山コレクション ~私の場合~ (追記してます)
山歩きのコレクションとして山バッチを集めている方は多いと思いますが。。。
mikkoの山コレクションは。。。
山小屋バンダナです。 
でもバンダナはちょっとお高いので、
気に入ったデザインのバンダナを見つけた時だけ購入しています。
こちらが一番最初に買ったバンダナ
2003年8月に奥穂高に登った時に奥穂高山荘で購入。。。
雷鳥さんのイラストなんかも入っていてカワイイです。
奥穂高のレポはこちらから
こちらは西穂独標に登ったときに西穂山荘で購入
西穂独標のレポはこちらから
さわのひとしさんのイラストが個性的なのは
八ヶ岳の赤岳に登った時に行者小屋で購入
赤岳のレポはこちらから
購入したバンダナはコレクションとしてしまっておくのではなく山などで使用しています。
燕岳の燕山荘で購入したバンダナ
山用やかんを包んでいつもダンナ様のザックに入っています。
燕岳のレポはこちらから
立山の剱御前小屋のバンダナは。。。
テント泊用のサーマレストマットの収納袋の購入をケチってバンダナで包んでいまーす。(*^^)v
立山レポはこちらから
昨年の秋に槍ヶ岳に登った時に槍沢ロッジで購入したバンダナは
時々会社に持っていくお弁当包みに使用~
ランチタイムも山の思い出に浸りながら、色々な方の山レポを覗きにいっていま~す。
槍ヶ岳では槍ヶ岳山荘でもバンダナを購入
真ん中の“Mt.YARI”の文字の存在感がありますね~
槍ヶ岳のレポはこちらから
これからも素敵なバンダナを見つけたらコレクションしちゃうと思いま~す!
ここの山小屋のバンダナがいいよ~という情報大募集中です
mikkoでも登れるレベルの山でね。。。
以後、追記です。
2013年 双六小屋にて購入
mikkoの山コレクションは。。。


でもバンダナはちょっとお高いので、
気に入ったデザインのバンダナを見つけた時だけ購入しています。
こちらが一番最初に買ったバンダナ
2003年8月に奥穂高に登った時に奥穂高山荘で購入。。。
雷鳥さんのイラストなんかも入っていてカワイイです。
奥穂高のレポはこちらから
こちらは西穂独標に登ったときに西穂山荘で購入
西穂独標のレポはこちらから
さわのひとしさんのイラストが個性的なのは
八ヶ岳の赤岳に登った時に行者小屋で購入
赤岳のレポはこちらから
購入したバンダナはコレクションとしてしまっておくのではなく山などで使用しています。
燕岳の燕山荘で購入したバンダナ
山用やかんを包んでいつもダンナ様のザックに入っています。
燕岳のレポはこちらから
立山の剱御前小屋のバンダナは。。。
テント泊用のサーマレストマットの収納袋の購入をケチってバンダナで包んでいまーす。(*^^)v
立山レポはこちらから
昨年の秋に槍ヶ岳に登った時に槍沢ロッジで購入したバンダナは
時々会社に持っていくお弁当包みに使用~
ランチタイムも山の思い出に浸りながら、色々な方の山レポを覗きにいっていま~す。

槍ヶ岳では槍ヶ岳山荘でもバンダナを購入
真ん中の“Mt.YARI”の文字の存在感がありますね~
槍ヶ岳のレポはこちらから
これからも素敵なバンダナを見つけたらコレクションしちゃうと思いま~す!

