リベンジ乗鞍岳! -2013.07.20-
6年前に雨により撤退した乗鞍岳にリベンジをかけて登ってきました~
最高のお天気で素晴らしい眺望ゲット!
リベンジ大成功で~す (^_^)v
2013年7月20日(土)
乗鞍高原~(バス)~畳平~肩の小屋~乗鞍岳・剣ヶ峰のピストン
5:00 中央道・八王子料金所
7:10 長野道・松本インター
料金所を通過したら、“上高地・高山”の標識に従い右にルートをとります。
そのまま道なりに走り、奈川渡ダムを通過しトンネルを出たところの信号で
左折(乗鞍高原の案内あり)
しばらく走ると右側に乗鞍高原バス乗り場の駐車場(右側)があります。
途中コンビニは走行車線のみでセブンイレブン2軒・ローソン1軒・ファミリーマート1軒
最終コンビニは新島々駅手前のセブンイレブン
8:05 乗鞍高原・観光センター前 駐車場
駐車場料金は無料 水洗・トイレットペーパー完備のトイレあり
マイカー規制のためにここからアルピコ交通のバスに乗り換えます。
往復料金 2,400円
7~9月の晴れの日の運行ダイヤは6:10 7:00 8:00 9:00 9:30 10:00
雨や濃霧などの時や11:00以降の運行ダイヤはこちらを参照して下さい。
8:00のバスが行ってしまったばかりなので、9:00のバスに乗車
畳平まで50分です。
10:05 畳平 出発
歩き始めてすぐに今年お初のコマクサ
観光客で溢れかえるお花畑には降りずに剣ヶ峰に向かいます。
点在する池のほとりなどにはまだ大きな雪渓が残っています。
白いドームのコロナ観測所の分岐を過ぎると肩の小屋まで10分の表示
10:40 肩の小屋
小屋の前の広場で剣ヶ峰を眺めながら小休憩
さっそく。。。スィーツタイム第一弾!
山崎製パンの三色だんご~ 
コンビニやスーパーで売っていて3本入で105円のお手軽価格
でもこれがあなどれないんです! ほんのり甘くて意外とおいしい
11:10 肩の小屋 出発
ふと振り返ると。。。
すっご~!!! 北アルプス一望~!!!
槍・穂高ズーム!!
お天気に恵まれて登山者がぞくぞくと登ってきます。
途中、剣ヶ峰の山頂が手前の蚕玉岳に隠れてしまうので
「見えている所を山頂と思うな!」状態だったので
ここで「もうひと山あったのか~」というセリフが聞こえてきました。
西の方向には白山も見えました~
え? ここ熊出るの??
登山客の多さに熊もびっくりしていると思いますが
以前、畳平に熊が現れてニュースになった事もありますからね。
あまりに素晴らしい眺望なので、前後に人がいない時は
立ち止まって北アルプスの山々を眺めながらゆっくりと登って行きます。
山頂直下では登りと下りが一方通行になっています。
ちょっと岩岩な登山道をのぼるとすぐに。。。
11:55 乗鞍岳頂上小屋 到着
こちらのバンダナは黄色で真ん中にクマのイラスト(1,000円)
てぬぐいのデザインがこちら
ということでてぬぐいを購入(1,000円) 写真は山頂で撮影
人気の山バッチ(1,000円)には日付入りの登頂証明カードが付いています。
てぬぐいを買っても登頂証明カードがもらえました。
下りは小屋の前を通りませんので、購入は登りの時に。。。
小屋を過ぎてまもなく、いきなり正面に御嶽山がドーン!!
・・・で、右側を見上げると山頂~
12:10 剣ヶ峰 山頂 (3,025.6m)
山頂からの北アルプスの眺望 
槍・穂高・黒部五郎・鷲羽・水晶・剱・白馬・・・
北アルプスのほとんどが見えるのではないかな~というくらいに
素晴らしい眺望!! (^^♪
まさに今、百名山を完登された方がいらっしゃいました。
(ご本人に掲載許可得ています)
