志賀山と志賀四十八池 -2013.07.06-
梅雨なのにほとんど雨も降らずに梅雨明け宣言が出された6日(土)に
志賀高原の志賀山と四十八池湿原を歩いてきました。
2013年7月6日(土)
硯川・前山スキー場リフト~前山湿原~志賀山分岐~志賀山~裏志賀山~四十八池湿原~
前山湿原~硯川
じつは、今回志賀高原に行くまでいくつもの予定変更がありました。
最初は木曜日の夜にいきなりダンナ様が
「この週末は冷池山荘泊まりで鹿島槍だ」とびっくり発言!!
そ・そ・そんな事を急に言われても主婦としては
週末2日間自宅を開けるには事前にそれなりの準備がありますから・・・
急すぎるという事でさすがに却下させて頂きました。
それではお天気も良さそうなので大枚はたいて中央アルプスの三ノ沢岳
にしようとネットで調べたら、まだ千畳敷には残雪がたっぷりらしい。
残雪滑落に超びびり~なmikkoは不安があるので諦め。。。
それでは前回雨で途中撤退した乗鞍岳にしょう!と決めて自宅を出発しました。
中央高速を松本を目指して走行して行くと・・・
「あれ? 雲多くない?」
北アルプスの鹿島槍などには真っ黒な雲がかかっています。
「鹿島槍却下して良かった~」
青空はまったく見えずに標高の高いほとんどの山には雲がかかっている状態に
ダンナ様がとった行動は
松本インターを通過、信州中野インターまで足を延ばし
志賀高原に向かったのでした~
5:05 中央道・八王子料金所
7:40 信州中野インター
インターを出たら直進して志賀高原を目指します。
硯川の志賀高原前山スキー場にある志賀プリンスホテル(西武系ではありません)
が右側に見えたら斜め前の前山スキー場のリフト横が登山口になります。
途中、コンビニはローソン・セブンイレブン・イオン(朝7:00開店)あります。
9:05 硯川・前山スキー場 到着
水洗・トイレットペーパー完備のトイレあり
9:45 駐車場 出発 (ヤボ用で電話をしていたために出発が遅くなりました)
登山道は駐車場の奥になります。
今日歩くコース
ずっとゆるゆる歩きしかしていなかったので
“ザ・夏山”に向けて歩き込んでいかなくちゃ!と気合いを入れたばかりなのに
また今日もゆるゆる歩きになっちゃいました~
駐車場から前山湿原までは歩けば20分ですが
スキーコースを歩く面白みのないコースのようなので
お得意の“ラクしちゃえ~”で。。。
リフト利用しちゃいました~ (^_^;)v
片道300円 営業時間8:40~16:10
9:50 リフト降り場
リフトを降りたところが前山湿原
これから登る志賀山と裏志賀山が正面に見えます。
前山湿原にはたーくさんのワタスゲ~
早々にテンションアップ!!
10:00 渋池
静寂な雰囲気がただよう池です。
浮島にはモウセンゴケとワタスゲとアヤメ
オオシラビソとコメツガの原生林の中をテクテクと歩き。。。
10:20 志賀山分岐
どちら周りにするか考えて先に志賀山に登る事に
分岐を過ぎてからは道は登山道らしくなり、時々は急な登りもあります。
登山道からお釜池が眺められるようになりました。
11:00 志賀山山頂???
志賀山の山頂はこぶがふたつある感じなのでまずひとつめの山頂?
あまり眺望は良くないのですが方位盤が設置してありました。
その方位盤の足元には黄色のプラスチック板に“志賀山⇒”との表示
たしかに先の方が標高が高そうです。 数十秒進むと。。。
こちらが山頂のようです。(2,035.5m)ここには三角点があり、眺望も得られます。
関東地方は早朝から強風だった日ですが、こちらに着いてからは微風
樹林の中はまったく風も無く、蒸し暑い状態だったので
早々にノンアルタイム。。。
小腹も空いたので続いて。。。
スィーツタイム第一弾!
なま月餅~ 
ダンナ様が新宿伊勢丹のいわゆるデパ地下で買って来てくれました~
新宿中村屋 - 円果天の生月餅
そうそう。。。「伊勢丹のスィーツ売場って最強かもしれないぞ~!!!」
ってダンナ様が申しておりまして・・・
なんでも売場通路が広々していて買い物しやすいらしいですよ。
でも・・・ “生月餅”ってナニ?って思ったのですが。。。
形・柄が月餅のミニ版で皮部分がモチってしているお菓子でした。
冷して食べた方が美味しかった!
