雪の筑波山(観光地モード) -2011.02.13-
三連休の前半は東京でも雪景色。。。
これでは山モードへのスイッチは入りません。
ところが連休最終日、朝起きるとスッキリと晴れているではありませんか~
こうなれば家にじっとなんてしていられませんね。
犬の散歩や家事をこなしてからでも行ける山といえば・・・
埼玉から近い筑波山へレッツラ・ゴー
ですよ。
11:30 常磐道・土浦北インター
途中、コンビニは数件あります。
12:00 つつじがおか駐車場 到着 (トイレあります)
駐車場は時間料金制 3時間以内は400円でした。
今日は観光モードなので、ロープウェイに乗りまーす!
雪が降ったおかげで雪化粧の筑波山ですよ。。。
山頂の祠です。
12:40 標高877mの山頂到着
ロープウェイを降りてから5分ほどで女体山 山頂に着いてしまいました~
ラクチンに百名山ゲット!です。。。
それにしても景色が素晴らしい。
関東平野が一望です。東京湾も見えるし東には太平洋まで見えます。
深田久弥さんが登った時代にはロープウェイもケーブルカーも無かったはず。
当時の登山を愛する方から見ればやはりこの山は百名山の価値ありですね。
簡単に百名山ゲットなんて深田久弥さんに失礼かな。
山頂は風もなく快適です。
御幸が原へ向かいます。
途中にあるせきれい茶屋
せきれい茶屋の店先にあった“つくばうどん”の看板につられてランチタイムとします。
田楽 500円なり~
こちらが期待大のつくばうどん 900円なり~
地鶏のつくね・ごぼう・里芋・大根・人参・豚ばら肉・油揚げ・水菜と具がたっぷり
それらの出汁がしっかりと出ていて期待を裏切らない美味しさでした。。。
13:35 御幸が原
お~!! 完全に観光地状態ですね~
北側斜面は樹氷が綺麗
《クリックでちょっと拡大》
来た道を女体山方面に戻ります。
ロープウェイ乗り場からの関東平野東京方面
《クリックでちょっと拡大》
富士山も見えましたが白く光ってしまって写真では確認出来ません。
14:00 ロープウェイで戻ります。
土浦北インターの少し手前にあるJA農産物直売所 さんふれ新治店にて
お野菜をたくさん買いこみました~
土浦はレンコンの産地なのでお得な価格で売ってましたので
自宅に帰ってさっそくしめじと一緒にシリコンスチーマで簡単調理。。。
夕食の一品に加わりました~
mikkoは子どもの頃に遠足で来たかもしれませんが記憶にありません・・・
ダンナ様は初めての筑波山でした。
我が家から2時間かからずに行けるので、当日計画の候補のひとつに追加決定です!
これでは山モードへのスイッチは入りません。
ところが連休最終日、朝起きるとスッキリと晴れているではありませんか~
こうなれば家にじっとなんてしていられませんね。
犬の散歩や家事をこなしてからでも行ける山といえば・・・
埼玉から近い筑波山へレッツラ・ゴー

11:30 常磐道・土浦北インター
途中、コンビニは数件あります。
12:00 つつじがおか駐車場 到着 (トイレあります)
駐車場は時間料金制 3時間以内は400円でした。
今日は観光モードなので、ロープウェイに乗りまーす!

雪が降ったおかげで雪化粧の筑波山ですよ。。。
山頂の祠です。
12:40 標高877mの山頂到着
ロープウェイを降りてから5分ほどで女体山 山頂に着いてしまいました~
ラクチンに百名山ゲット!です。。。
それにしても景色が素晴らしい。
関東平野が一望です。東京湾も見えるし東には太平洋まで見えます。
深田久弥さんが登った時代にはロープウェイもケーブルカーも無かったはず。
当時の登山を愛する方から見ればやはりこの山は百名山の価値ありですね。
簡単に百名山ゲットなんて深田久弥さんに失礼かな。
山頂は風もなく快適です。
御幸が原へ向かいます。
途中にあるせきれい茶屋
せきれい茶屋の店先にあった“つくばうどん”の看板につられてランチタイムとします。
田楽 500円なり~
こちらが期待大のつくばうどん 900円なり~
地鶏のつくね・ごぼう・里芋・大根・人参・豚ばら肉・油揚げ・水菜と具がたっぷり
それらの出汁がしっかりと出ていて期待を裏切らない美味しさでした。。。
13:35 御幸が原
お~!! 完全に観光地状態ですね~
北側斜面は樹氷が綺麗
《クリックでちょっと拡大》
来た道を女体山方面に戻ります。
ロープウェイ乗り場からの関東平野東京方面
《クリックでちょっと拡大》
富士山も見えましたが白く光ってしまって写真では確認出来ません。
14:00 ロープウェイで戻ります。
土浦北インターの少し手前にあるJA農産物直売所 さんふれ新治店にて
お野菜をたくさん買いこみました~
土浦はレンコンの産地なのでお得な価格で売ってましたので
自宅に帰ってさっそくしめじと一緒にシリコンスチーマで簡単調理。。。
夕食の一品に加わりました~
mikkoは子どもの頃に遠足で来たかもしれませんが記憶にありません・・・
ダンナ様は初めての筑波山でした。
我が家から2時間かからずに行けるので、当日計画の候補のひとつに追加決定です!
この記事へのコメント
お返事が遅くなり失礼しました。
三連休は江戸詰めだったのですか~
お孫さんと筑波山をセレクトして
ジィ~ジさん隊とsanaeさん隊と
ダブルバッタリだったら良かったですね。
我が家のクルマには冬タイヤがなかったので
越後の雪溶けを待つしかなかったのですが
今回、スタッドレスを手にいれちゃいました~
これで越後のスキー場もいけまーす!
