尾瀬あるき。。。(大清水から沼尻) -2013.08.25-
数回尾瀬は歩いていますが
初めて夏の尾瀬を歩いてきました~
2013年8月25日(日)
大清水~三平下~(尾瀬沼を時計まわりで)沼尻~長蔵小屋~三平下~大清水
「こんどの週末は尾瀬に行こう!」とダンナ様が言い出した。。。
「なんで尾瀬?」と聞くと「夏の尾瀬に行った事がないから」と言う
「なぜ山に登るのか?」と問われれば・・・
「高い所が大好きだから!」 と答えるダンナ様
それゆえに尾瀬ケ原や尾瀬沼などのいわゆる“尾瀬”にまったく興味なし・・・だったハズ
2年前に私の念願が叶って尾瀬ヶ原を歩いた時に“尾瀬”の魅力に気付いたみたい。。。
やった~! 久しぶりの尾瀬歩き~
どこを歩こうかな~
そうだ~! 沼尻の小屋の手ぬぐいが素敵らしいんだった~
では手ぬぐい目当てで尾瀬沼一周に決定!
登山口はこれまたはじめての大清水です。(*^^)v
5:35 関越道・大泉ジャンクション
尾瀬に行くには沼田インターで降りるのですが・・・
なぜだかふたりして沼田インターをスルー(ふたりとも通過した記憶がまったく無い)
次の月夜野インターで降りて一般道で沼田まで戻って来ました。(15分のロス)
7:10 沼田インター
インターを出たら左折して尾瀬を目指します。
途中コンビニはローソン(インター出口すぐ)・ファミリーマート
セブンイレブン(2軒)・ヤマザキデイリーストアー あり
砂利採掘工場の隣のセブンイレブンとその先の鎌田の信号を左折し
太田橋を渡った所にあるヤマザキデイリーストアーが最終コンビニです。
8:15 大清水 到着
(大清水のトイレ情報が分からなかったので戸倉バス停の公衆トイレに寄ってきました)
大清水の駐車場に着いたらなんと満車!
あわてて大清水小屋のおにいさんに駐車場に停めさせていただけるかと
聞いてみたらOK!との事。。。
大清水駐車場と同じ 1日500円
こちらが大清水第1駐車場
はじめての大清水。。。
駐車場はここだけだと思っていたら、その先に100mほど進むと第2駐車場の
入口がありました。 (^_^;)
第2駐車場はかなり広いようです。
私達が大清水に着いた時には出ていなかったのですが、準備をしているうちに
第1駐車場入口に『満車 第2駐車場へ』という案内も出ていました。
駐車場の向かい側には観光地的なお土産やさん&レストランの建物があります。
そのとなりには水洗・トイレットペーパー完備のりっぱなトイレがありました。
8:40 大清水登山口 スタート
ここから約1時間ほぼ平らな林道歩きです。
両側を高い樹木が覆っているので日陰となって助かりますが・・・
風が吹き抜けないので暑い~
9:40 一の瀬休憩所 到着
トイレもあります。
無料休憩所ですが軽食などのメニューも豊富
“自家製きなこ”の文字に惹かれてくずきりを注文しちゃいました~ (400円)
冷たくて美味しかった~ きなこも美味しかった~
9:55 一の瀬休憩所 スタート
1~2分で林道終点、登山道がはじまります。
10:25 岩清水 (水場)
ちょうど喉が渇いてきた頃だったので助かった~
三平峠付近は整備された木道あるき。。。
11:15 三平下
ここにも売店併設の無料休憩所がありました。
左側に歩くとトイレもあり
ここからは湖畔歩き。。。
湖畔の木道は破損している箇所も多く迂回路がとられている所もありました。
小沼付近の湿原
12:20 沼尻休憩所
木々の隙間からの小沼を左側に確認したらまもなく到着しました。
なんだかとっても素敵な雰囲気。。。
爽やかな風とともに時間がゆっくり流れているみたい
とっても素敵な場所でした~
休憩所の中から眺める尾瀬沼
窓枠が額縁効果になってとっても素敵な風景。。。
そうそう今日ここまで来た目的はかわいいてぬぐい。。。
休憩所の真ん中にたくさんの見本が飾られていて
どれも素敵で悩んじゃう~
と思ったら・・・
いいな~と思ったデザインは すべて売り切れ~!!!
がっかりだけど、素敵な風景を眺めながらのランチタイムにしましょう!
まずはオールフリーをぐびぐび~
尾瀬なのでおされにオイルサーディン
サーディンの味が沁み出たオリーブオイルはフランスパンにつけて頂きました。
