旬の花を求めて-第4弾- 日光千手が浜・戦場ヶ原 -2013.06.08-
この春は旬の花を楽しむ山歩きが続いています。
この週末は日光でクリンソウとズミの花とワタスゲに会ってきました。
2013年6月8日(土)
竜頭の滝上の無料駐車場~竜頭之茶屋~千手ヶ浜~(バス)~小田代ヶ原~戦場ヶ原~駐車場
6:35 日光道 清滝インター
インターを出たらすぐに反対車線にセーブオンとファミリーマートと続きます。
その先にはコンビニはありません。
7:10 竜頭の滝 上部の駐車場 到着
7:30 駐車場スタート
竜頭の滝に沿って遊歩道を下って行き、竜頭之茶屋へ。。。
竜頭之茶屋 第二駐車場にトイレあり
車道を渡り歩道を右方向に進むとすぐに湖畔の方に斜めに
下っていく道があります。 (竜頭の滝臨時駐車場の案内あり)
8:00 千手ヶ浜への登山道(遊歩道)入口
新緑の緑がとっても綺麗!!
秋に散った落ち葉が腐葉土になる準備状態でふっかふかの歩き易い登山道
時々緩やかなアップダウンはあるもののほとんどが平らでラクチン!
のーんびりと歩いていると突然!!!
ダンナ様が恐竜に襲われる~
狙って撮った写真ではないのですが偶然面白い写真が撮れました~(笑!
中禅寺湖を見下ろしながら。。。
歩き始めから所々で鮮やかなレンゲツツジが出迎えてくれましたが
ここではシロヤシオとレンゲツツジの競演。。。
時々湖畔近くにおりて来て。。。
ゆるゆる歩きなので余裕の笑顔 (^_^)v
この湖畔の道、気に入っちゃいました。
9:00 高山への分岐 通過
分岐を過ぎると15分ほどで千手ヶ浜に到着
湖畔をそのまま直進して5分もしないで乙次郎橋
乙次郎橋を渡りきったら。。。
はい。。。山のぼら~は熊鈴注意です。
入ってすぐにクリンソウが群生していますが
“順路”に従い奥に進むと小川のほとりに群生するクリンソウ
濃いピンクやうすいピンク、ところどころに白花のクリンソウ。。。
それはそれはメルヘンの世界~
群生の中に踏み込めないようにロープが張られ
そのロープにそって凄いレンズを付けた一眼カメラが並ぶ中
コンデジmikkoも負けていません。 (^_^;)v
クリンソウを満喫したあとは男体山を眺めながら丸太のベンチで。。。
スィーツタイム第一弾!
赤坂・青野のみたらし団子 
(ダンナ様、今回はちゃんと買ってきました)
栗がのっていてお上品なお団子でした~
小腹も満たされたので、クリンソウ群生地を後にして
弓張峠を経由して小田代ヶ原に向かおうとしていたところに
群生地を管理しているらしい男性の方から「どちらから歩いてきましたか?」
と声をかけられました。
竜頭の滝からと答えると
「ではとちの木が花を咲かせているのに気が付きましたか?」と聞かれましたが
残念ながら“とちの木”という表示は見たけど上を見上げていないので
花が咲いている事には気がつきませんでした。
「そうなんですよ! みなさん見上げてくれないんですよね~」との事。
案内表示などを出したくても国立公園内のためなのかままならないようです。
その方が「これからどちらへ?」と聞かれたので「小田代ヶ原へ」と答えると
「戦場ヶ原が今とってもいい感じですよ。 ズミの花が盛りでワタスゲも咲き初めました」
ワタスゲが大好きなダンナ様の目がキラリ
と光りました~
気持ちはもう戦場ヶ原に飛んでいるようです。
「西ノ湖の水が少なくて花も咲いていないのでバスで直接小田代ヶ原に向かってしまって
戦場ヶ原でのんびりした方がいいですよ」と事なので素直に従います。
千手ヶ浜のバス停から11:15発のバスに乗り込みます。
バス料金は一律大人300円 6月は季節運行 時刻表はこちらでご確認下さい
11:30 小田代ヶ原
小田代ヶ原の“貴婦人”が出迎えてくれました。
秋の草紅葉の季節はまっ白な幹が目立ちますが
初夏のこの季節は控えめなたたずまいです。
白い花が咲くズミの木と男体山
樹林の緑もとっても綺麗
12:15~12:30 ランチタイム
小田代ヶ原と戦場ヶ原はところどころにベンチやテーブルが設置されています。
こちらのベンチで男体山を眺めながらのランチタイム
ズミの木が見事な咲きっぷりです~
ズミの木のトンネル。。。
12:50~13:05 休憩ポイント
木道に沿ったベンチで男体山を眺めながらのスィーツタイム
先程と同じ赤坂・青野の
ミニドラヤキ 
食べやすい大きさで美味しかったです。
期待のワタスゲもこのとおり。。。
今シーズン初のワタスゲ~
戦場ヶ原のいわれと周りの山々
13:50 竜頭の滝上・駐車場 到着
駐車場に着いてからスィーツタイム第3弾!!!
と言うかまた団子かよっ!
前回お団子を買い忘れたからって今回2つも買ってくることないのに~
深川伊勢屋のお団子 
とは言えオーソドックスなお味で美味しかったです~
帰りの東北道・大谷PAでスィーツタイム第4弾!!!!
HighwayWalkerで読者ランキング1位に輝いたソフトクリームとあっては
『SA・PAソフトクリーム調査隊』のmikkoとしては食べないわけにはいきません!
濃厚クリーミィータイプで確かに美味しいですが
mikkoとしてはやっぱり鏡石のソフトクリームがイチオシですね~
数年前から千手ヶ浜のクリンソウの群生地が気になっていました。
念願のクリンソウも大満足でしたが
ズミの花とワタスゲという思いがけないサプライズもあって
充実の日光歩きとなりました~
この週末は日光でクリンソウとズミの花とワタスゲに会ってきました。
2013年6月8日(土)
竜頭の滝上の無料駐車場~竜頭之茶屋~千手ヶ浜~(バス)~小田代ヶ原~戦場ヶ原~駐車場
6:35 日光道 清滝インター
インターを出たらすぐに反対車線にセーブオンとファミリーマートと続きます。
その先にはコンビニはありません。
7:10 竜頭の滝 上部の駐車場 到着
7:30 駐車場スタート
竜頭の滝に沿って遊歩道を下って行き、竜頭之茶屋へ。。。
竜頭之茶屋 第二駐車場にトイレあり