11:25 志賀山 出発
裏志賀山に向かいます。
志賀山前後の登山道はゴゼンタチバナロードでした。
黒姫池を右に見降ろしながら歩きます。
11:45 裏志賀山分岐
分岐から少し歩くと四十八池湿原の眺望が素晴らしい~
さらに進むと大沼池の一部が見えてきます。
この大沼池の眺望が開けている所にベンチがありました。
11:50 裏志賀山 山頂
眺望が開けた登山道から樹林に入るとすぐに裏志賀山の山頂に到着です。
祠の前を通過して先に進んだ突き当りからは大沼池が眺められます。
写真を撮ったらすぐに分岐まで戻り、四十八池湿原に向かいます。
ちょっと急な登山道を15分ほど下って鳥居をくぐり右に曲がると
四十八池湿原の入口に到着です。
たくさんベンチが設置されていますのでここでランチタイム。。。
いつものおにぎりとカップラーメンのランチのあとは・・・
スィーツタイム第二弾!!
団子シリーズ
新宿追分だんご~ 
きなこ・餡・焼き・みたらし・レモン餡・ごま
さすがに有名なお団子! 美味しかった~
小ぶりなお団子なので食べやすいですが・・・
またダンナ様ったら買い過ぎ~ さすがに食べ残して帰りの車の中でも食べました。
12:55 ベンチ スタート
今年はコバイケイソウの当たり年らしく
たくさんの綺麗なコバイケイソウを見る事が出来ました。
ふわっふわのワタスゲちゃんもいっぱい!!
木道脇にツマトリソウを見つけましたがピンボケでした。
さっさと歩けば数分の距離ですが・・・
コバイケイソウやワタスゲと湿原の美しさに足を止めてばかり。。。
アヤメ
ハクサンチドリ
のーんびりと湿原散策を楽しみ気が付けば15分も湿原で過ごしていました。
湿原の最後には東屋風の休憩場所があり、その隣にはトイレもあります。
(水洗・トイレットペーパー完備)
13:10 四十八池湿原 スタート
すご~くゆるやかな下りを35分ほど歩き、前山湿原に戻ってきました。
さすがに下りはリフトを使わずに下山 (リフト往復だと450円)
駐車場のすぐ上にはニッコウキスゲと??
綺麗でした~!!!
14:00駐車場到着
予定変更で訪れた志賀高原でしたが、四十八池湿原はダンナ様も
とっても気に入った様子。。。
苗場の高層湿原のような広大な湿原ではないですが
とっても素敵な高層湿原でした。
帰りは我が家にしては珍しく温泉に立ち寄り。
志賀高原から渋峠を越え向かった温泉は万座温泉。
万座プリンスホテルの白濁した露天風呂で
汗を流してお肌ツルッツルになって自宅に帰りましたとさ。。。
万座プリンスホテル・万座高原ホテルともに日帰り入浴1,200円(タオル付き)
志賀高原の志賀山と四十八池湿原を歩いてきました。
2013年7月6日(土)
硯川・前山スキー場リフト~前山湿原~志賀山分岐~志賀山~裏志賀山~四十八池湿原~
前山湿原~硯川
じつは、今回志賀高原に行くまでいくつもの予定変更がありました。
最初は木曜日の夜にいきなりダンナ様が
「この週末は冷池山荘泊まりで鹿島槍だ」とびっくり発言!!
そ・そ・そんな事を急に言われても主婦としては
週末2日間自宅を開けるには事前にそれなりの準備がありますから・・・
急すぎるという事でさすがに却下させて頂きました。
それではお天気も良さそうなので大枚はたいて中央アルプスの三ノ沢岳
にしようとネットで調べたら、まだ千畳敷には残雪がたっぷりらしい。
残雪滑落に超びびり~なmikkoは不安があるので諦め。。。
それでは前回雨で途中撤退した乗鞍岳にしょう!と決めて自宅を出発しました。
中央高速を松本を目指して走行して行くと・・・
「あれ? 雲多くない?」
北アルプスの鹿島槍などには真っ黒な雲がかかっています。
「鹿島槍却下して良かった~」
青空はまったく見えずに標高の高いほとんどの山には雲がかかっている状態に
ダンナ様がとった行動は
松本インターを通過、信州中野インターまで足を延ばし
志賀高原に向かったのでした~
5:05 中央道・八王子料金所
7:40 信州中野インター
インターを出たら直進して志賀高原を目指します。
硯川の志賀高原前山スキー場にある志賀プリンスホテル(西武系ではありません)
が右側に見えたら斜め前の前山スキー場のリフト横が登山口になります。
途中、コンビニはローソン・セブンイレブン・イオン(朝7:00開店)あります。
9:05 硯川・前山スキー場 到着
水洗・トイレットペーパー完備のトイレあり

9:45 駐車場 出発 (ヤボ用で電話をしていたために出発が遅くなりました)
登山道は駐車場の奥になります。
今日歩くコース
ずっとゆるゆる歩きしかしていなかったので
“ザ・夏山”に向けて歩き込んでいかなくちゃ!と気合いを入れたばかりなのに
また今日もゆるゆる歩きになっちゃいました~

駐車場から前山湿原までは歩けば20分ですが
スキーコースを歩く面白みのないコースのようなので
お得意の“ラクしちゃえ~”で。。。
リフト利用しちゃいました~ (^_^;)v
片道300円 営業時間8:40~16:10
9:50 リフト降り場
リフトを降りたところが前山湿原
これから登る志賀山と裏志賀山が正面に見えます。
前山湿原にはたーくさんのワタスゲ~
早々にテンションアップ!!

