のんびり野反湖畔の山歩き -2010.10.23-
紅葉も終盤を迎えましたね。
我が家はのんびりと秋を感じてきました。
のんびり歩きの理由はちょっこと再発しつつある腰痛と坐骨神経痛
早めの対処が大切と思い金曜日には針を打ってきました。
でも秋晴れ予報の土曜日に家でじっとしているなんて・・・
出来ませんよね~
そこで上がった候補は野反湖畔。。。
以前、白砂山に登った時に野反湖の向こう側に見えた山々が気になっていたんです。
2010年10月23日(土)
野反湖ロッジ~第二キャンプ場~エビ山~エビ沢~第二キャンプ場~野反湖ロッジ
6:30 関越自動車場・渋川伊香保インター
草津を目印に145号線を走ります。
途中コンビニはローソン1軒、セーブオン1軒、セブンイレブン6~7軒(多い!!)
長野原草津口の駅前を通り過ぎたら、六合・野反湖の道標が出ているので右折
その後はおおよそ道なりで野反湖に向かいます。
野反峠休憩舎を左に見ながら先に進むと大きな駐車場のある野反湖展望台兼案内所
駐車場の奥に進むとダムの上を通過する道を経て野反湖ロッジの駐車場に到着(8:40)
9:00 駐車場スタート
第二キャンプ場に向かいます。
キャンプ場まではキャンプ道具を運ぶリヤカーが通るので、チップ敷きの歩き易い道
歩き始めてすぐに左側に人のみが渡れる橋があったのを見落として
ちょっと遠回りしちゃいましたが・・・
9:20 第二キャンプ場 到着
ここからエビ山に向かいます。。。
エビ山って “恵比山” って書くんですね~
野反湖ってヨーロッパの湖畔リゾートような風景で好きなんです。。。
(ヨーロッパに行った事ないですが・・・) (^_^;)v
快調に歩いております。。。
葉っぱはほとんど落ちてしまっていますね~
先週来れば綺麗だったでしょうね。。。
でも足元がフワサクの落ち葉の絨毯です。
秋~!!!
稜線に出たら雲海の上に浅間山
穏やかな天気で気持良く歩いております。
弁天山からのルート
本白根山と横手山
ここから少し下って登り返し
平らな稜線を少し歩くと。。。
10:10 エビ山の山頂 到着
南側斜面の紅葉はかなりいい感じで残っていました~
どなたかが付けてくれた手書きの標識に暖かさを感じますね。。。
高沢山と三壁山
あちらにも行きたかったのですが
今日は無理せずにノンビリ山行です。
本日のスィーツ第一弾は
チョコクレープ 
そして第二弾は
マンゴープリン 
のーんびり山頂で食べるスィーツは最高です~
なんと! 富士山が顔を出していますよ
広くて平らな山頂貸切での~んびり
カモシカ平の左端。。。
次回はここに行きたいなぁ
11:20 下山開始
今日はのーんびり気持の良い山歩き。。。
これから向かう稜線。。。
ベージュに色が変わっている所がエビ沢への分岐
下りきって振り返るとそれはもう素晴らしい眺望でした~
12:00 エビ沢の分岐
12:15 キャンプ場への分岐
第二キャンプ場へ向かいます。
すぐに立派なベンチがあります。。。
この日会った登山客は結局3組だけでした。。。
ほとんどの所で貸切状態
なので・・・ツーショットを撮っちゃいましたぁ
やっぱり外国みたいだー!!!
湖畔を巡る遊歩道を歩いて第二キャンプに戻りましょ。。。
カサコソ葉っぱの絨毯。。。
12:50~13:10 第二キャンプ場
立派なテーブルとベンチがありましたので
コーヒータイム
幸せなひとときでしたぁ。。。
帰りはちゃんと橋を渡って駐車場に戻ります。
ぜんぜん近いじゃん!
13:25 駐車場 到着
何度も行っちゃいますが、のーんびりと楽しんだ山歩きでした。
ダンナ様もこの山」域は超気に行ったみたい。。。
のんびりしたい時にまた訪れることになるでしょう。
我が家はのんびりと秋を感じてきました。
のんびり歩きの理由はちょっこと再発しつつある腰痛と坐骨神経痛
早めの対処が大切と思い金曜日には針を打ってきました。
でも秋晴れ予報の土曜日に家でじっとしているなんて・・・
出来ませんよね~

