青空を求めて赤面山に向かったのに・・・ -2011.08.28-
ここのところガスガスに好かれっぱなしの我が家。
天気予報によると北の方が晴天率が高そう!
日曜日なのであまり遠くには行けないので那須岳東側にある赤面山に向かいました。
2011年8月28日(日)
白河高原スキー場~少年自然の家分岐~赤面山 山頂 のピストン
7:45 東北道 那須インター
那須の中心道路を走り、鹿の湯を過ぎてから
那須甲子道路方面へルートをとり福島県に入ります。
途中コンビニ数件あり (温泉街以降にはありませんのでご注意)
登山口にはトイレはありません。(途中に道の駅と公衆トイレあり)
8:30 休業中の白河高原スキー場 到着
広い駐車場がありますが、敷地内は立ち入り禁止になっていましたので、入口に駐車してスタート
(到着時にはすでに3台の車が止まっていました)
8:55 廃屋になっているスキーセンターの建物の左側からスキー場を登ります。
スキー場のゲレンデをリフトに沿って登っていきます。
下界は晴れていたのに、上空には真っ黒な雲が・・・
2本目のリフトの途中から登山道らしくなってきました。
・・・が!ガスガスになってきちゃいました。
ここまで、標識はまったくありませんが、踏み跡とペイントマークを目印に進んできました。
10:25 途中でリフトと交差して、リフトの右側を登り切り、右側に進むと初めて標識登場です!
ここからが登山道のはじまり。。。
素敵なブナ林を進みます。
10:30 少年自然の家からの道との合流地点
ブナ林の中は きのこロード。。。
きのこの知識がまったくないので、写真に撮るだけ。
10:40 灌木帯に出ました
登山道脇はすでに秋の花
ガスあがってくれないかな~
まもなく稜線に出そうです。
稜線に到着しました~
それにしてもみごとなガスっぷり!!!
山頂への最後の登り
花の撮影に夢中になっていたらダンナ様はすでに山頂に着いているようです。
11:15 山頂到着~
山頂標識の先にもうひとつ山頂標識がありました。
先に進むと清水平を経て三本槍・茶臼岳などの那須岳。。。
後から団体さんが登ってくるので、稜線に出た所の広々とした場所でランチとします。
ガスが切れると美しい山肌が。。。
この感じだと紅葉の時はさらに素晴らしそう!!!
またこんど紅葉の季節にこよう~っと。。。
ランチは前日に自宅で焼いたパンで “その場仕立てのハムチーズサンド”
スィーツは凍らせて持って来た
フルーツゼリー
12:20 下山開始
ガスガスでしたが、広々とした気持ちの良い場所で
気がつけば1時間以上もたっていました。
晴れていたらどうなってしまうのでしょ~ね (^^♪
12:50 少年自然の家方面との分岐
ブナ林っていいよね~
ワイルドベリー発見! 美味しいのかな?
14:00 下山完了
行きは那須インターから来ましたが、帰りは那須の中心道路は混雑しそうなので
(鹿の湯あたりもちょっと危険!)
那須どうぶつ王国の前を通って那須高原SAのスマートETCを利用しました。
(所要時間は45分)
スマートETCで入った那須高原SAで再びスィーツタイム!
那須高原の濃厚バニラソフトクリーム
クリーミーではなくシャーベットタイプのソフトクリームでしたが、味は濃厚でした~
真夏はこのシャーベットタイプのソフトクリームの方が冷たくていいかも。。。
赤面山って晴れていたら、かなりいい感じの山頂だと思います。
眺望ゲット出来ずに残念でしたが、静かな山歩きを楽しんで来ました~
でもね。。。
そろそろガスガスに嫌われたーい!!!
天気予報によると北の方が晴天率が高そう!
日曜日なのであまり遠くには行けないので那須岳東側にある赤面山に向かいました。
2011年8月28日(日)
白河高原スキー場~少年自然の家分岐~赤面山 山頂 のピストン
7:45 東北道 那須インター
那須の中心道路を走り、鹿の湯を過ぎてから
那須甲子道路方面へルートをとり福島県に入ります。
途中コンビニ数件あり (温泉街以降にはありませんのでご注意)
登山口にはトイレはありません。(途中に道の駅と公衆トイレあり)
8:30 休業中の白河高原スキー場 到着
広い駐車場がありますが、敷地内は立ち入り禁止になっていましたので、入口に駐車してスタート
(到着時にはすでに3台の車が止まっていました)
8:55 廃屋になっているスキーセンターの建物の左側からスキー場を登ります。
スキー場のゲレンデをリフトに沿って登っていきます。
下界は晴れていたのに、上空には真っ黒な雲が・・・

2本目のリフトの途中から登山道らしくなってきました。
・・・が!ガスガスになってきちゃいました。

ここまで、標識はまったくありませんが、踏み跡とペイントマークを目印に進んできました。
10:25 途中でリフトと交差して、リフトの右側を登り切り、右側に進むと初めて標識登場です!
ここからが登山道のはじまり。。。
素敵なブナ林を進みます。
10:30 少年自然の家からの道との合流地点
ブナ林の中は きのこロード。。。
きのこの知識がまったくないので、写真に撮るだけ。
10:40 灌木帯に出ました
登山道脇はすでに秋の花
ガスあがってくれないかな~
まもなく稜線に出そうです。
稜線に到着しました~
それにしてもみごとなガスっぷり!!!