10:00 渋池
静寂な雰囲気がただよう池です。
浮島にはモウセンゴケとワタスゲとアヤメ
オオシラビソとコメツガの原生林の中をテクテクと歩き。。。
10:20 志賀山分岐
どちら周りにするか考えて先に志賀山に登る事に
分岐を過ぎてからは道は登山道らしくなり、時々は急な登りもあります。
登山道からお釜池が眺められるようになりました。
11:00 志賀山山頂???
志賀山の山頂はこぶがふたつある感じなのでまずひとつめの山頂?
あまり眺望は良くないのですが方位盤が設置してありました。
その方位盤の足元には黄色のプラスチック板に“志賀山⇒”との表示
たしかに先の方が標高が高そうです。 数十秒進むと。。。
こちらが山頂のようです。(2,035.5m)ここには三角点があり、眺望も得られます。
関東地方は早朝から強風だった日ですが、こちらに着いてからは微風
樹林の中はまったく風も無く、蒸し暑い状態だったので
早々にノンアルタイム。。。
小腹も空いたので続いて。。。
スィーツタイム第一弾!


ダンナ様が新宿伊勢丹のいわゆるデパ地下で買って来てくれました~
新宿中村屋 - 円果天の生月餅
そうそう。。。「伊勢丹のスィーツ売場って最強かもしれないぞ~!!!」
ってダンナ様が申しておりまして・・・
なんでも売場通路が広々していて買い物しやすいらしいですよ。
でも・・・ “生月餅”ってナニ?って思ったのですが。。。
形・柄が月餅のミニ版で皮部分がモチってしているお菓子でした。
冷して食べた方が美味しかった!
11:25 志賀山 出発
裏志賀山に向かいます。
志賀山前後の登山道はゴゼンタチバナロードでした。
黒姫池を右に見降ろしながら歩きます。
11:45 裏志賀山分岐
分岐から少し歩くと四十八池湿原の眺望が素晴らしい~
さらに進むと大沼池の一部が見えてきます。
この大沼池の眺望が開けている所にベンチがありました。
11:50 裏志賀山 山頂
眺望が開けた登山道から樹林に入るとすぐに裏志賀山の山頂に到着です。
祠の前を通過して先に進んだ突き当りからは大沼池が眺められます。
写真を撮ったらすぐに分岐まで戻り、四十八池湿原に向かいます。
ちょっと急な登山道を15分ほど下って鳥居をくぐり右に曲がると
四十八池湿原の入口に到着です。
たくさんベンチが設置されていますのでここでランチタイム。。。
いつものおにぎりとカップラーメンのランチのあとは・・・
スィーツタイム第二弾!!
団子シリーズ


きなこ・餡・焼き・みたらし・レモン餡・ごま
さすがに有名なお団子! 美味しかった~
小ぶりなお団子なので食べやすいですが・・・
またダンナ様ったら買い過ぎ~ さすがに食べ残して帰りの車の中でも食べました。
12:55 ベンチ スタート
今年はコバイケイソウの当たり年らしく
たくさんの綺麗なコバイケイソウを見る事が出来ました。
ふわっふわのワタスゲちゃんもいっぱい!!
