わたくし、遅ればせながら南アルプスでびゅ〜いたしました。 (^_^)v 初の南アルプスですから、やっぱり女王様にご挨拶しなくちゃ〜 と思い、仙丈ヶ岳に登ってきましたよ。。。 2010年9月11日(土) 仙流荘脇 駐車場〜北沢峠〜小仙丈コース〜小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳山頂 仙丈ヶ岳山頂〜仙丈小屋〜馬ノ背ヒュッテ〜藪沢新道〜大平山荘〜北沢峠〜仙流荘 金曜日の夜9:00に埼玉の自宅を出発 ![]() 中央道 伊那インターを12:12に離脱 152号線を走り (途中にセブンイレブンとサークルKサンクス有) 左に見えてきた美和湖を通過したら右折 戸台口を通過して生コン工場の横を走ると仙流荘があります。 駐車場は仙流荘前を通過した奥に第一駐車場、その左奥に第二駐車場 (駐車料金は無料) トイレは水洗・トイレットペーパー完備で綺麗。。。 北沢峠行きのバスは6:00始発となっていますが、混雑具合により早くから運行してくれるようです。 この日は5:30頃に第一便が出発し、私達も5:35発の第三便に乗る事が出来ました。 バス料金は片道1,100円+手荷物料金200円 (行きに往復料金を支払います) 6:30 北沢峠 出発 (北沢峠にも水洗の綺麗なトイレがあります) 北沢峠の標高2032mから仙丈ヶ岳山頂3033m。 今日は標高差は1000mの登りです。 歩き始めは樹林。。。 今日は2時間ちょっとの樹林歩きです。 7:40 三合目 到着 バナナしか食べてなかったので、オニギリの朝食 mikkoの目線の先には北岳。。。 8:30 大滝の頭 五合目 通過 五合目を通過してまもなくで、後ろを振り向くと甲斐駒ヶ岳が見えるようになります。 もうすぐ森林限界みたいですね〜 ハイマツ帯を通過すると。。。 8:50 視界が開けました ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ 正面に甲斐駒ケ岳と鋸岳。 正直疲れているのですが・・・ この眺望ですから〜 頑張れちゃいます!! ![]() 山頂みたいな所が見えてきました。。。 9:40 小仙丈ヶ岳 到着 御嶽・乗鞍・中央アルプス・槍ヶ岳や穂高連峰、白馬岳・火打山・妙高山 などがぐるっと見渡せます。 サイコーにびゅーてぃほ〜!! 今日、登って来て良かった〜 小仙丈ヶ岳で10分ほど休憩 小仙丈沢カール いつもヘロヘロな軟弱山のぼら〜なmikkoですが 「どうしちゃったんだろう。。。」 という位にいつも以上にピッチが上がりません。 ![]() そんな時はスィーツ休憩にしましょう ![]() ![]() ![]() 冷凍したものを持ってきました。 自然解凍されてそのままでも美味しくいただけます。 たっぷりと20分強の休憩の後に出発 それにしてもコース、横を向けば北岳。振り返ると甲斐駒。いいコースです。 11:00 仙丈小屋への分岐 降りてきた人が「雷鳥がいましたよ」と言っていたので ちょっと期待しながら登ってきたのですが。。。 いました〜!! 雷鳥〜 ![]() 雷鳥のファミリー ほのぼのしてますね。。。 右端に見えるのが山頂 藪沢カールを回り込んで行きます。 11:25 山頂到着 やりました〜 ![]() ![]() ![]() 素晴らしい眺望でーす ヘロヘロながらもなんとか山頂に立つ事が出来ました〜 山頂はたくさんの人で大賑わいでした。 日本で一番高い富士山と二番目に高い北岳が揃い踏み〜 ![]() 甲斐駒をバックにご機嫌なダンナ様。。。 11:55 下山開始 仙丈小屋に向かいます。 藪沢カール 12:15〜12:40 仙丈小屋 ナナカマドと甲斐駒 13:20 馬の背ヒュッテ 13:25 五合目への分岐 大滝の頭 五合目へのルートと藪沢新道を降りるルートと悩みましたが 藪沢新道を降りる事にしました。 藪沢大滝も気になるし・・・ 途中まで甲斐駒を正面に見ながら下ります。。。 だけど・・・岩ゴロで歩きにくい〜 そのうえ、沢沿いなのでほとんど日陰が無いので暑い。 五合目のルートにすれば良かったなぁ ![]() 滝の下の方に虹が出てました。。。 