岩手で花見登山~折爪岳~ -2012.05.05-
ゴールデンウィーク後半は岩手に向かいました。
・・・がなんと天気予報では毎日雨マーク!
5日はなんとか雨はしのげそうな予報になったので
岩手県北部にある折爪岳でお花見登山を楽しんで来ました~
2012年5月5日(こどもの日)
九戸村・コロボックルランド登山口~九戸コース~野鳥観察施設~(山頂)のピストン
11:30 八戸道(東北道)・九戸インター
12:00 コロボックルランド登山口 (インターからコロボックルランドまでは5分ほど)
登山口と駐車スペースが分かりづらくちょっとウロウロしました。 (^_^;)v
桜がちょうど満開でした~ 
今日はお花見登山です。。。
新緑も綺麗!
そろそろ山頂かな~なんて思っていたら。。。
そこは展望台がある野鳥観察施設
展望台からの眺望は・・・
晴れていたらかなり素晴らしい!! ハズ。。。
雲がこの折爪岳を境に西側にかかっているため
東側の下界には陽が当っている~
・・・で山頂はあちら
鉄塔が建っているところ。。。
標高差40mほど・・・だけど
山頂にこだわらない我が家はまたまたここで撤退です。 (^_^;)v
13:00~13:45 ランチタイム
今日のランチ。。。
岩手名物味噌大根のおにぎりと味噌焼きおにぎり
インスタントのせんべい汁
こちらも岩手名物の醤油だんご
遠野で前日に買ってきた酒まんじゅうと頂き物のかもめの玉子
一番のお勧めは せんべい汁!!
普通に岩手のスーパーで売っていたのを発見!
思わず買っちゃいました~
じつはせんべい汁初体験なので
インスタントのせんべい汁のお味はどうなのか分かりませんが
根菜類がたっぷりと入って私はお気にになりました~
今日は子供の日。。。
もちろんスィーツは柏餅
おてんとう様が顔を出してくれないし、冷たい風が吹いていたので
超寒い中でランチを楽しみました~
山が好きではない人だったら
どんより曇り空の元で寒さに耐えながらのランチなんて
「何が楽しいの?」と思われるでしょうね。。。
でも山のぼら~はどんなお天気でも山にいるだけで
HAPPYなんだも~ん!!! 
13:45 下山開始
登ってくる時には気が付かなかったお花達が下山の時にはお見送りしてくれました。
14:30 コロボックルランド登山口
のんびりと時間が流れる東北の春山を楽しんで来ました~
帰りにちょっと足を延ばして金田一温泉に寄ってみました。
金田一温泉といえば、今公開になっている映画「HOME 愛しの座敷わらし」
の座敷わらしが出現すると言われている温泉宿があるところ。。。
なんとも昭和な雰囲気です。
なかでも有名な緑風荘
残念な事にこの緑風荘は平成21年の10月に火事で全焼してしまったのです。
再建も決まっているそうです。。。
今は敷地の真ん中に足湯があります。
高台なので景色はバツグン!
ポカポカとあたたまりながら、ポケ~としていたら
となりに座敷わらしがちょこんと座っているなんて事が・・・
帰りの高速からは岩手山。。。
山頂付近は雲の中だったけど・・・
やっぱり岩手山は美しいな~
・・・がなんと天気予報では毎日雨マーク!
5日はなんとか雨はしのげそうな予報になったので
岩手県北部にある折爪岳でお花見登山を楽しんで来ました~
2012年5月5日(こどもの日)
九戸村・コロボックルランド登山口~九戸コース~野鳥観察施設~(山頂)のピストン
11:30 八戸道(東北道)・九戸インター
12:00 コロボックルランド登山口 (インターからコロボックルランドまでは5分ほど)
登山口と駐車スペースが分かりづらくちょっとウロウロしました。 (^_^;)v


今日はお花見登山です。。。

新緑も綺麗!

そろそろ山頂かな~なんて思っていたら。。。
そこは展望台がある野鳥観察施設
展望台からの眺望は・・・
晴れていたらかなり素晴らしい!! ハズ。。。

雲がこの折爪岳を境に西側にかかっているため
東側の下界には陽が当っている~
・・・で山頂はあちら
鉄塔が建っているところ。。。
標高差40mほど・・・だけど
山頂にこだわらない我が家はまたまたここで撤退です。 (^_^;)v
13:00~13:45 ランチタイム
今日のランチ。。。
岩手名物味噌大根のおにぎりと味噌焼きおにぎり
インスタントのせんべい汁
こちらも岩手名物の醤油だんご
遠野で前日に買ってきた酒まんじゅうと頂き物のかもめの玉子
一番のお勧めは せんべい汁!!
普通に岩手のスーパーで売っていたのを発見!
思わず買っちゃいました~
じつはせんべい汁初体験なので
インスタントのせんべい汁のお味はどうなのか分かりませんが
根菜類がたっぷりと入って私はお気にになりました~
今日は子供の日。。。



