ろに見えるのは中岳
前回はなーんにも見えなかったもんね。
こういう景色だったんだ~
いいね~!!!

中岳へ向かいます。
宝剣岳をバックに気分はサイコ~です。。。
富士山!

9:50中岳
木曽駒ヶ岳山頂の後ろには御嶽山
咲き残りのコマクサ
まさかコマクサさんが出迎えてくれるとは思っていなかったよ。。。

宝剣岳の後ろには空木岳
この時、空木岳にはsanaeさんが登っていらっしゃいました
もうすぐ山頂~
10:20 山頂到着
天気は最高~

山頂からは槍・穂高も見えました。
夏山の取材でしょうか?
ヘリコプターが山頂で2回ほど旋回して行きました。
みんな手を振ったりして夏山ムード満開です


パイナッツプルとオレンジ
そして。。。
まるごとバナナ

保冷剤といっしょに持ってきたので冷たくて美味しかった~

その他、手作りおにぎりとカップヌードルでランチ
下山しようとしていると・・・
「山雑誌の撮影をしています。集合写真を撮りますので一緒に入って頂けませんか?」
と声をかけられました。
なんと! 岳人 別冊 夏山 の撮影とのこと。。。
ちゃっかしと山ガールのとなりに陣取りパシャ!
たぶん来年の6月1日頃 発売の夏山に載っちゃいます!!!

