5度目の正直で金峰山山頂ゲット! -2011.09.11-
どうにも相性の悪かった金峰山に登ってきました~
今年はガスガスと仲良しの我が家。。。
山頂では青空と眺望をゲット出来たのか?
2011年9月11日(日)
大弛峠~朝日峠~朝日岳~金峰山のピストン
過去に4回、金峰山にトライしてきた我が家
1回目は台風による土砂崩れのために大弛峠への林道が通行止め
2回目は大弛峠峠に着いたとたん、どしゃ降りの雨
待機するも一向に止まず、諦めて場所を移動して午後から飯盛山
3回目は瑞牆山側からトライするも11月ですでに雪と氷に阻まれて
五丈岩が見えているにもかかわらず撤退
4回目は大弛峠への林道の通行止め解除の日程を確認せずに向かい
林道入口で挫折(バカです・・・) (^_^;)
今回5回目のトライとなりました。。。
金曜日の夕方、いつものように天気予報をチェックしていると
土曜日のお天気はまずまず期待出来そう!
山に行く気マンマンで会社帰りに山での食材を買って家に帰ろうとしていると
ダンナ様からのメール
「日曜日に金峰山」 (ダンナ様からのメールはいつも最短文字) (*^^)v
え?なぜ 明日じゃないの???
「土曜日に仕事になっちゃったかな」とか
「今晩、飲み会にでもなっちゃたかな」 とか思ったら・・・
“ 明日はラグビーワールドカップの日本戦があるから ” ですって!!!
なでしこジャパンの活躍により男女ともに盛り上がっているサッカーとは対照的に
ラグビーのワールドカップなんてあるのが知らない方も多いとおもいますが・・・
ラグビー大好きなダンナ様ですから、録画して結果を知ってから見るのと
リアルタイムで見るのとでは面白みが違うと思うので仕方ないですね~
日曜日より土曜日の方がお天気は良さそうなんだけど・・・
お願いだから、晴れてね~
と祈りがら自宅を出発です。 
6:20 中央高速・勝沼インター
勝沼町のぶどう畑を眺めながら、塩山の駅の側を通り牧丘町から大弛峠を目指します。
以前に来た時から比べると大弛峠への林道がかなり整備されていて走り易くなったように
思います。
途中、コンビニはセブンイレブンなど数軒あり
林道から、金峰山山頂の五丈岩が青空をバックにハッキリ見えています!
ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ
7:40 大弛峠 到着
すでに駐車スペースは満車、路肩への駐車が始まっていました。
トイレットペーパー完備ですが、ポッチャントイレ
でも臭いはそれほど気になりませんでした。
女性用は個室2つ チップ制です。
8:10 登山口スタート
明るい樹林の登山道。。。
この日は風が涼しくて快適に歩けました~
雲海の上には南アルプスの北岳の姿も
でも雲が多い・・・ 時間の問題かも
8:45 朝日峠 通過
朝日岳へ向けてちょっと急な登り
お! 視界が開けそうですよ。。。
9:15 眺望が開けました~
ひさびさににガスガスではない景色を見ました

雲が多く標高が高い山の稜線にはガスがかかっていますが
今年の我が家にとっては充分な眺望。
縞枯れた登山道
楽しく歩いております
空も青いし。。。
9:30 朝日岳
で、眺望は・・・?


