岩手紀行 -2011年 春-
なんと5月だというのに関東では梅雨入りしてしまいました。
今週末もどこかのお山に行こうと物色中だったのですが案の定雨。
というわけで
今更ながらになってしまいましたが・・・
ゴールデンウィーク岩手観光編のレポをお届けしまーす。はじまり・はじまり~
東北道で盛岡入りする前にお薦めしたいのが、紫波サービスエリア。。。
我が家はお昼に利用することが多いのでラーメン率が高いです。
とってもベーシックなしょうゆ味です。(520円)
ラーメンの上にちょこっと写っているのは
今回初めて買ってみた山猫軒デザインのお菓子
山猫軒は宮澤賢治の「注文の多い料理店」という作品の中に登場する西洋料理店
パッケージデザインがオサレなので、女子の多い会社のおみやにはウケそうじゃないですか~
なにやら大食いで有名なタレントさんがとある食べ歩き番組でお買い上げしたとか。。。
オレンジのほろ苦い甘さがいい感じでしたよ。。。
そしてmikkoが気になったものは・・・
“雪童子のこびるまん” (350円)
トロ~りと煮込んだ花巻産の白金豚の角煮がサンドされています。
バンズも独自にブレンドした粉を使用したもの!って事は
この辺りは知る人ぞ知る餅米の産地。。。
モチモチした生地を期待しちゃいます。
ラーメンでお腹が一杯になってしまったので、次回のお楽しみにしましょう!
なんといっても紫波サービスエリアのイチオシは
ソフトクリーム 
ラフランス ソフトと北海道ソフト(280円)の両方ともに超おいしいので
ぜひご賞味下さいね。。。
ゴールデンウィークの岩手は桜
がやさしく出迎えてくれます。
この公園は地元の方の憩いの場という感じの桜の名所でもありますが、なんだかのーんびり。。。
ほんとーに癒されますよ~
日付を変えて訪れた先は紫波インターから西方向に向かい
ラフランス温泉館の近くにある紫波農園を訪れます。
こちらは地元で採れた野菜や果物とともに
三陸の会社のさけ缶詰などが売っています。
そして店の片隅にあるカフェコーナーのソフトクリームが絶品なんです。
今回は一番人気のラフランスソフト(300円)
二番人気はラフランス&ブルーベリーソフトらしいです。
ソフトクリームに粒々ブルーベリーをかけたものもとっても美味しいです。
真下に広がるブルーベリー畑と高台からの紫波の田園風景を眺めながら
気持ちの良いスィーツタイムを過ごす事が出来ます。
夏には下の畑でブルーベリー摘みが出来るみたいですよ。
5月5日に七時雨山に登ったあとは盛岡市内観光。。。
開運橋からの岩手山
うつくしいです~
やっぱり盛岡市民憩いの場である盛岡城跡公園は外せませんね。
以前は“岩手公園”と言っていましたが
いつのまにか“盛岡城跡公園”と呼び名が変わっていました~
こちらの石垣はうつくしいんです。。。
石垣フェチにはたまらないと思いまーす!
(・・・っていないか石垣フェチ)
盛岡城跡公園も桜の名所
休日の昼間のせいか、アルコールよりもペットボトルのお茶でお花見の方が多かったです。
桜越しの紫波三山
盛岡城跡公園からもビルの間から岩手山。。。
公園の一角には啄木の歌碑があります。
『不来方のお城の草に寝ころびて 空に吸はれし 十五の心』
“十五の心”のフレーズ、岩手では小学生ぐらいになれば誰でも知っているらしいですよ。
盛岡城跡公園のとなりには清流中津川
町の真ん中を流れる川ですが、川底まで綺麗に見えるほどに澄んでます。
「下の橋」(シモノハシ)のたもとには賢治清水という湧き水がありました。
喉を潤して盛岡散歩を続けましょう!
欄干に立派な擬宝珠がのっている「下の橋」を渡っていくと。。。
新渡戸稲造の生誕の地
新渡戸稲造は国際連盟事務次長などを務め、『武士道』の著者。
五千円札の肖像としても有名ですね。
ダンナ様ご自慢の郷土の偉人です。
私が卒業した学校の初代学長。。。
ご縁があったんですね。 (^-^)
翌日5月6日は盛岡市乙部にある花月堂 Dining Stage Cafe 月の座店でランチ
日替わりのワンプレートランチは1,000円
もちろん食後には花月堂自慢のおいしいスィーツ付き~
こちらのロールケーキは楽天ランキングのロールケーキ部門 5年連続1位なんです~
買ってきて岩手の家で再びスィーツタイムです。。。 ヽ(^。^)ノ
お土産は三陸の物をセレクト
いつも買ってくる三陸産のワカメがお店に入荷してなかったのは残念・・・
大船渡に本社のあるかもめの玉子。。。
本社が津波にのみ込まれてゆく画像がYouTubeでアップされていましたけど
社長さんが「かもめは羽ばたくもの。我が社が復興の先がけになりたい」
というようなメッセージを発信して全社をあげて頑張っていらっしゃるようですね。
会社にかもめの玉子を買っていくと大人気なんです。
今年は例年よりもたくさん岩手を訪れて
いろいろなお土産を買ってきたいと思いまーす。。。
今週末もどこかのお山に行こうと物色中だったのですが案の定雨。
というわけで
今更ながらになってしまいましたが・・・
ゴールデンウィーク岩手観光編のレポをお届けしまーす。はじまり・はじまり~