これはなかなかいけますよ!
ランチの後は。。。。
スィーツタイム第二弾!! (第一弾は一の瀬休憩所のくずきり)
団子シリーズ継続中~ 
続いて。。。 スィーツタイム第三弾!!!
自家製フルーツ寒天 
ゼリーではなく寒天! 寒天が今、我が家のマイブームなんです。
信州の山に行った時に地元のスーパーで “かんてんぱぱ” の粉末寒天を買ってきます。
生のキュウイフルーツ・マンゴー・パパイヤを入れ込みました~
保冷バックに入れて持ってきたので冷たくて美味しかった。 (^_^)v
と、ここでmikkoのカメラがまさかの電池切れ!!!
じつは沼尻到着直前にダンナ様のカメラも電池切れしていました~
岩手から帰ってきて充電するのを忘れていました。
寒天の写真からスマホによる撮影に変更です。
沼尻休憩所近くの湿原にはひつじ草が咲くらしい(休憩所に案内板が出ていました)
午後2時の羊(ひつじ)の刻に咲くからひつじ草。。。
現在時刻 午後1:30 開花し始め。。。
開花しはじめたひつじ草は木道から離れたところばかり
ズームをしますがこれが限界
mikkoのスマホは先日買い替えたばかりのAQUOS PHONE SERIE SHL22
1300万画素ですが、ズームはデジカメのようにはいかないですね~
余談ですが・・・電池持ちを売りにしているだけあって下界では3~4日充電いらず
テント泊(我が家は基本1泊くらいだから)でも安心。。。
2時まで待ちたいのはヤマヤマですが・・・亀足mikkoなので諦めます。
ほーんとに素敵な風景 まだここにいたいな~
気がつけば1時間30分も沼尻で過ごしていました。
時間がゆっくりと流れている雰囲気にのんびりしちゃいました。
癒される場所でした。。。
13:50 沼尻 出発 (トイレなどをすましていたら2時まであと10分になってしまいましたが)
この夏咲き誇っていたコバイケイソウも淋しい状況。。。
『夏草や兵どもが夢の跡』 ってか
14:30 沼山峠との分岐
分岐から5分ほどで長蔵小屋
もちろん長蔵小屋の売店でもてぬぐいをチェックしますが同じく売り切れでした~
売店前のベンチで小休憩 (25分間)
冷し甘酒で元気を充電
スィーツタイム第四弾!!!!
ぜんざい 
15:00 長蔵小屋 出発
15:15 三平下 通過
15:35 三平峠 通過
16:20 一の瀬休憩所
お豆の直売所という事で帰りにお豆を買って帰ろうと思っていたのですが
もう営業終了していました。 残念~
ここからは1時間の林道歩き
行きは楽しさでワクワクしながら歩くので意外と早く着いちゃった~という感じだったのですが・・・
帰りはこの林道歩きがボディブローのように効いてくる。。。
雲も出てきた事もあってちょっと薄暗くなってきて心細い・・・
うしろには誰もいない。
私達が最後みたい。
超怖がりmikko! ダンナ様がいきなりうしろを振り返った時はビクッ!!
「脅かすなよ~ も~!!」
17:05 大清水 到着
大清水の売店は17:00までらしくお店の方が閉店準備中
「閉店ですよね~」と声をかけると
「いいですよ~ なんですか?」 「あの~ジェラートなんですけど・・・」
「大丈夫ですよ~」 とおっしゃって下さって
ゲット出来ました~!!!
花豆ジェラート 
実は花豆ジェラートもお初なんです~ やっと食べられました~
花豆ジェラート、大清水では400円 三平下の売店では500円でした。
帰りに途中の尾瀬市場に立ち寄りお野菜や果物を買って帰りました~
いつかは尾瀬てぬぐいをゲットするぞ~!!!
初めて夏の尾瀬を歩いてきました~
2013年8月25日(日)
大清水~三平下~(尾瀬沼を時計まわりで)沼尻~長蔵小屋~三平下~大清水
「こんどの週末は尾瀬に行こう!」とダンナ様が言い出した。。。
「なんで尾瀬?」と聞くと「夏の尾瀬に行った事がないから」と言う
「なぜ山に登るのか?」と問われれば・・・
「高い所が大好きだから!」 と答えるダンナ様
それゆえに尾瀬ケ原や尾瀬沼などのいわゆる“尾瀬”にまったく興味なし・・・だったハズ
2年前に私の念願が叶って尾瀬ヶ原を歩いた時に“尾瀬”の魅力に気付いたみたい。。。
やった~! 久しぶりの尾瀬歩き~

