残雪残る秋田駒ケ岳 -2011.06.12-
チャグチャグ馬コを見学した翌日に秋田駒を歩いてきました。。。
2011年6月12日(日)
アルパこまくさ駐車場~(バス)~八合目登山口~笹森~湯の森~焼森~八合目登山口
東北道の盛岡インターから向う場合は46号線を秋田方面に走り
仙岩トンネルを抜けたら、乳頭温泉を目印にして、その後アルパこまくさの標識に従います。
途中コンビニは数件。。。
対向車線側にある所もありますが、交通量が少ないので入り易いです。
仙岩トンネル手前には『道の駅 雫石あねっこ』もあります。
盛岡インターから1時間ほどでアルパこまくさの駐車場に到着~
(以前は八合目登山口へのバスはかもしか駐車場から出ていましたが
今は、田沢湖駅前・田沢湖畔・高原温泉・アルパこまくさからの利用になります)
アルパこまくさから八合目登山口へ発車するバスはおおよそ30分に1本
バスの時刻表はこちら
7:20 アルパこまくさ駐車場
バスはアルパこまくさの建物の前から出発です。
とっても綺麗な建物で水洗トイレ完備です。
7:42分発のバスに乗車
バス料金は片道600円 往復1200円
8:00 八合目避難小屋
八合目避難小屋のトイレも綺麗になっていました。
8:10 笹森山へ向けて出発
そうそうに雪渓が現れました。
やっぱり今年は残雪量が多いです。
赤テープなどの目印が見当たらなかったので、ガスが濃くなると注意が必要かもしれません。
このはしごのような木道を登ると出迎えてくれるのは。。。
ヒナザクラ 
ピンボケでした (^_^;)
木道の両側にたくさん咲いていました。
9:00 笹森山頂
雪に埋まったままの分岐標識がちょこっとだけ顔を出していました。
かなり急斜面の雪渓にびびりまくりのmikkoです
それにしてもこのガスガスっぷり!
完全にテンションが
9:45~10:20 秋田駒ケ岳と笊森山の分岐にある湯森山手前のベンチにてスィーツタイム
本日のスィーツはロールケーキ 
湯の森山頂付近は峰桜が盛り。。。
左端に写っているのが山頂標識
湯の森山頂の少し先の展望の良い岩場に行ってみます。
すると。。。
まるで歓迎してくれるかのように一瞬ですがガスが切れました~
笊森山方面が見渡せます。
この眺望がたまらないんです。。。 
10:25
本当は千沼ヶ原まで行きたかったのですが
千沼ヶ原への下りは急な北東斜面ですから
残雪が多いと思いビビリました~
諦めて焼森を回って八合目登山口へ戻ります。
ガスガスですし・・・
それでも笊森山方面の眺望を見たので気分はすっかり
気分良く焼森へ向かいます。
少しずつガスが切れてきました~
焼森への登りの始まり
11:00 焼森 1Kmの標識
ショウジョウバカマ
赤いショウジョウバカマ
ミヤマスミレ
ウスバスミレ
ツバメオモト
ヒメイチゲ
11:40 八合目駐車場への分岐
焼森への最後の登り
がぜん風が強くなりました
11:50 焼森山頂
ガスがあがり秋田駒ケ岳がすっかり顔を出してくれました
素敵でしょ!! この山容。。。
またまた風が強い~
12:10 下山開始
風は強いのですが、さほど寒くないので
写真を撮ったり眺望を眺めたりで20分も過ごしちゃいました。
ミヤマキンバイ
サンカヨウ
湯の森から焼森への登りでまだ咲いていないサンカヨウをたくさん見ましたが
こちらの斜面は咲いていました。。。 ヽ(^。^)ノ
シラネアオイも一杯咲いていました。 ヽ(^。^)ノ
このコースでは1ヶ所だけ雪渓が残っていました。
12:45 八合目駐車場到着
アルパこまくさの露天風呂からは田沢湖が一望なんですって。。。
入湯料 500円
アルパこまくさの中の展示室には秋田駒ケ岳の火山のしくみなど
なかなか興味深い展示がありました。
すっかり晴れ渡った田沢湖を眺めながら秋田駒を後にしました。
大好きな秋田駒。。。
たくさんのお花が出迎えてくれる素敵な山でした~
花の名前が間違っていましたらご教示お願いします。
2011年6月12日(日)
アルパこまくさ駐車場~(バス)~八合目登山口~笹森~湯の森~焼森~八合目登山口
東北道の盛岡インターから向う場合は46号線を秋田方面に走り
仙岩トンネルを抜けたら、乳頭温泉を目印にして、その後アルパこまくさの標識に従います。
途中コンビニは数件。。。
対向車線側にある所もありますが、交通量が少ないので入り易いです。
仙岩トンネル手前には『道の駅 雫石あねっこ』もあります。
盛岡インターから1時間ほどでアルパこまくさの駐車場に到着~
(以前は八合目登山口へのバスはかもしか駐車場から出ていましたが
今は、田沢湖駅前・田沢湖畔・高原温泉・アルパこまくさからの利用になります)
アルパこまくさから八合目登山口へ発車するバスはおおよそ30分に1本
バスの時刻表はこちら
7:20 アルパこまくさ駐車場
バスはアルパこまくさの建物の前から出発です。
とっても綺麗な建物で水洗トイレ完備です。
7:42分発のバスに乗車
バス料金は片道600円 往復1200円
8:00 八合目避難小屋
八合目避難小屋のトイレも綺麗になっていました。
8:10 笹森山へ向けて出発
そうそうに雪渓が現れました。
やっぱり今年は残雪量が多いです。
赤テープなどの目印が見当たらなかったので、ガスが濃くなると注意が必要かもしれません。
このはしごのような木道を登ると出迎えてくれるのは。。。


