カーナビの案内で塔ノ岳 -2010.12.23-
今年最後の山として選んだのは丹沢の鍋割山。。。
東名の中井PAに立ち寄ってカーナビを鍋割山の登山口である二俣にセット!
東名高速を大井松田インターで離脱してカーナビが案内した登山口は
戸沢に向かっていました~ (@_@;)
という事で急遽、塔ノ岳に変更でーす!
2010年12月23日(祝日)
戸沢~天神尾根~花立~金冷し~塔ノ岳 山頂 のピストン
6:45 大井松田インター
インターを降りてからコンビニはセブンイレブン2軒
中井PAにはファミリーマートあり
立派な公園施設を抜けて、滝沢園キャンプ場への道を分けると
道はいきなりダートになりました~
7:40 戸沢登山口 駐車場 到着
8:00 天神尾根入り口
天神尾根はずーっと薄暗い感じの樹林歩きです
9:25 大倉バス亭からの道と合流
予想コースタイムより15分もオーバーしちゃってます。
約1ヶ月ぶりの山行なのでゆっくり登ってきたのですが
かかり過ぎですよね~
大倉尾根からはたくさんの登山者が登ってきます。
いっきに賑やかになりました~ ヽ(^。^)ノ
木々の隙間から富士山が綺麗に見えました。
今後の展望に期待が高まります。
明るい登山道は綺麗に整備されています。
さすがに人気の山ですね。。。
振り返れば相模湾と大島。。。
相模湾を背にしながら登って行きます。
10:05 花立山荘
正面に塔ノ岳の山頂が見えてきました~
やせ尾根を少し下って登り返せば・・・
10:25 鍋割山からの道と合流 (金冷し)
“丹沢名物”の鹿さん。。。
この距離ですからね~
人慣れしていて、撮影会のモデルのようです
で、撮った写真がこちら。。。
“笑う鹿”でーす
10:50 鹿を撮影した場所からまもなく山頂到着
富士山の眺望が素晴らしいです!!
ダンナ様ったら山頂に着いたとたんから
「いいな~この眺望! この山、気に行った~」 と大喜びしていました~
東京・横浜方面もずーーーっと見渡せます。
東京スカイツリーも見えました。(画像的には無理でした)
富士山を眺めながらのランチとしたかったのですが
さすがにこの季節の西斜面は風が冷たかったので
東京・横浜方面が見える東側の低い灌木を風避けに
スペースを見つけてのランチタイムです。
途中寄ったコンビニで見つけたこの玉子
殻が付いているのに“味付き”ってどういう事?
半信半疑で食べましたが、黄身に出汁味が付いていてまいう~でした。
今度はテント泊の時にインスタントラーメンのトッピングにしよ~っと。
それにしてもどうやって作ったのかな~?
今回のスィーツは。。。
クリスマスバージョン 
ミニブッシュドノエルとシュークリーム 
スタバの紙コップ付きのインスタントコーヒーは
地下鉄赤坂駅を出た所で無料配布してた見本品です。
スタバのインスタントコーヒーはかなりイケますよん。。。
コージコーナーのミニブッシュドノエルには可愛いサンタさん付き
11:50 山頂出発
下山したくないよ~
空が青いぞ~
公園のように整備された登山道。。。
12:45 大倉バス亭との分岐
ここで賑やかな丹沢の登山道ともお別れです。
この先はほとんど登山者に合わない薄暗い樹林帯歩き・・・
ずーーっと同じような景色に
「飽きた~! 疲れた~!」と思った頃にやっとこさ天神尾根終了!
13:35 天神尾根入り口 到着
塔の岳、超気に入りました~
次回は大倉尾根から登りたいと思います。。。
東名の中井PAに立ち寄ってカーナビを鍋割山の登山口である二俣にセット!
東名高速を大井松田インターで離脱してカーナビが案内した登山口は
戸沢に向かっていました~ (@_@;)
という事で急遽、塔ノ岳に変更でーす!
2010年12月23日(祝日)
戸沢~天神尾根~花立~金冷し~塔ノ岳 山頂 のピストン
6:45 大井松田インター
インターを降りてからコンビニはセブンイレブン2軒
中井PAにはファミリーマートあり
立派な公園施設を抜けて、滝沢園キャンプ場への道を分けると
道はいきなりダートになりました~
7:40 戸沢登山口 駐車場 到着
8:00 天神尾根入り口
天神尾根はずーっと薄暗い感じの樹林歩きです
9:25 大倉バス亭からの道と合流
予想コースタイムより15分もオーバーしちゃってます。

約1ヶ月ぶりの山行なのでゆっくり登ってきたのですが
かかり過ぎですよね~
大倉尾根からはたくさんの登山者が登ってきます。
いっきに賑やかになりました~ ヽ(^。^)ノ
木々の隙間から富士山が綺麗に見えました。
今後の展望に期待が高まります。