車道を渡り歩道を右方向に進むとすぐに湖畔の方に斜めに
下っていく道があります。 (竜頭の滝臨時駐車場の案内あり)
8:00 千手ヶ浜への登山道(遊歩道)入口
新緑の緑がとっても綺麗!!
秋に散った落ち葉が腐葉土になる準備状態でふっかふかの歩き易い登山道
時々緩やかなアップダウンはあるもののほとんどが平らでラクチン!
のーんびりと歩いていると突然!!!
ダンナ様が恐竜に襲われる~

狙って撮った写真ではないのですが偶然面白い写真が撮れました~(笑!
中禅寺湖を見下ろしながら。。。
歩き始めから所々で鮮やかなレンゲツツジが出迎えてくれましたが
ここではシロヤシオとレンゲツツジの競演。。。
時々湖畔近くにおりて来て。。。
ゆるゆる歩きなので余裕の笑顔 (^_^)v
この湖畔の道、気に入っちゃいました。
9:00 高山への分岐 通過
分岐を過ぎると15分ほどで千手ヶ浜に到着
湖畔をそのまま直進して5分もしないで乙次郎橋
乙次郎橋を渡りきったら。。。
はい。。。山のぼら~は熊鈴注意です。
入ってすぐにクリンソウが群生していますが
“順路”に従い奥に進むと小川のほとりに群生するクリンソウ
濃いピンクやうすいピンク、ところどころに白花のクリンソウ。。。
それはそれはメルヘンの世界~

群生の中に踏み込めないようにロープが張られ
そのロープにそって凄いレンズを付けた一眼カメラが並ぶ中
コンデジmikkoも負けていません。 (^_^;)v
クリンソウを満喫したあとは男体山を眺めながら丸太のベンチで。。。
スィーツタイム第一弾!


(ダンナ様、今回はちゃんと買ってきました)
栗がのっていてお上品なお団子でした~
小腹も満たされたので、クリンソウ群生地を後にして
弓張峠を経由して小田代ヶ原に向かおうとしていたところに
群生地を管理しているらしい男性の方から「どちらから歩いてきましたか?」
と声をかけられました。
竜頭の滝からと答えると
「ではとちの木が花を咲かせているのに気が付きましたか?」と聞かれましたが
残念ながら“とちの木”という表示は見たけど上を見上げていないので
花が咲いている事には気がつきませんでした。
「そうなんですよ! みなさん見上げてくれないんですよね~」との事。
案内表示などを出したくても国立公園内のためなのかままならないようです。
その方が「これからどちらへ?」と聞かれたので「小田代ヶ原へ」と答えると
「戦場ヶ原が今とってもいい感じですよ。 ズミの花が盛りでワタスゲも咲き初めました」
ワタスゲが大好きなダンナ様の目がキラリ

