ゼブラ模様の立山 その2 -2012.07.28-
雷鳥沢テント場に朝がやってきました。
今日の目的は奥大日方面へ歩き、
南西側からの剱岳の雄姿を見る事!
ゼブラ模様の立山 その1 のレポはこちらから。。。
3:45 起床
テント場の朝は早いです。
他のテントも目覚めているようでザカゴソと準備をする音が聞こえてきます。
4:45 身支度を整えながら簡単な朝食を取り、テント場をスタートです。
大日方面に向かいます。
剱御前方面に向かうルートが雷鳥坂
大きな雪渓が残っていました。
mikkoは軽アイゼンを付けて登ります。
ダンナ様や他の人はつぼ足で登っていきますが
秋田駒の雪渓でプチ滑落をした事があるmikko。。。
雪渓にはちょっとトラウマがあって超びびり~なんです。
朝で気温が低くちょっとアイスバーンっぽくなっている所は怖かった~
下る時はかなり雪がゆるんでいたので安心しましたけど・・・
ハクサンイチゲがたくさん咲いていました。
立山の稜線にはガスがかかったまま。。。
6:00 室堂乗越に着きました
ここは剱の展望台
なんですが・・・
なんと!! 剱岳にもガスがかかっています
ガスガとれてくれる事を祈りながら。。。
早朝のスィーツタイム!! 
水羊羹。。。
テント場近くの雪渓の雪を取ってきて一晩入れて置いたので
まずまず冷たくて美味しかった~
30分間のまったりスィーツタイムをとっても剱の展望は変わらないので先に進みます。
室堂乗越を過ぎてから登山道脇には
とっても控えめに咲くツマトリソウ。。。
シナノキンバイ
7月の立山は初めてで。。。
こんなにたくさんのお花が出迎えてくれるんですね~
7:20 カガミ谷乗越
ここも剱の展望台

南西からのかっちょいい剱岳の雄姿が眺められる絶好のポイント
だ
け
ど
ガスが取れません!
でもカガミ谷乗越はお花だらけ。。。
お花に癒されました~
イワカガミ
アオノツガザクラ
もちろんダンナ様が大好きなチングルマも!
咲いている場所によってチングルマも秋にむかってお色直し。。。
花の撮影をしたり流れる雲の様子を眺めながら、のーんびりと40分ほど過ごしました。
剱岳の眺望は・・・
姿を見せてくれませんね~
今日の目的は剱の雄姿を見る事なので・・・
最初からこのカガミ谷乗越までと決めていました。
あきらめて・・・ 下山します!!
下山すると晴れるという法則がありますが・・・
なんだかガスが取れそうじゃ~ないですか~!!!

おおお~!!!
もう少し!!
やった~!!!!!
剱の雄姿。。。
やっぱりかっちょいい
ダンナ様も嬉しそう。。。
今日の目的は達成しました~
気分良く下山します。
登ってくる時は開いていなかった立山りんどうが咲いていました。
室堂乗越を過ぎたらまもなく剱の雄姿ともお別れです。
名残おしそうに見つめるダンナ様
マーブルチョコレートをこぼしちゃったように
カラフルな雷鳥沢のテント場が見えてきました~
ミヤマアキノキリンソウ
斜面いっぱいに咲くハクサンイチゲ
その他にニッコウキスゲ・ミツバオウレン・イワツメグサ
などなど名前が分からないお花もたくさん
9:55 雷鳥沢テント場
素晴らしいお天気になりました~
嬉しくってツーショット写真も撮っちゃいました。。。 (*^^)v
11:00 テントを撤収して雷鳥沢を出発です。
室堂まで意外とアップダウンがあってしんどいんですよね。
地獄谷経由なら最後に登ればいいだけなんだけどな~
は~ しんど~!!!
この時、ただ考えていたのは。。。
みくりが池温泉のソフトクリーム 
350円なり~ このロケーションならお安いのでは。。。
シャーベットタイプのさっぱり系
暑さの中、たとえようもないくらいの美味しさでした~
食べるのを楽しみにしていた黒玉子は地獄谷が立入禁止なので
売っていませんでした。
12:15 室堂 到着
高原バスとケーブルカーに乗って立山駅前に停めてあるマイカーに戻りました。
やっぱり雷鳥沢のテント場は快適。。。
また行きたいな~
でも。。。遠~い!
ダンナ様、ロングドライブお疲れ様でした~
今日の目的は奥大日方面へ歩き、
南西側からの剱岳の雄姿を見る事!
ゼブラ模様の立山 その1 のレポはこちらから。。。
3:45 起床
テント場の朝は早いです。
他のテントも目覚めているようでザカゴソと準備をする音が聞こえてきます。
4:45 身支度を整えながら簡単な朝食を取り、テント場をスタートです。
大日方面に向かいます。
剱御前方面に向かうルートが雷鳥坂
大きな雪渓が残っていました。
mikkoは軽アイゼンを付けて登ります。
ダンナ様や他の人はつぼ足で登っていきますが
秋田駒の雪渓でプチ滑落をした事があるmikko。。。
雪渓にはちょっとトラウマがあって超びびり~なんです。