明るい登山道は綺麗に整備されています。
さすがに人気の山ですね。。。
振り返れば相模湾と大島。。。
相模湾を背にしながら登って行きます。
10:05 花立山荘
正面に塔ノ岳の山頂が見えてきました~
やせ尾根を少し下って登り返せば・・・
10:25 鍋割山からの道と合流 (金冷し)
“丹沢名物”の鹿さん。。。
この距離ですからね~
人慣れしていて、撮影会のモデルのようです
で、撮った写真がこちら。。。
“笑う鹿”でーす
10:50 鹿を撮影した場所からまもなく山頂到着
富士山の眺望が素晴らしいです!!
ダンナ様ったら山頂に着いたとたんから
「いいな~この眺望! この山、気に行った~」 と大喜びしていました~

東京・横浜方面もずーーーっと見渡せます。
東京スカイツリーも見えました。(画像的には無理でした)
富士山を眺めながらのランチとしたかったのですが
さすがにこの季節の西斜面は風が冷たかったので
東京・横浜方面が見える東側の低い灌木を風避けに
スペースを見つけてのランチタイムです。
途中寄ったコンビニで見つけたこの玉子
殻が付いているのに“味付き”ってどういう事?

半信半疑で食べましたが、黄身に出汁味が付いていてまいう~でした。
今度はテント泊の時にインスタントラーメンのトッピングにしよ~っと。
それにしてもどうやって作ったのかな~?
今回のスィーツは。。。




スタバの紙コップ付きのインスタントコーヒーは
地下鉄赤坂駅を出た所で無料配布してた見本品です。
スタバのインスタントコーヒーはかなりイケますよん。。。
コージコーナーのミニブッシュドノエルには可愛いサンタさん付き

11:50 山頂出発
下山したくないよ~

空が青いぞ~
公園のように整備された登山道。。。
12:45 大倉バス亭との分岐
ここで賑やかな丹沢の登山道ともお別れです。
この先はほとんど登山者に合わない薄暗い樹林帯歩き・・・
ずーーっと同じような景色に
「飽きた~! 疲れた~!」と思った頃にやっとこさ天神尾根終了!
13:35 天神尾根入り口 到着
塔の岳、超気に入りました~
次回は大倉尾根から登りたいと思います。。。