どこを歩こうかな~
そうだ~! 沼尻の小屋の手ぬぐいが素敵らしいんだった~
では手ぬぐい目当てで尾瀬沼一周に決定!
登山口はこれまたはじめての大清水です。(*^^)v
5:35 関越道・大泉ジャンクション
尾瀬に行くには沼田インターで降りるのですが・・・
なぜだかふたりして沼田インターをスルー(ふたりとも通過した記憶がまったく無い)
次の月夜野インターで降りて一般道で沼田まで戻って来ました。(15分のロス)
7:10 沼田インター
インターを出たら左折して尾瀬を目指します。
途中コンビニはローソン(インター出口すぐ)・ファミリーマート
セブンイレブン(2軒)・ヤマザキデイリーストアー あり
砂利採掘工場の隣のセブンイレブンとその先の鎌田の信号を左折し
太田橋を渡った所にあるヤマザキデイリーストアーが最終コンビニです。
8:15 大清水 到着
(大清水のトイレ情報が分からなかったので戸倉バス停の公衆トイレに寄ってきました)
大清水の駐車場に着いたらなんと満車!
あわてて大清水小屋のおにいさんに駐車場に停めさせていただけるかと
聞いてみたらOK!との事。。。
大清水駐車場と同じ 1日500円
こちらが大清水第1駐車場
はじめての大清水。。。
駐車場はここだけだと思っていたら、その先に100mほど進むと第2駐車場の
入口がありました。 (^_^;)
第2駐車場はかなり広いようです。
私達が大清水に着いた時には出ていなかったのですが、準備をしているうちに
第1駐車場入口に『満車 第2駐車場へ』という案内も出ていました。
駐車場の向かい側には観光地的なお土産やさん&レストランの建物があります。
そのとなりには水洗・トイレットペーパー完備のりっぱなトイレがありました。

