雲り空の八幡平、ぐるっと回って犬倉山 -2011.08.11-
楽しみにしていた夏休みがやってきました~ 
もちろん大好きな岩手に向かいます。
お墓参りや親せきへの訪問など予定は山積み。
山に行く事が出来る日は8月11日のみ。
八幡平の畚岳から裏岩手縦走路のはしっこを少しだけ歩いてこようと岩手の家を出発しました。
2011年8月11日(木)
高速から見る八幡平方面の空模様はど~んより
もちろん岩手山の山頂も雲の中です。
9:30頃 八幡平の熊沼は確認出来ましたが
上空はみごとなガスっぷり!
畚岳の登山口に着いた頃は20m先もまったく見えないほど。
その上、横殴りの強風!!
そんな中を歩く気力は完全に消え失せました。 (^_^;)
観光モードに切り替えて。。。
八幡平から秋田県方面に下って
後生掛温泉で黒たまごと味噌きりたんぽでも食べよう~っと!
不思議に真っ黒な黒たまごゲットでございます。
味噌きりたんぽはこの日はお休みでした~
10:50~11:20 玉川温泉 見学
玉川温泉の宿泊者以外は県営玉川園地駐車場に駐車して散策します。
駐車料金は100円 (なんとも良心的)
駐車場の開園時間は7:45~
閉園時間は4・5・9月は 5:30まで
6・7・8月は 6:30まで
10月は 5:00まで
テントの設置は禁止されています。
山のぼら~としては焼山の登山口をチェックしておかなくていけません。
この登山道は焼山を通過して後生掛温泉へ抜ける温泉トレイルなんです~
後生掛温泉で食べられなかった味噌きりたんぽ(200円) を玉川温泉でゲットでございます~
後生掛温泉で黒たまごの饅頭、玉川温泉でイワナの甘露煮をお土産として購入。
完全に観光客モードでしたが・・・
やっぱり少しでも歩きたーい!!
でも時間も時間なので・・・
岩手の網張スキー場のリフトを乗り継いでちょっこだけ歩いてこよう~
という事で、再び岩手県側にぐるっと回って網張温泉に到着です。
網張温泉展望リフト 3基往復料金 1,300円
13:50 リフト終点から歩き始めます。
目指すは手前左側の犬倉山。。。
岩手山に向かう通過点のような山ですが眺望はなかなかのハズ
後ろに見える稜線の感じいいでしょ!
14:10
あっという間に山頂に着いちゃった!と思ったらダンナ様は先に進みます。
すると方位盤とベンチがありました~。こちらが犬倉山山頂(1408m)
前方に見える稜線は三ツ石山へ向かう稜線です。
一瞬ですが、三ツ石山の山頂も見えました。。。
曇り空ですが、素敵な森を眺めながら遅めのランチタイムです。
今日のスィーツはブルーベリー大福 
14:50 少しだけ満足して下山開始です。
相変わらず岩手山方面はガスガス。。。
犬倉山を後に網張温泉へ下山しました。
ゴールデンウィークから4回連続で北東北の山歩きはお天気に恵まれていません。
紅葉の時は秋晴れのもとで山歩きを楽しみたいな~
ちなみに最初に歩こうとしていた畚岳からの裏岩手縦走路の様子は
8月20日にMakinobayashiさんが歩かれてますので
Makinobayashiさんのレポでご確認下さい。 ⇒ こちらから
おまけのスィーツ情報!!
ダンナ様の本家のお墓がある盛岡市大慈寺町にある
あさ開の酒蔵に併設された直営ショップ内の
大吟醸ソフトクリーム!! (300円)
ほんとりと酒粕の味がして、ちょっと大人のソフトクリームです。

もちろん大好きな岩手に向かいます。
お墓参りや親せきへの訪問など予定は山積み。
山に行く事が出来る日は8月11日のみ。
八幡平の畚岳から裏岩手縦走路のはしっこを少しだけ歩いてこようと岩手の家を出発しました。
2011年8月11日(木)
高速から見る八幡平方面の空模様はど~んより

もちろん岩手山の山頂も雲の中です。
9:30頃 八幡平の熊沼は確認出来ましたが
上空はみごとなガスっぷり!
畚岳の登山口に着いた頃は20m先もまったく見えないほど。
その上、横殴りの強風!!
そんな中を歩く気力は完全に消え失せました。 (^_^;)
観光モードに切り替えて。。。
八幡平から秋田県方面に下って
後生掛温泉で黒たまごと味噌きりたんぽでも食べよう~っと!
不思議に真っ黒な黒たまごゲットでございます。
味噌きりたんぽはこの日はお休みでした~

