シラネアオイと八間山(野反湖畔) -2013.05.25-
山裾に咲くシラネアオイの群生を堪能してから
八間山からの眺望も楽しんできました~
この週末、どこの山に行こうかな~と思いながら色々な方のブログをチェックしていたら。。。
インレッドさん のブログで八間山のシラネアオイが咲き始めたとの情報が!
インレッドさんは昨年も訪れていらしてその群生の凄さとシラネアオイの美しさに
ぜひ見てみたいな~と思っていたので、早速出かけて来ました~
2013年5月25日(土)
野反湖畔・富士見峠~シラネアオイ群生地~イカイワの肩~八間山 山頂~
池の峠・駐車場~野反湖畔遊歩道~富士見峠・駐車場
5:05 関越道・大泉ジャンクション
6:10 渋川伊香保インター
料金所を出たら左の渋川伊香保・草津方面にルートをとります。
渋川伊香保の標識に従い左折、その後は草津の案内に従い走ります。
八ツ場ダム予定地付近の道が新しくなっていて「道の駅八ツ場」が出来ていました。
少し走ったら道の左側に“野反湖右折”の標識が出ていますので右折
(左側の案内があまり目立たないですが“タイヤマン” が右側にあります)
すぐに突き当りで左折してまたすぐに野反湖の案内に従い右折
その後は要所に野反湖の案内が出ています。
途中コンビニはファミマ・セブンイレブン・セーブオンと多数あります。
7:45 野反湖畔・富士見峠駐車場 到着
前回野反湖に来た時はインターから2時間ちょっとかかりましたが
今回八ツ場ダム予定地付近の道が新しくなっていたために30分ほど
時間が短縮 されました。
左側の木造の建物がトイレ(水洗・トイレットペーパー完備の観光地仕様)
左側一段下がったところに広い登山者用駐車場があります。
正面の山は浅間山。。。
8:10 八間山登山口
5分ほどでシラネアオイ群生地への分岐
分岐のところで「あと5分で群生地」と表示されていましたが5分もかからないうちに。。。
お~!!! 咲いています!! 咲いています!!!
それもかなり広範囲。。。
被写体が素晴らしすぎてコンデジなのがもどかしい・・・
気品ある薄紫と存在感のある綺麗な花ですね~
のーびんりとシラネアオイの群生地を散策した後で八間山に向かいます。
群生地から直接、八間山の登山道に向かえるかなと思ったのですが
登山道の案内も無く、分からないので一度分岐に戻ります。
8:50 群生地分岐 スタート
分岐から10分もしないでこの眺望
眺望の開けた登山道なので、止まって景色を楽しんでばかり。。。
9:10 イカイワの肩 通過
登山口から0.6 km 八間山山頂まで1.4 km地点
途中、樹林に入ったり。。。
9:35 イカイワの頭 通過
シャクナゲも咲き始めていました。
歩いて来た稜線。。。
山頂直前、一ヶ所だけ右側が切れ落ちている箇所は慎重に。。。
やった~!! あそこが山頂みたいです。
10:05 八間山 山頂 (1,934m)
山頂も素晴らしい眺望~
その少し右側には。。。
もちろん登りながら振り返り眺めてきた草津白根山や横手山もバッチリです。
浅間山の後ろ側には八ヶ岳の一部もちょこっと顔を出していましたが
富士山は残念ながらこの日は霞んでいて見えませんでした。
お天気も良くて程良く汗もかきました~
そんな時はやっぱりこれでしょ! ぐびぐび~ うっま~!!!
まだ10時過ぎ
それほどお腹も空いていないので。。。
スィーツタイム第一弾!
羽二重団子~ 
ダンナ様は前回のミツモチ山で団子を食べている時に近くのおじ様達から
「いいなー団子」と言われた事が悦に入ったらしく
今後はしばらく団子シリーズで行くと私に宣言。
会社の帰りに日暮里駅のエキナカで買ってきたのでした。(相変わらず単純)
(消費期限は購入当日ですがそこは自己責任で・・・)
10:50 山頂 出発
下山はキャンプ場方面の池の峠駐車場へのルート
樹林の中を湖畔に向けて下ります。
11:45 池の峠駐車場 到着
車道を横切った所に湖畔へ降りる入口があります。
ウッドチップが敷かれたふかふかのハイキングコース
野反湖を眺めながら気持ち良く歩けます。
外国のトレイルを歩いているみたい! (歩いた事ないけど・・・) (*^^)v
途中何ヶ所かベンチも設置されていますので
湖畔のベンチでランチタイム
お決まりのおにぎりとカップラーメンとソーセージのランチの後は。。。
スィーツタイム第二弾!!