朝で気温が低くちょっとアイスバーンっぽくなっている所は怖かった~
下る時はかなり雪がゆるんでいたので安心しましたけど・・・
ハクサンイチゲがたくさん咲いていました。
立山の稜線にはガスがかかったまま。。。

6:00 室堂乗越に着きました
ここは剱の展望台

なんですが・・・
なんと!! 剱岳にもガスがかかっています

ガスガとれてくれる事を祈りながら。。。


水羊羹。。。
テント場近くの雪渓の雪を取ってきて一晩入れて置いたので
まずまず冷たくて美味しかった~
30分間のまったりスィーツタイムをとっても剱の展望は変わらないので先に進みます。
室堂乗越を過ぎてから登山道脇には
とっても控えめに咲くツマトリソウ。。。
シナノキンバイ
7月の立山は初めてで。。。
こんなにたくさんのお花が出迎えてくれるんですね~
7:20 カガミ谷乗越
ここも剱の展望台


南西からのかっちょいい剱岳の雄姿が眺められる絶好のポイント
だ
け
ど
ガスが取れません!

でもカガミ谷乗越はお花だらけ。。。
お花に癒されました~
イワカガミ
アオノツガザクラ
もちろんダンナ様が大好きなチングルマも!
咲いている場所によってチングルマも秋にむかってお色直し。。。
花の撮影をしたり流れる雲の様子を眺めながら、のーんびりと40分ほど過ごしました。
剱岳の眺望は・・・
姿を見せてくれませんね~
今日の目的は剱の雄姿を見る事なので・・・
最初からこのカガミ谷乗越までと決めていました。
あきらめて・・・ 下山します!!
下山すると晴れるという法則がありますが・・・
なんだかガスが取れそうじゃ~ないですか~!!!

おおお~!!!
もう少し!!
やった~!!!!!
剱の雄姿。。。
やっぱりかっちょいい

ダンナ様も嬉しそう。。。
今日の目的は達成しました~
気分良く下山します。
登ってくる時は開いていなかった立山りんどうが咲いていました。
室堂乗越を過ぎたらまもなく剱の雄姿ともお別れです。
名残おしそうに見つめるダンナ様
マーブルチョコレートをこぼしちゃったように
カラフルな雷鳥沢のテント場が見えてきました~
ミヤマアキノキリンソウ
斜面いっぱいに咲くハクサンイチゲ
その他にニッコウキスゲ・ミツバオウレン・イワツメグサ
などなど名前が分からないお花もたくさん

9:55 雷鳥沢テント場
素晴らしいお天気になりました~
嬉しくってツーショット写真も撮っちゃいました。。。 (*^^)v
11:00 テントを撤収して雷鳥沢を出発です。
室堂まで意外とアップダウンがあってしんどいんですよね。
地獄谷経由なら最後に登ればいいだけなんだけどな~
は~ しんど~!!!
この時、ただ考えていたのは。。。