木道脇にツマトリソウを見つけましたがピンボケでした。

さっさと歩けば数分の距離ですが・・・
コバイケイソウやワタスゲと湿原の美しさに足を止めてばかり。。。
アヤメ
ハクサンチドリ
のーんびりと湿原散策を楽しみ気が付けば15分も湿原で過ごしていました。
湿原の最後には東屋風の休憩場所があり、その隣にはトイレもあります。

(水洗・トイレットペーパー完備)
13:10 四十八池湿原 スタート
すご~くゆるやかな下りを35分ほど歩き、前山湿原に戻ってきました。
さすがに下りはリフトを使わずに下山 (リフト往復だと450円)
駐車場のすぐ上にはニッコウキスゲと??
綺麗でした~!!!
14:00駐車場到着
予定変更で訪れた志賀高原でしたが、四十八池湿原はダンナ様も
とっても気に入った様子。。。
苗場の高層湿原のような広大な湿原ではないですが
とっても素敵な高層湿原でした。
帰りは我が家にしては珍しく温泉に立ち寄り。
志賀高原から渋峠を越え向かった温泉は万座温泉。
万座プリンスホテルの白濁した露天風呂で
汗を流してお肌ツルッツルになって自宅に帰りましたとさ。。。
万座プリンスホテル・万座高原ホテルともに日帰り入浴1,200円(タオル付き)
この記事へのコメント
こんばんは~
コメントありがとうございます。
今日の昼間にひまじんさんの志賀山レポを拝見して
自宅に戻ったらコメントを入れようと思っていました。
とっても歩きやすい素敵なコースですよね。
のんびりしたくなった時にお勧めのコースだと私も思います。
志賀高原の四十八池は若い頃に行ったことがありますが、ほとんど記憶に
残っていませんでした…
今回はmikkoさんのレポに触発されて行ってみましたが、流石に良く歩かれて
いる人気のコースと思いました
時間が経つにつれてガスも湧いてきましたが、途中の景色も素晴らしくユックリ
歩いて楽しむコースと思いましたよ…
湿原と池めぐりの素敵なコースでした。
奥様との乗鞍岳計画ですか~
ぜひその時にバッタリしたいですね。
(^_^)v
もう、夏山シーズンになりました。
やはり、こんな風景を見ていると行きたくて行きたくてうずうずしております。
写真からは、お釜池の佇まいがとても素敵にみえます。
今年の夏の山行は、妻を連れて乗鞍も候補にあるんです。
湿原もこうやって、歩きたいな~。乗鞍の一ノ瀬に湿原があったような…
花の季節がやってきましたね。
行きたい所がたくさんで毎回迷ってしまいますね。
>もしや・・とは思ってましたがダンナ様は素足ですか
もしやの素足です!
虫にも刺されず、擦りキズもつけず・・・
ワイルドだろ~ (古!
スィーツのこだわり凄いでしょ~
見つける事も週末の楽しみみたいですよ。
(^^♪
次はどこにしようか迷ってしまいます
もしや・・とは思ってましたがダンナ様は素足ですか
虫もイヤですが擦り傷の絶えない自分には無理なコトで
先週も木道から2回落ちましたから・・・
今回のスイーツも美味しそう ダンナ様のこだわり半端ないっすネ!
ゆるゆる歩きでしたけど気持ちの良い湿原歩きでした。
>ダンナさまも最近短パンですよね。
>ブヨとか大丈夫ですか?
>刺されない秘訣があったら教えてほすぃ。。。
それが不思議なんですが・・・
ブヨとか寄ってはくるんですけど
絶対刺されないんです。
私はいつも刺されるのに~
>mikkoさんもcyu2さんも主婦の鏡!!!
cyu2さんはともかく
私はぜんぜんダメ!!
ただ自分の準備が出来ないだけかも~
今年のコバイケソウは本当に凄いですね~
>種池山荘の斜面でも大当たりかもですね~♪
そうですね! あの斜面はコバイケイソウたくさんですね~
でも今回の計画は赤岩尾根コースだったんです。
このコースに私は不安があったのも却下の理由かも (^_^;)
三ノ沢岳はトシちゃん&sanaeさんのレポを拝見した時からずーっと行きたかったんです。
残雪が消える季節にいつかは行きたいと思います。
>平標山でもゆるゆるなんですね
ぜーんぜんそんな事ないです!!
“ザ・夏山”に向けて平標山から始動したと思ったら
またゆるゆる歩きにもどっちゃったんです。
トシちゃん達は松手山の急登を登って三角山までいらしているんですから
超パワフルですよ~
吹く風も気持ちよくて。
ところで平標山のときも気になって聞くのを
忘れてたんですけど、
ダンナさまも最近短パンですよね。
ブヨとか大丈夫ですか?