気持ちはもう戦場ヶ原に飛んでいるようです。
「西ノ湖の水が少なくて花も咲いていないのでバスで直接小田代ヶ原に向かってしまって
戦場ヶ原でのんびりした方がいいですよ」と事なので素直に従います。
千手ヶ浜のバス停から11:15発のバスに乗り込みます。
バス料金は一律大人300円 6月は季節運行 時刻表はこちらでご確認下さい
11:30 小田代ヶ原
小田代ヶ原の“貴婦人”が出迎えてくれました。
秋の草紅葉の季節はまっ白な幹が目立ちますが
初夏のこの季節は控えめなたたずまいです。
白い花が咲くズミの木と男体山
樹林の緑もとっても綺麗
12:15~12:30 ランチタイム
小田代ヶ原と戦場ヶ原はところどころにベンチやテーブルが設置されています。
こちらのベンチで男体山を眺めながらのランチタイム
ズミの木が見事な咲きっぷりです~
ズミの木のトンネル。。。
12:50~13:05 休憩ポイント
木道に沿ったベンチで男体山を眺めながらのスィーツタイム
先程と同じ赤坂・青野の


食べやすい大きさで美味しかったです。
期待のワタスゲもこのとおり。。。
今シーズン初のワタスゲ~

戦場ヶ原のいわれと周りの山々
13:50 竜頭の滝上・駐車場 到着
駐車場に着いてからスィーツタイム第3弾!!!
と言うかまた団子かよっ!