実はジィ~ジ3連休は江戸詰めでした。13日以外全部珍しく雪。
13日は調布と八王子の間、京王百草園で梅見でした。
孫たちと筑波の選択もあったかも。
越後の山も日帰り圏内ですよ。是非!
わ~!残念でした~
筑波山に向かっていたんですか~
それも到着予定時間がお昼頃なんて。。。
バッタリの確率も高かったですね。
雪の筑波山は綺麗でしたよ~
次に雪が降ったらぜひどうぞ。
こちらも筑波山に向かっていたんですよ。
到着予定時間はお昼近かったのでロープウェーで・・・なんて
話していましたが、上の通りです。
雪景色の筑波山きれいですね~
明日晴れたらきれいなんでしょうね。
え~!! 残念無念・・・
でもみかも山公園で春を感じる事が出来たのですよね~
またチャンスが訪れる事を期待しています。
よっしー様
お忙しい中、コメントありがとうございます。
お体に気をつけてお仕事頑張って下さいね。
また素敵な山レポを拝見出来る事を楽しみにしています。
こんばんは!
お久しぶりです。
雪の筑波山いいですね。
関東平野の展望台ですよね。
東京の夜景とか綺麗そう。。。
昔よっぱら行った(栃木弁)筑波山、
春になったら行ってみようかなと思いましたよ!
それから、コメントの返事が
遅くなってしまいまして
本当に大変失礼いたしました。
0041様からメールがあり、
皆さんのあたたかい気持ちが伝わってきて
涙がでそうなほどでした。。。
今は、やっと長いトンネルを出たところですが、
また入ります・・・。
これまた結構長そうですけど・・・(苦)。
mikko様、
すてきな旦那様のと山行、
職場で昼休みには楽しく拝見しています!
ではまたです。
わ~ 残念! 残念!!
福島の山の中で朝起きたら予報に反して
ジャンジャカ雪が降っていたので
急遽 天気の良い関東に戻りながら
「筑波山に行こうか」と決まりかかったのですが
時間が時間なので「みかも山公園」にしちゃいました(笑)。
あ~ バッタリ出来たかも知れないのに・・・(泣)
雪の筑波山も綺麗でした。。。
日中に富士山が見えるのはラッキーなんですか~
もっと朝早く来ていれば綺麗に見えるのでしょうね。
今日は残念なお天気でしたね~
そういえばトレランしている方もいました。
登山道は雪があるせいかスカイラインを走ってましたけど。
次回は登山者モードで岩めぐりをしたいです。
雪の筑波山ですか!いいですね~
空気が澄んでいていい展望ですね。
日中に富士山が見えるのはラッキーかと(私は思っています)。
私は今日登ろうと思ったんですが天気が悪くあきらめました。
次回は神社から周回コースで楽しんでみてください。
雪化粧の筑波山も綺麗でしたよ~
梅まつりは19日(土)からと看板が出ていましたが
その頃は込み合うのでしょうね~
次回は登山者になって岩めぐりをしながら登ってみたいと思います。
ちゃってい様
そうなんです。
軽アイゼンをつけたらサクサク歩けて快適だろうね~
と話していたんです。
登山者は軽アイゼンを付けてましたから。
ロープウェイやケーブルカーを使えば
お気楽百名山。。。
スーツ姿でも大丈夫そうな
なんでもありな山頂でしたよ。
こんなに雪があるとは思わなかったのですが
雪化粧の筑波山を楽しめてラッキーでした。
今回は完全に観光地モードで出掛けましたが
やっぱりザックと登山靴の方が自分に
しっくり来るような。。。
私もいっぱしの山のぼら~になったかな
なんちゃって・・・(^_^;)v
インレッドさんは男体山方面の山?
もしかして・・・
Makinobayashi様
使えるものは使うのが我が家のやり方で~す。
山頂からは素晴らしい眺望でした。
お近くまでいらしているのなら
ぜひ登ってみて下さい。
使えるものを使えば短時間で山頂まで着きますよ。
観光客の足元は革靴・ブーツあり
靴底がまっ平らなコンバースのスニーカーあり
それに対して登山者は軽アイゼン装備
なんでもありで面白かったです。
ちなみにダンナ様は登山靴
私はコロンビアのバガブーツでした。
関東の人たち、よく転ばないで歩いてますね。都心だったら転倒者続出しそう。
よくお気楽百名山と言われる筑波山ですが、景色は綺麗ですね! 東京都心までまるっと遠望できるとは。出張ついでに行ってみようかな~。スーツで(笑
最近の降雪で筑波山もお化粧されてキレイですね(^∀^)
我が家からは1時間くらいなのに年が明けてから
まだ行ってません。。。
あと駐車場が有料になるからという理由で有名な梅の季節も
行ったことがないです。地元ってそんなものです。
低山のわりに意外と傾斜はきついし日陰の岩は凍ってツルンツルンに
なるのでこの時期観光客にはたいへんですね(´∀`)
ロープウェイ、ケーブルカー・・・
使えるときは使うのが正しい登り方 (^^ゞ
綺麗に展望が開けていますね
つくば市まではたびたび行くんですが、筑波山登ったことないです
レポありがとうございます
雪が積もっているようですが、観光客の履き物は何なんですか?
雪の筑波は珍しいですね。それにいつもと違う登山スタイル・・・。
私もその近くの他県で生まれ、毎日眺めながら育ちました。
男体山が良く見えたようですが、当日はその側の山にいましたが、かなり寒かったです。