快晴の空のもと、達成出来て良かったですね~
八ヶ岳にはちょっと雲がかかっていましたが、ぐるっと360度の眺望
いままで登られた山を眺めながら感慨深かったのではないでしょうか~
おめでとうございました~
山頂でそばにいらした方が「虹!虹!」と言いながら空を見上げているので
空を見上げてみると。。。
太陽のまわりに輪になった虹? 彩雲?
素晴らしい眺望だけで満足していたのに、珍しいものまで見れちゃいました。
12:30 剣ヶ峰下山
山頂は激混みというくらいに賑わっていますので
蚕玉岳(こだまだけ)でランチにします。
蚕玉岳に向かいます。
蚕玉岳の山頂も賑わっています
3,000m級の山ですから、風はとっても爽やか~
素晴らしい眺望を眺めながら。。。
ぐびぐび~ ぷっふぁ~
続いて。。。
スィーツタイム第二弾!!
コージコーナーのシュークリーム 
数あるシュークリームの中でこの価格でこのクオリティー、ピカ一のスイーツだと思います。
13:00 蚕玉岳下山
正面に北アルプスを見ながら下山します。
足元は岩ごろな登山道ですから足元に注意しながら
北アを眺めたり。。。
13:30 肩の小屋
以前、ニット帽子を買ったネパールコーナーがさらにパワーアップしていました。
肩の小屋のメニュー
13:35 肩の小屋 出発
肩の小屋から畳平まで地図によると40分
肩の小屋を出たところにある表示では30分
バスの出発時間は2:05 その次は3:05
2:05のバスに間に合うか? 微妙な時間・・・
黙々と歩いて畳平に2:05に到着~
間に合った~!!
3台目のバスに乗り込んだ途端に出発しました。
15:00 乗鞍高原 観光センター前駐車場 到着
畳平は爽やかな風が拭いていたけど、下界に降りてきたら暑い!
駐車場でノンアルのオールフリーとともに
スィーツタイム第三弾!!!
福砂屋の“Fukusaya Cube” 
箱の中には2切れのかわいいサイズのカステラ
雨による撤退以降ずっとリベンジ対象の山だった乗鞍岳
マイカー規制のためバス代が二人で4,800円かかるために
絶対晴天の日を狙っていました。
前回がそうだったように駐車場で晴れていても
山頂の天気は分からないのでバスに乗りながらもドキドキ
晴れたらとっても素晴らしい眺望がゲット出来る素敵な山でした。
リベンジ大成功でーす!!!
最高のお天気で素晴らしい眺望ゲット!
リベンジ大成功で~す (^_^)v
2013年7月20日(土)
乗鞍高原~(バス)~畳平~肩の小屋~乗鞍岳・剣ヶ峰のピストン
5:00 中央道・八王子料金所
7:10 長野道・松本インター
料金所を通過したら、“上高地・高山”の標識に従い右にルートをとります。
そのまま道なりに走り、奈川渡ダムを通過しトンネルを出たところの信号で
左折(乗鞍高原の案内あり)
しばらく走ると右側に乗鞍高原バス乗り場の駐車場(右側)があります。
途中コンビニは走行車線のみでセブンイレブン2軒・ローソン1軒・ファミリーマート1軒
最終コンビニは新島々駅手前のセブンイレブン
8:05 乗鞍高原・観光センター前 駐車場
駐車場料金は無料 水洗・トイレットペーパー完備のトイレあり
マイカー規制のためにここからアルピコ交通のバスに乗り換えます。
往復料金 2,400円
7~9月の晴れの日の運行ダイヤは6:10 7:00 8:00 9:00 9:30 10:00
雨や濃霧などの時や11:00以降の運行ダイヤはこちらを参照して下さい。
8:00のバスが行ってしまったばかりなので、9:00のバスに乗車
畳平まで50分です。
10:05 畳平 出発
歩き始めてすぐに今年お初のコマクサ