は・は・は・・・ ガスガス~
やっぱり今年の我が家はガスガスと仲良し。。。
すぐ後から登って来た方が
「こんな天気初めてだよ~ なーんにも見えないじゃないか!」
ごめんなさい。 我が家のせいかも・・・
ここから 大きく下ります。 (せっかく登ったのにな~)
まだまだ下ります。 坐骨神経痛が痛みだしてペースダウン
10:10 鉄山の山頂には入れずに北側を巻きます。
10:35 山頂直下
瑞牆山が見えました。
さあ、 あとひと登り。。。 頑張りましょ!
大きな岩岩を登って行きます。
10:50 金峰山 山頂
目の前にある五丈岩も霞むほどのガスガスっぷり!!!
少し下って
五丈岩。。。
ランチは山頂直下の広場に戻ります。
変わり映えなく手作りのおにぎりや自家製パンのサンドイッチのランチ
スィーツはゼリーと水ようかん。。。 
お中元のお裾分けという噂も・・・ (*^^)v
ガスが薄くなると金峰山小屋も見えました。
12:10 山頂 スタート
山には早くも秋の気配。。。
朝日岳への登り
13:10 朝日岳
登りの時よりはガスが上がってきましたが、先の眺望はききません。
朝日岳からは下って、またまた登り (;´Д`)'`ァ'`ァ
こんなに下ったっけ? と思うくらいのだらだらと長い登り返し
14:00
この標識までくれば登り返しは終わり。
14:15 大弛峠・登山口 到着~
またガスガスと仲良し山行になってしまいましたが金峰山の登山道はとってもいい感じでした。
今回は5度目にして念願の山頂を踏めたので 大満足です
今年はガスガスと仲良しの我が家。。。
山頂では青空と眺望をゲット出来たのか?
2011年9月11日(日)
大弛峠~朝日峠~朝日岳~金峰山のピストン
過去に4回、金峰山にトライしてきた我が家
1回目は台風による土砂崩れのために大弛峠への林道が通行止め
2回目は大弛峠峠に着いたとたん、どしゃ降りの雨
待機するも一向に止まず、諦めて場所を移動して午後から飯盛山
3回目は瑞牆山側からトライするも11月ですでに雪と氷に阻まれて
五丈岩が見えているにもかかわらず撤退
4回目は大弛峠への林道の通行止め解除の日程を確認せずに向かい
林道入口で挫折(バカです・・・) (^_^;)
今回5回目のトライとなりました。。。

金曜日の夕方、いつものように天気予報をチェックしていると
土曜日のお天気はまずまず期待出来そう!
山に行く気マンマンで会社帰りに山での食材を買って家に帰ろうとしていると
ダンナ様からのメール
「日曜日に金峰山」 (ダンナ様からのメールはいつも最短文字) (*^^)v
え?なぜ 明日じゃないの???

「土曜日に仕事になっちゃったかな」とか
「今晩、飲み会にでもなっちゃたかな」 とか思ったら・・・
“ 明日はラグビーワールドカップの日本戦があるから ” ですって!!!
なでしこジャパンの活躍により男女ともに盛り上がっているサッカーとは対照的に
ラグビーのワールドカップなんてあるのが知らない方も多いとおもいますが・・・
ラグビー大好きなダンナ様ですから、録画して結果を知ってから見るのと
リアルタイムで見るのとでは面白みが違うと思うので仕方ないですね~
日曜日より土曜日の方がお天気は良さそうなんだけど・・・

お願いだから、晴れてね~


6:20 中央高速・勝沼インター
勝沼町のぶどう畑を眺めながら、塩山の駅の側を通り牧丘町から大弛峠を目指します。
以前に来た時から比べると大弛峠への林道がかなり整備されていて走り易くなったように
思います。
途中、コンビニはセブンイレブンなど数軒あり
林道から、金峰山山頂の五丈岩が青空をバックにハッキリ見えています!
ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ
7:40 大弛峠 到着
すでに駐車スペースは満車、路肩への駐車が始まっていました。
トイレットペーパー完備ですが、ポッチャントイレ
でも臭いはそれほど気になりませんでした。
女性用は個室2つ チップ制です。
8:10 登山口スタート
明るい樹林の登山道。。。
この日は風が涼しくて快適に歩けました~
雲海の上には南アルプスの北岳の姿も
でも雲が多い・・・ 時間の問題かも

8:45 朝日峠 通過
朝日岳へ向けてちょっと急な登り
お! 視界が開けそうですよ。。。
9:15 眺望が開けました~
ひさびさににガスガスではない景色を見ました


雲が多く標高が高い山の稜線にはガスがかかっていますが
今年の我が家にとっては充分な眺望。
縞枯れた登山道
楽しく歩いております

空も青いし。。。
9:30 朝日岳
で、眺望は・・・?




やっぱり今年の我が家はガスガスと仲良し。。。

すぐ後から登って来た方が
「こんな天気初めてだよ~ なーんにも見えないじゃないか!」
ごめんなさい。 我が家のせいかも・・・

ここから 大きく下ります。 (せっかく登ったのにな~)
まだまだ下ります。 坐骨神経痛が痛みだしてペースダウン

10:10 鉄山の山頂には入れずに北側を巻きます。
10:35 山頂直下
瑞牆山が見えました。
さあ、 あとひと登り。。。 頑張りましょ!
大きな岩岩を登って行きます。
10:50 金峰山 山頂

目の前にある五丈岩も霞むほどのガスガスっぷり!!!