8:40 大清水登山口 スタート
ここから約1時間ほぼ平らな林道歩きです。
両側を高い樹木が覆っているので日陰となって助かりますが・・・
風が吹き抜けないので暑い~

9:40 一の瀬休憩所 到着
トイレもあります。
無料休憩所ですが軽食などのメニューも豊富
“自家製きなこ”の文字に惹かれてくずきりを注文しちゃいました~ (400円)
冷たくて美味しかった~ きなこも美味しかった~
9:55 一の瀬休憩所 スタート
1~2分で林道終点、登山道がはじまります。
10:25 岩清水 (水場)
ちょうど喉が渇いてきた頃だったので助かった~
三平峠付近は整備された木道あるき。。。
11:15 三平下
ここにも売店併設の無料休憩所がありました。
左側に歩くとトイレもあり

ここからは湖畔歩き。。。
湖畔の木道は破損している箇所も多く迂回路がとられている所もありました。
小沼付近の湿原
12:20 沼尻休憩所
木々の隙間からの小沼を左側に確認したらまもなく到着しました。
なんだかとっても素敵な雰囲気。。。
爽やかな風とともに時間がゆっくり流れているみたい
とっても素敵な場所でした~
休憩所の中から眺める尾瀬沼
窓枠が額縁効果になってとっても素敵な風景。。。
そうそう今日ここまで来た目的はかわいいてぬぐい。。。
休憩所の真ん中にたくさんの見本が飾られていて
どれも素敵で悩んじゃう~
と思ったら・・・
いいな~と思ったデザインは すべて売り切れ~!!!