ここの山小屋のバンダナがいいよ~という情報大募集中です

mikkoでも登れるレベルの山でね。。。
以後、追記です。
2013年 双六小屋にて購入
この記事へのコメント
バンダナは色々と使えて便利ですよね。
ザックにはバンダナとてぬぐいの両方を入れていますが
それぞれ特徴があるので使い分けています。
西穂山荘のバンダナのデザインはいいですよね~
私もお気に入りです。
ってどれもお気に入りなんですが。。。(*^^)
よっしーさんもバンダナコレクションしてましたか~
ぜひぜひぜひに!レポにして下さ~い。。。
よっしーさんなら私が歩いた事がない小屋のバンダナをたくさんお持ちだろうな~
楽しみにしていますよ。。。
万能なので使い勝手が良いですからね。
包めてるし、汗もふけるし、頭にも巻けるし、最悪の場合 お風呂の手ぬぐい代わりにもなります…
デザイン的には西穂山荘が好みです。
バンダナ特集いいですね。
私も集めた時期があって
タンスを探したらでてきました!
懐かしいですね。
私もレポにしてみようかな・・・。
素敵なバンダナを見つけると嬉しくなっちゃいますね。
0041さんご愛用のもらい物のバンダナって
どちらの山小屋のバンダナなのかな~
残雪の西穂いいですね~
そうですね~トシちゃんのバンダナ姿素敵ですよ!
しっかりと愛用されていらっしゃいますね。
山小屋の売店を見ると何か買いたくなっちゃいますが
扉が閉まっている小屋だと入りにくかったりします。
(^_^;)
ハンカチの代わりや弁当を包んだり日常的に使えますよね。
実際にもらい物のバンダナを使っている私です。
今年の山小屋ではチェックしちゃいそうです。
そしてこのレポを拝見していて行きたくなった山は西穂…
暖かくなったら行ってみよう!
我が家はどっちかというとトシちゃんが買います。
額の汗止めに使ってますよ。
私はどちらかというと手拭いをたまに買います(^^ゞ
コレクションしているわけではないですが、気に行った時だけ。
山小屋に寄ると購買欲くすぐられますよね(^^ゞ
とうとうテント泊でびゅーですか~
どちらのエリアを狙っているのかしら。。。
素敵なバンダナに出会えたらいいですね。
小柄なチィーモさんがテント泊デカザックを背負うんですね~
頑張って下さ~い!
レポを楽しみにしていまーす。
ステキ~♡
バンダナが山荘で購入できることすら知らないチィーモです。
Tシャツやバッチは見たことがありますが・・・
・・・というか山荘のある山にほとんど行ってないのですが・・・
今年はテント泊デビュー予定です。
頑張って山荘まで行けたら・・・
その時はmikkoさんのマネしちゃお~っと
わ~ぃ♡楽しみが増えたよ~ん
ワクワク情報ありがとうございます(^^)v
おそろでしたか~
実はくっきーさんが以前独標にいらした時に
バンダナを買ったようだったので
もしかして同じかも~って思っていました。(^_^)v
私は下界ではてぬぐいフリーク!
ハンカチがわりに毎日てぬぐいを持ち歩いています。
水晶小屋のバンダナ良さそうですね~
でも。。。
私にはハードルが高すぎる~
誰か行く人がいたらお土産にねだろうっと!
だれか~ (笑
燕山荘と西穂山荘の持ってます。しかも色も一緒
ホント、バンダナってお高いですよね~。
ワタシは最近はバンダナから手ぬぐいに移行してます。。。
持ってるなかで一番のワタシのお気に入りは
北アルプス水晶小屋のバンダナです。
藍染めの渋い大判の手ぬぐいなんですが、もしまた行くことが
あったら保存用にもう一枚買いたいくらい(笑)
水晶のあたりに行くことがあったら、ぜひ見てみてくださ~い
うふふ。。。刺激しちゃった!
いいでしょ~バンダナも。。。
奥穂高山荘のバンダナは
山初心者だった私が、テント泊装備のザックを背負って
ザイテングラードを登りきった自分へのご褒美に買いました。
イラストが可愛くて一目ぼれ!
山小屋によってはちょっと中に入りにくい所もあって
後になってあの小屋のバンダナが素敵だったと分かった時は
ちょっとショックだったりして・・・
色々な所を歩かれているcyu2さんなので
素敵なバンダナを見つけたら教えて下さいね~
これはまた、物欲を刺激されるものを見てしまいましたよ!!
バンダナ、盲点でしたw行者小屋のは私も一瞬買おうか悩んだことがあったのですが・・・
いつもバッチかてぬぐいで・・・
そうそう、バンダナって結構お高いんですよね。
でもこういうのって値段じゃないんですよね、思い出だもん。と言いながら、いつもけちってしまう私(^^;;
ちゃんと使ってるところがいいですね、オサレなmikkoさんによくお似合いです☆
奥穂のイラストがすごいカワイイ!!!