少し下って
五丈岩。。。
ランチは山頂直下の広場に戻ります。
変わり映えなく手作りのおにぎりや自家製パンのサンドイッチのランチ


お中元のお裾分けという噂も・・・ (*^^)v
ガスが薄くなると金峰山小屋も見えました。
12:10 山頂 スタート
山には早くも秋の気配。。。
朝日岳への登り
13:10 朝日岳
登りの時よりはガスが上がってきましたが、先の眺望はききません。
朝日岳からは下って、またまた登り (;´Д`)'`ァ'`ァ
こんなに下ったっけ? と思うくらいのだらだらと長い登り返し
14:00
この標識までくれば登り返しは終わり。
14:15 大弛峠・登山口 到着~
またガスガスと仲良し山行になってしまいましたが金峰山の登山道はとってもいい感じでした。
今回は5度目にして念願の山頂を踏めたので 大満足です
この記事へのコメント
ありがとうございます。
なんと5度目の正直でした。
とても素敵な登山道なので
今度は晴天の山頂に立つのが目標です。
白馬鑓温泉につかってきたのですね。
いいな~
大弛峠峠は予想通り路上駐車でした。
登山道や山頂もたくさんの人で
やっぱり人気の山なんだと実感しました。
あめでとうございます。
山は天気次第ですから、チャンスを待たれた甲斐がありましたね!
そういう山ってあります。
どのルートにしようか迷っているうちに、行きそびれている山とか!
私もやっと、ルートで迷っていた白馬岳に登ってきました。
大弛峠、あいかわらず混んでいるんですね
ありがとうございます。
やっと金峰山の山頂を踏めました。。。
次の目標は晴天の金峰山頂ですね!
お互いに。。。v(^_^)v
歩き始めは青空だっただけにガスガスは悔しいですね。
何故か天気に恵まれない山ってありますよね。
今度は晴れ確実の日に挑戦して下さい!
きっと凄い眺望が広がっていますよ!
(私も雨&ガスで見たこと無いですけど・・・)
ありがとうございます。
この頃のお天気は読みづらいですね。
とりあえず山頂は踏めたので
次回は青空&眺望ゲットを狙いたいと思います。
大弛峠からの金峰山も素敵なコースでした。
次回はぜひこちらから。。。
念ずれば通ず。
まずはおめでとうございます。
ジィ~ジと違い、現役世代の方は空模様眺めて行くことできませんからねぇ~
でも先が長いのでまだ何回もチャンスはありますから・・・
このコースからはジィ~ジ歩いていないので、機会があれば一度Challengeしてみたいもの。
坐骨神経痛大丈夫ですか?大事にcareして下さいね。
ありがとうございま~す!
やりました~!! (笑
ずーっと五丈岩を目の前で見たかったので
願いがかなったような気分です。
とっても素敵な登山道でした。
また訪れたいです。。。
本読みさんも勝沼か塩山市あたりに出張があればいいですね~
(^_-)-☆
くっきー様
瑞牆山も大好きな山です。
今年はガスガス率が高いような気がしますね。
なんとか午前中だけでも晴れてくれればいいのにね~
5度目の正直!
でもそのうち3回は歩き出してもいないので・・・
(^_^;)
また訪れたい素敵なお山でした。。。
山は午前中がいいとはいうけど、11時くらいまでは晴れて欲しいです(´Д`)
でも5度目の正直すごいです!チャレンジ続ける根性がスゴイ!
山頂にたててよかったですね♪
そうそうウチの隊長もスポーツ好きでリアルタイムで見てます。
ワタシはハラハラに耐えられないので先に結果を知ってから見てます。
五度目での登頂おめでとうございます。
名前は知っていましたが、山頂の五丈岩はすごいですね~。
登山道は、確かに良い感じです。
特に「坐骨神経痛が痛みだしてペースダウン」の上の写真など、シラビソ?の間を縫うあたりはよさそうですね~。
でも、ちょっと遠い。