観光客で溢れかえるお花畑には降りずに剣ヶ峰に向かいます。
点在する池のほとりなどにはまだ大きな雪渓が残っています。
白いドームのコロナ観測所の分岐を過ぎると肩の小屋まで10分の表示
10:40 肩の小屋
小屋の前の広場で剣ヶ峰を眺めながら小休憩
さっそく。。。スィーツタイム第一弾!


コンビニやスーパーで売っていて3本入で105円のお手軽価格
でもこれがあなどれないんです! ほんのり甘くて意外とおいしい
11:10 肩の小屋 出発
ふと振り返ると。。。
すっご~!!! 北アルプス一望~!!!

槍・穂高ズーム!!
お天気に恵まれて登山者がぞくぞくと登ってきます。
途中、剣ヶ峰の山頂が手前の蚕玉岳に隠れてしまうので
「見えている所を山頂と思うな!」状態だったので
ここで「もうひと山あったのか~」というセリフが聞こえてきました。

西の方向には白山も見えました~
え? ここ熊出るの??
登山客の多さに熊もびっくりしていると思いますが
以前、畳平に熊が現れてニュースになった事もありますからね。
あまりに素晴らしい眺望なので、前後に人がいない時は
立ち止まって北アルプスの山々を眺めながらゆっくりと登って行きます。

山頂直下では登りと下りが一方通行になっています。
ちょっと岩岩な登山道をのぼるとすぐに。。。
11:55 乗鞍岳頂上小屋 到着
こちらのバンダナは黄色で真ん中にクマのイラスト(1,000円)
てぬぐいのデザインがこちら
ということでてぬぐいを購入(1,000円) 写真は山頂で撮影
人気の山バッチ(1,000円)には日付入りの登頂証明カードが付いています。
てぬぐいを買っても登頂証明カードがもらえました。
下りは小屋の前を通りませんので、購入は登りの時に。。。
小屋を過ぎてまもなく、いきなり正面に御嶽山がドーン!!
・・・で、右側を見上げると山頂~

12:10 剣ヶ峰 山頂 (3,025.6m)


槍・穂高・黒部五郎・鷲羽・水晶・剱・白馬・・・
北アルプスのほとんどが見えるのではないかな~というくらいに
素晴らしい眺望!! (^^♪
まさに今、百名山を完登された方がいらっしゃいました。
(ご本人に掲載許可得ています)
快晴の空のもと、達成出来て良かったですね~
八ヶ岳にはちょっと雲がかかっていましたが、ぐるっと360度の眺望
いままで登られた山を眺めながら感慨深かったのではないでしょうか~
おめでとうございました~

山頂でそばにいらした方が「虹!虹!」と言いながら空を見上げているので
空を見上げてみると。。。
太陽のまわりに輪になった虹? 彩雲?

素晴らしい眺望だけで満足していたのに、珍しいものまで見れちゃいました。
12:30 剣ヶ峰下山
山頂は激混みというくらいに賑わっていますので
蚕玉岳(こだまだけ)でランチにします。
蚕玉岳に向かいます。
蚕玉岳の山頂も賑わっています
3,000m級の山ですから、風はとっても爽やか~
素晴らしい眺望を眺めながら。。。
ぐびぐび~ ぷっふぁ~
続いて。。。
スィーツタイム第二弾!!


数あるシュークリームの中でこの価格でこのクオリティー、ピカ一のスイーツだと思います。
13:00 蚕玉岳下山
正面に北アルプスを見ながら下山します。
足元は岩ごろな登山道ですから足元に注意しながら
北アを眺めたり。。。
13:30 肩の小屋
以前、ニット帽子を買ったネパールコーナーがさらにパワーアップしていました。
肩の小屋のメニュー
13:35 肩の小屋 出発
肩の小屋から畳平まで地図によると40分
肩の小屋を出たところにある表示では30分
バスの出発時間は2:05 その次は3:05
2:05のバスに間に合うか? 微妙な時間・・・
黙々と歩いて畳平に2:05に到着~
間に合った~!!

3台目のバスに乗り込んだ途端に出発しました。

15:00 乗鞍高原 観光センター前駐車場 到着
畳平は爽やかな風が拭いていたけど、下界に降りてきたら暑い!
駐車場でノンアルのオールフリーとともに
スィーツタイム第三弾!!!


箱の中には2切れのかわいいサイズのカステラ
雨による撤退以降ずっとリベンジ対象の山だった乗鞍岳
マイカー規制のためバス代が二人で4,800円かかるために
絶対晴天の日を狙っていました。
前回がそうだったように駐車場で晴れていても
山頂の天気は分からないのでバスに乗りながらもドキドキ

晴れたらとっても素晴らしい眺望がゲット出来る素敵な山でした。
リベンジ大成功でーす!!!