この記事へのコメント
期待以上の展望でした~
こんなに海が近くに見えるとは思っていなかったので
初めて振り返ったときは感動しました。
伊豆大島があまりに近くてびっくり!
山頂の小屋に泊まって夜景と星空を堪能したいですね~
塔ノ岳と鍋割山とセットで歩く方も多いようです。
健脚のよっしーさん達ならぜんぜん余裕でしょう。
我が家は埼玉の自宅で年越しです。
こちらこそ来年もヨロシクお願いします。
噂どおり、すごい展望ですね!
伊豆大島まで見えるのですね!
私はまだ行ったことがないんですが、晴れが確実な冬に泊まりで行って、東京や横浜の夜景と、月明かりの富士山を撮るのが、私の目標にずっとあるんですが、なかなか実現できません…。
地理的にもよく理解出来ていないんですが、鍋割山は鍋焼うどんもあって候補なんです。
でも、今年も実現は難しそうです…。
今年もmikko様のレポ、たくさん楽しませていただきました。
今頃は、旦那様の実家の岩手でしょうか?
来年もよろしくお願いします。m(_ _)m
ダンナ様脱いだ上着を腰に巻いちゃったので
後ろから見るとまるで山スカですね~(笑
実はトシちゃん&sanaeさんのレポを拝見して
「二俣まで入れるんだ~」と向かったのですが・・・
トシちゃんの山道経験だからこそ!
だったのかな~?と。。。
丹沢初心者の我が家には“みくるべ病院側からの林道”も
地図上のどこコースか良く分かりませーん (/_;)
輝ジィ~ジ様
塔ノ岳良い山でした。我が家もまた来年行きたいと思います。
25日にお孫さん達と景信山でしたか。。。
関東はここのところ冬晴れ続きでしたので
楽しい江戸滞在が出来た事でしょうね。
レポ楽しみにしています。
インレッド様
赤城の鍋割山に嫌われているようなので
丹沢の鍋割山を目指そうと思ったのですが・・・
やっぱりどちらにしても鍋割山には嫌われているのでしょうか。
どちらも晴れれば眺望の良い山のハズなので期待大です!
良いお年をお迎え下さい。。。
こちらの鍋割かと思ったらそちらでしたか、塔の岳も中々の展望ですね。こちらの鍋割も関東平野を一望ですので是非お越し下さい。
洗練されたヤマガールらしきファッションさすがです。
良いお年を!!。
塔の岳随分と御無沙汰です。出来れば来年もう一度行きたいものです。
(今だと鬼も笑わないでしょう。)鍋割の鍋焼きうどんも食べたいし…
25日、娘一家と景信山ハイキングでした。筑波も スカイツリーも横浜も見えました。
富士山も見ることができる良き一日となりました。
旦那さんも山スカをはきだしたと思っちゃった(笑)
こんなイイ展望の丹沢はめったに無いと思いますよ、
羨ましいくらいです。
大倉から二俣までの林道の路面状況はその時によって
乗用車ではヤバイ場合もあるし、整備されて
楽勝の時もあります。
別のルートとして、タクシーで二俣と言うと、
みくるべ病院側からの林道の突き当たり(ゲート)
に来るらしいです、そこまでは車が入りやすい、
林道歩きも少ないです。
鍋割山の水ボッカも体験して鍋焼きうどんを
是非どうぞ!
塔ノ岳いいですね~
すっかりファンになっちゃいました。。。
スカイツリーかなりハッキリ見えましたよ~ (^_^)v
東京・横浜方面があれだけ見渡せるのですから
夜景も綺麗でしょうね。
じつは天神尾根を降り切った所で一緒になった単独男性が
新茅山荘の所に車を置いてあるとの事だったので
戸沢~新茅山荘前まで車でお送りしたのですが
鍋割山からこちらに変更した事情を話したところ
二俣までの道は狭くて車のボディを擦るかもしれないと
教えて頂きちょっと心が揺れていたのですが
0041さんの“二俣までの林道は狭くて大変だった記憶”
により二俣まで車で入る事はあきらめます。
情報ありがとうございます。
いつまでも留まっていたい気持ちわかります。
スカイツリーも見えたんですか!羨ましいです。
友達曰く、夜景も素晴らしいそうですよ。
次の丹沢は鍋割山の『鍋焼きうどん』でしょうか?
でも二俣までの林道は狭くて大変だった記憶が・・・。
ご訪問&コメントありがとうございます。
確かにヤビツ峠からのコースだと我が家の大好きな稜線歩きですね。。。
でも距離が長い!
以前菩提峠~三ノ塔まで歩いた事がありますが塔ノ岳は遥か遠くに・・・
25日は下界でもとても寒かったですよ~
塔ノ岳で鏡開きなんて素敵!
晴れると良いですね。。。
時折こちらのブログを読ませていただいております。
その影響で登山時にはスイーツを持っていくことにしています(笑)
真似してスイマセン。
23日の塔ノ岳登山は晴れて富士山も見えて良かったですね。
私も13日にヤビツ峠というところから塔ノ岳に行きました。こちらのコースの景色は大倉からのコースより断然良いと思います。ぜひ試してみてください。また、ヤビツ峠からの夜景も綺麗なのでぜひ。
mikkoさん達が登った2日後の25日のクリスマスにも大倉~塔ノ岳に登りましたが、気温-9℃。景色は全く見えませんでした。
来月も塔ノ岳山頂にて鏡開きをする予定。
残念ながらこちらに雪は届きませんでした。
寒波どころか登っている途中は暑くて
最後には長袖のTシャツ1枚になってしまうほどでした。
スキー場にとっては年末年始に雪があって良かったですね。
くっきー様
塔ノ岳、くっきーさんのホームグランドだった山なんですね。
こんなに素敵な山にとっくに出会っていたのですね~
我が家は2度目の丹沢。。。
丹沢の魅力にハマりそうです。
yuzzy様
岩手はいきなりドカ雪に見舞われているようですね。
こちらは暖かい山を歩いてきました~
味付き卵は本当に不思議ですね。
もちろん企業秘密なんでしょうけど・・・
雪化粧をした富士山が見えると
不思議とテンションがアップします!
こちらとは全然気候が違いますね~。
それにしても鹿が本当に笑っているように見えますね(笑
味付き卵、私もどうやって作っているのか不思議だったんですよね☆
富士山も綺麗に見えて、良い山ですね!
塔ノ岳はダンナ様が気にいるのわかります!
ヒトリモノのときはワタシの定番山でした。
最近すっかりご無沙汰でさみしいです。
笑う鹿!なんか来年もいいことありそう
ですね(^∀^)
メスの群れはよくいるけどオスは珍しい気がします。
ブッシュドノエルすごすぎます!カワイイ!
おいしそうヽ(^o^)丿
山頂で注目されちゃいそうですね。
丹沢は雪が積もるとまたサイコーです。ぜひ~♪
クリスマス寒波もそちらまで届かなかったですか
こちらは豪雪で、
街は、White Christmas ♪
ゲレンデはふかふか、ぱふぱふ
年末年始のゲレンデ混みあいそうです
山は大雪で、ラッセル大変なようです