11:15 下山開始
山頂直下の頂上木曽小屋
富士山がポコポコとした雲に囲まれてしまいました~
宝剣岳山頂のてっぺんに人がいました~

八丁坂を降ります
12:20 千畳敷到着
12:30 ロープウェイ乗り場到着
なんとかまだ整理券の配布前でしたので、20分ほど並んで乗車出来ました。
私達がロープウェイに乗車する頃には、千畳敷に着いた人に対して
整理券配布の上、1時間待ちと表示が出ていました。
13:30頃 菅ノ台バスセンター 到着
6年越しのリベンジに成功しました~
やっぱり3,000m級の山はいいですね。。。
この記事へのコメント
はい!しっかり晴れてリベンジ成功しました。。。
シンドイ八丁坂を登りきって乗越浄土に着いた時の
眺望は素晴らしいですね~
ロープウェイの金額と混雑がなかったら
もっと頻繁に行きたい山です。。。
岳人の夏山は我が家もほとんど買っているので
楽しみではありますが
集合写真がボツる可能性を考えると・・・
富士山も見えるほど
晴れるなんて
超ラッキーですね!
八丁坂を頑張って
乗越浄土へ
あのあたり、すばらしいですよね
僕も大好きです
そして、本に載るなんて!
これまたラッキー
岳人別冊いつも買ってるので
楽しみです
ロープウェイ登山はいいですね~
楽して3000m級ですから。。。
本読みさんはご家族で登られたのですね。
この日もご家族で登ってこられる人が多かったです。
三ノ沢岳良さそうですよね~
お互いいつかは実現させましょ!
家族で登った数少ない高峰でもあります。(笑)素晴らしい天気と景色!
同じく夏でしたが、混むことで有名なので6時すぎのバスに乗った覚えがあります。
いつか、カッコいい三ノ沢と「聖職の碑」コースと越えて木曽福島へ降りるコースの3つは挑戦しようと思っています!
mikkoさんも含め山ガールの記事と写真を私も楽しみにしていますよ!!
本当にお天気良かったですね~
そしてめっちゃ暑かったですね~
次回は三ノ沢岳を歩きたいと思っていたので
何回もそちら方面を眺めていました。
sanaeさんとトシちゃんの背中を見つめていた事になりますね。。。
勝手にお名前を登場させてしまいました。。。
後ほど記事にリンクをさせて頂きたいと思っていますので
ヨロシクお願いします。
トシちゃん様
まるごとバナナはんぶんこしましたよ~
だって食べごたえがあるので半分で調度良いのですもの。。。
ちなみに良く食べるソフトクリームも二人で1個です。
旦那とはんぶんこ それもうちと同じだ~
素晴らしいお天気に恵まれて良かったですよね。
でも暑かったですね~
来年6月の岳人って、覚えておかなきゃ・・^^;
空木の写真を見て、このときこのあたりを歩いてたんだな・・・なんて
思いながら読み進んだら名前が出てきてびっくりしました^^;
ありがとうございます。
フルーツと丸ごとバナナいいですね~
当日発はこれができるんですよね(^_-)-☆
ありがとうございます。
乗越浄土に着いた時は眺望の素晴らしさに感激しました。
中岳・木曽駒ヶ岳山頂と進むとさらに素晴らしい景色が
広がってました。。。
嬉しかったです \(^o^)/
埼玉からは渋滞さえしなければ意外と近いのですが
帰りは駒ヶ根インターを2時に通過したにもかかわらず
中央道が大渋滞で自宅まで6時間かかりました。
6時間あれば岩手に行けちゃいます・・・
DVDのNHK日本の名峰1“北アルプス”
実は持っております。
輝ジィ~ジさんと奥様が歩かれているお姿
時々拝見しておりますyo。。。
この眺望が見れるならいたしかた無い出費なんですが
ロープウェイを降りたとたんガスガスだった日には・・・
今回はそうならなくて本当に良かったです~
登山人気なのか山ガールのパワーなのか
若い方が山に増えましたね。。。
たくさんの人が岩手山の八合目小屋を訪れて
やまめさんがあたふたしている様子を
想像してしまいました。。。^m^
晴天の木曽駒ケ岳リベンジおめでとうございます。
埼玉から意外と近いですね。越後からは結構遠いのですよ。
これだけ楽しめたから投下資本にお釣が来たでしょう。
来年ジィ~ジ達者で居れたら〝岳人〟購入することにしましょう。
ジィ~ジは、NHK日本の名峰シリーズ〝穂高〟で秋の涸沢歩いているところ取材頼まれました。4年前のことです。
過去何回か?BS で再放映されました。DVDで発売もされましたし…。
こんなに素晴らしい景色が見れるなら多少の出費もいたしかた無いでしょう!
っとは言ったものの、本当に凄い行列ですね。(≧3≦)/
登山人気もここまでとは驚きです。 これだけの人が仮に岩手山に来たとしたらたぶん八合目小屋はかんぜんにパンクしてしまいますよ。(大汗!
千畳敷カールの美しさは格別ですね
下から眺めるだけでもかなり満足しちゃいそうです。。。
でもやっぱり乗越浄土に着くともっと感激しますね。
前回はなにも見えなくてこの魅力が分かりませんでしたが・・・
ぜったいに晴れている時に登らなくてイケマセン。。。
0041さんは岳人の取材を受けた事があるなんて
すごいです!
羅臼岳記事ですね。うちにある夏山調べてみよーっと!
私達は10人位の集合写真に参加しただけですから~
もしかしたらポシャっちゃうかもしれないし・・・
(*^^)v
大勢の登山客が押し寄せるほど魅力的な山です。
ロープウェイで一気に2,612m
2時間足らずで3,000m級の山頂ですから。。。
ただロープウェイの混雑と料金が難点です (^_^;)
くっきー様
お陰さまで“山はこうでなくちゃ!”というお天気と眺望でした~
たしかに今年は高山植物がいつまでも元気で嬉しいですね。。。
岳人に取材されちゃったんじゃなくて
集合写真に参加しただけなんです・・・(^_^;)v
10人ほどのその他大勢ですよ。。。
山ガールなんてまさか!
あと20年前ならね~
予想以上のお花が出迎えてくれました。
ここのロープウェイはすごく混むんですよ~
登山客と観光客のダブルですからね
6年前は紅葉の季節だったので
下山のロープウェイは2時間待ちました
(@_@;)
まるごとバナナは山に持っていったのは
初めてだったのですが、お腹も一杯になりますし
いいかもしれません。。。
まるごとバナナを見られたとしたら
お隣にいた若いカップルくらいかな?
よっしー様
雲が多いながら青空に恵まれました~
リベンジを果たせて良かったです。
やたら山頂でポーズをとっている山ガールがいるなと
思っていたら岳人の取材でした。
声をかけられてびっくりでしたよ~
沢山の人が押し寄せるのも何となくわかる気がします。
自分も行ってみたいです!
対費用を考えると、mikko様さんの言われている通り2度の失敗は許されませんね。行く時は天気図とニラメッコします。
実は私も岳人の取材を受けた事があります。
羅臼岳に登った時、麓の木下小屋の露天風呂で。
翌年の夏の岳人別冊に羅臼岳記事はありましたが、露天風呂の写真や記事は世間に公開できるものではなかったみたいです。
来年が楽しみですね。
ご訪問・コメント有難うございます。
同じ日に同じ山にいらしたのですね。。。
同じ空・同じ雲を眺めていたのかと思うと
なんだか嬉しいですね~
三ノ沢岳やっぱりお薦めですか~
じつはとっても気になっている山で
今回もかなり惹かれたのですが
まずは木曽駒リベンジをしてからと思って。。。
ロープウェイ乗り場から山ガール炸裂してましたね~
noritanさんのレポ楽しみにしています。
いい天気ですね(^∀^)
なんか今年の夏は、高山植物が遅くまで
残ってくれてるような気がして
うれしいですね!
岳人に取材されちゃうなんてmikkoさんも
山ガールですね♪
千畳敷カールは迫力があってすばらしい景観ですね~。いろんな人からあそこはいいよ~と言われますが、たくさんのお勧めを受けるだけの事はありますね。
しかし、混むのとお金がかかるのが難点ですね(^^;
いつも東北の人の居ない山に登っているのでカルチャーショックを受けます(笑
木曽駒、いい天気でしたね!
すごい景色と青空がすごく綺麗です。
まだまだ高山植物もあるんですね。
しかし、岳人の撮影と出くわすなんてラッキーですね。
来年買います!
なんて、毎年買ってますけどね。
では!
いいですねー!
ロープウェイって、こんなに混むんですか
春夏通して、久しぶりに見ました
すごい人出です
お山でまるごとバナナ食べてたら、注目あびませんでした?
そうそう、山ガール居ましたね~~
でも、岳人別冊に載るなんて凄い!
来年、買います。
と言っても、こちらは新潟を5時に出発。丁度お昼頃に乗越に着き、宝剣山荘前でお昼。駒ケ岳登り、宝剣山荘泊まって、翌日は宝剣岳通過して、三ノ沢岳ピストンして帰りました。
写真を拝見していて、同じ光景でした!
宝剣のてっぺんで、バンザイしていた若い男性は擦れ違いました。
その内に、私もアップしたいと思っています。
実は、私も数年前に空木岳へ行く前に立ち寄ったのですが、雨でリベンジでした。
三ノ沢岳は、お薦めです!