そこで上がった候補は野反湖畔。。。
以前、白砂山に登った時に野反湖の向こう側に見えた山々が気になっていたんです。
2010年10月23日(土)
野反湖ロッジ~第二キャンプ場~エビ山~エビ沢~第二キャンプ場~野反湖ロッジ
6:30 関越自動車場・渋川伊香保インター
草津を目印に145号線を走ります。
途中コンビニはローソン1軒、セーブオン1軒、セブンイレブン6~7軒(多い!!)
長野原草津口の駅前を通り過ぎたら、六合・野反湖の道標が出ているので右折
その後はおおよそ道なりで野反湖に向かいます。
野反峠休憩舎を左に見ながら先に進むと大きな駐車場のある野反湖展望台兼案内所
駐車場の奥に進むとダムの上を通過する道を経て野反湖ロッジの駐車場に到着(8:40)
9:00 駐車場スタート
第二キャンプ場に向かいます。
キャンプ場まではキャンプ道具を運ぶリヤカーが通るので、チップ敷きの歩き易い道
歩き始めてすぐに左側に人のみが渡れる橋があったのを見落として
ちょっと遠回りしちゃいましたが・・・
9:20 第二キャンプ場 到着
ここからエビ山に向かいます。。。
エビ山って “恵比山” って書くんですね~
野反湖ってヨーロッパの湖畔リゾートような風景で好きなんです。。。
(ヨーロッパに行った事ないですが・・・) (^_^;)v
快調に歩いております。。。
葉っぱはほとんど落ちてしまっていますね~
先週来れば綺麗だったでしょうね。。。
でも足元がフワサクの落ち葉の絨毯です。
秋~!!!

稜線に出たら雲海の上に浅間山
穏やかな天気で気持良く歩いております。
弁天山からのルート
本白根山と横手山
ここから少し下って登り返し
平らな稜線を少し歩くと。。。
10:10 エビ山の山頂 到着
南側斜面の紅葉はかなりいい感じで残っていました~
どなたかが付けてくれた手書きの標識に暖かさを感じますね。。。

高沢山と三壁山
あちらにも行きたかったのですが
今日は無理せずにノンビリ山行です。
本日のスィーツ第一弾は


そして第二弾は


のーんびり山頂で食べるスィーツは最高です~

なんと! 富士山が顔を出していますよ

広くて平らな山頂貸切での~んびり
カモシカ平の左端。。。
次回はここに行きたいなぁ

11:20 下山開始
今日はのーんびり気持の良い山歩き。。。

これから向かう稜線。。。
ベージュに色が変わっている所がエビ沢への分岐
下りきって振り返るとそれはもう素晴らしい眺望でした~
12:00 エビ沢の分岐
12:15 キャンプ場への分岐
第二キャンプ場へ向かいます。
すぐに立派なベンチがあります。。。
この日会った登山客は結局3組だけでした。。。
ほとんどの所で貸切状態
なので・・・ツーショットを撮っちゃいましたぁ
やっぱり外国みたいだー!!!
湖畔を巡る遊歩道を歩いて第二キャンプに戻りましょ。。。
カサコソ葉っぱの絨毯。。。
12:50~13:10 第二キャンプ場
立派なテーブルとベンチがありましたので
コーヒータイム

幸せなひとときでしたぁ。。。

帰りはちゃんと橋を渡って駐車場に戻ります。
ぜんぜん近いじゃん!

13:25 駐車場 到着
何度も行っちゃいますが、のーんびりと楽しんだ山歩きでした。
ダンナ様もこの山」域は超気に行ったみたい。。。
のんびりしたい時にまた訪れることになるでしょう。