350円なり~ このロケーションならお安いのでは。。。
シャーベットタイプのさっぱり系
暑さの中、たとえようもないくらいの美味しさでした~

食べるのを楽しみにしていた黒玉子は地獄谷が立入禁止なので
売っていませんでした。

12:15 室堂 到着
高原バスとケーブルカーに乗って立山駅前に停めてあるマイカーに戻りました。
やっぱり雷鳥沢のテント場は快適。。。
また行きたいな~
でも。。。遠~い!
ダンナ様、ロングドライブお疲れ様でした~
この記事へのコメント
やっぱり劔岳はカッコいいですね~
この日は(この日も)山頂ゲットではなく
劔岳の勇姿狙いだったので良かったです。
諦めて下山し始めて本当にまもなくガスが取れ始めラッキーでした。
日頃の行い?
悪いです!(笑)
やっぱり剱はかっこいいですね。なんかあの触ると痛そうなくらいのトゲトゲ感がまたなんとも。
目的の剱が見れて良かったです~
GWの室堂にも行ってみたいと思っているのですが
寒さに耐えられる装備を揃えるのが・・・(^_^;)
待ては海路の・・何とか!目的一部叶いまずはおめでとうございした。
来年はGW前半時期に行って見て下さい。劔がもっと神々しく眺められるでしょう。
立山っていいところですよね~
でも遠いです。。。
>今度は剱岳に挑戦してみてはいかがですか?
無理!ムリ!むり~!!
西穂独標の最後の短い垂直登りで足がすくんで泣いているくらいですから~
(^_^;)
遠いので単独にはちょっと辛いエリアです。
どうにか機会を見つけて立山&大日岳を歩いてみたいです。
もちろんmikkoさんのように雷鳥沢のテントを張ってね。
今度は剱岳に挑戦してみてはいかがですか?
頼りになるダンナ様がいるんですから2泊でなら歩けますよ。
お仕事お忙しいですか?
八ヶ岳の時と今回の立山とお会い出来るかな~なんて淡い期待を抱いていたのですが…
立山はワクワクする素敵な所でした。
お気に召して頂けた写真はハクサンイチゲとゼブラ模様がいい感じだったのでおもわずパチリしちゃいました。
北アルプスも八ヶ岳も本読みさんが訪れるのを待ってますよ!
雷鳥沢のテント泊か~、今年はテントかついでアルプスを汗だくになりながら(笑)歩くのが目標だったのですが…。
この記事で我慢します!
特に5枚目のハクサンイチゲの写真が最高にすばらしい!
やっぱり立山って興奮しちゃいますよね~
剱山ってほんと! オトコマエ~
くっきー隊なら眺めるのではなくアタック!
したくなっちゃいますよ。
我が家は剱を眺めらながら最高の2日間を過ごしてきましたよん。。。
もっと近くてお安く行けたらいいですね~
立山エリアは天国みたいにキレイでだいすきです!!
うらやましい!
剱岳が眼前にそびえてなんてオトコマエ(T∀T)
ああ、ことしは近くにそのお姿を
おがみに行きたいです。
一番だいすきな山なもので、つい興奮!
もっと交通手段がお安ければいいのに。。。
剱岳を見るのが目的でしたから
姿を現してくれて良かったです。(^_^)v
よっしーさんもぜひ雷鳥沢のテント場と
大日岳を満喫してきて下さいね。。。
遠いですけど・・・
星空もとっても綺麗でしたけど
テント場の管理事務所の建物が一晩中
明りがついているのでテントが真っ暗にはならないです。
雷鳥荘に泊まったのですね~
立山は山と温泉とを楽しめるので
素晴らしいですね。
ツッチーさんの夏休みはいつでしょう?
行き先は決まりましたか~
テント泊もいいですよ。。。(^_-)-☆
(悪魔のささやき・・・)
前々から大日岳に興味ありまして・・・。
劔の展望台なんですね。
雷鳥沢のテント場、快適そうですね。
星も綺麗そうだし、今度行ってみたいです。
我が家からも遠いんですけどね・・・。
昨年、雷鳥荘に泊まって雄山まで登って来ましたが、残念ながら剱岳はガスガスで拝めませんでした。
ただ、周りの景色にはウットリするくらいキレイでとても満足しました。
今年の夏休みは、どこにしよかと考え中です。
また、テントも体験してみたいなぁと思ってるのですが・・・。