おてんとう様が顔を出してくれないし、冷たい風が吹いていたので
超寒い中でランチを楽しみました~
山が好きではない人だったら
どんより曇り空の元で寒さに耐えながらのランチなんて
「何が楽しいの?」と思われるでしょうね。。。
でも山のぼら~はどんなお天気でも山にいるだけで


13:45 下山開始
登ってくる時には気が付かなかったお花達が下山の時にはお見送りしてくれました。
14:30 コロボックルランド登山口
のんびりと時間が流れる東北の春山を楽しんで来ました~
帰りにちょっと足を延ばして金田一温泉に寄ってみました。
金田一温泉といえば、今公開になっている映画「HOME 愛しの座敷わらし」
の座敷わらしが出現すると言われている温泉宿があるところ。。。
なんとも昭和な雰囲気です。
なかでも有名な緑風荘
残念な事にこの緑風荘は平成21年の10月に火事で全焼してしまったのです。
再建も決まっているそうです。。。
今は敷地の真ん中に足湯があります。
高台なので景色はバツグン!
ポカポカとあたたまりながら、ポケ~としていたら
となりに座敷わらしがちょこんと座っているなんて事が・・・
帰りの高速からは岩手山。。。
山頂付近は雲の中だったけど・・・
やっぱり岩手山は美しいな~
この記事へのコメント
体調をお気づかい頂きありがとうございます。
まだ時々痛みが走ったり、麻痺が残っていますが元気です。
無理は禁物と医師から言われていますので
ゆるゆる歩きの山歩きが続きそうです。
nonaさんのご実家はこのあたりなんですね。
ゆったりと時間が流れている感じで素敵なところでした。
ヒナスミレという種類なんですね。
スミレの種類はまったく分かりませんで・・・(^_^;)
お天気が良ければ海も見えたかもしれません。
山頂近くまで車でも行けるようですので
帰省された時にのんびりと景色を楽しんでみるのも
良いかもしれませんよ。。。
ごぶさたしてます。具合悪かったようですが、もう大丈夫ですか。
折爪岳見せてくださってありがとう。いつも折爪トンネル通って帰りますが、山へは登ったことがありません。こちらと同じヒナスミレも咲いているのも見られてうれしいです。天気よければ海まで見えたのでしょうかね。座敷わらしの映画今度雨でも降ったら見に行ってみようかな。
私も初めてカップのせんべい汁を発見して思わず買っちゃいました。
東北では当たり前に売っていたのに今まで気が付かなかったかもしれませんが・・・
美味しかったですよ。(^_^)v
関東では焼きおにぎりというと醤油の方が多いと思うのですが
この味噌焼おにぎりも香ばしくていいんです。
岩手山はとても美しい山なのでぜひ実際に見て頂きたいです。
眺めるなら残雪が綺麗なゴールデンウィークがお勧め
登るなら初夏~初秋ですね~
ぜひぜひ。。。
カップのせんべい汁なんてあるんですね。
見つけたら試してみたいと思っちゃいました。
みそ焼おにぎりも気になる一品です。
GW後半は残念な天気でしたね。
それでもmikkoさんのレポで東北の春を楽しませてもらいました!
最後の岩手山、やっぱり自分の目で見たいです。
いつかはきっと!
そうなんです。5日に岩手の山を歩いていました。
今年のGWはお天気に恵まれなくて。。。
>ワタクシ 最近、怠惰になってきて
我が家が岩手を訪れる時期はぜひ山にお出かけ下さいね。
またバッタリしたいです~
え!? ぼんいぢ宅に座敷わらしがいるとな?
座敷わらしは家に富みをもたらすそうですよ。
大事にして下さいね~
でも。。。勝手につく電気怖いんですけど・・・
5日に山歩きしてたんですねー。
ウチは午後から雨マークついてたんで、
あきらめてゴロゴロしちゃってました。
ワタクシ 最近、怠惰になってきて 山のぼらー失格かも。
県北の山はあんまり行ったことないんですけど、
折爪岳。
のどやかな感じの良さげな山ですねー。
機会を作って行ってみたくなりました。
あ、それと、
座敷わらし ウチにもいるかもデス。
節電対策で座敷前の廊下の電球を人感センサー付にしたんですけど、
夜 勝手についたり消えたりしてるんですよ。
そうなんです。
この眺望を得られればもう満足で・・・
もうちょっと暖かければずーっといたかったですね。