刺されない秘訣があったら教えてほすぃ。。。
>そ・そ・そんな事を急に言われても主婦としては
>週末2日間自宅を開けるには事前にそれなりの準備がありますから
>全く同感!全く同じなのがすごく嬉しい!
mikkoさんもcyu2さんも主婦の鏡!!!
ワタシだったらそんなウレシイこと言われたら
全部放り出してでかけちゃう!!!
でも定年するまでそんな奇跡はないんだろうな。。。
ことしはコバイケイソウがあっちこっちで当たりらしいから
種池山荘の斜面でも大当たりかもですね~♪
それでも雲の状態を見て即「志賀高原」に変更とはさすがです。
もっと頭が下がるのは
>ずっとゆるゆる歩きしかしていなかったので
平標山でもゆるゆるなんですね、
おいらはヘロヘロの山なんですよ~
リフト・ゴンドラ利用のお気楽登山が得意なmikkoでございまして
(^_^;)v
>”なるべく乗り物を使う登山ですよ”
ならお任せ下さいませ。。。(笑
たかちゃんさんのHP拝見しました~
和歌山・京都・関東・岩手・秋田・・・
行動範囲の広さにびっくりです。
どのお花も綺麗ですね。
たったあれだけのヒントで
“もしかしたら”って分かってしまうなんて!!
静かでのんびりと楽しめました。
湿原って癒されますね~
レモン餡って本当の名前は忘れてしまったのですが
白餡にレモン風味と言う感じだったので
勝手にレモン餡と名付けてしまったんですけど・・・
美味しかったですよ。(^^♪
憧れのお山です、お花も綺麗で訪問できまして嬉しいです。
先日主治医の先生に”なるべく乗り物を使う登山ですよ”って
言われまして、あらら・・・で~~す。
お仕事あって登山できて最高ですね♪
今近くでアジサイ園・百合園、昨日は和歌山県御坊、
日高川河口に咲く「はまぼう」の花1分も歩かない
所に咲いています(笑)綺麗でした。
静かで雰囲気良さそうですね。
近くまでは行ったことあるのですが、まだ行ったことないんですよ。
レモン餡なんてあるのですね、さっぱりして美味しそう(^^♪
またまたゆるゆる歩きになっちゃいましたけど
素敵な高層湿原を歩いてきました~
湿原と木道ってなんでこんなに惹かれるのでしょうね。。。
>全く同感!全く同じなのがすごく嬉しい!
きゃ~んん。。。 共感して頂けるなんて嬉しい!!!
cyu2さんはテキパキと家事もこなしそうですが
のろまな私は週末にしか出来ない家事もあるわけで・・・
(^_^;)v
何もしなくて毎週末、山にこもれたら幸せだろうな~
>そして新宿伊勢丹のスイーツはマジ~~ですごいんですよ。
cyu2さんはぜったい知ってると思っていました~
やっぱりヤバイですか! 危険地帯ですね。
でも行きたい!!!
>あ、全然話それちゃった・・・ゴメンナサイ。
いえいえ。拙ブログはスィーツネタ大歓迎ですよん。
こんにちは~
chiakiさんは秋に訪れた事があるのですね。
草紅葉の時も綺麗でしょうね~
私も次に行く時は秋にしようと思います。
あっさりと梅雨が明けましたね!
昨年の9月の三連休の時のように山が渋滞するかと思うと
恐ろしいですが・・・
どこに出かけようかとワクワクもしますね~
ワタスゲもいっぱいだし、キスゲも。
お花がいっぱいでやっぱりこの時期、湿原っていいですね♪
そして・・・
>そ・そ・そんな事を急に言われても主婦としては
週末2日間自宅を開けるには事前にそれなりの準備がありますから
全く同感!全く同じなのがすごく嬉しい!
こちらだって家事のこととか翌週の会社のこととか、何もしなくていいなら毎週だって泊まりで行きたい気分ですけどね、
7日間のうち仕事以外に使える休日は2日しかない訳ですから、
そう簡単ではないんですよね!うんうん(*^_^*)
そして新宿伊勢丹のスイーツはマジ~~ですごいんですよ。
あそこは別格ですね、キケンです(笑)
あ、全然話それちゃった・・・ゴメンナサイ。
私は随分前に行きましたが秋の初めだったような?
mikkoさんのブログを見ていたら、雰囲気が良いので又行きたくなっちゃいました。
そしてニッコウキスゲも気になるシーズンになりましたね。
花が次から次へと咲くから...行きたい所が一杯ですね。
三連休、梅雨明けしたからどこも混むかと思うと...
駐車場から混みますからね~。
何処にしようか?まだ考えつきません。