10:50~11:20 玉川温泉 見学
玉川温泉の宿泊者以外は県営玉川園地駐車場に駐車して散策します。
駐車料金は100円 (なんとも良心的)
駐車場の開園時間は7:45~
閉園時間は4・5・9月は 5:30まで
6・7・8月は 6:30まで
10月は 5:00まで
テントの設置は禁止されています。
山のぼら~としては焼山の登山口をチェックしておかなくていけません。
この登山道は焼山を通過して後生掛温泉へ抜ける温泉トレイルなんです~
後生掛温泉で食べられなかった味噌きりたんぽ(200円) を玉川温泉でゲットでございます~
後生掛温泉で黒たまごの饅頭、玉川温泉でイワナの甘露煮をお土産として購入。
完全に観光客モードでしたが・・・
やっぱり少しでも歩きたーい!!
でも時間も時間なので・・・
岩手の網張スキー場のリフトを乗り継いでちょっこだけ歩いてこよう~
という事で、再び岩手県側にぐるっと回って網張温泉に到着です。
網張温泉展望リフト 3基往復料金 1,300円
13:50 リフト終点から歩き始めます。
目指すは手前左側の犬倉山。。。
岩手山に向かう通過点のような山ですが眺望はなかなかのハズ
後ろに見える稜線の感じいいでしょ!
14:10
あっという間に山頂に着いちゃった!と思ったらダンナ様は先に進みます。
すると方位盤とベンチがありました~。こちらが犬倉山山頂(1408m)
前方に見える稜線は三ツ石山へ向かう稜線です。
一瞬ですが、三ツ石山の山頂も見えました。。。
曇り空ですが、素敵な森を眺めながら遅めのランチタイムです。


14:50 少しだけ満足して下山開始です。
相変わらず岩手山方面はガスガス。。。
犬倉山を後に網張温泉へ下山しました。
ゴールデンウィークから4回連続で北東北の山歩きはお天気に恵まれていません。
紅葉の時は秋晴れのもとで山歩きを楽しみたいな~

ちなみに最初に歩こうとしていた畚岳からの裏岩手縦走路の様子は
8月20日にMakinobayashiさんが歩かれてますので
Makinobayashiさんのレポでご確認下さい。 ⇒ こちらから
おまけのスィーツ情報!!
ダンナ様の本家のお墓がある盛岡市大慈寺町にある
あさ開の酒蔵に併設された直営ショップ内の
大吟醸ソフトクリーム!! (300円)
ほんとりと酒粕の味がして、ちょっと大人のソフトクリームです。
この記事へのコメント
いつもコメントありがとうございます。
後生掛温泉・玉川温泉どちらものーんびり連泊したい所ですね。
網張温泉も良いお湯ですね。
松川温泉・栗駒の須川温泉もお勧めです。。。
後生掛温泉、玉川温泉、ジィ~ジこの世に生ある限り1度はゆっくり寄ってみたいところです。
八幡平行った時、チラっと横目で見ただけだったのです。
東北の温泉は魅力ある処が多いですね。
網張♨は国民休暇村で宿泊しました。
こんにちはー!
この頃雲に好かれてしまったようです。
八幡平付近の景色はとっても素敵なんです。
思わず“森”と表現してしまう雰囲気でした~
たしかに東北には××森という名の山が多いですね。
またぜひ東北の山にもお出かけ下さいね。
ぼんいぢ様
残念ながらいつも入れ違いですね~
今から岩手の紅葉が楽しみです。
スィーツたくさん持って出かけますね。
(^。^)y-.。o○
いつもmikkoさんとは入れ違いで
岩手不在のぼんいぢです。
ざんねんな曇り空でしたけど、
いろいろ巡られて岩手秋田を楽しんだんですね。
秋には天気に恵まれるといいですね。
でも、その中でも歩こう!と思う心意気とと実行力には脱帽です。
八幡平もそうでしょうが、このあたりは景色が雄大です。
“森”って言葉がぴったりです。
東北の山にはxx森って名前の山があったような…。
行きたい!行きたい!行きたいです。
ここのところお天気に恵まれません・・・
紅葉に期待!です。。。
大吟醸ソフトは美味しいですね~
0041様
お天気ばかりはどうにもなりませんが・・・
日頃の行い??
リフトを使用して30分も歩いていませんが
山の眺望に癒されて帰ってきました。。。
秋の紅葉にはお天気に恵まれたいですね~
ヽ(^o^)丿
お天気に恵まれないのは残念ですよね。
軽い山でもいい稜線歩きができたのは羨ましいです。
そしてランチ&スィーツを外さないmikko様は流石ですね。
お互い秋は
畚からの縦走、後生掛温泉~焼山~玉川温泉、期待したんですがお盆中のお天気悪かったですね
事前に連絡いただければ、晴れ女・晴れ男、ご用意いたします (^・^)
大慈寺町の大吟醸ソフトクリームは欠かせませんね(笑
ここのところタンミングが悪くて・・・
我が家が山に行ける日だけ曇りなんですよね~
あさ開の大吟醸ソフトおいしいですよ。
もう何回も食べてまーす!
併設の無国籍レストランもなかなか美味しかったです。
(酒蔵でなぜ無国籍なんだか・・・とは思いますが)
岩手に行くとなんだかかんだと忙しくしておりますが
一番の目的は“山”だったりして~ ^m^
嫁としては内緒の発言ですが・・・
紅葉は光が当らないと輝きが違いますからね。
絶対に晴れてほしいところです。
くっきーさんが狙っている東北のお山ってどこかな?
楽しみにしていますね。
大吟醸ソフト、気になってるんですがまだ食べてません~。微妙に近所なんで、逆になかなか行く機会がないんですよねー。
いそがしいスケジュールのなかでもしっかり山登りの日程を
いれるあたり、さすがmikkoさん♪
お天気は残念でしたね。
4回ともですか。きっと5回目こそ晴れですね!
我が家も紅葉ねらってる東北のお山がいくつか
あるんですけど、晴れてほしいです~。
紅葉の鮮やかな色が晴れと曇りではぜんぜん違いますもんね。