前回お団子を買い忘れたからって今回2つも買ってくることないのに~


とは言えオーソドックスなお味で美味しかったです~
帰りの東北道・大谷PAでスィーツタイム第4弾!!!!
HighwayWalkerで読者ランキング1位に輝いたソフトクリームとあっては
『SA・PAソフトクリーム調査隊』のmikkoとしては食べないわけにはいきません!
濃厚クリーミィータイプで確かに美味しいですが
mikkoとしてはやっぱり鏡石のソフトクリームがイチオシですね~
数年前から千手ヶ浜のクリンソウの群生地が気になっていました。
念願のクリンソウも大満足でしたが
ズミの花とワタスゲという思いがけないサプライズもあって
充実の日光歩きとなりました~
この記事へのコメント
クリンソウは初めて見ましたがとっても可愛らしい花でした。
今回のコースは標高差がほとんどないので楽に歩けます。
まめたろうさんも来年いかがですか?
すごいですね(^-^)
お花がいっぱいですね。
ちょっと大変でも、こんな景色が見れたら
いろいろな大変がふっとんでいきそうですね(^-^)
こんばんは~ ご無沙汰しています。
>おぉ~竜頭から千手ヶ浜の
>この時期、日光のゴールデンコースですね!
そうなんです!
ところが時間が早かったためか
千手ヶ浜までで会ったのはご夫婦らしいお二人だけ
とっても静かでのんびりと楽しめました。(^_^)v
のんびりと歩いていたら突然恐竜が!!!(笑
偶然撮れた写真ですが楽しんで頂けて光栄です。
清兵衛さんは中国・四国への遠征で
シーズンインですね。。。
今年の目標は百名山をクリアーですか?
楽しみにしていますね。
昨年は、槍ヶ岳の画像で大変お世話になりました。
おぉ~竜頭から千手ヶ浜の
この時期、日光のゴールデンコースですね!
私も大好きなコースで
昔を思い出しながら、懐かしくみさせていただきました。
いやぁ~恐竜の出現には驚きました。
お二人の茶目っ気がいいなぁ~
コンデジで頑張ってますね!
私もコンデジ一筋ですので共感します。
ズミの花木が、このコースのクライマックスですね
そして何よりは都会の銘菓を持ち込んでの山+グルメ企画が華を添えています。
これを見たくて覗きに来ています。(笑い!)
スイーツの幅が広いのも意外性がありますね
私達も遅ればせながら、雪が無くなったので
中・四国の大山・石鎚山・剣山から山行をスタートしました。
今シーズンもよろしくお願いします。
念願叶ってクリンソウに会って来ました。
この季節はいろいろ行きたい山があって悩みますね~
身体がふたつほしいくらいです。
こんばんは~
ダンナ様が恐竜に襲われる~の写真は
「この木、恐竜みた~い!」と言ってパチリとしたら
タイミング良くダンナ様が振り返って
後で見たら面白い写真になっていました~
偶然の産物でございます。。。(^_^;)v
クリンソウのピンクが可愛らしくて。。。
確かに女子力UPしそうですよ。
私には効果なかったようですが・・・
他力本願ではダメか~? (笑
今年はこちら行けそうもないので楽しませていただきました(^^ゞ
ダンナ様が恐竜に襲われる~の図、ホントだ!と思いました(笑)
とてもよい構図で楽しいわ~♪
このところ羨まし過ぎるお花の山歩きが続いていていいなぁ♪
クリンソウがこんなに咲いてるの、見たことないです!!
なんてかわいいお花畑なのでしょう、ウットリ。
見てるだけで女子力UPしそう(他力本願・笑)
ゆるゆるとのんびり歩きを楽しんできました。
新緑・シロヤシオ・クリンソウ・ワタスゲetc。。。
癒され要素たっぷりの1日でした。
こんにちは。
気になっていらっしゃいましたか?このコース
ではぜひお出かけ下さ~い。。。
のんびり歩けるとっても素敵なコースでした。
第二駐車場から行きましたか、こちらはなかなか楽なコースで水際の景色も良くて良いコースですね。
緑陰に流れる小川とクリンソウの花は癒される景色ですね。
旬の花を楽しむ山歩き,いいですね~
我が家にぴったり。気になっている所の一つです。人気のコースのようですね。
これからは,花を求めてどこへ行こうか迷う時季ですね。
へびとむかでの伝説は昔からよく聞かされました^^
よっしーさんのテリトリーの日光なので
いらっしゃらないかな~と思いキョロキョロしちゃいました。
良い季節をむかえてさらに賑わいそうですね。
よっしーさんが高山未踏なんて意外でした~
日光は花がいい季節になってきたみたいですね。
ワタスゲもズミもシロヤシオもレンゲツツジも
みんなそろい踏みですね!
実は私、高山は行ったことがないんです。
今度、千手が浜からまわってみたいです。
こんばんは。。。
数年前から色々な方のブログで紹介されていて気になっていたんです。
やっと今年クリンソウを見る事が出来ました。
群生地は自然なものだと思って出かけたのですが
管理している方々がいるようで園内という感じです。
本当におとぎの国に入り込んだ気分になりました。
「ズミ」の花、私もりんごの花に似ているな~と思いながら
見ていました。
別名「小梨の木」らしのですが梨よりもりんごの花っぽいですね。
クリンソウきれいですね
こんな素敵なところがあるなんて・・天然ですか?
おとぎの国みたい
満開の白い花 「ズミ」っていうんですか
リンゴの花に似ているけどなんだろう?疑問が解決しました
ワタスゲもいいかんじで・・行ってみたいなぁ
クリンソウの群生素晴らしかったです。
ぜひいらして下さい。。。
とっても可愛らしいクリンソウが出迎えてくれますよ~
最初に見かけたシロヤシオはすでに散ってしまっていたので
「間に合わなかったか!」と思いながら歩いていたら
満開のシロヤシオが待っていてくれました。
気品高い白が綺麗な花ですね~
こんばんは~
クリンソウ目当てで行ったのですが
シロヤシオ・ズミ・ワタスゲ。。。
と嬉しいサプライズでした。
>素晴らしいコースで歩いて見たいですね。
ぜひぜひ! のんびりと癒されるコースです。
色々な方のレポに触発されて数年前から
気になっていたので行っちゃいました!
クリンソウ可愛いですよん。。。
デジイチのくっきー隊なら素敵なお写真が撮れると思います。
たしかにこの季節は行きたい山がたくさんで
身体がひとつでは足りないですね~
くっきーさんもあの湖畔の道大好きですか~
とっても楽しく歩ける素敵な場所ですね。
紅葉の時も綺麗だと思うのですが
いろは坂の渋滞を考えると怖くて日光に近づけない!
はじめまして。
ご訪問&コメントありがとうございます。
1日ちがいでいらしたのですね~
日曜日の方がお天気も良かったので
GRIさんのレポを拝見したらすべてがキラキラ輝いていますね。
>今までいろいろと参考にさせて頂いておりました。
>これからもルート情報等よろしくお願いしま~す (^^)/
嬉しいお言葉ありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願いしま~す。
時間差ニアミスでしたか~ 残念です!
えいじさんがいらした頃はかなりたくさんの人がいらしたのでは。。。
でも本当にクリンソウ綺麗でしたね~
私もいつかは行ってみたいです。
新緑とシロヤシオも良いですね。
私はシロヤシオは久しくお目にかかっていないので、羨ましいです。
やっぱり花があると良いですね。
そしてスィーツタイムもいつも楽しみに拝見させて頂いています。
会えて良かったですね♪
素晴らしいコースで歩いて見たいですね。
日光は何回行っても好きな所です。
mikkoさんたちも千手が浜でしたか!
最近いろんなブロガーさんたちのレポでも
クリンソウがいっぱいですよね♪
我が家も行きたいけどこの時期は行きたいとこが
目白押しで(T_T)
ワタシも中禅寺湖畔のあの道は大好きです。
なんか海辺かと思ってしまうほど広々で静かで
気持ちよくって!
足を延ばしてズミにワタスゲまで見られちゃうなんて
贅沢でしたね~♪
私は昨日ここに行きました。新緑と中禅寺湖、とても良かったんですが、
何よりクリンソウが可愛かったですね!
今までいろいろと参考にさせて頂いておりました。これからもルート情報等
よろしくお願いしま~す (^^)/
でもクリンソウ綺麗でしたね。