この記事へのコメント
“ヨーロッパの湖畔リゾート”っぽさ大丈夫でしょうか。。。
本読みさんから太鼓判を頂けたので、これからは胸をはって
「ヨーロッパの湖畔リゾートみたいなんだよ~」って言えますね。
夏も良さそうですが、湖畔に雪が残る5月初旬も綺麗でした~
“ヨーロッパの湖畔リゾート”っぽいですよ~。
昨年、ドイツ南部の黒い森を歩いた時、湖畔リゾートに泊まりました。
まわりにはトレッキングコースがたくさんあって。
こんなかんじこんな感じでした。さすがに、洞察力がするどい。
野反湖畔のほうがよさそうに見えます。秋の紅葉のころも良さそうですが、夏に行ってみたいですね。
コメントありがとうございます。
写真の写し方がヘタなので“ヨーロッパ”っぽさが
イマイチ伝わっていないかもしれませんが・・・
(^_^;)
ほんとうにヨーロッパの湖畔リゾートっぽいんですよ~
(行った事ありませんが・・・笑!)
実際に体験して頂けるといいのですが・・・
(^。^)y-.。o○
えっと、
ボクもヨーロッパに行ったことないのですが、
なるほどと思うような景色ですね。
空も抜けるようだし
紅葉も程よい感じで残っていて、
まるで、
旅行パンフのような写真楽しませていただきました。
なんか気持ちものんびりしちゃう素敵な山です。
秋晴れの一日、こんな山歩きもアリだなと思いました~
(^^♪
ガシガシ登る山もいいですが、のんびり周遊して歩く穏やかな山道もまたいいですね~。
そうですね。
キスゲの咲く時にカモシカ平に行ってみたいです。
熊さんに出会いそうな大高山・小高山方面の縦走は
ご遠慮申し上げます。(というより私には無理ですね)
0041様
嬉しいお言葉ありがとうございます。
この山域はトレランしたら気持良さそうですよ~
奥様とお譲さまと一緒にキャンプして
0041さんはトレランなんていかがです?
野反湖畔の山は素敵な山域なのに人も少なく
静かな山歩きが楽しめますね。
高速を降りてからが遠いのが幸いしているのでしょうか。。。
輝ジィ~ジさんもこの夏はかなり勢力的に歩かれていたので
膝に疲れが出たのかもしれませんね。
無理をなさらずに来シーズンに向けて調子を整えて下さいね。
輝ジィ~ジさんがゆるゆるした山を歩いて下されば
バッタリの確立が高まりそうですから。。。
(^。^)y-.。o○
やまめ様
キャンプ・釣り・山登り
三拍子揃った素敵なところですよ~
野反湖ではニジマスやイワナが釣れるそうです。
魅力的でしょ!
はい。登り50分で1744mです。
いい山でしょう。。。
もう1週間早ければ紅葉も素晴らしかったはずです。
くっきー様
夏山で頑張っちゃった反動ですかね~
秋はぽっかぽかの秋晴れのもとでのんびりしたくなります。
>山歩きは腰痛にいいと聞いたことがあるような…?
やっぱりそうですか~?
今回はのんびり歩きだったので、腰の調子も良かったです。。。
cyu2様
野反湖に初めて訪れたのは、山歩きを始める前だったので
ドライブで立ち寄ったのですが、湖畔に雪が残る5月でした。
その時にヨーロッパの湖畔リゾートみたい!って感激したんです。
(行った事ないけど・・・笑!)
訪れるたびに素敵な所だな~って思います。
今回はそんな景色を堪能しながらのんびり歩いてきました。
>「一度傷ついた神経は傷が消えないから時々痛むんだよ」
そうでしたか・・・
確かに坐骨神経痛が出るのも、膝が痛むのも
10年以上前に靭帯損傷をした左足なんです。
うまく付き合っていくしかなさそうですね。
青空の下、とっても気持ち良さそうです。
トレランで巡ってみたい道に誘惑されそうです。
腰痛と坐骨神経痛、無理しないでください。
楽しいレポがお休みになるのはさみしいですからね。
カモシカ平はニッコウキスゲの頃に是非お越し下さい、雄国沼程ではありませんが結構美しい草原です。そこから大高山・小高山ダン沢の頭を経て志賀高原の大沼へ行くことが出来ます。ただし熊さんが多く生息していて、行き交う人も殆ど居ない道です。
キャンプして、釣りして、山登りも出来て・・・。(^0^)v
小春日和の山歩き、気持ち良さそう。
秋のひなが一日 のんびりと青空のもと紅葉を楽しむ。これも一つの贅沢です。
この界隈は静かで穴場かもしれませんね。
ジィ~ジはハンドルネームの通り段々ガタがきて、脊椎幹狭窄くる坐骨神経痛で尻から踝まで痛みを覚えたり、経年劣化で膝の調子がイマイチだったり、ちょっと落ち込み中。
まだ先が長いお二人も今のうちから日頃のケアーが大事です。
(行ったことないけど(~_~;))
こういうのんびりもいいですよね~。
これからの季節って日だまり探しの山歩きも楽しいですしね。
坐骨神経痛、私も10年以上前に2回やったんです。
冷えからきたのですが、その時は痛くて寝返りも打てないほどでした。
いまだに時々オシリが痛くなるときが合って、デスクワークだから、
座りすぎたときにおこるのか?
と思っていたら、新しい鍼の先生に「一度傷ついた神経は傷が消えないから時々痛むんだよ」
と言われてショックー(>ω<;)でした。知らなかった。
お互い大事にしましょうね。
なんか秋ってのんびりしたくなりますよね~(^∀^)
青空が気持よさそうです。
山歩きは腰痛にいいと聞いたことがあるような…?
1744mまで3時間で周回できるんですか
お天気良くて、のんびり旅も良いですね