2ヶ所で滝に癒されますが・・・ これは藪沢大滝じゃないハズ そろそろ藪沢大滝があってもいいハズだけど・・・ と思っていたら なんと!登山道が崩落!!! ![]() すぐ上に登山道が作られていて5分ほど迂回します。(14:30) たぶんその間に藪沢大滝があったみたいです。 結局 藪沢大滝を見る事が出来ませんでした。 ![]() その後、急な下りの樹林に入ります。 15:25 大平山荘 到着 大平山荘の水場で喉を潤わせてもらいながら10分ほど休憩の後、北沢峠まで戻ります。 大平山荘の脇から北沢峠への近道がありましたが もう樹林歩きにアキアキしていたので、林道を歩いて北沢峠まで戻りました。 前を行く男性2人も林道を歩き出したので、着いていった方が安心かなとも思って・・・ これがかなりの遠回りでした〜 ヘロヘロで歩いていたせいもありますが20分もかかってしまいました。 やっぱり素直に標識に従えば良かったな。。。 それよりも地図を見ろって!!! (^_^;) 16:00 結局、4:00の最終バスに乗って北沢峠を後にしました。 さすがに南アルプスの女王様!!! とっても素敵な山でした〜 また訪れたい山です。 ![]() |
<< 前記事(2010/09/05) | ブログのトップへ | 後記事(2010/09/20) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんにちは! |
よっしー URL 2010/09/14 07:06 |
おはようございます |
Makinobayashi URL 2010/09/14 09:54 |
仙丈ケ岳、天気が良いとやっぱりいいですね〜! |
cyu2 URL 2010/09/14 12:40 |
mikkoさんの山行って、ほんとうに快晴!真っ青な空!ですね。 |
やまめ 2010/09/14 15:13 |
今晩は。 |
インレッド 2010/09/14 17:47 |
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいています。 |
もも 2010/09/14 21:02 |
よっしー様 |
mikko 2010/09/14 21:25 |
やまめ様 |
mikko 2010/09/14 21:46 |
すごい!! |
RUU 2010/09/15 05:31 |
こんにちはー! |
くっきー 2010/09/15 09:34 |
こんにちは〜。 |
ちゃってぃ URL 2010/09/15 12:30 |
南アデビューしちゃいましたね♪ |
0041 URL 2010/09/15 21:38 |
RUU様 |
mikko 2010/09/15 22:01 |
ちゃってい様 |
mikko 2010/09/15 22:24 |
mikkoサン達、頑張って歩いた甲斐が有りましたね、コチラの天気は最高じゃないですか!。今後とも南アもご贔屓に。 |
テントミータカ 2010/09/16 19:58 |
テントミータカ様 |
mikko 2010/09/16 23:11 |
mikkoさま |
輝ジィ〜ジ URL 2010/09/17 22:04 |
輝ジィ〜ジ様 |
mikko 2010/09/17 23:56 |
祝!南アアルプスデビュー。私も数年前、最初はこの山でした。 |
本読みと山歩き 2010/09/19 16:30 |
本読みと山歩き様 |
mikko 2010/09/19 23:45 |
はじめまして、新潟の桃パパと申します。 |
桃パパ URL 2010/09/22 23:45 |
桃パパ様 |
mikko 2010/09/23 00:30 |
遅ればせながらのコメントですいません。 |
ぼんいぢ 2010/09/26 21:32 |
こんにちは。私も遅ればせながら(^^ゞ |
sanae 2010/09/27 11:45 |
ぼんいぢ様 |
mikko 2010/09/27 21:07 |
<< 前記事(2010/09/05) | ブログのトップへ | 後記事(2010/09/20) >> |