ピンボケでした (^_^;)
木道の両側にたくさん咲いていました。

9:00 笹森山頂
雪に埋まったままの分岐標識がちょこっとだけ顔を出していました。
かなり急斜面の雪渓にびびりまくりのmikkoです

それにしてもこのガスガスっぷり!
完全にテンションが

9:45~10:20 秋田駒ケ岳と笊森山の分岐にある湯森山手前のベンチにてスィーツタイム


湯の森山頂付近は峰桜が盛り。。。
左端に写っているのが山頂標識
湯の森山頂の少し先の展望の良い岩場に行ってみます。
すると。。。
まるで歓迎してくれるかのように一瞬ですがガスが切れました~
笊森山方面が見渡せます。


10:25
本当は千沼ヶ原まで行きたかったのですが
千沼ヶ原への下りは急な北東斜面ですから
残雪が多いと思いビビリました~

諦めて焼森を回って八合目登山口へ戻ります。
ガスガスですし・・・

それでも笊森山方面の眺望を見たので気分はすっかり

気分良く焼森へ向かいます。
少しずつガスが切れてきました~
焼森への登りの始まり
11:00 焼森 1Kmの標識
ショウジョウバカマ
赤いショウジョウバカマ
ミヤマスミレ
ウスバスミレ
ツバメオモト
ヒメイチゲ
11:40 八合目駐車場への分岐
焼森への最後の登り
がぜん風が強くなりました
11:50 焼森山頂
ガスがあがり秋田駒ケ岳がすっかり顔を出してくれました
素敵でしょ!! この山容。。。
またまた風が強い~
12:10 下山開始
風は強いのですが、さほど寒くないので
写真を撮ったり眺望を眺めたりで20分も過ごしちゃいました。
ミヤマキンバイ
サンカヨウ
湯の森から焼森への登りでまだ咲いていないサンカヨウをたくさん見ましたが
こちらの斜面は咲いていました。。。 ヽ(^。^)ノ
シラネアオイも一杯咲いていました。 ヽ(^。^)ノ
このコースでは1ヶ所だけ雪渓が残っていました。
12:45 八合目駐車場到着
アルパこまくさの露天風呂からは田沢湖が一望なんですって。。。
入湯料 500円
アルパこまくさの中の展示室には秋田駒ケ岳の火山のしくみなど
なかなか興味深い展示がありました。
すっかり晴れ渡った田沢湖を眺めながら秋田駒を後にしました。
大好きな秋田駒。。。
たくさんのお花が出迎えてくれる素敵な山でした~