この記事へのコメント
はじめまして!
ご訪問&コメントありがとうございます。
オカリナさんが乗鞍岳に登られた時もこの素晴らしい眺望を
楽しむ事が出来て良かったですね。
体力なしのだめだめ山のぼら~なので
ゆるゆると山を楽しんでいます。
レポが参考になればとっても嬉しいです。
また遊びに来て下さい。。。
たくさんの山に行かれてすごいですね。うらやましい限りです。
ゆっくり拝見させて頂いて来年の旅行の参考にさせて頂きます。
コメントありがとうございます。
我が家も山歩きを始める前ですが、マイカー規制直前に
車で畳平までドライブに行った事がありますよ。
畳平までマイカーでさっと行けちゃうのも
良いような悪いような・・・なんですね。
今更※失礼します。
乗鞍岳はジィ~ジが現役時代には畳平まで車で行けたので、便利だったんですが・・
あまり楽なお蔭で?相方が軽い高山病になったことが思い出されます。
晴天に恵まれて良かったです。
さすがに3000m級の山なので晴れれば眺望が素晴らしいです。
このコースはバスで標高を稼げるので比較的楽に登れるコースです。
まめたろうさんもいかがですか?
すごく素敵な景色ですね(^-^)
写真で見るだけでも心がうきうきしてきました!!
リベンジ成功おめでとうございます
文句ない青空で最高な1日でした~
東北地方はぐずついたお天気が続いているようですね。
お盆休みのお天気が気になる頃になってきました。
高山病ですか・・・
3000m級の山ですからね~
私はまったく大丈夫でした。
どんなに悪路を走る助手席にのっていても車酔いもしないですし
鈍感な身体なのかな。。。(^_^;)v
天気も文句無く最高ですね~。
なんか最近青空を見ていないので、写真の青空を見て癒されました…。
一昨年、私も乗鞍に登ったのですが高山病になりました(^^;
バスで一気に駆け上がるからなのでしょうか…。mikkoさん達は大丈夫でしたか?
お久しぶりです~
北海道レポも仕上がったようですね。
後程じっくりと読ませて頂きますね。
お陰様で今年はラッキーな山歩きが続いています。
お花も楽しめましたが、ゆるゆる歩きしかしていないので、がっつりテント泊山行が不安です~
(^-^;
mikkoさんの今年のお山は絶好調ですね。
乗鞍もリベンジできたし、連チャンでお花も楽しめていますものね。
今年はmikkoさんのうしろを歩こうかな?
畳平からの乗鞍はやっぱり人が多いですね。
昨年の私はバス代をケチって三本滝レストハウスから歩るいたら肩の小屋までほとんど人に会わずでした。
ありがとうございます。
この週末のお天気は直前までびみょ~でしたけど
お天気に恵まれてお互いラッキーでしたね~
乗鞍の肩の小屋に泊まって星空観測&撮影も良さそうですよね。
コストがかかるので絶対晴天の時ではないとトライ出来ないですけどね~
乗鞍、天気よかったですね。
天気がいい方向に裏切られて
お互いによかったですね!
乗鞍の小屋に泊まって
星景もいいなって・・・、
重い機材もっても楽そうだし、
バス代4800円をかけるとなると
絶対に晴れて欲しいですけどね。
やっとスカっと晴れた山を満喫してきました。
北アルプスの眺望が素晴らしかったです~
スキーで乗鞍を狙っていらしたんですね。
意外とクローズするのが早いスキー場なんですね。
肩の小屋下の雪渓はこの日も多くのスキーヤーで賑わっていました。
ザ・夏山の乗鞍でした~
おされ~な山ガールもワンサカいました。
バス代4800円かけるとなると
絶対に晴れてほしいワケです。。。
でも尾瀬も鳩待まで駐車場代とバスで同じくらいかかる~
てぬぐいいいでしょ!
なんとcyu2さんとオソロ!!!
>おこづかい多めにしていかないと大変そうですね!
そーなの! 誘惑の多い乗鞍なんです~
JR東海さんは山ポスターがあるのですね~
乗鞍のポスター見てみたいな~
こちらだと東京駅にあるかな~?
素敵な思い出のある乗鞍なんですね。
ぜひこの夏歩いて下さいませ。。。