東北道で盛岡入りする前にお薦めしたいのが、紫波サービスエリア。。。
我が家はお昼に利用することが多いのでラーメン率が高いです。
とってもベーシックなしょうゆ味です。(520円)
ラーメンの上にちょこっと写っているのは
今回初めて買ってみた山猫軒デザインのお菓子
山猫軒は宮澤賢治の「注文の多い料理店」という作品の中に登場する西洋料理店
パッケージデザインがオサレなので、女子の多い会社のおみやにはウケそうじゃないですか~
なにやら大食いで有名なタレントさんがとある食べ歩き番組でお買い上げしたとか。。。
オレンジのほろ苦い甘さがいい感じでしたよ。。。
そしてmikkoが気になったものは・・・
“雪童子のこびるまん” (350円)
トロ~りと煮込んだ花巻産の白金豚の角煮がサンドされています。
バンズも独自にブレンドした粉を使用したもの!って事は
この辺りは知る人ぞ知る餅米の産地。。。
モチモチした生地を期待しちゃいます。
ラーメンでお腹が一杯になってしまったので、次回のお楽しみにしましょう!
なんといっても紫波サービスエリアのイチオシは


ラフランス ソフトと北海道ソフト(280円)の両方ともに超おいしいので
ぜひご賞味下さいね。。。

ゴールデンウィークの岩手は桜

この公園は地元の方の憩いの場という感じの桜の名所でもありますが、なんだかのーんびり。。。
ほんとーに癒されますよ~

日付を変えて訪れた先は紫波インターから西方向に向かい
ラフランス温泉館の近くにある紫波農園を訪れます。
こちらは地元で採れた野菜や果物とともに
三陸の会社のさけ缶詰などが売っています。
そして店の片隅にあるカフェコーナーのソフトクリームが絶品なんです。
今回は一番人気のラフランスソフト(300円)
二番人気はラフランス&ブルーベリーソフトらしいです。
ソフトクリームに粒々ブルーベリーをかけたものもとっても美味しいです。
真下に広がるブルーベリー畑と高台からの紫波の田園風景を眺めながら
気持ちの良いスィーツタイムを過ごす事が出来ます。
夏には下の畑でブルーベリー摘みが出来るみたいですよ。
5月5日に七時雨山に登ったあとは盛岡市内観光。。。

開運橋からの岩手山
うつくしいです~

やっぱり盛岡市民憩いの場である盛岡城跡公園は外せませんね。
以前は“岩手公園”と言っていましたが
いつのまにか“盛岡城跡公園”と呼び名が変わっていました~
こちらの石垣はうつくしいんです。。。
石垣フェチにはたまらないと思いまーす!
(・・・っていないか石垣フェチ)
盛岡城跡公園も桜の名所
休日の昼間のせいか、アルコールよりもペットボトルのお茶でお花見の方が多かったです。
桜越しの紫波三山
盛岡城跡公園からもビルの間から岩手山。。。
公園の一角には啄木の歌碑があります。
『不来方のお城の草に寝ころびて 空に吸はれし 十五の心』
“十五の心”のフレーズ、岩手では小学生ぐらいになれば誰でも知っているらしいですよ。
盛岡城跡公園のとなりには清流中津川
町の真ん中を流れる川ですが、川底まで綺麗に見えるほどに澄んでます。
「下の橋」(シモノハシ)のたもとには賢治清水という湧き水がありました。
喉を潤して盛岡散歩を続けましょう!
欄干に立派な擬宝珠がのっている「下の橋」を渡っていくと。。。
新渡戸稲造の生誕の地
新渡戸稲造は国際連盟事務次長などを務め、『武士道』の著者。
五千円札の肖像としても有名ですね。
ダンナ様ご自慢の郷土の偉人です。
私が卒業した学校の初代学長。。。
ご縁があったんですね。 (^-^)
翌日5月6日は盛岡市乙部にある花月堂 Dining Stage Cafe 月の座店でランチ