小洞天の杏仁豆腐 
こちらは上野駅「のエキナカでダンナ様が買ってきてくれました~
ダンナ様ったら団子を求めてエキナカのはしごをしたらしいです。
小洞天といえばしゅうまいだと思っていましたが
杏仁豆腐もおいしゅうございました。
湖畔でのんびりと45分間のランチタイムをとって出発
最後に富士見峠駐車場への登り
13:20 富士見峠 到着
帰りは新しく出来た「道の駅 八ツ場」に立ち寄り
レストランの後ろ側(斜張橋側)に足湯がありました。
疲れがとれま~す!
足湯のあとは。。。
スィーツタイム第三弾!!!
ソフトクリーム 300円なり~
クリーミーで美味しかったです (^^♪
“八ツ場市場”と名づけられた産直コーナーで
お野菜とこんにゃくを買って帰途につきました。
八間山山麓のシラネアオイは一見の価値ありです。
5月中旬~6月中旬が開花時期らしいのでまだ間に合いますよ~
八間山からの眺望も楽しんできました~
この週末、どこの山に行こうかな~と思いながら色々な方のブログをチェックしていたら。。。
インレッドさん のブログで八間山のシラネアオイが咲き始めたとの情報が!
インレッドさんは昨年も訪れていらしてその群生の凄さとシラネアオイの美しさに
ぜひ見てみたいな~と思っていたので、早速出かけて来ました~

2013年5月25日(土)
野反湖畔・富士見峠~シラネアオイ群生地~イカイワの肩~八間山 山頂~
池の峠・駐車場~野反湖畔遊歩道~富士見峠・駐車場
5:05 関越道・大泉ジャンクション
6:10 渋川伊香保インター
料金所を出たら左の渋川伊香保・草津方面にルートをとります。
渋川伊香保の標識に従い左折、その後は草津の案内に従い走ります。
八ツ場ダム予定地付近の道が新しくなっていて「道の駅八ツ場」が出来ていました。
少し走ったら道の左側に“野反湖右折”の標識が出ていますので右折
(左側の案内があまり目立たないですが“タイヤマン” が右側にあります)
すぐに突き当りで左折してまたすぐに野反湖の案内に従い右折
その後は要所に野反湖の案内が出ています。
途中コンビニはファミマ・セブンイレブン・セーブオンと多数あります。
7:45 野反湖畔・富士見峠駐車場 到着
前回野反湖に来た時はインターから2時間ちょっとかかりましたが
今回八ツ場ダム予定地付近の道が新しくなっていたために30分ほど
時間が短縮 されました。
左側の木造の建物がトイレ(水洗・トイレットペーパー完備の観光地仕様)
左側一段下がったところに広い登山者用駐車場があります。
正面の山は浅間山。。。
8:10 八間山登山口
5分ほどでシラネアオイ群生地への分岐
分岐のところで「あと5分で群生地」と表示されていましたが5分もかからないうちに。。。
お~!!! 咲いています!! 咲いています!!!
それもかなり広範囲。。。
被写体が素晴らしすぎてコンデジなのがもどかしい・・・
気品ある薄紫と存在感のある綺麗な花ですね~
のーびんりとシラネアオイの群生地を散策した後で八間山に向かいます。
群生地から直接、八間山の登山道に向かえるかなと思ったのですが
登山道の案内も無く、分からないので一度分岐に戻ります。
8:50 群生地分岐 スタート
分岐から10分もしないでこの眺望
眺望の開けた登山道なので、止まって景色を楽しんでばかり。。。
9:10 イカイワの肩 通過
登山口から0.6 km 八間山山頂まで1.4 km地点
途中、樹林に入ったり。。。
9:35 イカイワの頭 通過
シャクナゲも咲き始めていました。
歩いて来た稜線。。。
山頂直前、一ヶ所だけ右側が切れ落ちている箇所は慎重に。。。
やった~!! あそこが山頂みたいです。
10:05 八間山 山頂 (1,934m)
山頂も素晴らしい眺望~
その少し右側には。。。
もちろん登りながら振り返り眺めてきた草津白根山や横手山もバッチリです。
浅間山の後ろ側には八ヶ岳の一部もちょこっと顔を出していましたが
富士山は残念ながらこの日は霞んでいて見えませんでした。

お天気も良くて程良く汗もかきました~
そんな時はやっぱりこれでしょ! ぐびぐび~ うっま~!!!