花の名前が間違っていましたらご教示お願いします。

この記事へのコメント
秋田駒麓のハチミツ屋さんの情報ありがとうございます。
たくさんのスィーツがあるんですね。
今度近くに行ったら必ず訪れます。。。。
はい縦走コースのほんの一部を歩いてきました。
秋駒~乳頭までは歩いた事がありますが
国見まではとてもとても無理です~
(;´Д`)'`ァ'`ァ
今度乳頭から秋駒・国見への縦走なんかどうですか? 距離は長いですがなだらかでいいコースですよ。千沼ヶ原もみれるし。お誘い頂ければデポ車要員として駆けつけます(笑
コメントのお返事が遅くなり失礼しました。
今年は残雪が多いですね~
その影響でお花の開花が遅れぎみだったようですが
今は綺麗に咲き競っていますね。
高速上限千円が終了してしまったので
東北の山が遠くなってしまいましたが
ぜひいつかまた訪れていただけると
嬉しいです。(^。^)y-.。o○
トシちゃんの素直なコメントはご愛嬌で。。。
でもさすがお花の山!
また行きたいけど遠くなりました(涙;
(こら、トシちゃん!(-_-;)・・・スミマセンm(__)m)
高速上限1000円終了はきついですね。
“勝手に岩手宣伝部長”としては
関東方面からの観光客の激減を心配しております。
乳頭山の直下から見上げる山頂の容姿はいいですよ~
高速代片道1万円以上になりますが
拝みにいらっしゃいませんか?
(^_-)-☆ (笑!
テントミータカ様
北東斜面以外はほとんど雪解けしていましたが
今年は残雪が多いようです。
あと1週間遅ければもっとたくさんのお花が出迎えてくれたかもしれませんね。
これからの季節、東北の山はとっても魅力的なのですが
高速代上限1000円終了がイタイ・・・
確かに「アルパこまくさ」の展示内容はかなり興味を引くものでした。
4時間とはかなりじーっくり見学されたようですね。。。
あ~っ、北東北の山これから一ヶ月は花満開のいい時期なんですけどね~。「アルパこまくさ」施設・展示内容も極上で、ここで4時間過ごして、楽しかった記憶があります。
ますます東北方面が遠のいてしまいそうで悲しいです。
旦那さんは「何がなんでも乳頭山!!]
と張り切っていたのではないのでしょうか? (笑)
こんにちは。。。
ご訪問コメントありがとうございます。
スミレのご教示ありがとうございました。
早速、記事に表示しました。
タカネスミレですが・・・
黄色いスミレですよね。
確か咲いていたように思います。
撮影し忘れたみたいで・・・(^_^;)
次回訪れた時はしっかりとチェックしますね。
0041様
秋田駒も素敵な山でしょ!
健脚の0041さんでしたら
秋田駒~乳頭山までの縦走も楽勝でしょうから
ぜひいつか訪れてみて下さい。
ゴール地点の乳頭温泉郷では素敵な温泉が待ってます!
(^^♪
たしかに駒ケ岳って素敵な所だかりですね~
といっても我が家は3ヶ所しか登ってませんが・・・
高速上限1000円の最終日は東北の方がお天気が良かったみたいですね。
これから東北の山は花盛りになりますよ。。。
今後は平日の方が高速料金がお得になるようなので
ぜひお出かけ下さ~い (^。^)y-.。o○
輝ジィ~ジ様
秋田駒は本当に何度も登りたくなる山ですね。
八合目までのマイカー規制ですが
6/1~6/20と8/20~10/31の土・日・祝と
6/21~8/19の毎日はマイカー規制になるようです。
ぜひぜひお出かけ下さいね。。。
秋田駒ケ岳、本当にステキですね。
もう少し近くにあれば・・・
ガスが多そうですが残雪とお花が楽しめて、いい山歩きが出来ましたね。
こんな感じの山、大好きです!
ご無沙汰してました。
秋田遠征お疲れ様です!うらやましいです、私も行ってみたい。
秋田駒名物のタカネスミレはまだ咲いてなかったのですね。
残雪が多いようなのでこれからなのでしょうか。
東北の花が見られてうれしいです、最初のスミレはミヤマスミレに見えます。
ウスバスミレは八ヶ岳にもあります、どちらのスミレもこちらと共通しているので面白く思いました。
花の秋田駒、また歩きたい一座でもあります。
質問ですが、以前小生8合目までマイカーで行きましたが、
今回は日曜日なので規制中だったのでしょうか?
どこもステキ♪
まだ行ったことないですが、お花の時期に
行きたいな~と前々からチャンスを狙ってるんですが
、遠くてなかなか。
高速1000円も今日まででしたね!
お天気もよくて、かけこみ遠出が多いんでしょうね。
お店の営業がなければ、こんな梅雨の晴れ間に
シラネアオイに会いに東北の山に
行きたかったです~。
ベルギー時間での最後のコメントになりますね。
ありがとうございます。
秋田駒はとっても素敵な山なんです。
3年ぶりの日本の山歩きですから
歩きたい山がたくさんあると思いますが
いつか再び北東北の山にもお出かけ下さいね。
Makinobayashi様
焼森への登りって下から見るときつそうですよね~
今回はたくさんのお花が出迎えてくれたので
楽しみながら歩いていたらいつの間にか登りきってしまいました。
(^_^)v
流石に花の百名山です。。。
これからもっとたくさんの花が咲きますね~
今年は例年よりも頻繁に岩手を訪れたいと思っていますが
高速道路の上限1,000円が終了してしまったのはきついです。
夏休みにたくさんの人に東北を訪ねてほしいと思いますが
首都圏から遠い北東北の観光事業復興にはちょっと厳しい“終了”です。
焼森への灌木の中の登りって結構きついんですが、
お天気も良くて気持ちの良いトレッキングでしたね
また来てください (^O^)/
秋田駒、かっこいいです。
森林限界の標高も低く、高山の雰囲気がただよっていますね。
雪も多いでしょうし、花もたくさん咲いて、すばらしい。
精力的に山を歩いていますね~。うらやましい。