日替わりのワンプレートランチは1,000円
もちろん食後には花月堂自慢のおいしいスィーツ付き~

こちらのロールケーキは楽天ランキングのロールケーキ部門 5年連続1位なんです~
買ってきて岩手の家で再びスィーツタイムです。。。 ヽ(^。^)ノ
お土産は三陸の物をセレクト
いつも買ってくる三陸産のワカメがお店に入荷してなかったのは残念・・・
大船渡に本社のあるかもめの玉子。。。
本社が津波にのみ込まれてゆく画像がYouTubeでアップされていましたけど
社長さんが「かもめは羽ばたくもの。我が社が復興の先がけになりたい」
というようなメッセージを発信して全社をあげて頑張っていらっしゃるようですね。
会社にかもめの玉子を買っていくと大人気なんです。
今年は例年よりもたくさん岩手を訪れて
いろいろなお土産を買ってきたいと思いまーす。。。

この記事へのコメント
帰りたくなっちゃいましたか?
嬉しいお言葉ありがとうございます。
6月20日からは東北道は無料になるみたいですね。
ちょっと渋滞が心配になってきましたが・・・
不来方城。。。そうそう不来方城っていうんですよね。
石垣を見るだけでも価値があると思います。
ぜひ撮影に訪れてみて下さい。
お写真楽しみです。。。
紫波のラ・フランスも有名ですからね。各所のラフランス・ソフト美味しそうです。参考にさせてもらいますね。
不来方城の石垣、コレは見事ですね(ゴメンなさい、ここは行ったことがありませんでした)。桜や紅葉とセットで撮りたくなります。こういう記事、有難いです、ハイ。
いい季節の岩手を訪れたのですね。
地元の方の案内だと良い所をギュっと凝縮して
案内して下さったのではないでしょうか。
>いつの日か、桜の季節に
>かみさんと訪れてみたいと思っています。
優しいよっしーさんらしい素敵なお言葉ですね。
良い温泉もたくさんありますので
ぜひぜひ奥さん孝行して下さいませ。
盛岡の街、懐かしく拝見させていただきました。
私が東京で浪人中、隣の部屋の大学生が盛岡出身で
大変お世話になった方でした。
大学に合格した春(3月下旬)に、
盛岡を訪れ案内してくれました。
盛岡は春の淡い雪で、
石割桜、啄木の生家、中津川沿いに歩き、
雪がやむと真っ白な岩手山が見えてきて
綺麗だったことを鮮明に覚えています。
駅前で食べたわんこそばが喉を通らなくて
苦しかったです(笑)
いつの日か、桜の季節に
かみさんと訪れてみたいと思っています。
その時の気候でゴールデンウィークの桜の咲き具合がマチマチなので
毎年GWが近くなると岩手のお天気を毎日チェックしてます。
今年はバッチリでしたね。
でも残念ながら青空にはあまり出会えなくて・・・
今年はお盆前にも行くつもりですよ~ (^_^)v
輝ジィ~ジ様
こびるまん美味しそうですよね~
次回はぜひ!と思っています。
盛岡市出身の偉人の話をダンナ様にふると
話が長くなるので今回はサラっとレポしました~
くっきー様
桜っていいですよね~
山裾の一本桜
田園地帯の土手の桜
都会の桜
どれを見ても日本人で良かった~
って思いますね。
>もしかしてフェチかも?
そうでしたか~(笑
では岩手の山を訪れた時には
ぜひ盛岡城跡公園にも足をお運び下さいませ。
残雪の岩手山は本当に美しいです。
関東から高速を走って来て正面に岩手山が見えた時は
感動すると思いまーす。 (^。^)y-.。o○
石垣。。。皇居の石垣は好きでよく見てます。
もしかしてフェチかも?
岩手山のお姿キレイですね~。
雪が残ってるのが、余計に美しい
それにしてもおいしそうなものがたくさん。
お腹すいてきました。。。
食い意地張ってるジィ~ジには「こびるまん」に目がテン!
盛岡市多数の偉人輩出の地、大いに興味あります。
年内に1度は・・と思っておりまする。
6月になると山開きラッシュですが、今、山のお花も1~2週間遅れています。
夏、またいらしてください (^O^)/