岩手山にかかる雲、本当に綺麗でした。
生で見ると巻くように動きがあって感動的でした~
ゆるやかな山並みは、万年単位の悠久の時間を感じますね~。
“山のぼら~はどんなお天気でも山にいるだけでHAPPY"、まったく同感です。
岩手山の雲のかかり方がまた美しい…!
GW後半は残念なお天気でしたね~
計画変更される山のぼら~も多かったのではないでしょうか?
東北はGWにちょうど桜が咲くんです。
我が家はいつも東京と岩手とで2回お花見を楽しんでいます。
GWの東北は“北国の春~”を実感出来てとっても良いですよ。
いつかお出かけ下さいね。。。
GW後半は天気が悪かったので、
少しでも山に登れてよかったですね。
東北では、低山でも
桜に新緑、関東と1月遅れで
東北へ行くと2度楽しめますね。
新緑、綺麗ですね。
私は紅葉より好きです。
初めて登りましたが、良い山でした。
ほとんどハイキングコースなので
これから家族連れなどで賑わうかもしれません。
じつは山頂近くまで車でも行けてしまう山なんです。
あら!輝ジィ~ジさん、柏餅はまだ召しあがっていませんでしたか。
そういえばお孫さんはお譲さんでしたものね。。。
折爪山初めて知りましたがマッタリできそうな山です。
東北の山からは総じてやすらぎを感じます。
甘辛両刀遣いのジィ~ジ 柏餅まだ食べてないなぁ~ 餅類特に好きなのです。
座敷童が居たのに緑風荘焼けてしまいました。これからもっといいことが有るから火事になったのかなぁ?
初めて訪れた折爪山でしたが
のーんびり出来る素敵な山でした。
金田一温泉の緑風荘も高台で眺望が良い土地でした。
ぜひ再建してほしいですね。
山でのスィーツはもちろん別腹ですよ~
下界でも別腹ですが・・・ (^_^;)v
でも今回はちょっと多すぎましたね。
かもめの玉子と酒まんじゅう1個ずつは
岩手の家に帰る車の中で食べました。
今までもスィーツが多すぎて帰りの車の中で食べたり
山頂で近くにいた小学生の少年達にお裾分けしたりした事もありましたよ。
関東方面から走ってきて盛岡インター手前で
正面に岩手山がどーんと見えるんです。
思わず「お~!!」と声が上がると思いますよ。
登山ブログに変更されたのですね。
のちほどお邪魔しにいきまーす。
cyu2さんは前半だったのですよね~
お天気に恵まれて正解でしたね。
岩手の山はなんだかのんびり出来る雰囲気がありますね。
我が家も今回は沿岸部を訪れました。
お花は心を癒してくれますね。
お天気が悪かったので色々と悩みましたが
空の明るさを見ながら折爪山に向かいました。
ほとんどハイキングコースの山歩きでしたが
晴れていたらのんびりと過ごせる素敵な山に思えました。
またいつか訪れたいと思います。
連休が終わったら天候が回復しましたね。
確か昨年も帰る日になって晴れてきたような。。。
次は8月のお盆休みかな~
http://mituminesan.blog.fc2.com/
岩手のリストに即追加しました。
私も座敷わらしが大きな(やけど)をしていないか心配してましたが
再建されるという事で一安心です。
山も良いですが良い話も永遠に残ってほしいものです。
山の食事でお尋ね・・・いつもおいしい物ばかりなんですが
全部食べちゃうのかな~スイーツは別腹なのは解るけど
旦那と同行・完食・素晴らしい眺望これでは幸せすぎます。
岩手山のこのアングル圏央道で八王子に向かう時に富士山を見るのと
同じ気持ちになりますね。そんな記憶に残っています。
アユ釣りブログが専門でしたが停滞したら広告が入ってしまい新たにリハビリ登山
ブログを始めました。お暇なときに覗いてやってください。
岩手の山は全然登れない(車がないので)私ですが、
曇っていてもとても良い景色を見せていただきありがとうございます(*^_^*)
金田一温泉も行った事ないのですが、火事の後どうなっているのか?気になっていました。
再建してまた賑わうといいですね。
沿岸部も同じお花が咲いていましたよ~良いGWでしたね。
連休後半の天気悪かったですね(・。・;
桜は長持ちしましたが。
連休終わったらチョットお天気良くなりました
これに懲りずにまたいらしてください(^O^)/