まだ10時過ぎ
それほどお腹も空いていないので。。。
スィーツタイム第一弾!


ダンナ様は前回のミツモチ山で団子を食べている時に近くのおじ様達から
「いいなー団子」と言われた事が悦に入ったらしく
今後はしばらく団子シリーズで行くと私に宣言。
会社の帰りに日暮里駅のエキナカで買ってきたのでした。(相変わらず単純)
(消費期限は購入当日ですがそこは自己責任で・・・)
10:50 山頂 出発
下山はキャンプ場方面の池の峠駐車場へのルート
樹林の中を湖畔に向けて下ります。
11:45 池の峠駐車場 到着
車道を横切った所に湖畔へ降りる入口があります。
ウッドチップが敷かれたふかふかのハイキングコース
野反湖を眺めながら気持ち良く歩けます。
外国のトレイルを歩いているみたい! (歩いた事ないけど・・・) (*^^)v
途中何ヶ所かベンチも設置されていますので
湖畔のベンチでランチタイム
お決まりのおにぎりとカップラーメンとソーセージのランチの後は。。。
スィーツタイム第二弾!!


こちらは上野駅「のエキナカでダンナ様が買ってきてくれました~
ダンナ様ったら団子を求めてエキナカのはしごをしたらしいです。
小洞天といえばしゅうまいだと思っていましたが
杏仁豆腐もおいしゅうございました。
湖畔でのんびりと45分間のランチタイムをとって出発

最後に富士見峠駐車場への登り
13:20 富士見峠 到着
帰りは新しく出来た「道の駅 八ツ場」に立ち寄り
レストランの後ろ側(斜張橋側)に足湯がありました。
疲れがとれま~す!
足湯のあとは。。。
スィーツタイム第三弾!!!
ソフトクリーム 300円なり~
クリーミーで美味しかったです (^^♪
“八ツ場市場”と名づけられた産直コーナーで
お野菜とこんにゃくを買って帰途につきました。
八間山山麓のシラネアオイは一見の価値ありです。
5月中旬~6月中旬が開花時期らしいのでまだ間に合いますよ~
この記事へのコメント
はじめまして!
ご訪問&コメントありがとうございます。
「ニッコウキスゲ」と「ノゾリキスゲ」を両方楽しまれたようですね。
いいですね~
私は「ノゾリキスゲ」の方がちょっと花が大きいように思いました。
環境の違いでしょうか?
八間山への稜線は気持ちよく歩ける登山道ですね。
いつか秋にも再訪してみたいと思っています。
先週、曇り空でしたが八間山へ初めて登りました。本当に気持ち良いコースですね。
ちょっと調べようと検索していたら、こちらに♪ シラネアオイ、きれい~!!
その前の週末に日光霧降のニッコウキスゲを堪能していたので、野反湖で「ノゾリキスゲ」を見たときは、一瞬、品種が違うのかな?と思ってしまいました(笑)
道中の、「道の駅八ツ場」の裏手には立派な橋がありますね。橋の上からは廃線となった線路などが見えますが、数年後には水没してしまうと思うとちょっと複雑な気持ちでした。
これからも、楽しみに拝見します♪♪
はじめまして!
ご訪問&コメントありがとうございます。
2日後に同じコースを歩かれたのですね~
インレッドさんのレアな情報つながりですね。
シラネアオイとっても綺麗でしたね~
私も登りの時はまだ開花していない花もあったので
下山してからまた見に行こうかな~なんて考えていたのですが
Pに戻ってきたらそんな元気はありませんでした。(^_^;)
さきほどたかちゃんさんのHPを拝見させて頂きました。
沖縄や東北も歩かれていてパワフルですね。
これからもよろしくお願いします。
たかちゃんのページで訪問お願いいたします。
申し訳ございません。
訪問させて戴いておりました素敵!素敵ですね。27日同じコースを
歩いてきました。Pに着いてもう一度シラネアオイ見に行きました。
古稀を過ぎました御婆ちゃん(笑)です。
おはようございます。
始まりはインレッドさんのレアな情報ですから、インレッドさんに感謝ですね。
今週の方が見頃だったのではないでしょうか?
天気予報も良い方に外れて良かったです。
このシラネアオイの群生は見ごたえがあるので満足感はありますよね。
まさに
いつ行くの? 今でしょ!