がっかりだけど、素敵な風景を眺めながらのランチタイムにしましょう!
まずはオールフリーをぐびぐび~
尾瀬なのでおされにオイルサーディン
サーディンの味が沁み出たオリーブオイルはフランスパンにつけて頂きました。
これはなかなかいけますよ!
ランチの後は。。。。
スィーツタイム第二弾!! (第一弾は一の瀬休憩所のくずきり)


続いて。。。 スィーツタイム第三弾!!!


ゼリーではなく寒天! 寒天が今、我が家のマイブームなんです。
信州の山に行った時に地元のスーパーで “かんてんぱぱ” の粉末寒天を買ってきます。
生のキュウイフルーツ・マンゴー・パパイヤを入れ込みました~
保冷バックに入れて持ってきたので冷たくて美味しかった。 (^_^)v
と、ここでmikkoのカメラがまさかの電池切れ!!!
じつは沼尻到着直前にダンナ様のカメラも電池切れしていました~
岩手から帰ってきて充電するのを忘れていました。

寒天の写真からスマホによる撮影に変更です。
沼尻休憩所近くの湿原にはひつじ草が咲くらしい(休憩所に案内板が出ていました)
午後2時の羊(ひつじ)の刻に咲くからひつじ草。。。
現在時刻 午後1:30 開花し始め。。。
開花しはじめたひつじ草は木道から離れたところばかり
ズームをしますがこれが限界
mikkoのスマホは先日買い替えたばかりのAQUOS PHONE SERIE SHL22
1300万画素ですが、ズームはデジカメのようにはいかないですね~
余談ですが・・・電池持ちを売りにしているだけあって下界では3~4日充電いらず
テント泊(我が家は基本1泊くらいだから)でも安心。。。
2時まで待ちたいのはヤマヤマですが・・・亀足mikkoなので諦めます。
ほーんとに素敵な風景 まだここにいたいな~
気がつけば1時間30分も沼尻で過ごしていました。
時間がゆっくりと流れている雰囲気にのんびりしちゃいました。
癒される場所でした。。。
13:50 沼尻 出発 (トイレなどをすましていたら2時まであと10分になってしまいましたが)
この夏咲き誇っていたコバイケイソウも淋しい状況。。。
『夏草や兵どもが夢の跡』 ってか
14:30 沼山峠との分岐
分岐から5分ほどで長蔵小屋
もちろん長蔵小屋の売店でもてぬぐいをチェックしますが同じく売り切れでした~

売店前のベンチで小休憩 (25分間)
冷し甘酒で元気を充電
スィーツタイム第四弾!!!!


15:00 長蔵小屋 出発
15:15 三平下 通過
15:35 三平峠 通過
16:20 一の瀬休憩所
お豆の直売所という事で帰りにお豆を買って帰ろうと思っていたのですが
もう営業終了していました。 残念~
ここからは1時間の林道歩き
行きは楽しさでワクワクしながら歩くので意外と早く着いちゃった~という感じだったのですが・・・
帰りはこの林道歩きがボディブローのように効いてくる。。。
雲も出てきた事もあってちょっと薄暗くなってきて心細い・・・
うしろには誰もいない。
私達が最後みたい。
超怖がりmikko! ダンナ様がいきなりうしろを振り返った時はビクッ!!
「脅かすなよ~ も~!!」
17:05 大清水 到着
大清水の売店は17:00までらしくお店の方が閉店準備中
「閉店ですよね~」と声をかけると
「いいですよ~ なんですか?」 「あの~ジェラートなんですけど・・・」
「大丈夫ですよ~」 とおっしゃって下さって
ゲット出来ました~!!!