山頂への最後の登り
花の撮影に夢中になっていたらダンナ様はすでに山頂に着いているようです。
11:15 山頂到着~

山頂標識の先にもうひとつ山頂標識がありました。
先に進むと清水平を経て三本槍・茶臼岳などの那須岳。。。
後から団体さんが登ってくるので、稜線に出た所の広々とした場所でランチとします。
ガスが切れると美しい山肌が。。。
この感じだと紅葉の時はさらに素晴らしそう!!!
またこんど紅葉の季節にこよう~っと。。。

ランチは前日に自宅で焼いたパンで “その場仕立てのハムチーズサンド”
スィーツは凍らせて持って来た


12:20 下山開始
ガスガスでしたが、広々とした気持ちの良い場所で
気がつけば1時間以上もたっていました。
晴れていたらどうなってしまうのでしょ~ね (^^♪
12:50 少年自然の家方面との分岐
ブナ林っていいよね~

ワイルドベリー発見! 美味しいのかな?
14:00 下山完了
行きは那須インターから来ましたが、帰りは那須の中心道路は混雑しそうなので
(鹿の湯あたりもちょっと危険!)
那須どうぶつ王国の前を通って那須高原SAのスマートETCを利用しました。
(所要時間は45分)
スマートETCで入った那須高原SAで再びスィーツタイム!
那須高原の濃厚バニラソフトクリーム
クリーミーではなくシャーベットタイプのソフトクリームでしたが、味は濃厚でした~
真夏はこのシャーベットタイプのソフトクリームの方が冷たくていいかも。。。
赤面山って晴れていたら、かなりいい感じの山頂だと思います。
眺望ゲット出来ずに残念でしたが、静かな山歩きを楽しんで来ました~

でもね。。。
そろそろガスガスに嫌われたーい!!!
この記事へのコメント
sanaeさんもガスガスでしたか~
今年は週末のガスガス率が高いような気もしますね。
紅葉が楽しみな季節になって来ましたね~
紅葉は光が当らないと輝かないので
晴れてほしいものです。。。
という我らもガスでしたが・・^^;
那須は紅葉が楽しみですよね。
ブナ林がとても素敵で。
手作りパン、いつも美味しそう♪
ガスガス仲間ですね。。。(*^^)v
まあこんな年もあるかな・・・
ブルーベリー色のきのこはちょっと不気味でした。
そろそろ芋煮の季節ですね。
我が家では芋の子汁と言っています。
主人の母から教えてもらったので
秋になると何回かは作るんですよ。。。
ブルーベリーのようなきのこ、見るからに怖そう!って思いました。
ブナ林、素敵です~☆
9月になると、岩手での芋煮を思い出します。芋煮の季節ですね。
そうなんです。
ガスが切れた時に見える山肌の感じがとっても素敵でした。
それだけでもう満足しちゃうくらいに。。。
ガスにけむるブナ林の幻想的な感じもいいですね。
また季節を変えて訪れたい山でした。
本読みさんが歩かれた南アルプス南部の眺望も
素晴らしいですね。
晴天うらやましい~。。。
ガスってるブナ林の写真もすばらいです!(下から四枚目)
こちらも最近は天候は不順でしたが、先日の台風後のすきをついて、山へ突入したら、まれに見る快晴でした。
今シーズンはガスガスに好かれてます。。。
紅葉シーズン前には振り切りたいです!
やっぱり光が当らないと紅葉は輝かないですからね~
ワイルドベリー美味しそうですよね。
くっきーさんも見るだけ~だったんですね。
山でお腹こわすのもイヤですし・・・
次に来る方にも見て楽しんでほしいので
そのままにしておきましょ!
まだまだ蒸し暑いから凍らせゼリーおいしかったでしょうね(*^^*)
ワイルドベリーたべてもいいか、ワタシもわからなくって。
おいしそうなんですけど。
まえにツアーで秋山歩いたときにいろんな実をパクパクつまんでるひとに会いましたけど
お腹こわしてなさそうでしたよ!
ブナ林がキレイな森ですね。
少し気候が秋っぽくなって、ブナの下で休んでると涼しくて、ブナの森大好きです。
シロヤシオの季節に訪れていらっしゃったのですね。
いつか歩かれていたと思ったのですが
季節を思い出せませんでした。
紅葉の時は素晴らしい眺望になるのではと思いましたが
シロヤシオの季節の再訪も良さそうですね。
シロヤシオ狙いなら少年自然の家からのコースを
歩かなくてはなりませんね。。。
今年初めてシロヤシオ見るために、江戸からの帰りに立ち寄りました。
国立少年自然の家からスタートしましたが、結構長丁場で、ほとんどの人はスキー場からでした。その時も山頂はガスで視界イマイチ。シロヤシオは楽しめましたが・・。
今年はガスガスと仲良しなんです。
天候がイマイチでも山はストレス発散になりますね~
赤面山、紅葉時期はかなり良さそうに思います。
埼玉からのアクセスも良いのでお勧めです。。。
(^。^)y-.。o○
Makinobayashi様
比較的新しそうなスキー場でしたが
完全に廃屋になっていました。
リフトも掛かったままでしたので
急に営業終了してしまったのかもしれません。
ワイルドベリーは知識が無いので
何か分からずに怖くて食べられませーん。(^_^;)
秋の足音が聞こえて来る季節になりましたね。
岩手の紅葉情報よろしくお願いします。。。
ワイルドベリーの味は?
ガスガスもたまには良いんですが♪
好んで付き合いたくはないですね
もう少しで紅葉の便りが聞こえそうです(^O^)/
なかなか天気をよむのは難しいですね。
それでもきのこや秋の花、ブナ林を楽しんで、自家製パンのランチを楽しんで、都会のストレスを発散できたのでは?
赤面山は紅葉の時期は楽しめそうな山ですねφ(^∇^ )メモメモ