の気分でした~(笑)
インレッドさんのレアな情報に感謝です。
そちらでは見る事が出来ない花なんですね。
気品高く上品な花なので本読みさんもお気に召すと思いますが…
インレッドさんとmikkoさんの記録を拝見してさっそく行ってきました。シラネアオイだけ楽しんできましたよ(^^♪
ジャストミートな情報に感謝です。
ぐるり回れず山頂からの展望を見れませんでしたがシラネアオイが見られて良かったです♪
タイムリーな情報をみてタイムリーに行動を起こせるのはすばらしい。
この花はこっちでは(たぶん)見ることが出来ないのです。(泣)
稜線歩きも気持ち様さそうです。
そうなんです!
三毳山のカタクリ群生地並のシラネアオイの群生でした。
前回白砂山にいらした時よりも高速からちょっと近くなりましたのでぜひ~!!
昨日は皇海山を歩いて来たのですね。
ロングコースお疲れ様でした~
本当に一見の価値がありそうですね。
mikkoさんさんのレポを一昨日に拝見していたら昨日行っていたかもしれません。
行きたい山、食べたいスィーツが増えちゃいました。
凄い群生でしょ~
見に行かれる価値が充分にありますよ。
お忙しいでしょうがお時間が取れたらお出かけ下さい。
シラネアオイの群生地まででしたら、10分とかかりませんから奥様とのドライブがてらでもよろしいのでは♪
そうですね。野反湖畔はニッコウキスゲも綺麗みたいです。
その頃、野反湖を挟んで反対側の山に登りに行くのもいいかな~
シラネアオイの群落・・・。
こんなに咲いてるんですか!
あ~時間があれば行ってみたいです~。
たしか野反湖はニッコウキズゲも凄いんですよね。
白砂山も久恋の山のなんです・・・。
想像以上の群生でしたよ。。。
もう気分アゲアゲになっちゃいました~(笑
ただここは高速からも遠いし・・・
電車利用も遠い場所ですね。
だから野反湖湖畔の山は比較的静かな山歩きが出来るのかも。。。
こんなに咲いてるの見たことないです!
こんなの見たら気分アゲアゲになっちゃいますね♪
スイーツ&足湯で〆も完璧(^^♪ああ、いきたひ・・・けど日帰りだと遠すぎる・・・
シラネアオイの群生は素晴らしかったですよ~♪
前回のリベンジも兼ねて…
いつ行くか?
今でしょ~ (笑)
ただ今週末のお天気が残念そうですね。
頑張って白砂山まで行っちゃいますか!
気持ちの良い稜線歩きかと思いきや
意外とアップダウンがありますので頑張って来て下さいね~ q(^-^q)
シラネアオイの群生とすばらしい眺望
昨年行った時の八間山はガスっていたので
いつリベンジしようか・・花の時期はもう少し先かな?
って思っていましたが もう何時でもどうぞ~って感じですね
ちょっと欲張って 白砂山にも行きたいなぁ
そして 毎回登場するスイーツ美味しそう
ダンナ様のフットワークには感心されっぱなしです
本当にすごい群生でした。
くっきー隊ならきっと素敵なお写真が撮れると思いますよ。
高速を降りてからが遠いですが、道が良くなって
少し近くなりましたのでぜひ~!!
ショーパンに気付いちゃいました?
昨年のくっきーさんのショーパン姿が素敵だったので
触発されちゃいました~ (*^^)v
レアな情報をありがとうございました。
お陰様で素晴らしいシラネアオイの群生を見る事が出来ました。
まだ観光客も少なくてのーんびりと鑑賞できましたよ。
3年前の11月にエビ山までのゆるゆるハイクをした事が
あるのですが、次回はちがうコースも歩いてみたいと思っています。
こんなに群生してるんですね。
肝心の日光白根山はシカさん食害で最近さっぱりなのに。
まだ間に合うんですね。
行ってみたいなぁ。。。
でも!それよりも!!!
mikkoさん、ショーパンじゃないですか
かわいい!ステキ!
スタイルいいからもっと短くても。。。
(セクハラオヤジか!)
ちゃんと毎週スイーツ買って帰ってきてくれる
ダンナさまステキですねぇ♪
早速行って来ましたか、まだ観光客は少なかったようですね。新聞に載ったりすると、かなり多くの人が見に来るところです。今度は湖の反対側の山にでも紅葉の頃にお出かけ下さい、そちらもなかなか良い所です。