実は花豆ジェラートもお初なんです~ やっと食べられました~

花豆ジェラート、大清水では400円 三平下の売店では500円でした。
帰りに途中の尾瀬市場に立ち寄りお野菜や果物を買って帰りました~
いつかは尾瀬てぬぐいをゲットするぞ~!!!
この記事へのコメント
尾瀬ですから・・・
スィーツたっぷりで楽しみました~
羊草は見れると思っていなかったのでラッキーでした。
健脚だったら14時までねばってしっかりと開花まで見られるのでしょうが・・・
てぬぐいは売り切れの時が多いらしいので
買えたらこれまたラッキーという気持ちでいつか再チャレンジしたいと思います。
一日に4回のスイーツ \(◎o◎)/!
羊草が観れた尾瀬、此れだけ見れただけでもその甲斐有りかも。
今度は手ぬぐいGet目的に、どうぞ!!
cyu2さんが行った時も売り切れだったんですか~
それも6月で?
これはゲット出来た方はかなりラッキーだったって事ですね。
え?テント場??
ノーチェックでした~ (;´Д`)'`ァ'`ァ
やっと尾瀬の魅力に気付いてくれたダンナ様を
こんどは尾瀬テント泊にどう連れだすかが
今後の課題だわ~
6月だったのにねぇ?
製造が間に合わないんですかね?
お手製の寒天スイーツ、さすが!美味しそうです♪
今度こそあのキレイなテント場に泊まりたいんです(*^_^*)
こんばんは~
うふっ!三色団子は食べると意外と元気が出ますよ (^_^)v
先週の三連休は残念なお天気でしたね。
尾瀬はそちらからだと遠いですが
全国区な山なのでいつか歩いてみて下さいね~
どの季節でもどのコースでも素敵な所です。
私もまだ歩いていないコースがたくさんあるので
てぬぐいゲットを狙いながらまた訪れたいです。
リンクして頂きありがとうございます。
こちらもリンクさせて頂きました。
よろしくお願いします。(^^♪
ああっ本当にいつも美味しそうで、こんな時間に見ると目の毒です(笑)
mikkoさんの真似をして三色団子をおやつに持って行こうと企んでいるのですが…雨ばかりでなかなか実現できていません┐(´ー`)┌
尾瀬素敵ですね!なかなか行けない憧れの地なので、また秋のレポも楽しみにしています♪ぜひぜひ手ぬぐいGETしてくださいね~!!
勝手ながら、mikkoさんのブログをリンクさせていただきましたので、よろしくお願いします(´∀`)
尾瀬はバンダナよりもてぬぐいがかわいいんです~
ところがまさかの売り切れ続出でした。
ひつじ草デザインの他にも素敵なデザインがありましたよ~
ぜひぜひてぬぐい狙いで尾瀬に。。。
オイルサーディン今までも数回山で食べた事がありますが
味がしっかりしているので美味しいです!
私はフランスパン派だけどご飯もいいですね~
寒天は粉末寒天を使えばとっても簡単!
マメじゃない私でも作れま~す (*^^)v
でもお気に入りデザインがすべて売り切れって(・_・;)
ひつじ草のてぬぐい。。すごい人気なんですね(*_*)
私たちも尾瀬に行ったら“ひつじ草のてぬぐい”探してみたくなりました。
今回の画像で一番気になったのは、尾瀬の大自然の雄大さの中の山ランチ!!おされなオイルサーディン!!!く~!美味しそう~(おっとヨダレが…)
是非、真似したいですね~
シィーモはフランスパンと言うかな~
私は、米飯でガッチリかな~
手作りフルーツ寒天!彩りよく美味しそうですね~
私も女性らしく、可愛らしく手作りフルーツ寒天をつくってみようかな♡
…ん!やっぱ無理!無理!
女性らしさや可愛らしさがチラっと見えるmikkoさんにちょっぴり刺激を受けたのでした~
こんにちは~
>北ア,岩手の山の次は尾瀬でしたか!
>ちょっと予想外でしたね^^
私も予想外でした~(笑
初の夏尾瀬、良かったです。。。
え?エコカー計画あるのですか?
そうしたら大清水登山口大好きになっちゃいますよ!
尾瀬市場のお野菜は美味しいですね~
今回、トマトも買いましたが本当に美味しかったです。
次回は大根も買ってみますね。
以前、花豆を買って家で煮ましたがこれもお勧めです。
マメな人間ではないのですが、豆を煮るのは得意なんです(笑
(*^^)v
そーなんです!
煙ダンナが尾瀬の魅力に気づいてくれたようです。
くっきーさんの尾瀬レポも味方してくれたかも!
まだまだ歩いていない所がいっぱいあるので
たくさん通いたいです~
ひつじ草のてぬぐい持っているのですか~
いいな。。。
他にも素敵なデザインがたくさんあって
大人買いしたい!(笑い
買えないとなるとさらに欲しくなるものですね。
紅葉の尾瀬もそして小屋閉め直後の尾瀬もまた狙ってま~す。。。
こんにちは~
湿原の草紅葉がほんの少~しだけ始まっていたようでしたよ。
これから一気に秋に向かうのでしょうね。
沼尻休憩所のてぬぐいちょっと見つけにくいかもしれません。
私も最初見つけられませんでした。
真ん中あたりにたてにディスプレイされてます。
>私も真似してみよっと♪
>(私にそんなマメさがあるのかは素朴な疑問(汗))
粉末寒天を使えば簡単です~
棒寒天を水につけておいて煮溶かすなんて事は
私にもそんなマメさはありませ~ん! (*^^)v
北ア,岩手の山の次は尾瀬でしたか!
ちょっと予想外でしたね^^
尾瀬は花期も終盤,草紅葉が始まる前の端境期ですね。
静かな尾瀬をのんびり楽しまれたようですね。
帰りの一の瀬・大清水間はたしかに長く感じますよね。
エコカーが常時運転されるようになれば楽になりますけど,何時になるだろうか・・・
余談ですが,我が家も尾瀬市場は必ず寄りますよ。ここの野菜はハズレがない。
時期にもよりますけど,特に大根とトマトがお気に入りなんです。
まさかダンナさまが尾瀬へ行きたいと
おっしゃったとは。
てっきりmikkoさんが説得したんだとばかり!(笑)
沼尻はうっかりすると何時間でも
のんびりしちゃいそうですよね~♪
>いいな~と思ったデザインは すべて売り切れ~!!!
うふ。
ひつじ草デザインの持ってます♪
去年行ったときに買いました。
長蔵小屋の売店のも売り切れちゃったんですね~。
ことしの尾瀬は人気殺到だったのかな。
また尾瀬に行く楽しみができちゃいましたね♪
ワタシも紅葉シーズンにまたいきたーい!
池糖のヒツジグサたちや湿原の植物たちも
だんだん秋の香りを漂わせはじめてますね。
沼尻。大好きな場所ですが、休憩所にこんな素敵な
手ぬぐいがあるなんてちっとも気づきませんでした。
なにしろカウンターにある大福にいつも直行なので(汗)
手作り寒天。いいですね~。
私も真似してみよっと♪
(私にそんなマメさがあるのかは素朴な疑問(汗))
草紅葉輝く尾瀬に行きたくなりました。
こんにちは!
拙ブログですがお役に立ちましたでしょうか。
清兵衛さんは薬師岳だけでなく黒部五郎岳までいらしたのですね。
すごいな~!
沼尻の写真。。。
景色が良いと人間も写りがよくなるようで・・・
(*^^)v
そういえば、初夏の尾瀬は歌にも出て
良く行きますが
真夏って、意外とないですね!
いつものように、きっちりコースタイムを記録され感心します。
実は、テント泊で薬師と黒部吾郎にいってきましたが
「テント泊 薬師岳」と検索したらmikkoさんの
テント泊で薬師岳に登って来ました!2009のレポートがTOPページにでて、すっかり参考にさせていただきました。
昨年の、槍ヶ岳の混雑写真でお世話になり二年連続です。
いつものように山ごはんや山スイーツのレポも面白く、今回も楽しませていただきました。
沼尻の道標を手にしたmikkoさんのショット!
カッケイィ~ですね(あまちゃん風!)
次の尾瀬は尾瀬沼ですか~
沼尻休憩所はとっても良い時間が流れていました。
建物も素敵でしたよ~
のーんびりと過ごして来て下さいね。
沼尻休憩所は確かにとってもよい雰囲気ですね~
なんだか、東南アジアの高級コテージのような…ちょっとエキゾチック!?
窓からの尾瀬沼もまさに“絵”になっています。