この日、本読みさんもいらしていないかな~とキョロキョロしながら歩いていたのですが・・・
バッタリ出来なくて残念でした。
この日の天気は最高でしたね、やっと天気に恵まれたようで???。暫くここは登って居ませんが今年の冬にスキーで登ろうと思っていたら、早々とスキー場は閉鎖になってしまい、行きそびれてしまいました。
いいなぁ。晴天の乗鞍岳!
夏山満喫ですね♪
>マイカー規制のためバス代が二人で4,800円かかるために
絶対晴天の日を狙っていました。
ですよね~。4800円はお高いです!
あまりのお高さにまだ近寄れません!(笑)
手ぬぐいのデザインがおしゃれ~♪
それにネパールコーナーも気になる。。。
おこづかい多めにしていかないと大変そうですね!
遙か昔、位ヶ原山荘から山頂、高天原経由で野麦の集落まで歩きました。
初めての3000m峰だったのです。こんな風に天気が良かったです~~~。
人もたくさんで、肩の小屋も立派になってしまいましたが、ほんとうに懐かしい。
ドーンとした北側からの御嶽(この山は濃尾平野から見える)、360度の大展望、できれば彩雲もこの目で再び見てみたいです。
いいもの見せてもらいました。
こんにちは。
6年間リベンジを狙っていましたから良かったです。
秋の空気が澄んだ時期だとさらに素晴らしい眺望を
得られるでしょうね。。。
もっと近ければ行きやすいのですけどね~
ありがとうございます~(^_^)v
コストのかかる山なので絶対晴天でないと行かない!
と決めてましたから。。。
バスに乗りながらもガスるんではないかとハラハラでした。
畳平からはお気楽に登れる山なのにこの眺望はすごいですね。
北アルプスのぜーんぶが見えているようでした。
てぬぐいとバッチおそろですか?
今年の(2013年版)バッチはピンク色でしたよ。
私も肩の小屋に泊まって星空見てみたい。。。
リベンジを果たせて良かったですね。
素晴らしい天気の下での大展望。感動が伝わります。
高い交通費をかけたかいがありましたね^^;
ここは昨年秋に行きましたが,ほんとうに素晴らしい。
欲を言えば,もう少し近ければちょくちょく行けるんですけどね・・・
素晴らしい天気&眺めも最高でしたね!あんなにいっぱい見えるんだ~。
やっぱりリベンジは晴れてくれるのかしら♪
てぬぐいとバッチ、オソロで~す。
(私のバッチは黄色のほうですが)
またいつかゆっくり行きたいと思っているんですよ~星空見に、いつか。
ありがとうございます。
乗鞍岳からの北アルプスの眺望を楽しんで頂けましたでしょうか。
山頂手前でいきなり御嶽山が目に飛び込んできた時はびっくりしました。
山の上で食べるとスィーツもさらに美味しくなります。
疲れも吹き飛びますね~
お天気に恵まれて素晴らしい眺望をゲット出来て
とっても楽しい1日になりました。
人気の山なのも頷けます。
HPのタキユリ拝見しました。
良い香りまで漂ってきそうなお写真ですね~
ありがとうございま~す。
最高のお天気・眺望・スィーツと三拍子そろって
とっても幸せな1日でした~
>行くぞ乗鞍岳…うん!
お天気の良い日を狙ってぜひ行っちゃって下さい。。。
私は乗鞍岳は10年位登っていないから...
mikkoさんのブログで楽しませて頂きました。
山の上で食べるスィーツは格別美味しいですよね。
御嶽が大きいですね。槍、穂も見えて...天気が良くて良かったですね。
道順の案内、とても参考になって良いです。
乗鞍岳晴天で眺望抜群ですね嬉しい登山になりましたね!
乗鞍は何回出かけても素晴らしい所ですから、また晴天の時
散策にお出かけくださいね!!
高知市でタキユリ見て来ました。”poniesのページ”も
どうぞご覧ください。
拙いHPです、よろしくで~~す。
すんばらしい眺望ですね~
三色団子にシュークリーム♡かすてぃらぁ♡を食しながら、この目でレポの景色を観てみたい(憧)
夢のような画像!!
美味しゅうございました♪
…行ってみたいな乗鞍岳…ブツブツ(独り言)行きたいな乗鞍岳…
行こうよ乗鞍岳…行くぞ乗鞍岳…うん!